ミッキー17のレビュー・感想・評価
全433件中、61~80件目を表示
我々がエイリアンだ
終盤でミッキーの彼女(名前忘れた)が怒涛の口撃をかますのだけれど、
確かに他の星に突撃しておいて、原住民に遭遇した際に
見た目や居住地が原始的であるから=知能の無い恐ろしい生物
と考えてしまうのは定番の話ではあるが
原住民からすれば、突然空から降りてきて資源を採掘しはじめたり
住居内に数人で押し入ってくるという、まさにエイリアン=人類
予告のノリだとミッキーがもっと沢山増えちゃうのかと思ったら
そういうわけでは無かった
ミッキーの独白にもあったけど、彼女さんはなんで彼に惚れたのか
途中までこれもそういう何かしらに組み込まれているヤツで
最終的にごめんねされるのかと思ったら普通に運命的な一目惚れだった
うーん?
あと、サイクラーの穴は危険なのにあんなんでいいのか
天才かよ
すべてが中途半端
4Dでこの点数は低い、エロ描写いらねー
まず、評価するところは主人公ミッキーの演技力
17.18の使い分けで
なんだか雰囲気も顔すらも違うような気もしてくる
2人の使い分けは本当に別人のようで
一緒に見に行った連れが
まさか双子で出演してないよね?とか疑ったほどである
そして
吹き替えでみたが
とても良かった
なんだかこの、ぼやーっとした読み方とかも上手で良かったが、表情なども凄かったので
字幕だったらもっとこの俳優の実力を噛み締められたなーと思ったら少し惜しくなった。
でも
吹き替えの声優も素晴らしかった!!!
からの
彼女役、悪いけど少しまたポリコレ入ってんなーという感じで
黒人ひいきが凄い。
でも、どっちも大好き!!っていう気持ちとてもわかる。
私も昨日彼氏が2人になる夢を見て凄い幸せすぎて
この映画と被った(笑)
椅子は
あまり動かなかったなー
でも、悪くはなかったけど
IMAXで字幕で見た方が良いかもしれないと思った
今となってはタラレバだけど
あと、出てくるの知らなくて
急に出てきた
グレンにびっくりした!!!
キャーーーここに出てきたの!?
やっぱイケメンだねぇ!!
元気にしてた?
って
感じで
嬉しくて飛び跳ねたところ!!!
もうちっと大どんでん返しになるのかな?と思ったのに
意外にSFすぎた
最後のやつマジでいらねーーー
しかもなんかキャラクターが超雑
特撮大国の日本からしたら
あーーこれはだめ
ダメダメすぎると
目のドアップ
いやーないわ
冷めるわ。
って感じですわ。
むずいね
沢山作られる構造は良かったから
もう少し違う方向にしてほしかったなー
うん。
エロ描写が多過ぎて
隣が気まずいよ
それも星マイナスな部分
わしは
どうしても載せないといけないならわかるけど
極力いらねーエロいシーンはムカつく
いらないものは載せるな!!
ボーナスタイムはいらん!!
ここがどうしても必要であれば載せても良いと思うけど
ヤンマガで
ランダムでどれかはエロいシーン載せないといけない週刊誌
みたいなのやめてほしい。
今回はいらなかったとおもう。
もしくわ
ことがはじまりそーなことを挟んで大揉めに揉めるかもっと。
いやー
いらなかったなーーー
少し悲しい。
そんな感じで点数低めでした
PS
他の人のコメントみてきたが
やはりみんな
あの生物とエロいシーンについて話してたな(笑)
半地下はどんでん返しで面白くてトゲトゲしくて好きだったなー
でもあっちもいらんエロいシーンあったもんね
この監督がエロいんだわきっと!!
