ミッキー17のレビュー・感想・評価
全312件中、161~180件目を表示
これもまた人としての尊厳の話
メタファーと揶揄に満ちた現代社会の映し絵ってイメージ。
ツッコミどころはいくつかあるけど古今東西のSFやアニメの名作を継ぎ接ぎした展開はたぶん90分で収まるな。
現在の話から過去に遡って現在に戻るっていう構成もファーストエンカウントを印象的にしたいとしても完全に完全に無駄だったな。試写で誰か指摘しなかったのかな?
半地下の時みたいにあん時のあれがあれで…みたいな驚きがあるなら別だけど結構期待しちゃったから。
面白いか面白くないかと言ったらまあ面白い。
とはいえAIに格差社会をテーマにいくつか食わせて
チョチョイって感じに見えなくもないから映画って難しいね。
あと、ブラピの映画製作会社のPLAN Bが関わってるけど
PLAN Bといえば老舗のスケートデッキメーカーだろ?
バットで殴り殺されて以来嫌なヤツの役ばかりもらってるなグレン?
スティーブン・パークも代表作が増えて何よりにだ。
これからは日本人もハリウッド大作撮れるようになるといいな。
それではハバナイスデッド!
じゃねえやハバナイスムービー!
何がいいたかったのか?
この監督とは相性が悪い
「パラサイト半地下の家族」もつまらない作品でしたが、本作はそれに輪をかけてつまらないです。この監督はシリアスな内容にユーモアを絡めてきますが、それが絶望的につまらないです。もうポン・ジュノ監督の作品は観ないと思います。
おもろかったよ
元ネタ多すぎ?
なかなかなかなか
「午後のロードショー」にピッタリ!?
2019年の「パラサイト」は不安になるほど前評判が高過ぎたが、どんな宣伝文句より本編の方が面白かった。しかし本作は、残念ながらCMやtrailerを観た時以上のワクワクが本編に無かった。
主人公の境遇は同情に値するので、彼を応援できれば辛い137分ではない。身分は最下層でも、非モテじゃないのは救いかも。ただ、設定や配役から感じる風刺は既視感だらけで、既存の映画の典型を破れておれず、SFとしても目新しさはない。ただ、数年後にテレ東の「午後のロードショー」で繰り返し流されたら、何の予備知識も無い若者が、Boy meets Girlモノの一種としてハマる可能性はある。
ポン・ジュノ監督は、Snowpiercerを映画にもドラマにもしており、極寒のdystopiaに拘りがあるのかもしれない。実は、地球はどんどん寒冷化し、再度氷河期が訪れるかもしれないと一部の気象学者が警告している時代もあった。「2001夜物語 」「宗像教授」で著名な星野之宣氏も、1970年代には人類が氷河期に襲われるSF漫画を複数描いている。ただ地球温暖化を否定し難い現代に於いて、凍えそうなdystopia設定は雪国住まいの自分にさえピンと来ない。
王蟲(@ナウシカ)っぽくも砂虫(@Dune)っぽくもあるCreepersは、本作の特徴の1つかもしれないが、あの生物1種しかいないのは奇妙。彼等の餌は何? 一面の雪には植物も無い。土壌動物を食べているのかもしれないが、もう2,3種あの惑星固有の生物が登場した方が、現実味があるかも。
空の端のマイケル
期待外れかも
長い
ヤミ金からカルト教団のモルモット
楽しみにしていた作品だったけど、自分にはハマらず。
ミッキー17(映画の記憶2025/3/30)
ただのSF物語に現代社会への批判が入ってるということか。逆襲エンターテイメントの枠組にするならソフトな感じ。
去年の夏前くらいからだったと思うが映画館で予告編流してから公開先延ばししてたかと思う。
内容的に当然映倫審査入りやすいだろうから色んな調整あったんだろう。
ストーリー単体で見ればたぶん普通の人は観ない系の映画かと思われる。B級好物の方にはデフォルトかも知れんが。
ただ、割と直球で現代社会批判、例えば政教一致や利権者への批判をしてるし、労働者の使い捨てを1番問題視してる。
それを感じた瞬間に個人採点を悩まされたw
個人的にウォーキングデッド以来見てなかったスティーブンユアンは嫌な役の演技も良く演じてて良かった。
ただ、これは広報的な問題なのかもしれんが、もう少し作品と受け手に寄り添ったマーケしたら監督の意図が受け手に伝わりやすいかもね。ネタばれせずにが難しいだろうが、、
(個人的評価5.5点/10点中)
何か、基本となる話があるのかも
途中から失速し、ギリギリ合格点の作品
人としての尊厳
ハードル上げて鑑賞しました(笑)
20時間以内に人体コピーがほんとに可能な世の中になったら極秘であり得そうな話かも…と思いました。
あの指導者夫婦はなんなん?何度も落選してるのに地球以外に王国を作れるくらいの力がある設定?
