劇場公開日 2023年4月14日

search #サーチ2のレビュー・感想・評価

全235件中、101~120件目を表示

3.0前作が面白かっただけに

Kさん
2023年4月27日
iPhoneアプリから投稿

2はどうかな?と思ったけどこちらも面白かった。犯人もう誰もいないじゃんと思ったらなんと。コロンビア人のなんでも屋のおじさんが良い味出してました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
K

4.0search1をしのぐ、練られたサスペンス

2023年4月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

前作で、パソコンやスマホの画面だけで物語が進行するという斬新なアイデアで、ヒット作となった『search』の第2弾。自分も1作目を干渉した時には、その映像に衝撃を受けた。当然、本作もスクリーンに映し出されるのは、パソコンやスマホの画面ばかり。突然、失踪した母の捜査を、その娘がパソコンを駆使して、母の居所を突き詰めていくサスペンス。

還暦過ぎのおじさんには、なかなかついていけない用語や操作が、スクリーン上に飛び交う内容だが、要は、母の失踪に関わる情報を、様々なアプリや動画サイト、街の防犯カメラ等のSNSを活用して集めているということだ。しかし、こうしたSNSに通じた発想や機転の利かせ方などを、現代の子供や若者が、難なく操作し、当たり前のようにこなしている時代というのも、我々にしたら、世代ギャップを感じる。

父親を早くに亡くし、母と娘り2人で暮らしてきた娘・ジェーンが主人公。18歳になっても、母のしつこい干渉にうんざりしている中、母に新たな恋人まで出現し、母に反抗的な態度を示すジェーン。母と恋人がコロンビア旅行に行った隙に、友人とめいっぱい羽目を外す。しかし、そんな旅行中の母が、滞在中のホテルに荷物を全て残したまま、突然失踪し、連絡が取れなくなってしまう。

警察に頼んでも埒が明かず、そこからジェーンは、自力で、パソコンを駆使して、母の足取りを追い始める。しかし、予期せぬ出来事が次から次へと迫りくる中、母の恋人の裏の顔が判明したり、事実を捻じ曲げられた憶測でSNSが拡散されたり、捜査も二転三転し、遅々として進まない。

そんな中でジェーンが、最後に行きついたのは、「エッ」と思わせる、あまりにも意外な人物。ラストの大どんでん返しへと繋がり、真相が明らかになっていく、極上のサスペンスからスリラーへと変貌を遂げていく。

出演者については、残念ながら、自分は、誰一人知らない俳優ばかりだった。主演のジェーンを演じたストーム・リードは、等身大の現代の若者像を、上手に演じていたように思う

コメントする 2件)
共感した! 29件)
bunmei21

4.0一作目より、凄いかも?!

2023年4月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
ケイト

4.0中弛みしない展開で楽しめた! 大画面で見るのもいいけど、家のパソコ...

2023年4月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

中弛みしない展開で楽しめた!
大画面で見るのもいいけど、家のパソコンとかでもみたら面白そう。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
はちたん

4.0巧みなストーリーテリング

2023年4月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

パソコン等のデスクトップ画面でほぼ進んでいくという前作同様の仕様もよくできていますが、何よりストーリーがしっかりしていますね。

ミスリードが上手く、謎が謎を呼ぶ展開もよく練られています。
ギミックだけで面白い映画ができるわけではないですからね。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
Pocaris

3.5デジタル機器の扱いがすごい

2023年4月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

難しい

アメリカ・ロサンゼルスから遠く離れた南米・コロンビアを彼氏と旅行中に突然消息を絶った母を探すため、高校生の娘ジューンは、検索サイトや代行サービス、SNSなどのサイトやアプリを駆使して母の捜索を試みた。スマホの位置情報や監視カメラ、銀行の出入金記録など、人々の行動・生活がデジタル上で記録されている現代なので、母を見つけることは簡単と思われたが、なかなか行方をつかむことができなかった。そればかりか、この不可解な出来事がSNSで拡散されてしまい、憶測ばかりが広がっていった。不確かな情報に翻弄されながらも、真相をつかもうとするジューンだったが・・・さて母は無事見つかるのか、という話。

あまり期待せずに観に行ったが、意外に面白かった。
ジューンのデジタル機器の扱いが凄くて、こんな人たちがハッカーやってるんだろうな、こんな人たちの上を行く人たちを集めてアメリカや中国、ロシアなどは情報収集や世論誘導を図っているのだろうなぁ、なんて事を考えながら観た。
ジューン役のストーム・リードが良かった。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
りあの

3.0ヒロインは可愛くなくちゃ

2023年4月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

前作よりスピード感があり飽きさせない

伏線も回収している。しかしここ数年のSNSの進化のスピードにおじさんは驚かされる。

ラストも良かったがヒロインは可愛くなくてはいけないよね。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
西国くん

3.5タイトルなし(ネタバレ)

2023年4月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
M.Ooi

5.0良いです!

