劇場公開日 2024年5月31日

マッドマックス フュリオサのレビュー・感想・評価

全650件中、601~620件目を表示

3.0ジョージミラー色堪能

2024年5月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

乾いた世界観、大迫力のカメラワークは流石!
充分に楽しめる反面
これまでのスピード感減
ヒロインとしてフュリオサが華奢
(ミシェルロドリゲスやアンジー的なリアリティ無し)
ちょっぴり残念⤵︎

コメントする 4件)
共感した! 14件)
映爺

4.5マッドマックス:フュリオサ 流石に前作のデスロードを超える事はなか...

2024年5月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

マッドマックス:フュリオサ

流石に前作のデスロードを超える事はなかったがそれでも近年縛りだらけの洋画作品の中では色々と縛りなく監督のやりたい自由を表現された作品でとても楽しかった。
個人的に好きなクリヘムとアニャもとても魅力的でこの点も満足。
怒りに囚われた復讐劇作品は数多く見てきたがやはりこの作品の世界が最たる復讐に満ちたそして囚われた怒りの世界であり興奮する。
最後のシーン、そしてエンドロールで過去作のシーンが流れた事もあってかまた過去作を見返したくなる気持ちで劇場を後にした。

個人的な2024年洋画新作鑑賞ランキング
1 ネクスト・ゴール・ウィンズ 4.8
2 Firebird ファイアバード 4.8
3 コット、はじまりの夏 4.7
4 マッドマックス:フュリオサ 4.7
5 アイアンクロー 4.7
6 ありふれた教室 4.7
7 オッペンハイマー 4.7
8 クレオの夏休み(横浜フランス映画祭2024) 4.7
9 コンセント 同意(横浜フランス映画祭2024) 4.7
10 ARGYLLE/アーガイル 4.7
11 アリバイ・ドット・コム2 ウェディング・ミッション4.5
12 9 恋するプリテンダー 4.5
13 バティモン5 望まれざる者(横浜フランス映画祭2024) 4.5
14 システム・クラッシャー 4.5
15 デューン 砂の惑星 PART2 4.5
16 愛する時(横浜フランス映画祭2024) 4.5
17 ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ 4.5
18 アクアマン/失われた王国 4.5
19 ニューヨーク・オールド・アパートメント4.3
20 マリア 怒りの娘 4.0
21 異人たち 3.7
22 ミツバチと私 3.6
23 ブリックレイヤー 3.5
24 猿の惑星/キングダム 3.5
25 ネネスーパースター(原題) Neneh Superstar (横浜フランス映画祭2024) 3.4
26 胸騒ぎ 3.4
27 オーメン:ザ・ファースト 3.4
28 RHEINGOLD ラインゴールド 3.3
29 12日の殺人 3.3
30 インフィニティ・プール 3.3
31 ゴーストバスターズ フローズン・サマー 3.2
32 プリシラ 3.2
33 コール・ジェーン -女性たちの秘密の電話- 3.2
34 コヴェナント/約束の救出 3.0
35 僕らの世界が交わるまで3.0
36 ブルー きみは大丈夫 3.0
37 ゴジラ×コング 新たなる帝国 3.0
38 ブルックリンでオペラを 3.0
39 ストリートダンサー 3.0
40 カラーパープル 2.9
41 弟は僕のヒーロー 2.8
42 RED SHOES レッド・シューズ 2.8
43 画家ボナール ピエールとマルト(横浜フランス映画祭2024) 2.7
44 Vermines(横浜フランス映画祭2024) 2.6
45 関心領域 2.6
46 ボブ・マーリー ONE LOVE 2.5
47 タイガー 裏切りのスパイ 2.5
48 ジャンプ、ダーリン 2.5
49 またヴィンセントは襲われる 2.4
50 人間の境界 2.4
51 エクスペンダブルズ ニューブラッド 2.3
52 けもの(仮題)La Bête(横浜フランス映画祭2024) 2.3
53 マダム・ウェブ 2.3
54 落下の解剖学 2.3
55 ダム・マネー ウォール街を狙え! 2.3
56 哀れなるものたち 2.3
57 PS1 黄金の河 2.3
58 ティアーズ・オブ・ブラッド 2.3
59 フューチャー・ウォーズ 2.3
60 殺人鬼の存在証明 2.3
61 エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命 2.3
62 ザ・エクスチェンジ 2.2
63 DOGMAN ドッグマン 2.2
64 パスト ライブス/再会 2.2
65 リトル・エッラ 2.2
66 パリ・ブレスト 夢をかなえたスイーツ 2.2
67 ボーはおそれている 2.2
68 ジャンヌ・デュ・バリー 国王最期の愛人 2.2
69 瞳をとじて 2.2
70 ゴースト・トロピック 2.2
71 葬送のカーネーション 2.2
72 Here ヒア 2.1
73 美しき仕事 4Kレストア版(横浜フランス映画祭2024) 2.0
74 ハンテッド 狩られる夜 2.0
75 サウンド・オブ・サイレンス 2.0
76 トランスフュージョン 2.0
77 ミセス・クルナス vs. ジョージ・W・ブッシュ 2.0
78 ゴッドランド GODLAND 2.0
79 キラー・ナマケモノ 1.9
80 ザ・タワー 1.9
81 ポーカー・フェイス/裏切りのカード 1.9
82 マンティコア 怪物 1.9
83 FARANG/ファラン 1.9
84 潜水艦コマンダンテ 誇り高き決断(イタリア映画祭2024) 1.9
85 アバウト・ライフ 幸せの選択肢 1.8
86 サン・セバスチャンへ、ようこそ 1.8
87 デストラップ 狼狩り 1.6
88 No.10 1.5
89 VESPER/ヴェスパー 1.5
90 ナイトメア/夢魔の棲む家 0.9
91 フィスト・オブ・ザ・コンドル 0.5

