ジョーカー フォリ・ア・ドゥのレビュー・感想・評価
全448件中、61~80件目を表示
これぞいま作るべきジョーカー作品
力強い圧倒的な悪のカリスマを描いた
ノーラン版ジョーカーとは異なり
精神的な脆さを抱えながら
言わば神輿に担がれるようにして世に放たれた
か弱く繊細な悪を描いた
トッドフィリップス版ジョーカー。
儚く切なく美しく、胸が締め付けられ
ジョーカー、と言うよりもアーサーのことが
たまらなく愛おしくなる…そんな作品だった。
ダーク法廷バイオレンスミュージカルとでも言うべき
革新的な新規ジャンル開拓。
ホアキンフェニックスとレディガガ、
2人の才能が溶け合う数々のシーンに
ゾクゾクしっぱなし。素晴らしい。
誰かの期待に応えようと自分を偽り
人生を翻弄されてきたアーサーは
刑務所で出会った運命の女性に希望を見出すが
ふとふと溢した弱い素顔によって
またしても孤独な暗闇に堕とされていく…。
観客が望む展開とは真逆をいくエンディング。
裏切りのない物語なんてクソ喰らえ。
マーケティングじゃ作れない高み。
過去のジョーカー作品に倣うのは愚かの極み。
映画の思考停止に未来はない。
これぞいま作るべきジョーカー。
アーサーとジョーカー
ジョーカーの哀しきラストショー
衝撃的な前作からの続編、というイメージだったが、内容は全くノーマークで鑑賞。GAGAが出ているってことは二人で踊ったりする??ぐらいなイメージで。
しかし、この描き方はなかなかすごいアイディアだと感心。ジョーカーのエンターテイナーとしての(という思い込み、心の中の俺)をここまで華やかに、豪華にぶち上げるとは思い切った描き方。ゴッサムシティなので、あくまで仮の世界だが、一応ストーリー上での現実と、彼の心の中の乖離、差が大きく、派手に歌い踊る程哀愁がにじみ出る。 ホアキン・フェニックスの素晴らしさ、そこにレディ・ガガが煽るのだから、一流のエンターテインメントショーもどきが繰り広げられる迫力。 残酷な現実と無意識に心の傷をえぐられる辛さがスクリーンからにじみ出ている。そして本人ではない、想像の存在の狂気にカリスマ性を勝手に感じて奉り上げる輩たちの盛り上がりは、アメリカならさもありなん、というところ。 バカがジョーカーを気取るような騒ぎにならないようなラストも、うまい終わり方と言えるかと思う。 この映画がバットマンとリンクしていないの残念、というのは個人的なわがままです。
5分に一回くらいミュージカル
これが人生というのなら、一体どうすればよかったのか
映像・演出・演技(20)
ホアキン・フェニックスの怪演とレディ・ガガの歌唱力は間違いなく垂涎ものであろう。ただミュージカルシーンがやっぱり多すぎる気がする。
15点
世界観(20)
ある種、現実以上に救いのない世界観。
15点
脚本(20)
個人的にはこの作品をエンタメとして分類していないので問題はないと思うのだが、ミュージカルを挟みつつローテンションでゆっくりとラストに向かって進むストーリーは退屈に感じる場面があった。
13点
キャラクター造形もしくは心理描写(20)
『ジョーカー』そして『アーサー』としての面を持つ決して認められることのない彼の心情を、前述したミュージカルシーンと名俳優を使いつつ見事に表現したと考える。
15点
メッセージ性(20)
前作と一貫したものを感じる。ここで語る意味は特になさそう。
20点
総評
作中で登場した彼の弁護士の言葉を借りるのなら、この物語はまさしく『悲劇』以外の何でもないだろう。作中の、そして私も含めたこの作品を観た大衆には彼の一側面の一つにすぎない『ジョーカー』を望まれ、『アーサー』としての彼はすり潰される。しかし、弁護士の言う通り『ジョーカー』を殺し、愚かで哀れな『アーサー』として精神病患者としての生を全うするのが彼にとっての幸いなのだろうか?そもそも誰も彼も殺さずに抑圧されたまま涙を流し、ピエロとして生きてゆくべきだったのだろうか?
この問いの数々は決して解決されることのないものとして、言語化されないままラストまで彼の頭いっぱいに渦巻いていたのだろう。エンディングが流れる間際の、彼の独特な表情の真意をぜひ知りたいものである。
ジョーカーが登場する他作品に明るくないのと、救いのない話は個人的に嫌いではないので高評価をつけた。2作を独立した作品として評価すれば間違いなく名作に該当すると考える。どうか映画館に足を運んでみてほしい
78点
ミュージカル・ジョーカー
色々と噂があったので、これはこれでまあいいんじゃないかと。
知らなくて、前作のイメージをそのまま期待して観るとガッカリ感はありますが、、
私はアニー以来、レディガガの歌声も期待していたので、なかなか良い仕上がりになっていたのかと思います。
ただ、ジョーカーと言うより、アーサーでしたね。
ピエロメイクの下の悲しい瞳が印象的でした。
アーサー強め
低評価は映画の評価じゃない!気になる人は見て欲しい
ミュージカルではなく純粋なホラー映画
ジョーカーとハーレイ・クインの悪事で馬鹿騒ぎ、エベレスト級の山を作る…たしかに期待していた。だけどそれは無かった。ここまでは全然良い。
ただ歌が多過ぎて、早い段階でもう歌うな!とキレていた。映画で人が歌い出して、気持ち悪くなるのは初めて。楽しいシーンが始まると思うと歌が始まり、はい妄想でした、これの繰り返し。拷問の手法かな?
