劇場公開日 2024年10月11日

  • 予告編を見る

ジョーカー フォリ・ア・ドゥのレビュー・感想・評価

全470件中、401~420件目を表示

3.0終わってしまった‥

2024年10月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

事前情報無く観に行きました。観ながら「?」と「パート1もう一回観ておいた方が良かった?」の繰り返しも、きっといい意味でモヤモヤで終わるんだろうなと思ってたが、ちゃんと終わってしまったことにちょっと残念。それでもパート1観た方は観た方がいいかと。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
しんしん

2.5悪趣味。正直、こんなジョーカーは見たくない!

2024年10月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

単純

前作で深い悲しみと憎しみの中から生まれたカリスマ的ダークヒーローのジョーカーでしたが、以後目立った実績?を残す前に前作で犯した5人の連続殺人容疑で呆気なく逮捕されています。

彼は重度の精神疾患があるとされ精神病棟みたいな劣悪な施設に収監されてますが、連続殺人容疑の裁判を待ってる間に、ひょんなことからレディー・ガガさん演じる謎の女性リーと出会い混迷を深めつつ法廷闘争+「空想上のジョーカーの活躍??」をメインにストーリーが展開します。

レディー・ガガさんがキャスティングされている時点でなんとなく想像できたのですけど、ミュージカルっぽいシーンが頻発します。その中でのみ上記の「空想上のジョーカーの活躍??」が展開されるのですが、今の彼の環境下では過去の回想でもなく、あり得ない場面設定なので悪逆の限りを尽くしゴッサムを混乱に陥れたい・・・という「悪のカリスマの発露」はまるで感じることが出来ませんでした。

むしろリーに簡単に心奪われて、恋愛で現を抜かす情けないアーサーの側面ばかりが強調されて、対比的になぜかリーの自信漲る演技(歌はさすがに上手い!)ばっかり見せつけられて、これは主役交代の伏線なんでは・・・と邪推さえしたくなる始末でした。

以後もジョーカーのカリスマの剥奪を狙ってるとしか思えない脚本、演出、欠伸が出るつまらんミュージカルシーン(失礼)の雨霰で前作で積み上げた遺産さえ食いつぶしていきます。ゲンナリしながら観てましたら重ねて衝撃のラスト・・・あっけにとられたというのが正直なところ。

鑑賞後、私の中では、ダークナイトの今は亡きヒース・レジャーさん演じたジョーカーの存在感がより大きくなり、確固たる悪のカリスマとして定着したという結果となりました。

また、バットマンが存在しない世界線におけるジョーカーっていうオチなら、なかなかスジが通った作品だとは思います!

では。

コメントする 1件)
共感した! 35件)
やまちょう

1.5ゴメンナサイ。自分には受け入れられませんでした・・・

2024年10月12日
Androidアプリから投稿

公開されてから、全世界で賛否が真っ二つに割れているという本作。
前作が非常に良かっただけに、果たして自分にはどう映るのか興味津々でした。

で、鑑賞した結果・・・
何故こうなった???と困惑の嵐😅

前作からの正規な続編にも関わらず、恐ろしいくらい作風が変わってしまっている。

前作の、何が妄想で何が現実なのか分からなくなる狂った世界観。とことん堕ちていくジョーカーのヤバさ加減に魅了されたものだが、今作ではそんな刺激は全く無くなっている。

レデイー・ガガ扮するハーレイ・クインとの恋愛模様。
何かといえば歌を歌いだすふたり。
ミュージカル映画は好きだが、この作品にミュージカル要素は求めていない。
とにかく想定外の作風に戸惑うばかりでした。

せっかくのハーレイ・クインも、あれだけの頻度で歌ってたら、レデイー・ガガの為の映画か?と思ってしまう。

ラストも如何なものかと思いました。
バットマンの宿敵ジョーカーの誕生秘話のはずなのに、この結末をどう捉えたらいいものか・・・。

ただ、冷静に考えると、アーサー・フリックって名前はこの作品にのみ使われているジョーカーの名前。
原作のジョーカーは、ジャック・ホワイトが本名だし。

バットマンの宿敵のジョーカーとは別人で・・・
って事であれば、本作の結末も筋が通るのか?

