劇場公開日 2023年12月9日

  • 予告編を見る

ヤジと民主主義 劇場拡大版のレビュー・感想・評価

全25件中、1~20件目を表示

3.5ヤジについて感情的になっても排除をしてはいけない

2024年10月6日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
トダー・オートマタ

4.0【2019年7月に札幌で起きた故安倍首相の選挙演説でのヤジ排除問題の是非を、観る側に問いかけるドキュメンタリー映画。この国の民主主義の在り方に、大いなる警句を鳴らす作品でもある。】

2024年8月17日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

知的

難しい

ー まずは、凶弾に斃れた故、安倍首相に対し謹んで哀悼の意を表します。-

■当時の首相・安倍晋三の演説時に「安倍辞めろ!」と政権批判の声をあげた大杉氏や、プラカードを持っていた女性、桃井氏が突然、公安警察官たちに取り囲まれ、その場から強制的に排除された。
 2019年のヤジ排除問題から見えてくる公安警察の法的根拠のない権力行使やメディアの弱体化など、さまざまな問題を映し出した作品。

◆感想

・この映画を観て今更ながらに思うのは、特定機密保護法が2013年に安倍内閣が強行採決し、法案が通った時点から日本の右傾化が加速した事が伺えることである。

・安倍内閣は”美しい国、日本”をスローガンとして掲げ、1997年に設立された”日本会議”の国家権力に及ぼす影響も徐々に増大して行った事は、ご存じの通りである。
 その後、日本はドンドン右傾化した数々の政策を行っている。

■今作では、安倍晋三首相による2019年の参議院の応援演説会場で“安倍辞めろ””増税反対”とヤジを飛ばした大杉氏や、プラカードを持っていた女性、桃井氏を公安警察官が取り囲み、力づくでその場から排除し、その後も執拗に彼らを妨害する姿が映されている。
 恐ろしいのは、その後大杉氏と、桃井氏が起こした裁判に対して北海道警察が表明した言い分と、このドキュメンタリー映画でしっかりと描かれている公安警察の言い分の食い違いである。
 明らかに、北海道警察が表明した言い分は、”虚偽”だからである。

<このドキュメンタリー映画を観ると、公安警察は”警察官職務執行法第5条”を明らかに逸脱した行為を、一般市民に行っている。
 札幌地裁では、原告勝訴と言う画期的な判断が下されたが、安倍首相の襲撃事件が起こってしまい、その後控訴された裁判で、大杉氏は負けてしまった。
 だが、この映画でも描かれている通り、安倍首相襲撃事件と、大杉氏、桃井氏の行動は全く違うのである。
 今作は、どんどん、右傾化していく現代日本の現状について、観る側に如何に思うかを問いかける作品なのである。>

コメントする (0件)
共感した! 3件)
NOBU

4.0警察の在り方について考えよう

2024年7月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

映画館でフライヤーを見たときにふと気になりつつはあったが、時間の都合上映画館で観ることができなかったのでAmazonプライムビデオでレンタル料金を払い鑑賞。

ここで一つポイントが、ヤジを正当化するか否かという点だろうか。

私は左派でも右派でもなく、傍観的に見ることを主体としているので、街で選挙活動をしているのを見ても、あ〜◯◯さん(政治家)だと思うことはあっても、訴えには基本聞き流すだけ。政治に対し悪いけど非常に無関心だと思う。

でも大勢いる観衆の中に混ざってヤジを飛ばすことも勇気がなければ出来ないこと。取り抑えられてもヤジを飛ばしたことは凄いと思う。

ただ、そんな私でさえ問題だなあと思うのが警察官に纏わる法にも、今回の映画にも取り上げられているように、何処までが危険行為=テロ行為かという認識。

今作の北海道警が行ったヤジ排除は裁判における内容としてはヤジ当事者が危険行為とみなす行為が認められたからと話すが、実際にカメラで捉えている音声では演説を聞いている方々に迷惑だからと言って拘束する。

