「【”エクスペンダブル人生はもう嫌だ!”今作は、ポン・ジュノ監督風味のシニカルSFコメディホラー(なんじゃ、そりゃ!)からの、ヒューマンコメディである。後半の展開は、風の谷のナウシカみたいです。】」ミッキー17 NOBUさんの映画レビュー(感想・評価)
【”エクスペンダブル人生はもう嫌だ!”今作は、ポン・ジュノ監督風味のシニカルSFコメディホラー(なんじゃ、そりゃ!)からの、ヒューマンコメディである。後半の展開は、風の谷のナウシカみたいです。】
■地球から新天地を求めて人々が宇宙を目指す近未来が舞台。
借金塗れのミッキー(ロバート・パティンソン)は、返済のため契約を結び、議員に落選したマーシャル(マーク・ラファロ)&妻のイルファ(トニ・コレット)が作った開拓団に応募する。
その契約とは、命懸けの任務を遂行し、死んだら機械で何度でも生まれ変わるという”エクスペンダブル”契約だった。
だが、ある日手違いからミッキー17と18の二人が出来上がってしまう。それは、マルティプル違反という厳重な違反行為だったのである。
二人のミッキーはそれを隠すために、様々な行動に出るのであった。
◆感想
・マア、奇想天外なSF映画である。そして、覇気のないミッキーが船内でナーシャ(ナオミ・アッキー)と良い仲になり、様々な体位を番号を付けて試すシーンが、マサカノ再後半に効いてくるとはなあ。
・漸く、雪と氷の星に到着した時のマーシャル(マーク・ラファロ)&妻のイルファ(トニ・コレット)が表した、独裁者としての顔がもう堪りません。
特にイルファを演じたトニ・コレットは、元々オッカナイ顔なんだけど、狂気性まで滲み出ていて、大変に宜しい。ハッキリ言って、あの人が作ったソースは食べたくないなあ。
・マルティプル違反とか、惑星に元々住んでいたクリーピーの造形が、ナウシカの”王蟲”に似ているなあ、と思っていたら、物語もナウシカみたいだったよ。けれども、出てくるのは美少女ではなくオジサン達(ミッキー17と18&マーシャル)でありました。クスクス。
又、覇気のないミッキー17と、逞しいミッキー18の違いなども、上手く物語に寄与していて、宜しいなあ。
・技術陣の眼鏡の女の子が開発したクリーピーとの会話の翻訳機やアヤシイ機械も沢山で、それもナカナカである。
<そして、ナーシャが決死でクリーピーの子を助け、ミッキー18の献身によりマーシャル夫婦に搾取されていたミッキー17達、最下層の宇宙船の住民達が、決起し、新たなる秩序を生み出し、民主的な組織を作るラストシーンもナカナカでありましたよ。
今作は、ポン・ジュノ監督風味のシニカルSFコメディホラーからの、ヒューマンコメディである。後半の展開は、風の谷のナウシカみたいです。>