劇場公開日 2023年5月19日

  • 予告編を見る

宇宙人のあいつのレビュー・感想・評価

全96件中、81~96件目を表示

3.5Yes! I Can Fly!!

2023年5月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

十年前に両親を亡くし、
それからは互いに支え合って生きて来た四人の兄妹。

そのうちの一人が宇宙人だったら、との
徹頭徹尾{フアンタジー}の中に、
地球的家族の絆を盛り込んだ{コメディ}。

ややありきたりではあるものの、
家族間の愛情を丁寧に謳い上げる。

自分は全くそういった感情はわいて来なかったものの、
劇場内では最後のシークエンスに向け涙を拭う人の姿が多数。

土星から二十三年前(土星の公転周期)に来た宇宙人は
次男の『日出男(中村倫也)』。

到着の様子や、亡き両親と長兄『夢二(日村勇紀)』がすんなりと彼を受け入れた経緯は不明も、
長女の『想乃(伊藤沙莉)』や三男の『詩文(柄本時生)』は何の違和感も無く暮らしてはいた。
過去の記憶を操作されたとの仕掛け付きで。

しかし、あと一ヶ月で地球を離れねばならぬタイミングになり、
自身が宇宙人であることをカミングアウトしたことから、
幾つかの騒動が出来。

まずもって驚く末子二人も、そこには悲愴感や
危機感はまるっきり無く。

全てがギャグに彩られ、
「ああそう言えば、思い当たる節が」と
すとんと胸の中に落ちて行く。

そのシークエンスが既にして笑いにまみれ、
以降このテイストが延々と繋がって行く。

『日出男(土星名、トロ・ピカーナ』は漫然と地球に来たわけではなく、
幾つかのミッションを持っており、
中でも最大の使命が未だに未達成であることに思い悩む。

それを完遂するには、何よりも大切と教えられて来た
(土星人には無い感情の)家族の関係性を損なう恐れがあったから。

とは言え、物語の全体を貫くトーンにシリアスさは見られない。

会話に駄洒落は飛び交い、周囲の登場人物も
ほぼほぼハートフル。

が、こうした一家にも、それなりの問題が
ここぞとばかりに起こり、
『日出男』は持ち前の異能でそれを解決、
あたかも、自身が地球を離れる前の
置き土産のようにして。

それがドラマとは言え、
過去にもこうしたトラブルに『日出男』が膾炙した経緯はあろうも、
それがエピソードとして出て来なかったのは残念。

また、ラストシーンも、ある程度予想の着く帰結も、
冒頭のシークエンスでそれを提示する必要があったかは疑問の残るところ。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ジュン一

3.5設定はバカバカしいが、意外とちゃんと

2023年5月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

してて、楽しめました

日村さんを始め、家族愛が溢れてて良かったです

高知県で高知弁というのも

ほのぼの感を醸し出してました

コメントする (0件)
共感した! 11件)
れいん 【観る前にレビューは見ない派】

4.5土星の輪の秘密が明かされる?

2023年5月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 おバカテイストとファンタジーのミックスがちょうどいい感じ。それでいて、笑いを強制するようなベタな演出はなく、思わずクスッとしてしまうセリフの妙がある。

 家族で紅一点の長女の想乃。俺様クズ男にいいようにあしらわれてしまうんだけど、伊藤沙莉が上手い。作品によって個性派美人に見える時もあるし、今回みたいにお手軽女と変幻自在。

 とにかく楽しい2時間でございました。個人的には、うなぎのビッグママにどハマりです。

コメントする 1件)
共感した! 27件)
bion

3.04人の使い方が贅沢な作りの『D級』映画

2023年5月20日
iPhoneアプリから投稿

ホント氣志團の音楽がピタッと来る作品。
ヒムケンの演技がちょい暑苦しいかな?
全般的に(わざと⁈)作られたような演技。
B級映画に見られる手法を意識してたのかな?
今何かと話題の「土佐」が関わっているのも気になって穿った見かたしてしまうのかも知れません。
好きな人にはハマるのかも知れませんが自分的にはイマイチ。
低予算故の哀しさか?

