劇場公開日 2024年2月9日

夜明けのすべてのレビュー・感想・評価

全379件中、21~40件目を表示

4.0低用量ピルを飲めない人もいます

2025年3月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

封切から一年を経て、鑑賞
当初 朝ドラの夫婦役を
再度スクリーンで見る気は起きず
スルーしていた

先日 『ファーストキス 1ST KISS』で
松村北斗の演技を見て この作品も
履修必須と思っていたところ 市内の
劇場でリバイバル上映

俳優 松村北斗の
作品の空気にとっぷり浸り、
けして主張しない演技!
稀有な役者だと思う。

また、今までの映画やドラマで
描かれない描写が多数。

小規模経営の会社
(商店はイヤになるほどよくある)
が 細かくが描かれている

何か有ると お菓子を配りまくる女性社員
退社後に軽くメシを誘ってくるおじさん

そうか炭酸ミネラルウォーターのあの音
イヤな人っているんだな

それ以外でも 生理よりも辛いPMS
(これに低気圧が加わると 最低)

最後に残ったスナック菓子を容器から
直接『あ、これ良い?』とガーッと食べたり。

女の子の方が背が高い中学生の2人
~統計的には当たり前だが映画の中の
男子は長身イケメン

「トワイライト・ウォリアーズ」でも感じたが
無駄に作品に恋愛を絡ませない視点が良い

小さいけれど世の中の認識が、
変わって来てると感じ
時代は少しずつ変わってるんだ~と
気づかされた

良い作品だった。

コメントする 7件)
共感した! 7件)
虎吉

3.0物語の起伏が

2025年3月8日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

物語の起伏が余りなく少し退屈でした☆

コメントする (0件)
共感した! 1件)
hide1095

0.5ずーっと退屈。全く刺さらない。 PMSは本当に人それぞれだけど、あ...

2025年3月6日
スマートフォンから投稿

ずーっと退屈。全く刺さらない。
PMSは本当に人それぞれだけど、あそこまで酷い人ってなかなかいない。
何か持病があれば人に優しくなれるってのは ちょっと傲慢かな。世の中そんな優しい人ばかりじゃない。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Nacchanmama

5.0めちゃ良い!!

2025年3月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:その他

暗い映画だろうと観ていなかったが、キネマ旬報ベストテンに選ばれたことを知り、観た。とっても面白い。
観て良かった映画。昔勤めていた会社が大田区だったので、場所や風景に懐かしさを感じました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
のん

5.0誰もが持つ傷みを見つめて

2025年3月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

笑える

難しい

幸せ

なかなか嫌なことと向き合うのはムズカシイね。
自分の事すらよく分からなったりするし他人の事も理解なんて出来なかったりもする。
でもひょんなキッカケから手に取るように分かったりも出来るから人間なんて不思議な生き物やね。
星みたいに遠いのよ。でも強弱あるけど光っているのさ。
出来ることは見つけて見つめて見続けてその光に照らされて見えなかった自分の影を見て受け止めることかな?
何日何年かかっても小さくならなかったり消えなかったりわからなくなったりした後に、フッと見え方や感じ方が変わったりして。痛みや苦しみに歓びをその時に噛み締めたらまた違う自分に出会え別れる事が出来るのかもね。
この作品に出会えた事で自分の痛みが和らいだ気がしました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
すけちゃん

4.0配信で見せていただきました。

2025年2月21日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

楽しい

幸せ

まったく予備知識もなく見ましたので、最初は単なるアイドル映画かと思い、話題になっているからちょっと見てみようかと思い、用事をしながら流していましたが、いつの間にか用事をしていた手も止まり、ソファに座って真剣に観てしまいました。
松村さんと上白石さんが、こんなにもお芝居が上手いとは驚愕でしたし、この映画のテーマもアイドルらしからぬもの。PMS(月経前症候群)を患う女性とパニック障害を持つ男性の奇妙な共感にも似た友情のお話。お涙頂戴でもなく、ちょっとコミカルだけど時にはシリアスでリアリティも感じる演出に、切なくなったり、ほっこりしたりと、とにかく楽しませていただきました。アニメばかりがヒットする日本の映画界でこんな素敵な映画は、もっと宣伝すべきではないかと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
いざ行かん