結果ミュージカルではなく純粋なホラーだった。誰一人、アーサーの味方はいない。一人の優しい男が殺人を犯し狂人と祭り上げられ、誰も彼の話を聞くことなく死んでいく。
薬はずっと飲んでないって言うところ、一番カッコ良かった!
あと冒頭のタイトルが出るところ、看守の傘選びのセンスは賞賛に値する。
映画館で観てる時はお金返せって思ったけど今は観て良かったかな、とは思う。ただ4DXの料金は返してほしい。意味あった??
だからガガなのか??
俺は好きよ
疎外感
前作はちょっと極端?に感じて個人的にそこまで面白いと思わなかったけど今作は前作よりリアルに寄せていて考えさせられた。アーサー(主役)が感じてきた疎外感…10年以上前に日本で起きたショッキングな事件を思い起こさせました。(ジョーカーものまねの事件ではありません)
前作ではそのアーサーが感じていた疎外感や歪んだ承認欲求などに感化されて影響を受けた人間が現実にも出てきましたが、今回の作品はもうちょっとリアルに寄せて前作をザッツ・エンターテインメントと言う言葉で回収しているような感じも受けました。
アーサーが終盤告白してからミュージカル(エンターテイメント)の描写がなくなって歌だけになった所らへんの見せ方も良かった。最後まで断片的に夢(妄想)は観ているようだけど…?
ラストはアーサーにとっての救いと自分は感じた。
またバッドマンのストーリーに繋げたい人には繋がるような小ネタも用意されていたように感じます。
題名はフォリ・ア・ドゥなので作者の意図しない所かもしれませんが、人どうしの結びつきの希薄さや疎外感など現社会のシステムのアンバランスを改めて考えさせられました。
残念ながら見たいものではなかった
1作目を超えるのは難しいだろうなあ、とは思ったけど、だからといってこの続編はないだろう、というのが正直な感想。
観終わっても、特に胸に残るものもなかったし、もちろんホアキンのジョーカーはまったく悪くないし、ガガだって悪くはなかったと思う。ただ話として何がいいたいんだか、という。
ジョーカー2
妄想ミュージカル
前評判の超酷評を信用しなくて良かった傑作
完全な私用の為にマ王、古巣の名古屋に一時帰還😁
職場で、名古屋は田舎、と吹聴してきたマ王だったが名駅の雑踏に立つと和歌山には無い高カロリーに圧倒されて、都会だなぁ、と今更になって感慨に耽った😅
さて時間が余ったマ王の行動なんだが、ショッピングでも観光でもマ王の縁の地への凱旋でも無く自然と映画館へ向かっていた😆
こんな時でも映画を忘れないのよ、マ王は💦
チョイスしたのは「ジョーカー フォリ・ア・ドゥ」
ドルビーアトモスの高めの料金設定に目を剥きながら(時間的にコレしか無かった)ジックリ鑑賞してきました✨
海外での公開時の酷評をマ王が知らないハズがない😐
嫌でも耳にするD評価に一時期マ王のテンションは下がっていた⤵️
けど観たいもんは観たい!
良し悪しの評価はマ王が判断すればよいだけなので他人よりも自分を信じての鑑賞だったんだけど、海外でのアノ酷評は何なのか理解出来ない良作だった🎉
見事な完結編である👍
確かに理解が困難な部分も無いワケではない😬
オープニングのアニメや挿入されるミュージカルを観て拒絶反応を示す方々もいるとは思う😵
しかし最後まで観るとアニメはアーサーの本心の暗喩とラストへの布石だし、ミュージカルの大半はアーサーの妄想と現実が混同した感覚を映像化したまでで精神病を患っている(二重人格ではない)人間の世界観の描写に気付けば受け入れられる🥸
DCファンならラストで、これで辻褄が合った、みたいな安心感が存在したのではないかな🤪
海外での酷評は悪人の心理を考慮せず映像と構成だけを観て、つまらんわ、と書き殴った感が否めない🌀
まぁ確かに全編通してアップダウンはあまり無いし、アーサーの裁判がメインの作りへ恋愛要素を組み込んでる複雑な部分もある💦
だけど全ての救いから見放された男が漸く手に入れた愛を守る為、最後までピエロを演じる悲哀とそこからピエロを脱ぎ捨てる覚悟までを物語は描ききっているのよ😶
マ王的には映像、内容、演技、構成共に満点に近い映画だと思っている⤴️
ただし、前作のアーサーという男の結末とジョーカーという存在の誕生を描いた作品だというのを頭の隅に置いた上での鑑賞をオススメする(唯一のネタバレ)
同席した方も(マ王のワガママで映画まで付き合わされた)マ王と同じ感想だったので概ね間違っては無いと思う🫡
毎度思うに、この手のシナリオは海外ウケが良くない😂
敢えて言うなら日本人向けの映画とも言えよう✌️
帰りは銘菓赤福の購入も忘れずに帰路についたマ王でした🤣
映画館での鑑賞オススメ度★★★★☆
ドルビーアトモスまでは必要ない度★★★☆☆
名古屋銘菓じゃ無いけど赤福は美味い度★★★★★
自分と重なって共感
全448件中、61~80件目を表示