ミッキー17のレビュー・感想・評価
全427件中、181~200件目を表示
いろいろと既視感が・・・
クローンが関係しているぐらいの浅い知識で観に行ったんだけど、そこそこ楽しめました。初めはあんな過酷な条件でだれが志願するんだと、ちょっと冷めた感じで見てたけど、主人公が切羽詰まってちゃんと契約内容を見ていないというくだりがあったので納得して見れました。だけど「オール・ユー・ニード・イズ・キル」でも思ったことだけど、一瞬で即死するならまだしも、致死性の細菌などに感染して、苦しみながら死ぬという事を何度も繰り返すというのは、現実的ではなくさすがにあり得ないなーと思ってしまいました。
あとはいろんな映画の既視感がすごかったです。クローンと2人で協力するのはシュワルツェネッガーの「シックス・デイ」と同じだし、出てくる生物は「風の谷のナウシカ」のオームそのものだし、マーク・ラファロのクズっぷりは「哀れなるものたち」の役と同じように感じました。ラストのスカッとする場面が無かったら、もっと点数は低かったと思います。
なんとも言えない。
借金取りに追われ、宇宙で使い捨ての人間として危険な調査や投薬を行う職業についた男の話。
この映画の登場人物とか世界観とかかなり気持ち悪いです。
ミッキーが何度も死んで当たり前と思っている人たちと独裁者夫婦。独裁者夫婦のキャラクターの感じはめちゃくちゃ良かった。
原住民までも気持ち悪いと云う世界を淡々と見て、溜まり切ったフラストレーションを最終的に爆発させる。スッキリするが、そうだよね。と思ってしまう感じがとてもした。
また人間関係の省略が多い。どうしてミッキーは好かれるのか?など。
必ず革命は起きる。そう思った映画。
わちゃわちゃムービー
ミッキー1から16は
あっけなく死んで、17と18が色々こじらすって言うのはどうなのかな?もっと前にことが起きてもいいのでは?そして、性格が微妙に違うのも、まあ、わからないではないけど、ご都合主義ですな。
ウケを狙っているのなら、すべってる感じ。コメディタッチに描きたいのなら、テーマが重すぎ。先住生物のフォルムも、うーん、どうなんだろう?虫っぽくする必要あるのかな?翻訳機が簡単に作られたりと基本的にはやはり、ご都合主義かなあ?
でも内容的には最後まで観れたので、よかったかな?と思いきや、エンドロールで、劇中の歌声。あれが、よくなかった。オーバーな演出で、作中も笑えなかったし。それで、最後に評価下がって★3で。
ミッキーがあんなにモテるのもよくわからないしね。「どうだ、面白いだろ?」感が少しね、好きではなかったなあ。
2025年劇場鑑賞18作品目
期待し過ぎなのかな。
ポン・ジュノの新作ってことで、楽しみにしていたんだけど。
ときどき、「なんだそりゃ」ってヤツ出すパターンね。
基本的にファンタジーというかSFというか、そういうのは上手くないんじゃないかな。
リアルな世界だけを作ったほうがいいような気がする。
自分としては
好き・「殺人の追憶」「母なる証明」「海にかかる霧」「パラサイト」
苦手・「オクジャ」「グエムル」「スノーピアサー」
って感じなので。
皆さんはどうなのかしら?
それにしても、「トニ・コレットの顔力」だけで眠気がふっとんだ。
彼女がいると映画が締まりますね。
マーク・ラファロは何やっても上手だけど、ロバート・パティンソンっていいかなあ?
なんかボンヤリしてはまらないわ。
とにかく次はリアル世界撮ってください。
辞書を淡々と読んでいるようで味気ない。
ポン・ジュノ節
悪役お2人の演技力がすごいのよ
まぁ、言いたいことは他のレビュー通りなんですが、
ナウシカみたいになるんかなと期待しますよね。焼き払ったりしたほうが展開的には面白かったかもしれない。
悪役お2人の演技力がすごいに尽きる。引き込まれましたね。すごい俳優さんだと思った。
そんなめっちゃ面白いかというとそうでもないし、内容も深くも無く、途中寝ちゃったし、星4つはないです。
やっぱりポン・ジュノの本領が発揮されるのは韓国
良ブラック・ブラック・コメディ
ごくたまに、この映画では「命」をどう捉えているのだろうか、と考えさせられる映画に出会う。この映画もその一つ。(「残酷で異常」とか、漫画で言うと「ドロヘドロ」とか)
気弱で卑屈で意志薄弱なミッキー17が、ミッキー18と相対した瞬間から物語が加速していく、という筋書きが面白かった。(恋人にはやたら積極的という点を除いて)消極的だったミッキーが飛び掛かったり自分の権利を主張する、そりゃそうだ。「自分」なんだから遠慮する必要がない。むしろ、ルール(マルティブル)を考えれば殺されるのは確実。
そうした、「死」と直面した時から人生を大きく変えていく主人公像はよくあると言えばよくあるが、このSF空間で展開されるユーモアは実にユニークだった。
個人的な妄想だが、ミッキーが製造されるたびに個体的な特徴があった、という言及があったが、それは彼を「印刷」するプリンターの問題ではなく死と人間の悪意を経験して成していった純粋に人間的な変化なのではないか、と思った。
新天地を探し求める政治的・環境的背景がちょっと薄かった気がした。が、植民する星を見た悪役のセリフから、アメリカのフロンティアスピリットの話でもあるのかと理解した。
そう言った意味でも日本人向けではない印象はあるが、「ブラック企業の悪辣な環境」は共感しやすいテーマかも知れない。あと、馬鹿で無能な派手好きな悪役が「司令官」などと呼ばれて図に乗った結果死ぬ、というのは万国共通でウケると思う。
予告だと「ブラックな環境で死にまくる」的な部分を押していたが、映画で描かれているテーマをきちんと読み取ればよくまとまったブラックコメディだと思う。
不満点を挙げるとするなら、悪役のマーク・ラファロとトニ・コレットの演技がすごすぎて、あっさりした結末にスカッとし切れなかったくらいか。
この状況で精神崩壊しない主人公が異常
「パラサイト」のポン・ジュノ最新作。
借金取りに追われた、気弱でお人好しのミッキーが、逃亡先として選んだ宇宙殖民団での仕事は、想像を絶する程の非人道的な無限モルモットだった。
SFでは割とありふれた人体蘇生技術を、使い減りしない超ブラック環境で利用するという設定について、面白いととるか嫌悪感を抱くか、評価が分かれるポイント。
MRIのような人体再生装置から排出される動作が、3Dプリンターを連想して笑った。
後半の騒動は、既視感はあるものの、うまくまとめた印象。某有名アニメへのオマージュかな?
SFブラックコメディーとして秀逸。
途中で帰ろうかと思った映画
アイデアとしては面白かったのですが、
それを表現する方法が自分には受け入れる事ができませんでした。
吐血や食べたものを吐くシーンが多く
途中で帰ろうかな……と初めて思った映画でした。
全427件中、181~200件目を表示