シティーハンターのレビュー・感想・評価
全238件中、161~180件目を表示
令和にCITY HUNTERが!
これ観たさにとうとうネトフリ加入!迷ったけど入ってよかった。
鈴木亮平の冴羽獠はそりゃカッコ良いに決まってるけど期待を上回るカッコ良さ。コメディパートの吹っ切れ具合もシリアスパートのカッコ良さもガンアクションも喋り方や立ち方も全てが冴羽獠だった。神谷明さんの喋りではあるけど寄せ過ぎないバランスが絶妙。その神谷明さんの声の出演も胸熱。ほかのキャラも完璧。槇村も香も冴子も良かった。特に森田望智の香は朝ドラの花江ちゃんとは全然別人で途中まで気付かなかった。
ストーリーももはや何度も観て知ってるストーリーなんだけど令和版にアレンジされて全く古臭くなかったし、(ちょっとバイオハザードっぽかったけど)逆に掲示板が変なアレンジされてなくて良かった。あの掲示板がもしかしたら令和にもあるかもしれないと思ったら夢があるよ。
コレ!
良い…。
派手なオープニングアクトからグッと作品世界に惹き込まれる。
冴羽リョウが…生きてる!
もう台詞の言い回しから、アクションの体捌きから、その飄々としたキャラから緩急のある表情まで…見事だった。この作品を見て冴羽リョウってスーパーヒーローなんだなぁと改めて思う。
エンジェルダストに連なる原作を読んではいないのだけど、中々に風呂敷は大きく続編を期待したい。
日本映画の特色として…どうしても画面が明るく感じてしまい、それが作品に重厚感やリアリズムを付与する妨げになってるような気がしてならない。
今作もそうで…画面が明るく見やすい分、どこかチープに見えてしまう。残念でならない。
裏社会に生きてるからこその影を落とし込めたら、雰囲気が爆上がりだろうに…。
ともあれ、優秀な原作に改めて想いを馳せる1作になった。主演の鈴木氏は激ハマりで…彼が演じる役には不思議な事に嘘を感じる事が少なく、今回の冴羽にしても、牧村が死んでいくところ、ほぼ見つめてるだけなのだけど、悲しさと虚しさがバンバン伝わってくる。心の内では泣き叫んでんだと思った。素晴らしい役者さんだと思う。
思い出されるのが仏版シティハンターなのだけども…いや、コレだよっコレ!シティハンターってコレなんだよって!声を大にして言いたい。
物語の緩急っていうか、予兆もなく急激にシリアスになったりするリズムの付け方が心地よかった。
クラブで人の間隙を縫って放たれる弾道の表現とか…震えが来るし、アイドルを踊りながら守るとこなんて、カッコ悪いのにカッコいい!
冴羽リョウの真骨頂が詰まってた。
ところでネットニュースで海坊主の事がピックアップされてたのだけれど…見当たらなかったように思う。
すでに次回作の話なんだろうか?
あ、冴子さんやった木村さんもアクセントになってて良かったなぁー。
キャッツアイとの共演とか、ファンとしては期待したいところである。
◾️追記
冴羽リョウの造詣について、台詞の言い回しって事を書いていてフと思う。
漫画なので音があるわけでもなく、この声の部分はアニメ版の印象が強いのだ、と。それならば名優・神谷明氏の存在なくしては、この作品は生まれなかったのかもしれないと思う。
既存のイメージを払拭するのは容易い事ではないのだけれど、神谷氏がアニメ版でした冴羽リョウへのアプローチも、本作の鈴木氏同様、劇ハマりだったんだなぁと思われる。
完璧な実写化作品
80年代にシティハンターを読んでいた、或いはアニメを観ていた者としてはこれ以上望めない実写化作品ではないでしょうか。
フランス版のように過度に原作に寄せる事なく、しかしオリジナルが持つテイストを小道具やキャラクターによって随所に忍ばせ、理想的な実写だと思います。
主演の鈴木亮平氏は、最早出来ない事が無いのではないかというレベルに到達しています。シリアスとコメディのバランス、かっこ良かったと思ったら突然下品になる切替、時折神谷明氏を思わせる声、ふんだんに盛り込まれた文句無しのアクション、非の打ち所がありません。
