「カラフルな世界」バービー まるもふさんの映画レビュー(感想・評価)
カラフルな世界
クリックして本文を読む
バービー自体は知っていたけどりかちゃんしかわたしは知らなかったので。バービーは女性は何にでもなれるという題材で作られたのは初めて知った。
ミュージカル風だったのには驚いたけど、定番バービーが死について考えたことで物語は進み出す
バービーの役割、ケンの役割 まったく関係性を知らないわたしでもケンが軽く扱われているのはわかった
バービー自身が劣化し始めるのは、人形の持ち主が
そんな空想?思想?を持つことで人形自身に影響が出るのは面白かった
てっきり、予告では人形が死を感じ始めたから影響が出たのだと思ったけど違ったみたい
バービーが人間界に出てきて見てきたものとは…
そこからどう考えてバービーは行動するのか
最後のバービーを作ったルースから
母親はね娘の後ろを歩くのは娘が振り返った時にどれだけ歩いたかの目印になるのよ
がものすごく心に響きました。泣いた。目がうるうる
マーゴット・ロビーはいつでも美しい
ハーレイクイーンからとりこです
バービー
人形と持ち主は繋がってる
コメントする