番外
ソウルフル・ワールド 5.0
QUEEN ROCK MONTREAL 5.0
あの夏のルカ 5.0
私ときどきレッサーパンダ 5.0
FLY! フライ! 5.0
犯罪都市 NO WAY OUT 4.5
DUNE デューン 砂の惑星 リバイバル 4.0
バジュランギおじさんと、小さな迷子 リバイバル 2.0
メメント リバイバル 2.0
π〈パイ〉 デジタルリマスター 2.0
貴公子 1.5
マイ・スイート・ハニー 1.5
ピアノ・レッスン 4Kデジタルリマスター版 1.5
ソイレント・グリーン デジタルリマスター版 1.5

コメントする (0件)
共感した! 21件)
ego

4.5没入した!

2024年5月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

自分の人生を忘れてしまうほどに、この世界にのめりこみました。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
マリエル

4.5前日譚だから、マシンもそこまで進化していないのは分かるが…

2024年5月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 17件)
imaxmax

4.06時間考えました(これでもw)

2024年5月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

久しぶりに旧作(4作品)をきちんと復習し直して挑んだ本作品、U-NEXTのポイントを利用してアップグレード分(700円)だけを支払い、丸の内ピカデリーのドルビーシネマで鑑賞です。公開初日の1回目(8:40~)は客入り意外に淋しく、、まぁ、台風の影響もあったと思いますし、恐らくは明日のファーストデイと重なる土曜が混むのかと思います。
なお、本作は前作フューリーロード(原題を基にこれで通します)の前日譚であり、メインキャラクターはフュリオサ。マッドマックスサーガではありますが、いわゆる「ナンバリング」ではなく「スピンオフ」ということかと思います。(間違っていたらすいません)
で、感想ですが、今回も素晴らしい作品に仕上がっていると思います。ダメな前日譚に有りがちな、設定や展開に「矛盾」や「都合の良さ」がなくその脚本の仕上がりに思わず唸らざるを得ません。フューリーロードにおけるフュリオサという存在や彼女の行為、また語られるだけだった過去が明らかになり、そもそも前作フューリーロード自体がしっかりとした構成で作られたことを改めて理解できます。
ただ、如何せん「前作と比べて観てしまう」ことは避けられませんし、もし前作以上のものを期待してしまうと若干肩透かしな感があることも否めません。勿論、フューリーロードが傑作すぎるというのもあると思いますが、そもそもそれは本作を見誤っています。某シリーズのようにただただインフレ化していく作品とは違い、これはまさしくサーガにおける1つの作品であり、全体の一部。そして、前述したとおりに全体を理解するために重要な作品なのだと思います。
などと、私ごときが語っておりますが、この結論に至ったのは鑑賞後からこのレビューを書くために考え続けた6時間の結果です。正直、私自身観終わってすぐは戸惑いがありました。未熟な私、ついつい「すぐに欲しがる癖」がついていますが、サーガはまだ終わりではありません。と言うことで、点数こそ4.0にしましたがこのサーガにとっては重要な作品でありつつ、満足度も充分。また必ず観直します。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
TWDera