5.0虚飾のない病に向き合った映画

2025年2月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

とても地味なんだけど心に静かにしっかりと積もっていく重みのある映画でした。PMSとパニック障害に向き合う2人を余計な恋愛や綺麗に収める的なストーリー仕立てでなかったことがとても真摯に病気に向き合った映画だと感じた。上白石萌音と松村北斗の表情が本当に良い。こういう職場の人間関係が温かくて素晴らしい、こういう職場こそが出来すぎた設定、なんて言う悲しいことをいう社会であってはいけない。夜がやってくるから私たちは闇の向こうのとてつもない広がりを想像することができる、プラネタリウムでの解説のシーンはこのテーマの総まとめ、特にここが響いた。闇の中にいる人に希望が見えるといいなぁ、そういう人たちを通して見える景色を想像できる人でありたいなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Sheeta

2.5合わなかった。。。劇場鑑賞なら確実に落ちてたzzz

2025年2月9日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

難しい

今年の日本アカデミー賞・優秀作品賞で観てないのコレだけだったのでネトフリ鑑賞

朝ドラコンビの再共演ってのは知ってましたが・・・
これ、、、まぁデリケートなお話ですね
現代なのに昭和作品のような感じの画像で、淡々とゆっくりBGMも。。。。
深夜ふとチャンネル回したらやってるザ・ドキュメント風・・・
この高評価!!!
題材への興味ある無しで評価は変わるのかな!?
私は、劇場鑑賞なら確実に落ちてたzzz

コメントする (0件)
共感した! 2件)
eigatama41

4.5俳優陣の演技力の高さに脱帽

2025年2月8日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

静かで起伏のない映像作品は引き込まれなければそのままゆっくり眠れてしまう。
良い睡眠。

本作品は、PMSを抱えた女性のモノローグから始まります。
私は女性なのでぐっと意識を傾けられましたが、男性はどうなのでしょうか。
目に映るPMSの症状に苦しむ姿は別のものに映るかもしれませんね。
その後、淡々と静かに描かれる彼女の日常。
上京して一人暮らし。
新入社員の時に退職してしまっては友人もいないでしょう。
その雰囲気や孤独感や焦燥感が上白石萌音さんのちょっとした目線や後ろ姿がひしひしと伝えてきます。

パニック障害を抱えた社員の松村北斗さんも、いかにもエリートサラリーマンの都落ち感が駄々洩れていてすさんだ精神と虚栄心と病状のはざまで揺れ動く脆さを演じきっていたのではないでしょうか。

事情を抱えた彼女を受け入れてくれたアットホームな会社には彼女以外にも様々な事情のある社員がいるのだろうとチラリと色々なところに含ませているところも押しつけがましくない構成で淡々とした作品の雰囲気を崩さずに物語が進んでゆきます。

見守りながら支えながら病状を抱えたことを怖いものとせず受け入れて過ごす。
少しずつふたりの距離が縮まり、ふたりだけの不思議な絆が生まれてゆくあたたかな空間。
恋愛や親愛ともちがう、友情よりもプライベートな絆。
そんな静かだけど気が置けない二人がとても自然体で、鑑賞しているこちらがスクリーンの向こう側の物語という事の境目が無くなるようでした。

また、主人公ふたりのモノローグやセリフですごく感じたのですが、お二人とも声が良い。
とても良い。
優しくじんわりと耳から心地よくしみこんできました。

劇場でみるべきとまでは言いませんが、お時間のある時には観るといいよ~とお勧めしたい。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
もも

4.5じんわりと沁みる

2025年2月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知らない人の日常なのにずっと泣いてた。山添くんが自転車漕いでるだけで泣いた。藤沢さんのプラネタリウムの優しい声とどうにも出来ない苛立ちに泣いた。山添くんの横顔に光が射すとこ綺麗だった。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
木曜日

3.0マイノリティをさらっと描いた丁寧な作り。

2025年1月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

幸せ

結構鳴物入りを観るつもりで見始めたが、恐ろしく真っ当で淡々と何も誇張せずに進行する。

そうだ、現代的にマイノリティを描くというのはこういうことなんだね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Ninetendo

4.0タイトルなし

2025年1月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

難しい

多分何年かしたら観たことを忘れてしまうだろう。でも観て良かった。
こういった誰かの日常を淡々と描いて、見る人がどう感じるかって映画は、たまに観るべきだな。人の心やら気持ちは単純な世界じゃないんだなって分かるから。たまに気づかせないと、私の頭は単純すぎる。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
とも

3.5これは映画か?

