高速道路家族のレビュー・感想・評価
全65件中、21~40件目を表示
【セーフティネットの綻びから地に落ちた家族の詐欺行為を、中年女性が一度は通報しながら救いの手を差し伸べた理由。今作は1組の貧しき家族と1組の哀しき想いを抱えた中年夫婦の善なる相互補完の物語である。】
ー 最初は、高速道路のサービスエリアに寄生する家族の物語かと思ったら、全然違った・・。-
◆感想
・今作は、2組の家族の相互補完の物語である。
1組は父、ギウ(チョン・イル)が大学中退後に(ハッキリとは描かれないが)詐欺に巻き込まれ、経済破綻した妻ジスク(キム・スルギ)と10歳の娘と5歳の息子の4人家族である。
もう一組はコレマタ、ハッキリとは描かれないが幼き子を失った中古家具店を営むヨンソン(ラ・ミラン)と、ドファン(ペク・ヒョンジュン)の中年夫婦である。
ー 今作の脚本は結構粗い。全くもう!。けれど、それを補完する健気な子供達の姿。-
・最初は、ギウが高速道路のサービスエリアで、見知らぬ人に”財布を落としてしまった。2万ウォン、貸してくれませんか?”と言って詐欺する姿をコミカルに描いているが、たまたまジスクに二度会ったがために、急展開していく。
ー 1度目は、ジスクは2万ウォン+娘に5万ウォンを渡している。そして、子供達を複雑だが、愛おし気に見るのである。-
・ギウが警察に拘留された時に、参考人として警察に出頭したジスクは、行き場のないジスクと子供達に”家に来ない?”と声を掛け、中古家具店の奥の部屋に彼らを住まわせる。
ー フラッシュバックの様にヨンソンの脳裏を過る男の子の姿に、彼女がジスクを招いた理由が分かって来る。-
・ヨンソンに対し、”アイツらを店から追放しろ!”と言っていたドファンも、夫婦げんか後に店で酒を呑んでいた時に、TVから流れた家が全焼した人への補償金のニュースに対し”税金の無駄遣いだ!”と言っていた若者と喧嘩になり、留置所へ。
ー ドファン、良い奴じゃない!-
■一方、どうしても家族に会いたいギウは、警察署を脱走してヨンソンの店に来るが、ヨンソン達とジスクは楽しくバーベキュー中。
そして、ジスクからは”私達はここの家族になると言われてしまい・・。
<今作は、韓国のセーフティネットの綻びにより、底辺生活をしていた家族と、哀しき想いを抱えながら暮らしていた中年夫婦の2組の家族の相互補完の物語である。
火事になった時に、身を呈して身重の妻ジスクを守ったギウの姿と、今では幸福な生活を送っている娘ウニが、手紙で父を想う言葉がナレーションで流れるシーンは、沁みたなあ。>
寂しがり屋のダメ父さんが全部悪いんですよ
韓国映画の底力
ジャンル横断し過ぎ。
気持ちをどこに持っていけばいい?
家族を描く モチーフは、「金(お金)」で、よいのでしょうか?
家庭、家族をつなぐもの、壊すもの
は、金?
このテーマでの、映画作りは?
いま、取り上げるべきテーマでしょうか?
お金社会をテーマにしたら
醜さ、悲惨さ、惨め、差別・・・
貧困とは、違いますよね。
映画は、起承転結ありますが
結局、結末は、想像通りでした。
最近観た韓国映画の中では自分にはあまり響かなかった作品。 本年度ベスト級。
高速道路のサービスエリアで路上生活をするギウと妻と2人の子供の4人家族。
お腹の中には赤ちゃんも。
財布を無くしガソリン代が欲しいと他人からお金を騙し取り生活する毎日。
過去に騙された中古家具屋を営むヨンソンが再びギウを見つけ警察に通報。
ギウが警察に拘留され行き場を失った家族。
通報したヨンソンが残された家族を誘い中古家具のお店で生活する事に。
ヨンソンの過去の経験がその様にさせた感じ。
学校にも行ってないギウの娘にヨンソンが字を教え学校にまで通わせるけどやり過ぎ感が否めない(笑)
拘留中のギウが警察から抜け出し彷徨う中、ヨンソンに出会いある事件が発生。
ギウ家族が路上生活者になった理由が浅く、もう少しその理由が深掘りされた方が良かった感じ。
併せて中古家具屋のヨンソンの過去も浅かった印象。
鑑賞後は何も残らず自分好みの作品では無く残念。
花火とか炎の演出で作品を印象付ける手法もいまひとつだった感じ。
サービスエリアで子供から目を離すと危険と言う事は伝わって来ました( ´∀`)
ギウの愛し方は正しかったのか?