そこだけ取り除いてほしかったわ
身を任せ執り成す生存術
命で支払わせるタイプの借金取りから逃げようと星間移民団入りを目指したミッキーが、搭乗権を得るために飛びついた仕事もまた…という物語。
事前の盛り上がりを見て、期待しすぎてしまったかなぁ、という印象。
映像や世界観づくりに手が込んでいるのはわかるし、現代社会や人類史に対する皮肉も伝わる。だが、どうにもSF設定や18番目のミッキーの行動が、『階層社会の中で生きるために尊厳を切り売りする主人公が、自尊心を取り戻し藻掻いていく』というお馴染みのプロットに対して、平易な舞台装置に留まっているように見えて有機的なものを感じなかった。
『パラサイト』が過激な選択やビターな終わり方をしたので、今回は調和とハッピー感を目指したのだろうか。ぐいぐい切り拓くヒーロー的な主人公ではなく、潤滑剤系の主人公という意味では新しいのかも知れないが。
クタクタになったりオラオラしたりするロバート・パティンソン氏は新鮮で、近年の賞レースの常連達の揃い踏みも見応えがあった。
「動物との触れ合い大事」
SF映画の傑作
クローン人間、新天地への宇宙旅行、エイリアンなどSF映画的な要素をごった煮して「なんか面白い」この映画
個人的にかなりツボってしまった
ロバート・パティンソンは大好きな俳優なので、彼を観ているだけでもとても楽しい
恥ずかしながらポンジュノ監督の作品はこれが初鑑賞だが、階級格差を皮肉たっぷりに描く手腕は見事だと感じた
かなりブラックな内容だが、ユーモアとパティンソンのどこか深刻さを感じさせない振る舞いで絶妙なバランスを生み出している
あと、カイ役のアナマリア・ヴァルトロメイがかわいい
吹き替え版で見ました。
冒頭のシーン。
高所から落ちまた極寒で、「よく生きてたな」みたいなセリフの声が、活力に満ち満ちている声のように感じ、え?吹き替え版、ハズレ?
と思いながら見始めました。(途中からは声優さんの声気にならなくなったけれど、掴みって大事だからなぁ)
前半は、ミッキーがまさに使い捨てられるシーンの連続で、なかなか辛い。
いろいろな含みのある映画
後半はぐっとら惹きつけられます。
昭和のおばちゃんなんで、ご都合主義すぎるかもしれない結末は嫌いではない。
字幕版で見たいな!
思ったより面白くならなかった・・・
始めから終わりまで
考えさせられた
本当に おもしろかった~
リアルな感触の少ない映画でした。
以下ネタバレ
予告等を見て、タイムループものかと思ったが
プリンタで主人公ミッキーの複製を繰り返して
タイムリープ的な展開をする映画だったので
主人公ミッキーの記憶データのアップグレードが
キャメロンの「アバター」のような
超自然がコピーに関与していないところは、
ちゃんとコピーされてるか不安な感じが漂っていて
ポン・ジュノっぽいなと思いました。
SF的な舞台での時間表現の傑作
「オール・ユー・ニード・イズ・キル
と比較すると
SF的な舞台の「ミッキー17」は
時間表現の面白みはあまりなく、
主人公ミッキーを見ていて
「本当にそれ耐えれるの?」
という疑問が続く映画でもありました。
主人公ミッキーは複製されるから・・という理由で
「エクスペンダブル」を受け入れているのですが
ブラックジョークとして笑えない展開は
「本当にそれ耐えれるの?」
と思うだけの映画でもありました。
登場人物たちに
共感ポイントはほぼなく、
ハルク役者のトランプを意識したような演技も
極端で、
植民惑星へ移住という
相当な未知へのチャレンジを委ねるリーダーとしての
信頼感はなく、
食事しか楽しみのない閉鎖空間で、
「あんな食事で4年半耐えれるか?」
と思うだけの映画でもありました。
日本では
「風の谷のナウシカ」の王蟲は
基礎教養かと思いますので
あの異星生物は
王蟲のような形状をさせた時点で
相当な表現をしないかぎり
がっかりしてしまうという事を
ポン・ジュノは
わかっていないんだなと思いつつ鑑賞しました。
(グエムルも廃棄物13号のパクリっぽいけど。)
「ミッキー17」は
植民惑星への移動行程や技術に
「スノーピアサー」の列車の保線どうしてんの?