2025年1月19日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

難しい

幸せ

本作品の8割はモノローグとダイアローグで成り立っている。前編から2/3はほぼカメラは固定で、物語に起伏がない。テーマ提起はあるがそれだけで食いつくには映像に派手さはない。むしろ地味と言って良い。ところが後半すぎたあたりから少しづつ物語が動き出す。物語が動くと言うより登場人物に血が通いだすと言った方がいいかもしれない。映像にも少しづつだが作為が感じられるようなカットが挿み込めれるようになり、地味ながらハッとする。ただそのままエンディングへとなだれ込み観客は放置されるのである。そして放置されたまましばらくしてその意味するところがジワリと湧いてくる。まるで満潮の潮の迫り方のように・・・意識して作ってあるなら凄い。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
mark108hello

3.5退職できる職場

2025年1月2日
iPhoneアプリから投稿

もうちょっとチャンスをと頼む上白石萌音🙏残り袋をがーっと上げる彼女。スウェット上下のずんぐりした感じが愛らしくもある。一転して症状が出ているときのとりつく島もない表情も素晴らしい。
そこまで接近すれば恋愛要素が入ってきてもやむを得ない所かと思う。辞めることにも少し心が留まる。しかし、それにはタッチしないのが現在の解なんだろう。グロスな展開にも陥らず、症状には寄り添う優しい映画である。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Kj

4.0原作もちゃんと読みたいなと思った。 松村さんも上白石さんも派手すぎ...

2024年12月25日
PCから投稿

原作もちゃんと読みたいなと思った。
松村さんも上白石さんも派手すぎずリアルにいそうな感じなのがよかった。
理解してくれる会社があったり、寄り添ってくれる人がいるのが素敵。
大きな問題が起きたりする話ではない日常のストーリーだけど飽きずに楽しめた。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
r.y

3.0淡々とした雰囲気が

2024年12月21日
PCから投稿

プラネタリウムで寝てしまうような雰囲気で。
眠気との戦いでした(ごめんなさい)。

でも相手に少し寄り添おうとする姿や。
男女の仲じゃなく、同僚として、持病を持つ仲間として。
描かれていたのが、好感度大でした。

プラネタリウム、行きたいな。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ゆき@おうちの中の人

5.0「夜明け前が一番暗い」【12月16日追記】日本アカデミー賞優秀賞3部門受賞・キネマ旬報ベスト・テン5部門受賞!

2024年12月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館、VOD

泣ける

笑える

幸せ

【12月16日レビュー追記】

タイトルは、英国の諺 “The darkest hour is just before the dawn” から。「苦しい時期というのは、それが終わる寸前が最も苦しい。それを乗り越えれば、陽はまた昇り事態は良くなる」

「ささやかな、でも確かなつながりが照らす、かけがえのない物語」「思うようにいかない毎日。それでも私たちは救いあえる」という宣伝コピー通り。観た方には伝わると思いますが、「不寛容社会の御守りのような映画」です。

最近知人から教えてもらった「アサーション(assertion)」。相手と自分を互いに尊重した上で、自己主張するコミュニケーション。この映画はとても「アサーティブ」な作品です。

朝ドラ『カムカムエヴリバディ』で夫婦役を好演した、上白石萌音さんと松村北斗さんが映画で再共演。という事前情報くらいで、今年2月の公開時に見逃していました。

原作も映画も国内外で評判が良かったこと、更に原作と映画は設定が異なると知って、その設定変更がどうしても映画館で観たい理由になりました。

今年のTAMA映画賞で最優秀3部門受賞、報知映画賞で最多6部門ノミネート。受賞を記念して11月に1週間の再上映が決まり、映画館で鑑賞できました。

藤沢さん(上白石萌音)と同僚の山添くん(松村北斗)の、「恋愛」でも「友情」でもない関係の距離感。クスッと笑ったり、涙が流れたり、暖かくなったり、「しばらく一人で怒っててもらっていいですか」は最高でした。

パニック障害について表面的な知識しか無かった私は、「行き付けのラーメン屋さんで、いつものラーメンの味がしなくて不味く感じた」という病識の表現に、ハッとさせられました。

W主演の松村北斗さんは、旧J事務所というバイアス無しで評価されるべき俳優。演技の仕事に集中できれば、菅田将暉さんや磯村勇斗さんのような俳優を目指せる可能性を感じました。