あまりにも矛盾している。

言論の自由が認められているならば、何も発さず暴力行為に踏み切り要人警護の在り方を問われた奈良や和歌山での事件は果たしてどうかと思う。あまりにも過剰に反応しすぎて妄想を膨らませたが故の結果が問題視され、警備の仕方を緩和しすぎた結果が後の事件が起きる引き金になったとも考えたら、警察組織の在り方についても改め直すべきだと思う。

どっかの漫画みたいに警察組織を民営化するとか、或いは警察官を人間ではなくAIのロボットに職務を託すのもアリかと(笑)

まあ色々な方に見て、色々考えて貰うには良い作品だと思った。映像を編集したTBSの成せる業だったのかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
雨雲模様

3.0演説に対するヤジも表現行為なのですけれども…。

2024年5月20日
PCから投稿
鑑賞方法:その他

政治家の演説に対して、自分が反対の考え方を持っていることを主張することも、表現行為の一形態として尊重されるべきことは、言うまでもないと思います。評論子も。

ただ、他方で妨害なく演説を聞く権利も聴衆には、上記の主張とまったくの等価をもって保障されていることを、評論子は、見落としてはならないと思います。
その限りで、表現行為としての「ヤジをする権利(自由)」も、一定程度の制約を受けることは、やむを得ないのではないでしょうか。
そう思いました。評論子は。

むろん、表現行為(とくに本作のような政治的な表現行為)は、民主主義社会の基盤をなすものとして、手厚く保障されるべきものであることには多言を要しないと思うのですけれども。

一方で、それが「表現」という物理的な実態を伴った行為でもあり、それ故に必然的に他者(相手)な有形無形の影響を与えるものであるという性質から、100%自身(権利者)の内面に留まるような「思想・良心の自由」のように、いつ、いかなる場合にも絶対的・無制約に保障される権利(自由)でないことも、他人を侮辱するような表現行為(ヘイトスピーチ)のような例を引くまでもなく、明らかだとも思います。

そして、ここで「妨害なく演説を聞く権利(自由)」と「ヤジをする権利(自由)」との調整原理として重要になってくるのは、「妨害なく演説を聞く権利(自由)」というのは、その演説を静かに聞く以外の方法によっては実現・享受できないのに対して、その演説(その演説の政治的な立場)に反対する方法の一態様である(その演説に)「ヤジをする権利(自由)」には、その演説にヤジをする以外にも、実質的に等価の表現方法が、別にあり得るということ、つまり他に選ぶことのできる代替的な手段があるということではないかと、評論子は思います。
ヤジをする人以外の人の「妨害なく演説を聞く権利(自由)」を妨げない方法・態様によって。

現に、本作でヤジをした人の一部の人は、同じ趣旨を大衆に訴える方法として、賛同する仲間を募って、デモ行進を企画・実行しているわけです。

安倍晋三首相(当時)のあの演説にヤジをしなければ、自らの意思表示をする方法がないか、あるいは、あったとしてもかなり実現が困難だったとしたら、上記のような調整原理は使えないことにはなりますけれども。
少なくとも、本作のようなケースでは、そういうような不可能・困難があったとは言えなさそうです。評論子の受け止める限りでは。

(国会とか、地方議会とか、自律的権能を与えられている狭い世界=自律的部分社会におけるヤジと、本作のような公共の場所でのヤジとが、同列に論じられないことも、また明らかと思います。→議会の議決は(附帯決議という方法もないではないのですけれども)基本的に賛成・反対、YES・NOの二者択一しか意見を表明できないので、そのディテールを補う意味で、討論の過程での議場における議員のヤジには、また違った意味合いが出てくる。)