5.0アニャが戦う姿は「ナウシカ」の清々しさ、大きな目がアニメそのもの

2024年5月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

知的

 ハリウッドでもブロンドで美女中の美女スターが圧巻のダーティ・アクションに挑む。よくぞ前作でシャーリーズ・セロンを口説いたもので、監督の慧眼が大いに評価され、彼女を芯に据えた本作が生まれた。ただし前日談として選んだキャスティングがお見事、現在のハリウッドでピカ一の美女と言えばアニャ・テイラー=ジョイに尽きますから。およそ華奢でガラス細工のようなアニャは大柄(177cm)なセロンと違って小柄(と言っても169cm)ですが、有無を言わせぬ美女だからこそカラカラに乾いた赤い台地に坊主頭にも関わらず大スクリーンを支配する事が出来た。被り物にマスク姿で砂漠に立つ、殆どアニメのように大きな目だけで物語るショットは「風の谷のナウシカ」そのものでした。

 もう10年近く経つのですね「マッドマックス 怒りのデス・ロード」が2015年ですから。1979年に初公開のメル・ギブソンの出世作「マッドマックス」が狂気の世界を描いて大ヒット、その10倍の大金を投入しての「マッドマックス2」1981年を経て、「マッドマックス/サンダードーム」1985年はティナ・ターナーがセールス・ポイント。これで一旦終わったはずだったのに、なんと30年も経ってジョージ・ミラーは完全復活させた。

 トム・ハーディ、シャーリーズ・セロン、ニコラス・ホルト、とキャストも一新してのリブートで、昔は無かったIMAXなどのプレミアム・スクリーンに最適化した爆音映画で大成功。この手の作品がアカデミー賞にまで絡むなんて快挙です。だから当然その続編は営業的にも必須なのでした。が、この9年間はどう派生させうるべきか、試行錯誤の積み重ねだったでしょうね。

 「スター・ウォーズ」のキーワード「may the force be with you」に倣って本作では母娘の別れのシーンに2回も登場するのが「star be with you」。地球壊滅後の限られた緑豊かなグリーン・ランド、フュリオサの故郷でもあるその場所を忘れるべからずと、星座の位置関係を左腕にタトゥーで刻む。決して敵に場所を知られてはならないために。ところがセロン版では左手が義手だったはず、ここがストーリー展開のポイントで、悲劇的展開がクライマックスとなる作劇。前日談の宿命がここにある。

 とは言え、売りの過激アクションは正直言って前作で尽きたようで、巨大なタンクローリーは登場するけれど新味はないのは確かです。敵も味方もごちゃごちゃの中盤での猛スピードアクションは、こんなに爆音にも関わらず退屈を催しもするのが残念。運転する役者の背景が明らかに合成と見えてしまうのも惜しいですよね。体当たりのリアル・アクションがウリですが、結構なSFXを駆使してますね、別に悪くはありませんが。前作のように白塗りのウォー・ボーイの一人にニコラス・ホルトを配し、クロース・アップすれば白塗り戦士に情が移りもするのですが、単なる自爆駒にしかみえないのが勿体ない。

 憎き敵役としてのディメンタス将軍に扮したクリス・ヘムズワースがいいのですね。ワシ鼻のつけ鼻つけての憎々しさを思う存分発揮し、まるで楽しんでいるようなのびのび怪演が素晴らしい。脇役だからこそ出来る芸当で、普段は圧巻の主役ばかりでヒーロー役となれば責任多く、こうは行きません。そして伸び放題の髭面に、おや、ケビン・コスナーそっくりなのに驚いた。

 ラストシーンには、前作のアクションシーンが一部映し出され、フュリオサ役のシャーリーズ・セロンも映り、こうして前作に繋がるのですよと、ご丁寧です。正面ショットではなく後姿と真横のショットの大柄シルエットに、アニャとの違いを再認識。それにしてもNetflixの「クイーンズ・ギャンビット」が2020年ですから、監督はこれを見てアニャを口説いたのでしょうね。本作の撮影が2022年の頭となってますから、もう2年以上前、「ラストナイト・イン・ソーホー」が公開された頃ですか。彼女が売れるか否か不確実な頃なのにね。