いずれにしても、自分にとっては受け入れがたい作品でした。
今作を観ちゃうと、バットマンのジョーカーって設定なんて無かった方が良かったんじゃないかと思えてしまいます。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
ゴウ

2.0劇中歌は良かったです

2024年10月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

なんか無理して物語を紡いでいるなぁという印象。
第1作に劣らないくらい暴力シーンが出てきますが、第1作では衝撃を受けつつもその暴力の意味・意義が理解出来ましたが、本作ではただ暴れたり騒いだりしているだけ…共感が難しかったです。

レデイガガ演じるリーというキャラクターにも必然性を感じませんでした。
アーサーが何故それほど焦がれるのか?
第1作のシングルマザー、ソフィーさんの方がずっとリアル。

ただ名曲・名演揃いの音楽は素晴らしかったと思います。
ガガが歌うカーペンターズなんて痺れましたね。

第1作で完結させておくべきだと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
もりぶでん

4.0格好つけたな

2024年10月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ジョーカーを愛するリー
妄想のミュージカルシーンは
綺麗にタップを踏むアーサーと
力強く歌い上げるリー
魅せるところが逆にノイズに感じてしまった
エンターテイメントの才能のある2人なのは
違うんじゃないかと、つい余計な事考えちゃう
妄想だから良いのかなとかね
なんか今回は全編格好つけすぎてアーサーってそんな存在なのかねとも思う
リーが見ているジョーカーとアーサーは違う
二重人格とも絡めての置き方だと思うけど格好つけすぎじゃないか映画の建てつけ自体がっ
看守達に暴行受けても惨めじゃないし
結末付けなくても良いのに結末付けちゃうのも
格好つけじゃん
あれ 違う?許して

コメントする (0件)
共感した! 14件)
tmnrstar

2.0お題:こんなジョーカーは嫌だ

2024年10月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 いきなりアニメで肩すかしを喰らう。

 レディ・ガガの歌声に酔いしれるも束の間、現実に引き戻されてしまう。トッド・フィリップス監督は、ミュージカルがしたかっただけ?

 憎たらしい看守たちの行動を伏線と思わせておいて、結局放置プレイ。

 いよいよジョーカー覚醒。盛り上がりかけたところで、急ブレーキ。

 トドメは、全てを無に帰すようなラスト。

 俺がジョーカーになってやんよ。

コメントする 8件)
共感した! 82件)
bion

1.0思ってた通り蛇足になった

2024年10月11日
Androidアプリから投稿

中盤までこれといって話は展開せず
公判中にジョーカーが覚醒してから
面白くなりそうだと思ったらまた失速してからのなんだあのオチ

ジョーカーの普通の恋愛模様とか興味無いんだが?

妄想のミュージカルシーンもクドい

そして前作でも思ったけど

アメリカンジョークはマジで意味が分からない

コメントする (0件)
共感した! 15件)
龍神

3.0カッコつけて解った風な事は言いません 素直に「最高につまらなかった」

2024年10月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

IMAXカメラで撮ったという事なのでIMAXで鑑賞、前作同様にサスペンスフルで緊張感漂う重厚な映像とチェロがベースのサウンドは素晴らしかった
そして前作から5年ぐらい経っているのに全く変わらずヤバすぎるホアキン・フェニックスさんの風貌と演技も素晴らしかった

でも、ミュージカル調はダメだ。
さらに後半は法廷劇の様相。
なんかいろいろブッ込みすぎて全編中途半端になってしまったという印象
一足先に公開されている本国アメリカを筆頭に諸外国で酷評に晒されているのも納得

突然 歌が入るので、せっかくの緊張感と没入感がブチブチに切られて乗れなさすぎる、いちいち自分の意思に反してブレーキをかけられる車の運転の様でメチャクチャ不快でしかなかった(ちなみにミュージカルが苦手なわけではなく、どちらかというと好きな方ではあります)

勿論、歌詞とシーンがリンクしているんだろうし、歌うことが前作に引き続きチャールズ・チャップリンさんの『モダンタイムス(1938)』へのオマージュとなっているのは解りますが、とにかくダメだった