そうすると、評論子的には、結論的に言ってしまえば、地裁の判断よりは、どちらかというと高裁の判断の方が、本件については当を得たものだったように思われます。

もっとも、この手の問題には多様な見解があり得ることを、評論子としても否定するものでは、決してありません。
そして、制度的にも、当事者が求めている(上告している)という段階で、まだ最終審である最高裁の判断が示されている段階でも、ありません。
(あと、上記のような表現行為の保障の範疇(はんちゅう)の問題のほか、本作の場合は、警察かヤジをした人を、いわば強制排除してしまっているので、その強制排除の根拠法令が何か、そして、その法令の適用上、警察による本作の強制排除が適法行為であったかという問題も、もちろんあったと思います。→本件の事件としての内容面ではともかく、訴訟技術的には、むしろこちらの方が中心的な論点だったとは思います。)

ドキュメンタリー作品としての「出来栄え」ということでは、優に佳作の評価に値すると思います。

(追記)
レビュアーのみなさんも、もちろんそれぞれの印象・お考えをお持ちのこととは思いますが、上記はあくまでも、本作に対する評論子のレビューの範囲内ということで、押さえていただきたいと思います。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
talkie

4.0終始、憤ってしまう。

2024年5月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

権力への忖度による警察の違法行為。
暴行行為があったとする道警の意見を受け入れながら、暴行者を現行逮捕すらせず被害者を取り抑えた事には触れもしない裁判官。
ああいう雰囲気に大衆が染まってしまっているのは忖度メディアに相当の責任があると思う。
HBCはドキュメントを制作したくらいでメディアの責任を果たしたとは思わないで欲しい。贖罪の入口に立てただけ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
マダマダサンデー

4.0自分の感じた思いの大切さ

2024年3月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

マイノリティになってしまっても、孤独を感じてしまっても、自分の思いはしっかりと手放さずに正直に表現する大切さを感じました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
はなてん

4.0理性と感情をわけること

2024年2月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバルて鑑賞

観ている側として、いろいろ思う事はあるけれど、
どんな主義主張で、どんな人だから、自分には受け入れられなさそうという感情があっても、特定の主張が意図的に退けられることは理性的に考えて許されない、という話が刺さる。

ただ、この世の中は理性だけで成り立つわけでもないので、どちらにも偏ることなく認識するのが大事であるけれど。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ひでぼー

0.5権利はみんなにある

2024年2月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

 政権を批判する権利は誰にでもあるけど、
演説を聴きたくてあの場所にいた人たちには、演説を聴く権利がある。演説を聴いている人の横で 安倍かえれ とか バカヤローとか大声でどなれば、聴いている人は聴きにくいし、不快に思うはず。こえをあげた方はご自分の権利ばかりを主張していらしたが、自分が、気に食わないと思っている政治家の演説を聴いている人には人権がないと思っているのか。映画だからそれぞれの主張で作品を作るのは良い。しかし、映像に映っている2人の行動はどうなのか。不快に思った聴衆が危害を加えようとするかもしれない。それを未然に防ごうするのは警察の仕事。その後の銃撃事件や爆発物事件を考えても、警察の対応には合理性があるのでは。政権を批判するのは良いし、それが民主主義。それはあの場所でなくてもできるはず。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
旅行者

4.0民主主義とは名ばかりで終わってならない!

2024年2月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

難しい

メディアの前で起こった"ヤジ排除問題"

政権批判をした事に対して法的根拠がないまま排除された一連の流れのドキュメンタリー映画は言葉を届ける事すら出来ない社会的に一刀を投じていた。

憲法で保障されてる日本の法治国家が疑わしい方向を向いている。そんな感じを受けたけど最高裁の審判が待たれてる様だ。

原告ふたりの言い分を司法がどう判断するのか興味ある問題だと思った。

ただ元安倍首相の射殺事件が警護の観点から卑劣な道警へ有利な判決となった高等裁には納得出来なかった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
倭

5.0声を上げることの大切さがよく分かる映画

2024年2月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

この映画は声を上げることの大切さを描いた素晴らしい映画でした。自然と涙が溢れてきました。
中さんという女性が桃井さんという女性が警察に拘束された際に寄り添っていたこと、大きな意味があったと思っています。一人でも多くの方に観ていただき、民主主義の大切さを感じていただきたいと思っています。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
のりあき

4.0無謬性に囚われる

2024年1月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
北枕寝二

5.0ドキュメンタリー映画

2024年1月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

難しい

ドキュメンタリー映画なので賛否があると思いましが、私自身も期待していませんでしたが、問題提起としては良かったのでないか。
ドキュメンタリー映画の大変さがわかるのは、提供がHBCしかついていないは上映迄に大変なハードルを越えてきたのが理解出来ます。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
こえん

5.0裁判を闘った二人は素晴らしい。結局、もと安倍秘書官の忖度。しかし、...

