ミッキー17のレビュー・感想・評価
全315件中、81~100件目を表示
人間こそがエイリアン
監督がポン・ジュノで予告編もなんかとても面白そうだったので思い切ってIMAXで鑑賞した。迫力の画面で目の前が全て覆われる空間は臨場感抜群。映画の醍醐味を味合うにはいまだIMAXは最高の装置である。
主人公は借金取りに追われ説明書もよく読まずに宇宙での過酷な仕事を選択してしまった情け無い男だが、何故か直ぐに恋人はできるし、研究員らの宇宙船の仲間たちにも親しまれる存在だ(ミッキーという名は愛されキャラクターの象徴だから?)。彼は人体を実験台にされ何度も何度も死ぬんだけど、次第に自分自身もその境遇を受け入れるようになっていく。慣れる(死ぬことなのに)というのはホント恐ろしいものです。
先住民の知的生命体を人間は勝手に「クリーパー」と名付け、見た目だけで害虫扱いしせん滅しようとするが人間こそがこの星ではエイリアンである。強欲な権力者マーシャルはアホさ加減もあり似ては居ないが、強引に隣国を攻め自国の領土にしようとしている何処かと何処かの為政者と根っこは一緒である。
ミッキー17と18の性格の違いとかナーシャの2人に対しての絡み方とこマーシャル夫人の破茶滅茶振りとか研究員が簡単にクリーパーとの翻訳機作っちゃうとかコメディとしてとっても楽しめました!
でも、やっぱりポン・ジュノ監督はドロドロの韓国映画を作って欲しいです、。
永遠の命は・・
これはさすがにぶっ飛び過ぎでは…
コレさあ
松本人志の、さや侍が上手く行ってたらこれになったんじゃ無い?
本作主人公のミッキーが、仕事として毎回ミッション与えられ、終わったらハイ次!ハイ次!と次回ミッションに駆り出され、永久に終わら無い感な人生。
最悪死ねば終わると思いきや、死んでもハイ次!
コレはどうなってしまうのか?ハラハラ運命を見届ける物語。
もう、あんなクソ社長、ゴミ会社最後ブッ壊しちゃえよ!!と、俺ら観客思ってスクリーンに集中しちゃうんだけど、ラストあの決断であそこに描かれちゃうかー。
てもさすハリウッドまで行ったポンジュノ、キッチリファーストシーンから初期設定も解りやすく、見せ場絵作りもお見事にちゃんとエンタメしてた。
ま、ポンジュノお得意の貧困と格差への皮肉、やっぱ案外クリーチャー好きなんだね感も有ってキレイな映画だった。
やっぱ上手いな、ちゃんと人間描くトコ踏み込んでれば、さや侍もコレになったろうな。
描こうとした人間の無力さ、ソコでも捨てられ無い最後の自我は同じなのにね。
結構良かったです。
ポン・ジュノ監督が撮ったとは思えない、平々凡々なただのSF映画だった
大好きな『パラサイト』(2019)の監督の最新作ということで自分でハードルを上げすぎたんだと思うけど、とにかく退屈すぎてホントに面白くなかった
始めの30分ぐらいは楽しくなりそうな映画だなと思って観てましたが、何かが起こりそうで何も起きない、という至ってフツーの展開が続き、肩すかし感が強かったため、やたら尺の長さが気になりました
もちろん労働搾取、移住と植民地支配、アイデンティティの軽視などといった社会風刺が根底にあるのはわかるけど、ポン・ジュノ監督らしいエッジが無くマイルドな仕上りというのが率直な感想
ロバート・パティンソンさんのルックが昔から苦手なので、そこに輪をかけてつまらなさが重なって、かなりしんどかった
更にマーク・ラファロさんもルックが苦手な役者さんで『哀れなるものたち』(2023)に続きクソ男の小物感がガマンならず、本作はマジで拷問の様な作品でした(苦笑)
と、不満だった男優陣に比べてナーシャを演じるナオミ・アッキーさん、カイを演じるアナマリア・ヴァルトロメイさん、2人共すごく綺麗で魅力的だったので、それだけでも満足できたのでよかったです
“クリーパー”が気持ち悪い、そしてミッキーが再生されるとなぜ性格まで変わるの?という疑問もあり、いささかしっくりきてない部分もありました
ラノベや異世界コミックを読んでいるせいか面白さがわからない
ウェスアンダーソンに憧れてます?
SF的社会風刺だが惜しい!!
Have a nice death!
予告編の方が100万倍面白かったです 予告観てエンタメ感満載の作品...
予告編の方が100万倍面白かったです
予告観てエンタメ感満載の作品かと思ったのが間違いでした、、この監督の作品は初めて視聴しましたが根本的に合わないと思わせられました
話が右往左往、何を見せたいのか、ユニークと思ってるであろうやり取り全てに嫌悪しました
基本的に作り手の方達はリスペクトしているのですが、あまりに自分と合わないので初めてコメントしてしまいました、、
トニコレット顔面力
犠牲者・奉仕人
こんな設定大好き!最高の面白さ!
全315件中、81~100件目を表示