2023年4月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

前作「search」のできも良かったので、期待値が高かっただけに個人的には前作を超える出来栄えは楽しめました。

コメントする 2件)
共感した! 9件)
キチ

3.5期待通り

2023年4月24日
iPhoneアプリから投稿

2となってるが、前作と違う話なので観てなくても大丈夫。前作と同様にネット上のやりとりのみで、話が進む斬新なストーリーは主人公と一緒に推理小説の謎解きをしているような一体感とスリルがあって楽しい。役者を極力映さない分、ストーリーは凝りに凝っていて、二転三転するストーリーは飽きさせない。ネット上で話しは進むけど、逆にネット社会怖いなと思ったし、個人情報は極力ネット社会にのせないように!パスワードあっさり解除する主人公怖いわ笑。あと徹底的に画面越しで役者を映さない工夫はすごい笑。そのためのストーリーと関係ない冒頭のムダな伏線…

コメントする (0件)
共感した! 4件)
mz

3.0一瞬たりとも気を抜けません

2023年4月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

知的

展開が早過ぎ。凡人のオイラにはついていけない部分が多数。もう少し丁寧にかつ分かりやすくしてもらえば良かったわ。例えば、パソコンを操る少女が、友人かなにかに説明しながら操作するとかして。
あと、申し訳ないが、都合良過ぎる感は否めない。
面白い素材なんだが、逆によく出来過ぎていて?少し残念。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ケビタン

2.5音響効果がくどい。

2023年4月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
persimmon orange

4.0最後まで先が読めない!

2023年4月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

PC画面のみで展開していく「search」の続編は、前作よりも先が読めない難解さと、前作同様PCやスマホ画面だけなのに更に違和感なく観れてしまう演出・撮影手法にびっくりのエンタメミステリーでございました。

新恋人とラブラブのママが突然失踪、Z世代娘が探偵顔負けのデジタル捜索テクニックでママの手掛かりを探すうちに様々な怪しい秘密が見つかっていきます。登場人物皆怪しく見えてくるし、コイツか?いやもしかしてコイツ?そっちかー!の連続で、最後まで楽しく謎解きに浸れました。(ラストはちょっと分かりにくかったけど)

どんどんデジタル技術は進化しているので、また新しい発想で次作も作って欲しいです!

コメントする (0件)
共感した! 6件)
まだまだぼのぼの

4.5まるでアドベンチャーゲームをやっているような感覚、スリリングな展開...

2023年4月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

まるでアドベンチャーゲームをやっているような感覚、スリリングな展開とても面白かった。

ただ、細部まで細かく作り込まれおり画面内に情報量も多い。字幕だけでは表現しきれない部分がある。

是非日本版リメイクをやってほしいと思います。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
あきひろ

3.5唯一無二の映画です

2023年4月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

こんな映画他にありませんね。しかも独りよがりに陥らず商業映画として見事に成立しています。
とんでもないテンポの導入、最後の落とし方もなかなか考えられたシナリオで良かったと思います。ただもう少しタイトに短くした方が緊張感も維持出来たのではと感じました。しかしキャストも良く良作で、この監督はこれからも頑張って作品を発表してもらいたいものです。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
マクラビン

4.0前作から5年、世の中の進化

2023年4月23日
iPhoneアプリから投稿

急に連絡がつかなくなった娘の行方を追うお父さん、いろんな情報を集めたりとか関係者と連絡取ったりとかを、全部ラップトップでやるから映画もすべてがそのモニター上、っていう、恐ろしく斬新で面白かった前作「サーチ」

原題は前作が Searching、本作が Missingなので、邦題ほど連続性はないけど続編、引き継いでるのはフォーマットだけ

いやはやアイデア満載の疾走感が楽しい、全てが画面上、ってことだけ知って他の中身は完全遮断して観に行くべき

前作から5年、大分いろんなことがインターネット空間で繋がってるのは実感としてもある、パスワード使いまわしてたり、自分の出身小学校をプロフィールに書いたり、見た目が似てる別苗字の人とやり取りしたりとかしてると、どこかに登録した秘密の質問ごとズルズルと芋づるで掘り出されかねない

しかも自分自身は、いざ何かロクでもないことが起こるまで、そうやられてたことにたぶん気づかない、こえー

コメントする (0件)
共感した! 10件)
sysr

3.5将来は立派なサイバーポリスか鬼女か

2023年4月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

邦題はサーチ2だが原題はMissingと言うことで、サーチの正式な続編と言うことではなさそうという知識のみで鑑賞。
サーチは画面を観ながら字幕を追うのかしんど過ぎたので、本作は安全策を取り吹き替えで鑑賞。
それでも情報量とスピードについていくのがやっとで、何のツールやアプリを使っているのか理解するのに時差が生じたほど。