前作が大好きなだけに非常に残念

コメントする (0件)
共感した! 28件)
Jett

4.0映画による治療 Therapy through film

2024年10月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

知的

前作は観た。

で今作を観ながら、
前作が社会に与えた影響が
本当に洒落にならなかったんだな
とジワジワ思い至った。

ここ最近のハリウッドのコミック実写化は
リアル思考、リアルにしたらどうなるか
という傾向が強く、
映像技術の高度化と相まって、
現実との区別がつかなくなってきている。

故に、前作の描き方は、
ヤバかった。
多くの人が「ジョーカーは私だ」
と思っても不思議はない。
日本では、そこまでではなかったのは
社会状況が違うし、アーサーは英語話してたし。

そこでジョーカーに共感した人が
抜けられなくなるほどに、
リアルさの度合いが高過ぎた。

虚構は虚構、
現実は現実、
ジョーカーはいない、
と目を覚まさせる必要がある。

観る前は、
ジョーカーが、よく知っているジョーカーになって
あわよくばこの世界のバットマンとか出てくるのか
と思っていたが、
そんな事したら現実に勘違いした
どこかの富豪が
押しかけバッドマンやって
さらに混乱するだろう。

今作を観ながら
これは治療だ、と思った。

映画を観ているのか、
リアルに中継を観ているのか、
外に出たら、
ジョーカーを支持する群衆が居るんじゃ
と錯覚してきた。

これは、夢から覚めるための治療だ。

I watched the previous film.

And while watching the latest one,
I gradually realized just how much of an impact
the previous film had on society.

Recent Hollywood adaptations of comic books
tend to lean heavily towards realism—
what would happen if it were real?
This trend, combined with advancements in visual effects,
is making it harder to distinguish between reality and fiction.

That’s why the way the previous film was portrayed
was intense.
It’s not surprising that many people thought,
“I am the Joker.”
In Japan, it didn’t go that far,
because the social situation is different, and Arthur was speaking English.

The level of realism was so high that it trapped people
who resonated with the Joker.

Fiction is fiction,
reality is reality,
the Joker doesn’t exist,
and people need to wake up.

Before watching the latest film,
I thought the Joker might become the Joker I know well,
and maybe Batman from this world would show up.
But if that happened, some wealthy person misunderstanding the situation
might rush in to play Batman, causing even more confusion.

As I watched the latest film,
I felt like this was a form of therapy.

I wasn’t sure if I was watching a movie
or a live broadcast.
I even started to imagine that when I step outside,
there might be a crowd of people supporting the Joker.

This film is therapy to wake us from that dream.

コメントする (0件)
共感した! 19件)
新米エヴァンゲリスト

3.0ジョーカーよりアーサーの生い立ちや心情が中心か

2024年10月11日
PCから投稿

前作はなんとなくくらいの記憶で鑑賞。収監され刑務所での生活を描く。
ジョーカーは本人の思い以上に、伝説化して裁判所の外では熱狂的支持者が集まるもの、本人はいたってマイペース。熱狂的支持者の代表のようなのがリーで噓をついてまで近づく。

苦しい時に笑ってしまう習性は相変わらずだし、ジョーカーとアーサーが入れ替わるのも相変わらずだし、負のスパイラルが次の負を生み出す負のミュージカルの印象。
しかも、ラスト20分で2つもドドーンと大きな動きがあったのにはびっくりした。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
キッスィ

3.5結構面白かったよ!

2024年10月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

最初、ジョーカーの続編と聞いて違和感。
あの衝撃を壊されるような気がしたが・・・
前評判はよくなかったが、俺は結構面白かったよ!
ミュージカル調なのも悪くなかった。
ただ、後半はもう歌はいいよって思ったけどね。
歌のシーンはもうちょっと少なくてもよかったかな。
まあ、続編を作る必要があったかと言われるとアレだけど・・・

コメントする (0件)
共感した! 17件)
koji

4.0前作と比較してはいけない

2024年10月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

続編となる今作「ジョーカー フォリ・ア・ドゥ」は、予想以上にリー(ハーレイクイン)パートが長い。『ミュージカルでありラブストーリー』という事前評の通り、めちゃくちゃガガの歌唱シーンが多いのです。勿論素晴らしいパフォーマンスですし、アーサー(ジョーカー)の独特のパフォーマンススタイルは健在で、見応えがありました。ですが、ミュージカルパートの多くは“アーサーの脳内妄想”であり、何度も同じように繰り返すため、少し飽きてくる。一つ一つは素晴らしいのですよ。でも長いんだよなぁ…。前作はアーサーの妄想と現実の境界線が曖昧で、観ている側も翻弄されるのもまた見事な特徴の一つでしたが、今作は【ミュージカル=現実ではない】という線引きがハッキリしているのもまた、ミュージカルパートを食傷気味に感じてしまった要因かもしれません。