…と不思議なとこ満載でしたが命や人としての尊厳については改めて考えさせられました。
最後、夫人が夫を複製してるシーンでミッキーが
「そう言えばあなたは〇〇の死んだ次の日に死んでる」と夫人に言った時、夫人の袖口から血が流れて来たと思うのですが意味が分からなくて…
夫人も複製だったって事??
私の理解力が無かったからよく分からないまま平和になって終わってました(笑)
面白いんですけど…テレビでいいかな(笑)
トランプさんを もっとディスれば 面白い映画になったのに ネ
ミッキー 「どうして 僕で良かったの?」
彼女 「すごく普通っぽくて、病気持ってなさそうだったからよ」
そんな会話 は な か った けど。
はるか未来 どこか知らない宇宙のホシ、そこを植民地化!のような演説
大将の あのウインク ジェスチャー、狙撃で血に染まる頬 あれ トランプさんでしょ。
主軸はミッキーの物語にして、なんのために生きるのかっていう提起を行いつつ
伏線には、 トランプ政治への強烈なディスリやってくれよ、
韓国独特の いつものひねりと ブラックなユーモアで魅せてくれたら 、
観客達は、ゲラゲラ笑ったあと、帰り道
ささやきのような、一抹の未来に対する不安にハッとするだろう。
大将婦人も、 全くセリフのない役にして、メラニア風の冷笑をたたえているだけの役で充分
っす。
E マスク役も登場して、話をこじらせ 最後はWORMのうんちになってしまったりとか、
ウケ間違いなし。って
そして ミッキーの彼女は同じ黒人ならハリスさん似の髪型で ネ。
どう?
全てが中途半端70%な作品
え?ミッキー17?
どうなるの?これ
設定おもしろーワクワク からの~
最初はこんな気持ちだった。
時間が経つにつれいま何を見てるのか分からなくなった
次々出てくる登場人物
次々おこる問題
次々ふりかかる災難
なにか起こりそうで起こってそうで起こってないような?
解決してるようでしてないような?
進んでるような?進んでないような?
えーと、ところでこれなんの話しなんだっけ??
SF SFしてるわけでもなく
ブラックコメディといわれるがいうほどそうでもなく
生き返り(コピー)の設定そんな生かせてなかったり
オチもオチで 普通。
捻りもあるんだけど普通。
面白くない訳では無いんだけど普通
普通、普通、普通、普通
パラサイトで魅せられたあのゾクゾク感は全くなかった。
予算あればいい映画が撮れるわけではないんだと改めて
あと監督、ベットシーンすきだよね
時計回りはなかったけれど
今作も健在。
個人的には要らなかったと思うけど。
ミッキーの複製の設定をもっと活かす方向の物語がみたかったなぁ
ミッキー6らへんが誤作動でコピーされて登場するとか
もうちょいそっちにシフトしてほしかったなぁ
全312件中、161~180件目を表示