MEG ザ・モンスターズ2のレビュー・感想・評価
全271件中、121~140件目を表示
頭空っぽで楽しめる映画
ジョナスが陸でも海でも強すぎて、MEGと敵が可哀想に思えてくる笑
前作から見てると、DJがめちゃくちゃ成長していて最高すぎた!
メイインの叔父のキャラも個性的ですごく好きだった!
ぜひとも3作目を作って欲しい〜
ステ様強くなりすぎ笑
•今回は3体同時にメガロドンと戦うシーンなど、めっちゃパワーアップしてた笑!迫力やばい!1に比べて簡単に倒してる笑!ギリギリのシーンも多いけど!
•メグ1から結構時間が経ってた。
•悪者があっけなくメガロドンに喰われるのはスカッとする笑!
•あのトリオの会話やDJの話めっちゃ笑えて面白かった!
好きなことを仕事にすれば働かなくていい
求めてるものより求めてないものの方が多かった
求めてないもの。それは人間vs人間の構図。いやその構図はあっても格闘・銃撃戦まで発展してたのは興ザメ。あくまでもサメとの対峙を大きな問題として捉えて欲しかったので途中のくだりはウンザリしてた。なんか他のアメリカアクション映画とおんなじだもん。テクノロジーが発展してるのは良いけど深海のくだりは微妙だなーあのスーツいらねえ。
求めてるものは最後の方に。ステイサムがジェットスキーでメグザモンスター3体と戦うのは流石におもろい。あの中国のおっさんもだんだんおもろなってきたし。
とはいえやはり前作が非常に優秀だったなと思う。展開の多さとあくまでも海上の戦い、サメの正体が明かされていく過程、ステイサムがどんどん生身に近づく様子など。前作と同じ絵と構図にならないよう工夫してるとは思うが、それがメグザモンスターの良さとは違うと感じた。原作がとか言われるかもしれんが、うるせぇ、サメの餌にするぞ
シリアスなサメとコメディー
3作目もありそ🦈
思ったより良かった
こう…実はそんなに期待してなくて映画の日だから何か観たいなとの思いと、一作目も観てたから折角だし…で観てきた。
中国資本が入ってるなぁ…というのは前作もそうだった気がするから気にしないとして、フラグ立てて即回収とか、意外なキャラの活躍とかノリの良さとパニック映画のいつものギャー!ワー!にひと味追加された感じだった。
サメ映画の定番なラストとかあるし、思いの外スプラッタないし(人によっては物足りなさになるだろうけど)、ビギナー向けサメ映画な感じにまとまっていたかと
ただまぁ、あの子供の役どころってイマイチ薄かったかな?とも
まあまあだった
ステイサムの生きざまや暮らしぶりなどさっぱり描かれず人間味も薄いせいか、気持ちが入らない。大騒ぎしている割に眠くなる。前作のことをすっかり忘れいてるせいかもしれない。ヒロインの女の子が足手まといなばかりの存在で表現が古い。AKBなどの泡沫メンバーのようで華がない。
しかしそんな14歳のヒロインに物足りなさを感じるのは、今見ている『ラスト・オブ・アス』のヒロインが14歳でめちゃくちゃたくましくて頭が切れて、ユーモアがあってかっこいいからだ。他の作品をあげて他の作品をけなすなど、よくないことだがそう感じてしまうのでしかたがない。
他の登場人物も特に魅力がなくて、気持ちを乗せることができず誰がどうなったとしてもどうでもいいとしか思えない。ステイサムが14歳の女の子を「お前は娘だ」と言っても本当にとってつけたようで、嘘じゃないかとすら感じる。特に興奮も感動もスリルも感じないまま終わってしまった。
サメより中国の方が印象に残る
ステイサムが素手で巨大鮫に勝つのは仕方ないとして。
何かサメよりもチャイナマネー味の方が印象に残ってる気がするんだが?
冒頭から妙に生物のCGに違和感があった。ジュラシック・ワールドとかでは感じない違和感だったので、何が違うのかよく分かんなかったけど、何だったんだろう…
前回幼女だった子がヒロイン化してた。前回も何か妙に老け顔の子供だなと思ったが、2008年生まれってことは15歳。…これ15歳の顔か…? っていう衝撃もあったが、何か気に食わんのは髪型のせいかな…
前回もチャイナマネーだなーっていうのはひしひし感じたけど、今回明確に「中国のために」と中国語での発言があった。アメリカ映画や邦画の「祖国のため」は、国の発展とか国際社会での優位性というより、そこに生きてる家族友人や自分を構成しているもののためっていうニュアンスが多いように思うけど、中国がそれを言うと、共産党のためって感じがしちゃうのよね。
冒頭のあれは…タイミング的に偶然だと思うけど、まさかああやって処理水出してると思ってるんじゃないよね? そんなことないよな。
素晴らしき超B級映画の爆誕😆
一見するとかつての名作ジョーズの延長線にあるようなフリをしてますが、これを見たらあのスピルバーグも腰を抜かすとんでもなくスットコドッコイな出来映えです💦
科学的な整合性、生物学的な常識、地質学や海洋学について何か言いたくなるシーンが多く出てくると思いますが、それに触れてはいけないお約束を守ってください。
もうご都合主義とかそんな言葉では片付けられない以上「この映画の中ではそれはそういうもの」と諦めて、あるがままに受け止めてあげれば、ほーら不思議!バカバカしさが面白さに昇華してだんだん楽しくなって来ます😁
潜水艇に黙って潜水服持ち込みで密航したり、絶対に動くなというのに勝手に動き回り、挙句の果てに人間ではなくて犬を助けると言うクソガキももちろん生き残りますww
PS 最近その手の映画を見過ぎたせいか、スキンヘッドのマッチョなアメリカ人は撃たれようが刺されようが滅多に死なないような気がするのは私だけでしょうか。
無茶でしょw
夏はとりあえずサメ映画見ておかなきゃなという謎の義務感と、連れがB級映画不足とのことで行ってきました。
まさかの続編。だいぶ前だったよな?と思って調べたら5年も空いてるんですね。
なんかもうぐちゃぐちゃというか、とりとめないというか、前半は一体なんだったんだというレベルでの後半…なんなのこれは最早乱闘というかスマブラ状態。
そして無茶の連発。深海7000mを素潜りするんだ…と。(これは連れに「そんなことを考えてたらサメ映画を楽しむ資格はない」とすごく怒られました)
そして言語含め、随所に感じる中国資本感…。
観光客がほぼほぼ中国人なのはさすがに吹きました。コロナ前のインバウンド最高潮の時でもあんなにいませんでしたよ。
まぁでも連れの機嫌は良くなりました。
「サメ映画なんだからもっと無茶してもよかったのに」という感想を聞かせてくれて、笑うしかありませんでした。
まあB級です
アトラクションムービーとしてエンタメ度アップ
アクションの連続を楽しむアトラクション映画。
ステイサムとその仲間は絶対に死なず、敵は化け物に食われる。
1作目よりエンタメ度は高くなっていましたが、決して物語を味わうものじゃないですね。
4DXなどの体験向で、2Dで観たら単調すぎて何度か舟漕いじゃいました。
期待度が高すぎた〜!
全271件中、121~140件目を表示