チャレンジャーズのレビュー・感想・評価
全102件中、1~20件目を表示
Anti-Sports Film with Winning Soundtrack
Luca Guadagnino has demonstrates once again he can turn a love story out of the most unlikely circumstances. With three months of professional training, the actors' tennis skills are genuine enough to sell the story. Trent Reznor and Atticus Ross' pumping soundtrack carry the film in a way that's as fashionable as its three-way romance. Sure to arouse desire even for those who don't enjoy sports.
スポ根脳の行き着く先。
映画に夢中になる人生を生きてきて、何度かふと、自分の人生が映画みたいだったら映画なんて必要なのだろうか?と思ったことがある。映画を物語と言い換えてもいい。この映画のタシも、なんなら自分がスポ根もの超カッコいい主人公であると信じて生きてきたのに、不慮の事故と負傷で主人公を降りざるをえず、半ば無意識のうちにファイヤー&アイスの二人に「てめえらが最高の物語を見せろ!」と要求してしまっている。そんなのは他人のわがままであって、ファイヤー&アイスの二人はそこまでの器でもなければ、むしろタシの観客となるべきだったのに、タシの期待に翻弄されて右往左往することになる。これをラブストーリーだと言われるとピンとこないが一種の三角関係ではある。とにかくスポ根マンガのクライマックスの試合とか、ケンシロウとラオウの最終対決とか、そういうものに燃える人たちが主人公の役を押し付け合ったあげく、当人たちの思惑を越えてなんかやたらと燃える試合が実現してしまったわけで、ケンシロウとラオウとユリアとか、上杉兄弟と朝倉南とか、竜児と菊と剣崎とか、いろんなものにもなぞらえられる気がする。そんなスポ根的宿命の対決萌えで一本の映画ができる!と思った脚本家は、おそらくスポーツそのものよりスポ根に熱狂する心理について描いているのだと思うし、バカみたいに大仰なルカ・グァダニーノの演出もその思惑にピッタリである。まあ、ゴールはそこになるよねという話ではあるので、その先に想像の及ばない境地まで連れ出してくれたらさらにすごい傑作になった気がするが、そもそもそういう趣旨ではないというか、ないものねだりというものわかってはおります。
事前情報でスルーしてて損した!
ゼンデイヤ
まどろっこし
グズグズ進まない展開に「早く終われよ」の気持ちが強くなりすぎ、最後の試合シーンもこんなにドキドキしないクライマックス見たことないってくらい平穏な気持ちで見れました。そもそも3人とも自分が悪いくせに怒ったり相手をなじったり、まっとうな人間ならどう見ていいか分からない映画です。タシがパトリックを毛嫌いする理由は?試合前に心乱れてケガしたから?でもそもそもケンカふっかけたの自分だぜ?しかも何ならアールがウソついてそそのかしたし、駆けつけたパトリックを追い返したのもアール。このあたりあら?何か話が合わないわね?って思わない?3人ともテニスしかしてない運動バカだから仕方ない?まあそもそもゼンデイヤ以外の男二人魅力なさ過ぎ。大して美しくないのは百歩譲っても、俳優なんだからなんかにじみ出る魅力ないわけ?ゴッズ・オウン・カントリーみたいな素朴なゲイ役ならいいよ、この映画に彼はダメだ。もう一人は見たことないけどとにかく薄い、人間味も顔も何もかもが薄い。ルカ・グァダニーノのゲイ臭が100%悪い方に傾きました。差別でないことを言っておきたいのはルカ・グァダニーノの今までの映画は大好きだし、ゴッズ・オウン・カントリーも大好きでした、しかしこれはすべてがチグハグ、彼が作るべき映画じゃなかったんだろうな。ラストもアートあれだけ取り乱してどうなるのかと思いきや、普通に試合してどうすんだよ、何が言いたいのかさっぱり分からん、近年稀に見る駄作でした。ゼンデイヤは結局グレイテスト・ショーマンくらいしか心に残る映画はないね、黙って歌手に戻ったほうが良いと思います、かわいいんだし。
情熱と舞台が見合ってない
タシの情熱。タシを愛し翻弄される2人の男。
10年に渡る愛。に対して、久しぶりに2人が対戦する舞台がショボく感じて、熱量はそんなものかい?と感じてしまった。
スポ根ものだとしたら、タシと結婚したアートは登り調子で、別れたもう1人は成績が落ちて行き、
だけど嫉妬かあるいはタシへの変わらぬ愛で、
再び勝ち上がり全米オープン決勝でタシを賭けてぶつかる。
これくらいやってくれると非常に分かりやすく見応えが
あったのだけど、そんな擦られた手法は古いのかな?