法廷でのやり取りは、狂気と冷静さとが混在するアーサーの振る舞いによる緊迫感が終始続き、また、ジョーカーに感化されていく人々の姿も印象的。一方で、ジョーカーではなくアーサーを知る人々が証言台に立つ様は、その証言に対するアーサーの反応も相まって、苦しくて観ていられなかった。
また、通してビジュアル面が素晴らしく、ワンカットワンカットが物凄く画力があるし、ライティングやカラーリング、衣装、美術、俳優陣が体現するキャラクター像どれもが最高でした。

不満がないわけではないし、現時点だと続編を作った意味を正直あまり感じられていませんが、個人的にあらゆる面で完璧な作品だと思っている前作とは切り離して考えないとですかね。ただ、アーサーに対してはやはり同情の気持ちが強く、悪のカリスマとして大衆に受け入れられるある種の幸せの形を得られた前作のラストをハッピーエンドとも感じていたので、今作によってそれが打ち砕かれてしまったことは物凄く辛く哀しいのです。

まだまだ理解を深めていきたい要素がたくさんあるので、今後また感じ方が変わっていくかもしれませんが、今の率直な感想でした。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
まだまだぼのぼの

2.0帰ってすぐに「ハーレイクイーン華麗なる覚醒」が観たい

2024年10月11日
iPhoneアプリから投稿

帰ってすぐに「ハーレイクイーン華麗なる覚醒」が観たい

コメントする (0件)
共感した! 18件)
JYARI

4.0圧巻だった…良かった!84点

2024年10月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

率直な感想は前回の作品よりも悲しいなぁ…レディ・ガガが喋る度にミュージカルが始まって、ん〜なんだかなぁと思ったけど圧巻されました…!いや凄かった…!ホアキン・フェニックスも歌上手いんだ!って思っちゃいました!

とにかく音楽に力入れました!みたいな情報あったんですがほんとその通り。まるでミュージカル見てる感じ!(生のミュージカル見たことないですw)

そうそう、この表現の仕方すげぇ!と思ったのが、面会するときにレディ・ガガさんがガラスに口紅を書くシーンがあるんですが、ホアキンさんがすっとガラスに書いてある口紅に合わせるところが鳥肌立ちました…!表現の仕方かっこいいだろ…!
あとホアキン・フェニックスまじで体ガリガリに痩せててほんと凄い…(あれはリアル痩せしてると思う)

コメントする (0件)
共感した! 18件)
あっぷる

2.0ジョーカーは居なかった。

2024年10月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

終始ピエロに茶化されているような感覚だった。
頼むからもう歌わないでくれ、なんでこうなった。
前作とは別物。
もともとジョーカーは居なかったのかもしれない。
それが狙いならすごい映画だ。
みんなが見たかったのはジョーカーで、これはアーサーの物語。

コメントする (0件)
共感した! 29件)
cap

4.0好きな映画ながら、評価(表現)しづらい作品

2024年10月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

私の文才では、ちょっと評価(表現)しづらい作品です。文章を整理して評を書きたいが無理かな。とっちらかった評となるので、興味もって先を読んでくれる人は勘弁ください。

前日観たCIVIL WALに続き、本作も音と映像が私は好き。
少し凝った感じの人物の画への納め方、陰影、表情、音楽の入れ方、シーンの展開、どれも絶妙で良かった。レディガガも画面のなかで陰鬱な輝きを放っていて素晴らしかった。

さて、映画の方向性としては「La・La・Land」に近いかなぁ・・・。
男と女という生き物の生々しさというか、出会った2人が理屈ではなく互いの人生を重ね合わせる妙というのか。でも結局別の道を進むことになるあたりも似てる感じもしなくはない。
映像と音楽のマリアージュはLa・La・Landと同レベル、いや超えていると思えるほどのシーンもあり完成度が高かった。しかし、オリジナルの楽曲の強さでLa・La・Landを超えることはできない。まぁ比べるべきではないのですが・・・

もしくは、レディガガという配役が、Adoが声優を勤めた劇場アニメの「ONE PIECE FILM RED」に近くも思えたりもする。
人々の評価が割れているというのも、恐らく「ONE PIECE FILM RED」のようなところでしょうか。脈々と続く冒険活劇のONE PIECEの流れを期待した人からすると「FILM RED」は異質と感じた人が多く。単発物として捉えた人は、Adoの素晴らしい楽曲をとりこんだ、素晴らしい作品と感じた人が多いのえはないでしょうか。

そんな感じ。どんな感じ?