イベントがあったので東京で3回観ました。
ホームレスでも健気にも明るく振る舞う4人の家族。子どもの犠牲の上に成立している父親のわがままにも見える。
ギウなりに家族を愛していたが、家族を愛するには責任が伴う。しかし、この父親には責任感が見受けられない。自分が責められると過剰に自己防衛をするからだ。それをなだめ見守ってきた妻がギウに別れを告げたとき、ギウの暴走が始まる。
ギウの心の傷の原因をもっと描いてくれたら、ギウに感情移入できるのだが、どうしても犠牲者である妻ジスクと長女ウニの目線で見てしまう。
ギウの孤独を食べ物を貪る姿で表現しているのは見事だった。貴公子チョン・イルが挑戦した汚れ役は一見の価値あり。
ラストは、ギウを含めて家族全員が幸せになったのだろうと思う。
ギウが最後に示した愛情が家族に未来を与えたのだと解釈している。
身勝手な父親が引き起こす悲劇
娘ウニはけなげで可愛かった
高速道路のサービスエリアを転々としながらテントで生活し、2度と会うことのないと思われる人から2万ウォンを借りて(返さず)一日を食いつないでいるギウと妻、娘、息子の4人家族。ある日、以前お金を借りたことのあるヨンソンと、別のサービスエリアで偶然再会した。そこでも他の人からお金を借りていたギウを不審に思ったヨンソンは警察に通報し、ギウは逮捕されたが、残された妻と子どもたちを放っておけず、家へ連れ帰って一緒に暮らし始めた。ヨンソンのもとで、寝る所と食事を得た3人だったが、家族を取り戻そうと留置所から脱走し無銭飲食を繰り返しヨンソンのもとにいる妻のもとにきたギウは・・・てな話。
どんな理由が有ろうが、子供を学校へも行かさず、読み書きも出来ない状態で、その日の食べるものにも困り、寝るところも無い生活を妻や子供に強いておいて、それで家族といえるのだろうか?
どうも、ギウはうまい汁を吸おうとやばいことに手を出してこんな事になったようだが、妊婦の妻と学校にも行けない娘の将来を全く考えてないような態度に腹が立った。
スーパーでの食い散らかしは何なんだ?頭おかしくなってたんだろうか。山の中で顔に泥を塗るシーンも何なんだ?
美人の奥さんと可愛い娘、息子を取り戻したいのはわかるが、それからどうするのか、全く先の展望もないのでは奥さんに愛想尽かされても仕方ない。
ま、ギウ役のチョン・イルが上手かったのだろうが。
ヨンソン役ののラ・ミランの温かみある演技も良かった。
あと、娘ウニ役のソ・イスがけなげで可愛いかった。どう成長するか楽しみ。
色々ツッコミどころはあるけれど
しかし、面白かった!
おとうさんが勾留されたのち、おかあさんと子どもたちは、ヨンソンの家族の中で、平穏な生活を、過ごす。
おとうさんが、どんな形で家族を、迎えに来るのかと、中盤からドキドキして、観てました。
ラストは、、、、おそらくラストのラストが真実だぅたのでしょうか。。後からジワジワ、切なく感じます、、
俳優(子役含めも)の、演技が、素晴らしかっかった!
親ガチャの話
ポンコツオヤジ
映画館に足を運ぶ価値は感じられず
演技はいいが脚本がお粗末
最近の韓国映画は主演俳優の演技が良くても脚本がお粗末な作品が目立つ。非常宣言を観た時も同じ事を感じたがこの高速道路家族も同じ印象を受けた。エンディングも無理矢理詰め込んだ感じがしたのも残念。何よりバランスが最悪。パラサイトの二番煎じと思わざるを得ない。ラ・ミランの演技が良かっただけに。
全65件中、21~40件目を表示