これが新しいリアルな10年に渡る愛の形なのか、
ボクには分からなかった。
特にパトリックの嫌らしいじっとりとした視線と、
嫌味たらしい実力と成績が伴ってないのに自信家の
笑顔が気持ち悪くて、コイツの良さを教えてくれよ
と思った。
アートはアートでトップテニスプレイヤーになったのかも
しれないけど、タシの前では弱々しく自分で行動を決められない子どものままで、こいつもまた魅力がなかった。
ただ、三通りの2人きりになった時の何が起こりそうな怪しげな空気感と雰囲気は「君の名前で僕を呼んで」の監督と言う事でなるほどと思いました。
ラストのテニスの試合のシーンは
スローモーション使い過ぎてスゴい怠く、
今まで時間軸をバラバラにして、
ボクには分かりづらい演出だったけど、
3人の関係性を緻密に繊細に機微を描いて来たのに、
ラストカットで急に大雑把で派手なスポ根テニス映画でも
ここまではやらんだろ!と言う演出で、
今までの物語はここで笑わすためのフリで
コメディだったのか?と思っちゃいました。
❇️『イチモツボカシないの?何故PG12?😱』
チャレンジャーズ
2019年🇺🇸ニューヨークのニューロシェル
❇️『イチモツボカシないの?何故PG12?😱』
🔵かーるくあらすじ。
過去に大学のテニスで注目されていた女性プレーヤータシ(ゼンデイヤ)が主人公。
今は旦那がテニスプレイヤーだが最近は結果を出せずにいた。ランクを落とした大会で、主人公の元彼と戦う事になる。
◉88B点。
★彡凄い!SEXシーンなくても激しい3Pを観た気分になりました。
🟢感想。
1️⃣🕺『常にマウントを取るヒロインカッコいい?』★彡演出も駆引きも曲も最高!
2️⃣🩷『ヒロインのノーブラには目が点になる。』
★彡スタイルや衣装は本当にセクシーだと思う。
3️⃣『テニスに恋したヒロインの末路は!』
★彡テニスでオルガスムに達してしまった⁉️
★彡みんな恋してるまさに3P!
4️⃣⭕️⭕️『恋とテニスが同時に噛み合っている感がエゲツない!』
★彡こんな映画の魅せ方はあまり観た事ない!圧巻👌
テニスが三人のSEXを表してるんだとも言えますね❗️
5️⃣❌『子供のいる演出はいらなかった?』
★彡時間の経過や今の幸せ、テニス以外興味無しを演出したのかもしれませんが、今回のストーには子持ちの演出は不要かと思いました。しらんけど🤭
🌀二度目の鑑賞が細かい伏線もあってさらに楽しめる!オススメ。
演出が悉く滑ってる気色悪い映画。
これは恋愛ものなのか?⁇
最高の試合をみるために
ゼンデイヤもつらいのだ
こんなに無価値で魅力がなくビッチでただ通過するだけの存在のゼンデイヤを性的に映像的に音楽的にスポーツ的に描いた映画があったことを我々は忘れてはいけないと思うのです。
だってゼンデイヤを通じた、ゼンデイヤはいる意味のないセックスをずっと見せられているわけですから。
最終的には「最高のテニスの試合を見たい」という彼女の望みを叶えて、更には最高のゼンデイヤ抜きのセックス(試合)も見れてしまう最高さよ。
何かを介して求め合う情愛、ロールプレイの興奮を描いたら天下一品な監督の最高の1作でした。
この作品が好きな人はとにかく何かの性癖に刺さった人であろうし、その人のことに私は親近感を持つし、語り合いたいですね(嫌ですね)
テクノにのって映し出される独特な映像が魅力的
一人の女が二人の男を
主人公(ゼンデイヤ)は将来を期待されていた女子テニスプレイヤーだったが、試合中の大怪我で選手生命を立たれる。
次に人生の目標にしたのは、自分に好意を寄せる親友同士の男子テニスプレイヤーを操ることだった。
テニスシーンの映像は斬新で、テレビ中継とは違う。
ラストは期待してもいい。
カメラワークが凄い
全102件中、1~20件目を表示