劇場公開日 2023年10月6日

「唯一無二の素敵なアナログ」アナログ おじゃるさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0唯一無二の素敵なアナログ

2023年10月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

単純

幸せ

おもしろそうな予告に惹かれて鑑賞を決めていたものの、上映時間の都合が合わず、公開から10日経っての平日鑑賞となりました。おかげで観客は3人のみというほぼ貸切状態で、周囲に憚るとなく気持ちよく涙してきました。レビューサイトの高評価はダテじゃなく、とても素敵な作品でした。

ストーリーは、自身が内装を手がけた喫茶店・ピアノで、偶然出会った女性・美春みゆきに運命を感じた水島悟が、携帯を持たない彼女と毎週木曜日だけの待ち合わせを重ねながら想いを募らせ、やがて結婚を決意してプロポーズしようとした矢先に、みゆきが突然姿を消してしまうというもの。

ストーリーの70%ぐらいは予告で観せているので、驚くような展開はないです。それでも、悟がときめき、日常が色づき、重ねた出会いが二人の距離をを少しずつ縮めていく様子が、程よいテンポで丁寧に描かれ、作品世界に気持ちよく浸ることができます。そして、明らかになるみゆきの秘密と物語の結末。極めて現実的なオチで、既視感はあるものの、これがかえって共感を誘い、熱いものがこみ上げてきます。そこからの悟の誠実で献身的な姿に、最後まで涙の乾く間がなかったです。

タイトルの「アナログ」には、“手間ひまを惜しまず直接触れることで、そこにある温もりや想いを感じてほしい”、そんなメッセージが込められているように思います。ぬか床の漬物と鍋で炊いたご飯、細部までこだわった装飾、使い込まれたオーダーメイドのバッグ、模型に起こされたデザイン、手土産を携えての見舞い、会いたい思いがあれば会える待ち合わせ、面と向かってなんでも言い合える悪友、海辺での凧揚げや糸電話など、描かれるものすべてからそんな訴えを感じます。

作中でみゆきが、「同じ楽譜でも演奏者や指揮者によってまるで異なるからクラシック音楽はいい」というようなことを言いますが、まさにこれです。アナログは、デジタルや他のものに置き換えられない、唯一無二の存在でもあるのだと教えてくれます。しかし、決してデジタルを否定しているわけでもないと思います。そんなアナログを大切にする時間生み出すために、デジタルもハイテクもうまく使えばいい、置き換えるものではなく、補完し合うものだと訴えかけてくるようでした。

主演は二宮和也さんで、みゆきへの一途な想いがあふれる演技が涙を誘います。共演の波瑠さんも、複雑な思いを抱えるみゆきを好演しています。脇を固める、桐谷健太さん、浜野謙太さん、板谷由夏さん、高橋惠子さん、リリー・フランキーさんらも申し分ないです。中でも、リリー・フランキーさんの温かな眼差しと存在感は、作品全体を優しく包み込むようです。

おじゃる
ののさんのコメント
2023年11月6日

このレビューを読んでいなければ観たいと思わなかったです。

のの
Takuさんのコメント
2023年10月20日

良いレビューですね。
形容が豊かで、どんな思いで観たのかが良く伝わってきます。

Taku
かずじーさんのコメント
2023年10月19日

拝読いたしました。
長い感想も、納得する内容ばかりで過不足なく表現していたと思います。こんなレビューを書けるようになりたいと、素直に思いました。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

かずじー
humさんのコメント
2023年10月17日

こんばんは。
クラシックを用いた例え、
補完し合うもの…そうですね。
たしかに😌

hum