三宅唱監督は、今年の上海映画祭で「中国の映画ファンが今最も好きな日本人映画監督」特集が上映される程、中国でも人気があるという映画祭報告を読みました。

今や北米を超える映画人口の中国で、日本と同じような生きづらさを感じ、この小さな日本映画にも共感してくれる人が多いことは、うれしいニュースでした。

P.S.
栗田科学の事務所に貼られている、ポスターや2ヶ月カレンダーに気付きましたか?
ポスターには『人にやさしく、自分にもやさしく』の「アサーション」のメッセージ。カレンダーは映画公開の2月に追い付き通り過ぎて、「未来」の3月のイベント開催を伝えています。

P.S.2
2/5「第98回キネマ旬報ベスト・テン」日本映画作品賞(日本映画ベスト・テン第1位)・日本映画監督賞・主演男優賞・読者選出日本映画ベスト・テン第1位・読者選出日本映画監督賞5部門受賞
1/21「第48回日本アカデミー賞」優秀作品賞・優秀監督賞・優秀主演女優賞3部門受賞
1/17「第79回毎日映画コンクール」日本映画大賞・監督賞・TSUTAYA DISCAS映画ファン賞3冠受賞
2025/1/3「第67回ブルーリボン賞」1部門ノミネート
12/26「第37回日刊スポーツ映画大賞」ファンが選ぶ最高作品賞・ファンが選ぶ最高演技賞2冠受賞
12/19「第79回毎日映画コンクール」最多7賞ノミネート
12/1「第46回ヨコハマ映画祭」作品賞受賞・2024年日本映画ベストテン1位
11/12「第49回報知映画賞」最多6部門ノミネート
2024/10/3「第16回TAMA映画賞」最優秀作品賞・最優秀主演女優賞・最優秀新進男優賞3部門受賞

✎____________

今年は邦画の当たり年で豊作だった、という声をよく聞きます。
初日に鑑賞して、映画館でリピートした作品が何作もありました。
私の2024年ベスト3候補は、この映画です。

今まで映画.comはほぼ見る専門でしたが、★★★★★の作品には評価とレビューの投稿を最近始めました。
他の方のレビューを読むと自分の語彙力と文才の無さで、好きな映画ほど言葉が見つからなくなります。

✎____________

2024年11月1日映画館/11月30日映画祭
+11月27日配信で鑑賞
11月1日★★★★★評価
12月2日レビュー投稿
12月16日レビュー追記
2025年2月5日レビューP.S.2映画賞追記

コメントする 18件)
共感した! 73件)
ひな

4.0栗山工業に身を置きたい

2024年12月7日
PCから投稿

ゆるっと生きていく
栗山工業の従業員が
幸せそうに見えた

コメントする (0件)
共感した! 5件)
アツコ

4.0勉強になりました

2024年12月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

今回この作品を小説を読んでから映画を観ました。

私自身、パニック障害ともPMS (月経前症候群)とも
無縁で詳しく症状を知ったのはこの作品と出会ってからでした。

それぞれが悩みを抱えて、
悩んでいる人が同じ会社や電車の中など
意外と身近にいるのではないかと
考えさせられるような内容でした。

もしかしたら今までの生活の中で出会っているかもしれないしこれからも出会うかもしれないと思うと
知ることができて勉強になりました。

パニック障害は男女年齢問わず誰にでもなり得ることだろうし、PMSも症状に個人差はあってもきっとたくさんの女性が抱えている悩みなんだろうと思うと考え深いものでした。

どちらも人に話して理解してもらうまでに
少し難しいことだと思うともっと話しやすくなるような環境になれば良いのになと思います。

そしてこういった作品がもっと世に出れば、
理解してくれる人もそして新しいことを知ることのきっかけにもなると思いました。

こんな素敵な作品に出会えて良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
M22

3.0いい会社だなぁ

2024年12月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

最も印象に残ったことは、光石さんの会社のことです。こんな組織をわたしも作りたかったです。誰にでも寛容な組織、みんなで助け合う組織、今の時代難しいのかもしれません。わたしは完成させられませんでした。

多分、わたしはこの監督と合わないんだと思います。前作もそうでした。説明くさいというか、よくわからんのですが、面白くないです。長いし。

こうした障害がある方々、わたしの身近にもたくさんいました。苦しいのは本人です。

大好きな作品に「ぐるりのこと。」があります。あの作品は、精神的な障害がある方を本当にリアルに描いてました。でもでも、随所でクスッと笑えました。今作も、もう少しそうした要素があったらと思いました。

上白石さんは良い女優だと思いますが、個人的には妹さんの方が上手いと思います。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ウルスアベイユ
PR U-NEXTで本編を観る