劇場公開日 2024年2月9日

「生きていく」夜明けのすべて たまさんの映画レビュー(感想・評価)

4.5生きていく

2024年2月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

なんと優しさに溢れた作品なのだろう。

PMSを抱えながら生きる、上白石萌音演じる藤沢さん
パニック障害を抱えながら生きる、松村北斗演じる山添君
を軸に、彼らと共に働き生きていく人々の物語。

生きづらさ、についての物語でありつつも、主役2人だけが
それらを懸命に乗り越えていく、という事だけが主題でもない。
藤沢さん、山添君の葛藤や不安や静かな悲しさなどは描かれていくが、彼ら2人だけでなく人はみなそれぞれに事情を抱えながら生きていく。
日々働いている。時に心身を休ませながら、人とゆるやかにつながりながら…。
主役2人だけが特別ではなく、みな何かを背負い、抱えながらも共に生きていく、そのような物語であると感じた。

だから声高く頑張って!とならず、ゆるやかに優しく大丈夫、とふっと背中を押してくれる作品になっている。

原作瀬尾まいこ 監督三宅唱
映像化するにあたり独自のシークエンスにしたり、映画としての設定にしている部分、ラストも原作とは異なるという。
が、原作を脚色し、そのエッセンスを大事にしている映画であろう。

特にプラネタリウムのエピソードの追加、そこから宇宙に連なる人間の存在を
ことさら上段にかまえるでなく、ごく自然に主題化しているところ。監督の手腕によるところだと思う。

四季の移ろい、時間の流れ、ささやかなユーモアあふれるエピソード、時に静かに切なさを感じさせるショット、魅力にあふれている。
エンドクレジットの映像の幸福感…

これは今を生きる私たちに必要な物語。
映画はすべてを解決させてはいない。
現在進行形、主人公たちの人生も続いていく。
現実を生きる私たちも、また。

月に指をかざす映画、アポロ13でしたか…
私はそちらがわからなかった
アポロ13、好きな映画です

たま
Mさんのコメント
2024年4月4日

いい話でしたね。とても好きな映画になりました。
私は逆に「アポロ13」の方しかわかりませんでした。

M
みかずきさんのコメント
2024年3月1日

共感&コメントありがとうございます。

私のレビューを好評価しただき、ありがとうございます。
周りに心の病に罹った人がいて、
普通の病と心の病の差を実感できたのだと思います。

本作、仰る様、人間は、色々なものを背負って生きていくわけで、
そういう意味では、心の病に罹った人達とは極端に大きな差はありません。なので、ドキュメンタリーのように作品を作ってみると、心の病に罹った人達が特別際立つわけではありません。
皆で共生しているのだと思います。

では、また共感作で。

ー以上ー

みかずき