2024年1月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

裁判を闘った二人は素晴らしい。結局、もと安倍秘書官の忖度。しかし、亡くなったもと道警のような人もいるというのに、一般の警察官の民度のあまりの低さ。ヤフーコメントは廃止しろとは言わないまでも規制しろ。彼女が言ったように反対派が暴力を振るえば、ヤジが排除できるとか恐ろしい。最高裁、頑張れ。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
えみり

3.5行き過ぎた忖度が

2024年1月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

国を滅ぼす。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
こうたんまる

3.5札幌高裁の裁判長、忖度だろ

2024年1月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

難しい

2019年7月15日、安倍元首相が札幌駅前で遊説中に、安倍やめろ、とか、増税反対、と政権批判のヤジを飛ばした市民を警察官が取り囲んで強制移動させた「ヤジ排除問題」を4年間にわたって追及したドキュメンタリー。
表現の自由がおびやかされたとして、排除された市民2人が原告として警察を訴え、1審は勝訴したものの高裁では判断が分かれ、双方が上告し裁判は続いているとのこと。

最初にナチスが共産党を攻撃した時・・・、から始まるマルティン・ニーメラーの言葉は、自分はその集団の関係者じゃないから、と見て見ぬふりをしていたら、自分が迫害対象になった時、誰も声を上げてくれる人はいない、と言うことになり、声をあげる事の大切さ、を知ることになり、心に響いた。無関心ではいけないのだと。
このヤジ事件で、法的根拠がほとんどないのに拘束する警察もどうかしてるが、札幌高裁の裁判長も政権に忖度しすぎだと感じた。
国会でもヤジくらい飛ばしてるのに、あれくらいで何がいけないのかと、憤りを感じた。
大杉雅栄さんのヤジはちょっと品がないところもあったが、
桃井希生さんは増税反対だけだったし、声をあげたのは勇気あるなと思った。そして可愛かった。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
りあの

4.0アベノノロイはまだまだ続いている

2024年1月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

本日、検察は安倍派の裏金問題について起訴しない方針を固めた。もはやこの国の政府に自浄作用を求めるのは、魚屋で野菜を求めるような物なのかもしれない。閉塞感で一杯になる。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
M.Ooi

4.0ヤジとは表現の自由か?

2024年1月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ヤジとは自分の思うことを 周辺の状況も考えず吠えることは言論の自由とも言えるが、その行動を止める事が 民主主義を抑制することか?と言えば 違うように思う。ただ 政治家も国民が自己主張する場を設けて 意見を戦わす事も考える必要がある。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
やまちゃん62

4.5ヤジと民主主義

2024年1月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

なかなかの秀作だと思います。
観ながら怒りで身体がふるえました。
ヤジに対しての警察の取り締まりは、まるで治安維持法の復活さながらでした。
この作品を観ながら、結局警察然り、自衛隊然り、国民を守るために存在するのではなく、国家権力の手先として存在しているということが、心底わかりました。
このことは肝に銘じておかなければならないな、と。
反権力の集会時に、拡声器で大きな声、音で集会を妨害する右翼団体を、全く取り締まらない警察。ヤジは取り締まるのに右翼の妨害は取り締まらない。
おかしなことです。
日本もだんだん独裁国家の道を歩み始めているような気がします。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ヒロホ

4.5反対側の視点は?

2023年12月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
Hito

4.5私自身はとても勇気がない

2023年12月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
てつ