アートカレッジ1994 : 関連ニュース

「現代中国映画祭2024」はどんな映画祭? どんな作品が観られる? 映画祭ディレクターが解説

世界中の映画祭を席巻し、本国内でもヒットを続ける中国映画の最前線を味わえる「現代中国映画祭2024」が、シネ・リーブル池袋にて11月22日~12月12日、テアトル梅田にて12月13日~12月26日に開催されます。本記事では、映画祭のデ... 続きを読む

2024年11月21日

「現代中国映画祭2024」開催決定! 4作品が日本初上映、奇才チュウ・ジョンジョン監督を特集

世界中の映画祭を席巻し、本国内でもヒットを続ける中国映画の最前線を味わえる「現代中国映画祭2024」が、シネ・リーブル池袋にて11月22日~12月12日、テアトル梅田にて12月13日~12月26日に開催されることが決定。日本初上映の4... 続きを読む

2024年11月8日

アニメは子ども向けであるべきか否か? 国内外のアニメーション制作者たちが語り合う

第36回東京国際映画祭のアニメーション部門のシンポジウム「青年を描くアニメーション」が10月27日、東京ミッドタウン日比谷のBASE Qで行われ、「トニーとシェリーと魔法の光」のフィリップ・ポシバチュ監督、「音楽」の岩井澤健治監督、「... 続きを読む

2023年10月28日

“複雑な時代”を物語る「アートカレッジ 1994」に必要だったアニメーションという言語 プロデューサーと出演俳優が語る

第36回東京国際映画祭のアニメーション部門で10月26日、「アートカレッジ 1994」が上映され、会場の東京・TOHOシネマズシャンテでプロデューサーのヤン・チェンと俳優のワン・ホンウェイが登壇。プログラミング・アドバイザーの藤津亮太... 続きを読む

2023年10月27日

アニメーションの“幅と奥行き”を楽しんでほしい 藤津亮太が語る、東京国際映画祭「アニメ部門」変化の経緯&海外作品全解説

10月23日に開幕する「第36回東京国際映画祭(TIFF)」では、昨年までの「ジャパニーズ・アニメーション部門」として展開されていたアニメ部門が、コンセプトを新たに「アニメーション部門」として再スタートをきる。ラインナップに海外アニメ... 続きを読む

2023年10月12日

東京国際映画祭のアニメ部門は新コンセプトで再スタート 海外作品や「駒田蒸留所へようこそ」など上映

第36回東京国際映画祭のアニメーション部門のラインナップが発表された。 同部門は、昨年までのジャパニーズ・アニメーション部門からコンセプトを新たに再スタート。ひとつめの柱は「ビジョンの交差点」と題して、海外アニメ映画の話題作、国内最新... 続きを読む

2023年9月21日

第73回ベルリン国際映画祭が開幕 ウクライナのゼレンスキー大統領がオンライン参加、イラン俳優が反政府デモに言及

今年73回目を迎えるベルリン国際映画祭が2月16日に開幕し、ウクライナのゼレンスキー大統領が、生中継のオンラインで参加した。ベルリンは伝統的に政治色の強い映画祭として知られるが、今年はロシア軍に侵攻されるウクライナへの連帯と、市民の抗... 続きを読む

2023年2月17日
「アートカレッジ1994」の作品トップへ