脇を固める森田望智氏、安藤政信氏、木村文乃氏はじめ全ての役者さんがそれぞれ素晴らしい仕事をこなしています。
また、原作でお馴染みの100tハンマーの出し方には唸らされました。
これははじまりの物語とも言われているので、続編が非常に楽しみです。
ラストのGet WildをスキップさせないNetflixの計らいも粋だと思いました。
実写版のみならぬ現代版
みなさんのコメント通り令和に帰ってきたシティハンターの実写としてのクオリティの高さたるや
世界観をまるまる踏襲する事もできた中でSNSを始めとした現代感を出しつつ、伝言版やミニクーパー、あるいは下品さ等原作リスペクトを忘れないバランスが素晴らしかった
つまり実写ありきじゃなくて現代版にしたら実写になって、外見そっくりの鈴木亮平さん=冴羽 獠が成り立ち、見事な憑依によって作品が完成するといった連立に感服
鈴木亮平さんのインスタ情報曰く、エンドロールもこの作品の一部とし、次へボタンは押せません⚡️
いつか叶うであろう劇場公開(TOHOかな)で観たかった気持ちを抑え早々にNetflixで鑑賞
観た後涙が止まらなかった
ありがとうございました
冴羽獠の完成度が凄い👏
鈴木亮平、ますますとんでもない役者だと
実感しました。
シリアスな獠ももっこり大好きな獠も
ほぼ完璧と言っていいほどだと思うし
これなら原作ファンは怒らないのではなかろうか🤔
森田望智の香も、原作に忠実で(いい意味で)
イライラさせるし、邪魔するし、でもなんだか
憎めない感じがぴったり👍
アクションもキレッキレだし
韓国アクションに負けず劣らずと言ってもいし
これはますます鈴木亮平忙しくなるね😆👍
エンディング曲も嬉しい、ついつい一緒に歌っちゃった(๑˭̴̵̶́ꄱ˭̴̵̶̀ )🎤✨
北条司先生の作った獠を感じることができた
鈴木亮平さんの熱意が詰まった良作。
主人公の獠だけでなく、ほかのキャラクターも含めて
この漫画・アニメの世界のすべてを鈴木さんが愛しているのが伝わってきました。
胸を張った北条司先生のキャラクターならではの立ち姿が
アクションシーンでも崩れることがなく、最初の数分で心をつかまれました。
姿勢が良いままチンピラを捌いていく鈴木さんは漫画の強い獠そのものでした。
個人的に一番北条司イズムを感じたのはコスプレイベント護衛のシーン。
カメラ小僧を妨害し、麻酔銃を股間の馬で防いだ後の
「ヒヒ~ン」の台詞、表情。
この映画オリジナルのシーンですが、
獠なら言いそうだと思ったし漫画のコマとして絵が浮かんでくるようでした。
脚本に元々あったのかアドリブなのかわからないけれど、
漫画にないパートでそれを感じる事ができたのが最高です。
冴子の女狐っぷりや太ももに仕込んだメスで敵を倒すところ見たい!
猫に無力化されたり、壁隔てて獠とバズーカ構えあってる海坊主も見たい!
なによりパートナーとして事件を解決していく獠と香が見たい!
どうか続きが見られますように!
鈴木亮平無双
ファンなら一度
おちゃらけた表情にひそむ殺気
映像・アクションは素晴らしい
過去最高に冴羽獠。
ストーリーとかでなく もう冴羽獠
黒・赤・ベージュ・やっぱり白‼️
冴羽 獠 ☆☆☆
2024
63本目
いやぁ〜やられた。
鈴木亮平にかかると冴羽獠になっちゃうんだよな。
やはりこの役者は凄い。
当時、リアルタイムでTVとジャンプで見ていた世代もこれは納得の作品ではないだろうか。
1980年代後半のアニメを現代風にしながらも伝言板やハンマーなどもしっかりと出てくる。
スタイリングもアニメの雰囲気を残しながらタイロッケンコートやG7ジャケットで冴羽獠になってるんだよ笑
鍛えた体も半端ない。
さて、ストーリーは原作でもあったエンジェルダスト編。
原作とは少し違うが、まあ楽しんで下さい。
冴羽がなぜ、ADを打った相手にも勝てるのか…ニヤニヤが止まらない。
ここから続くのもありやな。
海坊主…出るかな??
鈴木亮平なら冴羽獠の壮絶な過去まで演じらると期待して続編もある事を願う。
全238件中、161~180件目を表示