コメントする (0件)
共感した! 12件)
REGZA521

4.0小ネタで笑えて感動

2023年5月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

エンディングが分かった状態で話が進みます。
小ネタや細かいところに笑えて、ほっこりする。
こういう映画はただただ楽しんで、入り込むべき。

悪い人、1人も出てこない。
地元に帰って家族や友達に会いたくなるような映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
やむ

2.0じゃがいもは置いてきぼり

2023年5月20日
Androidアプリから投稿

楽しい

単純

寝られる

23年前に地球観測隊としてやってきた土星人と兄弟の話。

高知県で焼肉屋を営む長男と、そこで働く次男、清掃局で働く長女、ガソリンスタンドで働く三男という4人兄弟だけど、次男が自身が土星人であることをカミングアウトすると共に、後一カ月で土星に帰ると言い出して巻き起こって行くストーリー。

とりあえず家族思いの長男と一緒にグズグズな彼氏に翻弄される長女やトラブルに巻き込まれる三男の面倒をみたりフォローをしたりをコミカルにみせて行くけれど、設定の割にぶっ飛んでいないしコメディ要素も塩っぱいし、終始ぬろ〜っとした空気感というか…。それでいて良い話しでしょみたいな感じを押し付けてくるというか…。

くだらないのがダメとは思わないけれど、自分には合わなかった。

コメントする 1件)
共感した! 20件)
Bacchus

1.0ただ、単純に

2023年5月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

寝られる

自分的には全く面白くなかった……

コメントする (0件)
共感した! 10件)
BAMBi

4.0娯楽として

Nさん
2023年5月20日
iPhoneアプリから投稿

ストーリー的にそこまでおもしろいかと言われると?ですが、小ネタはいろいろ入っていておもしろいのと、4人ともいい味出てるので見てて気持ちがいい、家族っていいなと感じられる作品。伊藤沙莉はやはり素敵♫

コメントする (0件)
共感した! 18件)
N

2.0脱力系SFコメディとして面白そうだったのだが・・・

2023年5月20日
Androidアプリから投稿

4人兄弟を演じる俳優たちの個性に期待したが、日村勇紀のみが「悪目立ち」してしまい、他の3人が霞んでしまったのは残念だった。
ストーリー的にも、次男が土星に帰るまでのタイムリミットの話と、三男の中学時代の同級生の話や長女の妊娠の話とがうまく噛み合っておらず、どこか空回りしている感じがある。
そもそも、あんな幻覚を見せただけで仲直りができるとは思えないし、交際相手を蹴り倒したり記憶を無くしたりする前に、まずは妊娠のことを説明するべきだろう。「うなぎ」の件も含めて、いずれの問題も、次男が超能力を発揮したからこそ解決できたようなものだが、それでは、次男が正体を明かす前だったら、どのように解決したのだろうか?
何よりも、「家族」がテーマであるはずなのに、「自分よりも大切なもの」と台詞で説明されても、それを納得したり、実感したりできないのは、物語として致命的だろう。
愛する人がいる訳でも、日常に満足している訳でもなさそうなのに、家族の誰も土星に行きたがらないというのも腑に落ちない。それならば、皆が土星に行きたくない理由こそ、「家族」にするべきだったのではないだろうか?
家族の誰を土星に連れていくのかというオチにしても、物語の冒頭でネタばらしをしてしまっているのは、お粗末としか言いようがない。

コメントする 2件)
共感した! 10件)
tomato

2.0シャララ。

2023年5月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

役者は贅沢なほどナイスキャスト。とくに日村の暑苦しさにちょいと胸熱。だけど、それだけでした。個人的に全然面白味の感じない脚本。むしろ、冒頭シーンはない方が、後半にハラハラ感があったと思うが。ラストも想定内。

コメントする 1件)
共感した! 11件)
栗太郎

4.5やや聞き取りづらい点もあるが…(要高知弁のさくっとした理解?)

2023年5月19日
PCから投稿

今年163本目(合計814本目/今月(2023年5月度)20本目)。

tohoシネマズさん系に配給される映画で、ここまでストーリーがギャグに寄った映画って(一応、家族愛や「女性の産む・産まないの権利」等のテーマはあります)、「おそ松さん」(~くん、だったっけ?)を除けば結構珍しいんじゃないかな…と思います。一応、2022年でいえば、「ニワトリ・フェニックス」もそうでした。

 舞台は、焼き肉屋を営んでいる土佐市。高知県ですね。そこの焼肉屋を経営している4人のうちの1人が実は土星人でしたーっていういきなりドン引きするような発言をして、みんな頭がが???な状況で、「証拠」を見せてみんな納得、土星に変える前に土佐市ほかで何をしたい、といったお話が出てきます。で、そこで出るのも「土佐ラーメン」(高知ラーメンとも聞こえたけど…)だったりと、土佐市が舞台です。ただ、エンディングロールには高知県が後援して、各市町村(映画の中に出てきていない市も含め)の後援があります。

正直、ストーリー設定がぶっとんでいるのは予告編からみて明らかに過ぎたので、そこからローカルネタ等をいかに拾えるかが(消去法で)重要になってしまいます。ただそれも土佐ラーメンの話や、まぐろやうなぎといったお話は出ますので、そこからご地域応援枠なのだろうというベクトルを変える必要が出てきます。