と同様にリアルな感触の少ない映画でした。
植民惑星を舞台にした「アバター」は強引なところもあるけど
植民惑星への移動行程や技術に
リアルな感触があったので、
ポン・ジュノは
メカやSFのディテールを
キャメロンほどには
わかっていないんだなと思いつつ鑑賞した映画でした。
よいB級映画だった。
予告編で何回も再生される人生を送らざるをえなくなったミッキーのお話に興味が湧いてみに行きました。結構面白かったし考えさせられる事もあった。
内容的には壮大な話と言うよりB級映画。
でも倫理的、政治的に考えさせられる所もある。
あとやたらセックス描写や匂わせ発言が出てきて小学生位の子供と一緒に見ると親がドキドキするんじゃなかろうか?
R12だったっけ?ドギつい訳でもないしレイプでもないからいいか?
時は惑星移住が始まった未来。地球環境は壊されて移民に希望を抱く人が多い時代。
友人と始めたお店が倒産してしまい借金返済に頭を抱えるミッキーと友人。ある時金貸しから拉致られて借金を期限までに返さないとチェーンソーで切り刻まれる悲惨な最後を迎える動画のネタにされると知らされ実際目の前で切り刻まれるのを見せられる。金貸しはサイコパスで借金返済より悲惨な死に方を見るのを喜んでおり、世界の果てまで追いかけて惨殺動画を撮ると言う。それが嘘でない事を目の前で見せられたミッキーと友人は宇宙の果てに逃げる事を決意し移民船に応募。手に職のあった友人は乗れたが資格も技術もないミッキーはまず選考で落とされる。途方に暮れて絶対に乗れるが誰も応募しないエクスペンダブル(使い捨て労働者)として乗り込んだ。移民船に乗って直ぐに魅力的な女性と恋仲になり過酷な労働やゴミの様な仕打ちにも耐え抜けた。ミッキーの仕事は命懸けの労働と言うより人体実験が主。惑星に危険なウイルスがいないか確かめる為に下ろされ未知のウイルスに侵されてワクチンが完成するまで何度も罹患して失敗する度に溶鉱炉に生きたまま捨てられた。死ぬ度事に生体プリンターで蘇生されて事前に保管してある記憶を戻されて復活?これを繰り返していた。
そして移民惑星の原住生物を発見し調査中に17番目のミッキーがクレバスに落ち重症をおって見捨てられるが、幸運にも?死ぬ事なく宇宙船に帰還したがそこには18番目のミッキーが既に製造されていた…そこから始まるドタバタと2回連続で落選するどうしようもない政治家崩れの移民船司令官、彼を神の様に崇拝する移民たち。未知との生物とのいざこざなどギャグっぽい混沌が楽しめる。
復讐劇にとどまらない面白さ
人間のクローンが作られる技術はいろんなSFで語られてきたから特段珍しい設定ではない。エクスペンダブル(使い捨て)として異星で働くミッキーを描いた本作。面白いと思ったのは、人間のコピーを作り出すマシーン。3Dプリントみたいに徐々に作り出されていく様は少し新鮮だった。しかも記憶についてもインストールできるという優れもの。
死んだと報告されたために次のコピーが作られていたという設定。自分同士で殺し合うというありがちな流れに行ききることなく、かといって単純な復讐劇になるわけでもなく、いろんな展開が待ち受けていて最後まで飽きることなく楽しむことができた。17と18で若干性格が変わっていたりお互いに影響を受けたりするところもよい。ロバート・パティンソンがきちんと17と18の演じ分けているのも地味にすごかった。
劣悪な労働環境で酷使されていたことに対する復讐というより(もちろんそんな側面もあるけど)、ナーシャとの愛だったり、原住生物との共生が重要なテーマに見えてくる。だからミッキーがヒーロー扱いされないのも納得だ。ナーシャが3人ですることを喜ぶところや、マーシャル夫妻の行動が異常なところ、そしてミッキーの扱われ方が雑で酷すぎるところなんかはちょっとブラックなのに笑えたりする。エンタメとして見せながら、ちょっと考えさせる。またもやポン・ジュノ監督のうまさを感じる映画だった。
全433件中、61~80件目を表示