映像 ★★★★+0.5 アート的で好きな画づくり!
音  ★★★★+0.5 こちらもいい、とても良い!
物語 ★★★
役者 ★★★★  良いね
編集 ★★★★★ 良いと思う
粗さ ★★★★  バットマンの世界観のなかなので、何でもありかな
総合 4.0

画と音、役者どれも素晴らしかった。本当に良かった。
でも総合評価は★4という矛盾。

なんだろう、そもそもJOKERという作品はBATMANの一部だとすると、もっと非現実的というかマンガ的であってほしい。いや、BATMANの世界ではなく完全に切り離されたJOKERであれば、前作とセットで考えると「La・La・Land」のような陽の楽しくなる空気感は何かモヤッとする。
私的に、かなり好みな映画なのに・・・総合★4と評価するとは・・・駄目だ矛盾してしまう。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
くりくりぼー

4.0虚構を剥がしたジョーカー

2024年10月11日
iPhoneアプリから投稿

「ジョーカー フォリ・ア・ドゥ」

前評判があまり良くなくて、どうなんだろうと思ったけど、これはこれで面白かった。
こちらのジョーカーの世界線では彼が起こした事件は終わっていて、一部の熱狂的なカリスマになってるけど、それを剥がしたただの中年男アーサーとして裁判で裁かれる話。
なので裁判や刑務所の中のメイン話は重苦しい、妄想や自分が思ってる「ジョーカー」の中に逃げる
ジョーカーとして振る舞ってる時はレディガガを相手にきらびやかでイキっててカッコいい。
ガガの役、ジョーカーに熱狂するのも早いけど、ただの中年男だとわかると醒めるのも早い。

エンディングテーマのダニエルジョンストンのTrue Love Will Find You In The Endが物悲しいくてよかった

コメントする (0件)
共感した! 15件)
サート

2.5主役はレディガガ‼️❓ジョーカーは似て非なるもの‼️❓

2024年10月11日
PCから投稿

ミュージカルなので、レディガガありきの作品です。
ジョーカーはバツトマンのジョーカーではありません、知性のかけらもない、バツトマンと対決どころか、模倣犯のレベルです。
ピエロのメイクをした音痴の汚いジジイです、歌が特に酷いですよ。
あまりの酷さに、寝落ちしそうですが、ガガの歌で目が覚めます。
ただ、ガガを満喫できた、それだけが救いでした。

コメントする 4件)
共感した! 89件)
アサシン5

3.5ちょっと

2024年10月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ホアキンフェニックスって
ジョーカーの時
めっちゃ小さく見えるのはどうして!?
細いのわかるけど
身体太めの時ってめっちゃ大っきくみれるのは、私だけ?笑

役とはいえ、あのガリガリの身体作りは本当にすごいのと、あの悲しい表情からの高らかな笑いの演技が素晴らしいなぁと
役所さんか、ホアキンかってくらい。

内容はちょっと歌が多くて、ミュージカル要素ありの映画があまり好きじゃない私はちょっとマイナスと、ハーレークインがやっぱ歌うとレディガガだしって醒めてしまって、、、

終わりもちょっとなぁ、、、

私は一作目が好きでした。

コメントする (0件)
共感した! 26件)
アプソ

1.0ジョーカーじゃない

2024年10月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

おすすめできる人
前作を見たので続きが気になる方
評価が低いのが逆に気になる方

ジョーカーではなくただのつまらないジョークでした
海外の評価も低いのも納得で、監督も星1つけて欲しくて作ったように私には思えたので素直に星1です
クオリティーが低いわけでは決してないので見れる映画だとは思います

コメントする (0件)
共感した! 13件)
おまけ
PR U-NEXTで本編を観る