12年も刑務所に入ってたのに自分よりPCをうまく使いこなす〇〇には米国の総ITリテラシーの高さを感じてしまう。

ストーリーも二転三転し展開を予測する暇などないほどのスピードの上、伏線もところどころに散りばめられ脚本そのものが面白いので見応えは十分にあった。

オンラインなら世界と簡単に繋がることができると言うのはおおかた間違いではないと思うが、コロンビアの清掃業者へ米国から依頼し、お互い顔を見ながらやり取りができるというのは驚いた。

まさに今の時代を反映するエンタメ映画だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
カツベン二郎

5.0あらゆることを疑う展開

2023年4月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

幼い頃に父をなくし、母と2人で過ごしてきた女の子。母がその彼氏と旅行に行って帰ってこないことをきっかけに、インターネットを駆使して情報収集を始めます。次々と明らかになるその内容が事実なのか嘘なのか。思考を巡らせながら観る映画です。前作と同様に、すべての場面がパソコンやスマホの画面上で展開していきます。前作を観ていればあらゆる疑念がわいてきて、さらに楽しめます。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
YAN

3.5おチビちゃんは名探偵

2023年4月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

知的

導入部や伏線の張り方などは見事。

ただ、主人公側の謎解きに重きを置いたためか、犯人サイドのロジックが中途半端になったような印象を受けた。
主人公ジューンがいなかった(謎を解かなかった)ものとしたら計画はどう進むはずだったのか?

「犯人さんそこまで趣向凝らして結局何をしたかったんや?」と。

時代の最先端だが、10年後に観ると印象変わりそう。
今ポケベルやフロッピーを見るような感覚になるのだろうか?(笑)

コメントする 5件)
共感した! 29件)
YOU

4.0映画の特性上、誤訳はかなりの痛手になってしまう…。

2023年4月22日
PCから投稿

今年130本目(合計781本目/今月(2023年4月度)25本目)。

多くの方がすでに触れられている通り、物語の95%以上はパソコンで進みます(どうもMacである模様?)。一般的な知識ではやや不足してしまい、VPN接続といった高度な知識も出てくるので(もちろん、GoogleがどうだのFacebookがどうだのという簡単なお話のほうが多い)、「ある程度」この辺の知識がわからないと難しいかな…という気がします。

どうも前作もそうであったようで(映画のほぼほぼ大半がPC上だけで進む)、日本基準で見る場合、どの程度の「ITリテラシー」を想定するかは難しいところがあり、本映画は「やや超えている部分があるかな…」という部分もあります(特にVPN接続や暗号かぎ通信などは一定の知識がないと本当にわからない…)。またかつ、このことについての説明がないので、ここはある程度補っておく必要はあるように思います(特にVPN接続について。ただ、日本ではVPN接続を常時行っているという方は珍しいように思えるし、そんなに頻繁に使うようなサービスでもない)。

通常は多少の誤訳であれば減点対象にしないか、0.4を下回る(一般的な描写からある程度の推測ができるため)ものの、本映画は結局この部分がどうしても論点にならざるを得ず(パソコン以外のシーンが大半ないため、他からの推定が何もきかない)、この部分はそこそこ減点幅はあるかな…という気がします。

なお、誤訳うんぬんよりも、前に書いたように「一般的なITリテラシー知識を若干超える、情報セキュリティに関する知識(VPN接続など)がないとやや理解が難しくなる」点に関しては重ねて書いておきます。

採点に関しては、下記の通り、4.2を4.0まで切り下げています。

 (減点0.4/「却下」と「棄却」の違いについて)

 英単語では reject(または、名詞形rejection)ではどちらも指しますが、映画内で出るのは「却下」のほうです。ただ、刑事裁判においては「却下」ということが通常ないので(日本で見る場合のお話。民事訴訟だと本人訴訟で法的知識が不足しているとおこりうる)、ここは「日本で見る場合」を考慮すると、前後関係から見れば「棄却」になるはずです。

  ※ 裁判における「却下」と「棄却」
 却下 … 必要な書類を出さないなどの「門前払い」のパターン(裁判自体が開かない)
 棄却 … 裁判自体は開かれた上でで「あなたの言い分を認めない」というパターン

 (減点0.4/less thanについて)

 less than は「その値を含まず、その値よりも小さい」状況にしか用いません(more thanと同じ)。したがって、これを「以下」と訳すのは明確な誤訳というそしりは免れないと言わざるを得ないように思えます(ただ、これに気が付く方はかなり少ないし、字幕の文字数制限からそういう誤訳が(承知の上)起こりうるというのも理解はできる)。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
yukispica
PR U-NEXTで本編を観る