ほぼギャグものという描写の扱いになりますが(上述通り、このギャグの描写も、2022年の「ニワトリ・フェニックス」とほぼ同じ程度の展開度合い。)そこから、なぜ「火星人って期間がきたら(土星に)帰らなきゃいけないんだ」「それがあと1か月後くらいなんだ」「実は、土星に家族の文化を普及させるべく、日本から「標準的な」家族を1人(自分以外に)連れてこいという「土星側からの指定も」もあって、「すいません、土星に行きたい人いませんか?」といったある意味珍妙な会話が続きます。この点、結構ギャグで押したんでしょうね。あと1か月→2週間→3日→2日→1日 というように表示されます。

 ただ最後には「覚悟を決めて」「じゃ私が」というところでタイムオーバー。儀式(土星に戻ること)が執り行われるのですが、その(地球から土星への)「帰還事業で起きたある出来事」とは…というタイプの映画です。

 類似作品としてもこうなってくるとなかなかなく、事実上、本映画か、まぁ海外広いので探したらもう1作くらいはあるかな…くらいな状況です。映画の趣旨としては言いたいことはわかるのですが、ギャグ映画であることは「め」も「明確」なので、それはちゃんと了知してからいきましょう。

 採点に関しては下記を考慮しました。

 --------------------------------------------------------------------
 (減点0.3/土佐弁が聞き取りつらいところがある)

 やはり全体にわたってそうなのですが、特に助詞や助動詞が特殊であったり、またそれが特殊な活用をするようで、一部わかりづらい部分があります。高知県にせよ土佐市にせよ、土佐方言をさくっと学習できるサイトはあるので、そこをみておくとかなり違います(ギャグの部分もちゃんとギャグなんだという点がわかるようになる)。
--------------------------------------------------------------------

コメントする (0件)
共感した! 6件)
yukispica

4.5SF映画ではない宇宙人の物語

2023年5月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

マリオ、コナン、ワイルドスピード、ガーディアンに押しやられて他の映画の上映が少なすぎる劇場。あまり期待しないで見ましたが実に緻密に作られた完成度の高い映画でした。よく「○○爆死」みたいなニュースを見ますが、映画やドラマは脚本と演出で8割ではないでしょうか。4人兄弟の長男が日村さんで大丈夫なのかと思いましたが、残りの3人が芸達者なのでまったく問題なし、むしろいい味が出てました。エンドロールに井上和香さん(監督の奥さん)と設楽さんの名前がありましたが、どこに出ていたんだ?と家に帰って調べたらなるほど。本筋とは関係ありませんが、伊藤沙莉さんはスクリーンに顔がどアップになっても肌が綺麗でびっくりしました

コメントする 2件)
共感した! 15件)
raumer

5.0宇宙人のあいつ

2023年5月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

飯塚健ワールド全開
笑えて、そして不意に泣けて
最近こんな映画少ないですよね
観た後、爽やかな気持ちになれます
観て良かった
キャストも最高

コメントする (0件)
共感した! 15件)
ももくに

3.0日曜夕方🌆に観たい映画

2023年5月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

単純

幸せ

くだらない物語だけど何か良かった!中村倫也始めキャストが皆んなピッタリ。ホッコリとは違うが田舎町、海、夕焼け、兄弟皆んなで普通の朝食とか、映像も良かった。
終わり方もいい!

たまにはこんな映画もいい。邦画ならでは。

日村のBOØWYシーン、笑えたー😂
あのくだり流石です!

一人焼肉、近々行こうと思う。(笑)
ひたすら黙々と食べたい。

コメントする 1件)
共感した! 46件)
ノブ様

5.0あー、良い映画観た

2023年5月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

なんて優しい世界。

日村さん👍️

コメントする (0件)
共感した! 21件)
トント

3.5 日本映画のいいとこ!

2023年5月19日
Androidアプリから投稿

  初めは、実はみんな宇宙人だった。
のストーリーだと思いましたがちがいました。(まあ、地球人もある意味宇宙人だけど。)
内容はほのぼのなかにギャグと感動がある、この方面での典型的な日本映画。
 人気のある実力俳優、メインとなる3人が、出しゃばらすそれでいてみんな目立っている演技はなかなかでした。

 ストーリーやニアンスも全くちがいますが、昔観た、曲がれスプーンとか、バトルヒーター(炬燵)をおもいだしました。
そんな感じの日本映画はやはり日本人でなければ真意というか、良さを表現している
所は解らないでしょう。と、思います。
鑑賞して最後は暖かいエンドで締めくくる
いい映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
しおくん