 p.s. IMAX版、通常のワイドスクリーンで、天地までフルに伸ばしたものではありませんでした、ちと残念。

コメントする (0件)
共感した! 23件)
クニオ

3.5なんか暗い

2024年5月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 17件)
ゼリィ

1.5血は沸かず、気持ちも踊らず。。

2024年5月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 20件)
Keita

2.5私は期待外れ

2024年5月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

公開を心待ちにして初日IMAXに観に行ったが、とにかく前作の強度がなかった。
同じ世界観だから新鮮味は無し。
物語はダラダラと緊迫感無し。
アクションも薄味。
アニャもクリスも良いのだが、前作でトムやヒューが醸し出していた狂気が無い。
知ってるメンツが知ってる世界で揃う、同窓会のような作品でした。
ただ、砂漠の絵は綺麗だったし、もう一度見たら感想も変わるかもしれません。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
パンダ

4.5まったく違う文法

2024年5月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

さすがジョージ・ミラー、前作「怒りのデスロード(FR)」の前日譚ながら、まったく違う文法でフュリオサの半生と共にあの世界の歴史を描き切った。
FRは3日間で行って帰ってくる怒濤の展開だったが、本作はいきなり冒頭からまさかの「章タイトル」。なるほどそう来たかと。
そしてむしろ丁寧に描かれたフュリオサの半生はまさに、物扱い・所有物扱いされ、見下され搾取される女性たちへの加害の歴史そのもの。前作の最後にイモータン・ジョーに投げかけられた「Remember Me?」は、本作でもディメンタスに問われ、それに答えられない辺りがまさにそれを象徴している。FRでのフュリオサの行動の動機付けとしてもとても理解しやすい親切設計。
ガスタウンやブレットファームがどんなものか、前作でおなじみの乳首男爵や武器将軍・リクタスなどが何故あそこにいたのか、フュリオサがあれほど必死に「緑の地」を目指したのは何故か、などもよく分かるし、マックスがチラリ登場するのも楽しい。
一方で、アクションについては空中からの攻撃という新機軸は登場するもののFRほどではなかった。
そのあたりは作品の意図の違い、と理解したが、いずれにせよ最高の作品だし劇場で観るべき。
アニャ・テイラー・ジョイはフュリオサとしてはやはり身体の線が細すぎるが、なんといってもあの眼力で説得力を出してる。やっぱり彼女しかなかっただろう。

コメントする 1件)
共感した! 14件)
ぱんちょ

4.0前作の前日譚となり、フュリオサをフィーチャーするから、どうしても時...

2024年5月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

前作の前日譚となり、フュリオサをフィーチャーするから、どうしても時系列が発生するので丁寧な作りとなり、前作の狂気沁みた世界観は無くて残念でしたが面白かった♪

コメントする (0件)
共感した! 14件)
片腕コージー

5.0賛否様々な評価も納得だが、ひとまずスクリーンで鑑賞する機会は逃したくない一作

2024年5月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

公開時から映画史に残る傑作としての評価を確立した『マッドマックス 怒りのデスロード』(2015)の、スピンオフにして正統続編となる一作です。

『デスロード』がノンストップのバイオレンスアクションの衣をまといつつ、抑圧からの人間性の解放を力強く謳いあげる作品であるとすれば、本作は前作が描き切れなかった背景を描いていく、典型的な前日譚となっています。

ジョージ・ミラー監督は『デスロード』が高い評価を受けたからと言って、ヒットを当て込んで二番煎じをするつもりは毛頭ないようで、『デスロード』と『フュリオサ』の語り口は相当異なっています。それが『デスロード』的な作品を期待する層には意外に映ったようで、本作の評価は絶賛一色、とはいかないようです。

しかしオーストラリアの壮大な砂漠の中で展開する想像を絶すアクション、より神話性が強まった物語、無常感すら漂う人物描写など、間違いなく鑑賞時間と料金に不釣り合いなほど濃密な作品であることは間違いなく、劇場で鑑賞する機会を逃すのはもったいなさすぎると断言できます。

観客、批評家からの評価は高いにも関わらず、興行成績面でかなりの苦戦を強いられているとのこと。ここは日本で踏ん張って、次作『ザ・ウェイストランド』につなげてほしいところ!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
yui

4.0覚悟と復讐の目。

2024年5月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 57件)
SAKURAI

4.5復讐に燃えたぎる“アニャ“のアーモンド型のでっかい目が凄くて素敵‼️

2024年5月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

しかしアニャの細腕にやや痛々しさも!!

人間を突き動かすエネルギーは《復讐心》だと言うことを
第一に思わされました。
世界の戦争の原因は《母親を殺されたから、仇を打って殺す》
それだけなのだとよく分かった。
正直言って「怒りのデスロード」程の新鮮味はなかったけれど、
十二分に凄かった。
アニャ・テイラー・ジョイが活躍し始める後半は画面に釘付け。
前半は子役ちゃんが中々頑張っててイイけれど、
ストーリー的にはトム・ハーディのマックス不在なので、
バイカー集団とタンクローリーやデコカーのカーチェイスのスピード感
そしてアトラクション感にひたすら浸りきる。
そして砂嵐や砂漠の景観の凄さに見惚れる。
オーストラリアなのか、景観はものすごいに尽きる。
人間ドラマは薄いですが、仇役のディメンタス(クリス・ヘムズワース)も
もちろん良かったのですが、警護隊長ジャック役のトム・バークが
目立ちました。
フュリオサを陰で支える男気が、良かったです。
まあ準備期間に6年間掛けるだけのマシーンの数々。
ジョージ・ミラー監督って本当にカーキチというと失礼だけど、
車のデコデコぶりには恐れ入ります。
たったひとりの監督が、生涯かけてマッドマックスに脇目もふらず
打ち込む姿には、人間として凄いなあと感銘を受けます。

コメントする 10件)
共感した! 92件)
琥珀糖

4.5狂気の連鎖

2024年5月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

いろいろとあって平日公開初日、近所の映画館1回目のIMAXで観てまいりました。
いやー座って観てるだけなのに汗がダラダラ出る。すごい緊張感の連続で心臓バクバク、脳汁ダラダラ、神経刺激されまくりでした。スピード感もこれまで以上です。
なんだかんだで1作目からここまで観てますが、シリーズ通して狂気の連鎖ですよね。フュリオサもディメンタスもイモータンジョーもウォーボーイもマックスも、出てくる奴らみんな狂ってる。そして、狂気が突き抜けてキャラが立ってるのがまた魅力的…

あと、映画の中のこれだけ狂ってる世界ですが、現在現実いまだに殺戮虐殺が続く狂った世界と大差ないんですよね、とちょっと思いました。

コメントする 5件)
共感した! 41件)
うら

5.0なるほど〜

2024年5月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

フュリオサの思いっつーか、

そういう根性っつーか

怒りのデスロードに突入するまでを

非常に分かりやすく理解できました。

でも、まだまだ!

マッドマックスはキープオン!

しかし、マッドマックスほど

テレ東「午後のロードショー」感の強い

作品はない!

コメントする (0件)
共感した! 18件)
たかはしすすむ

4.0素晴らしかった

2024年5月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 13件)
吉泉知彦

4.0世界観が良い

2024年5月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

マッドマックスの世界観とコンセプトはこの作品でも全くブレていない。
どちらかと言えばアクションよりストーリー重視の作品。
フェリオサがディメンタスを追い詰めるシーンはマッドマックス1のマックスがトゥカッターを追い詰めるシーンを彷彿とさせる。
でも全体的にちょっと冗長なのがすこし残念。120分くらいでスッキリ纏めていたら星4.5くらいの内容かな。
タンクローリーを追い掛け回すという構図も怒りのデスロードと基本的に同じなので新鮮さはあまり感じされなかった。
トム・バーク演じるジャックが良かった。

コメントする 1件)
共感した! 30件)
canghuixing

4.0『怒りのデス・ロード』が好きな人におすすめ

2024年5月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

興奮

久しぶりにバイオレンス系を観たので慣れるまではきつかった。前半のフュリオサ役の子も可愛くて魅力的。
ディメンタスの悪魅力も面白かった。
章立てしてあることでサーガを観ているようでした。
『マッド・マックス 怒りのデス・ロード』をもう一度観たくなりました。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
オレンジ

4.0過去作が観たくなる作品でした

2024年5月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

MAD MAXシリーズ劇場初鑑賞でIMAX観てきました。
前作の頃はまだ高校生で映画にハマる前だったので、いつか劇場で観られたらいいなと思っていた甲斐あってとても満足できました。
映像、音響、世界観にどっぷり浸かることができて、ストーリーも復讐をメインに緩急がしっかりあったのでダレることなく観ることができました。
前作をもう一度観たいなと思える作品でした。
この映画をもう一度観たいと思えなかったところが⭐︎4の理由です。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
Wing
PR U-NEXTで本編を観る