シティーハンターのレビュー・感想・評価
全238件中、41~60件目を表示
予想をはるかに超える面白さ!冴羽獠最高!!
Netflixのオリジナル作品という事で、気になっていたのをやっと鑑賞できました。
一言で言うなら、シティハンターの世界観を見事に再現されていたのと、冴羽獠役を演じた鈴木亮平さんの演技力に脱帽でした。
原作通りの冴羽獠が画面にいること、特におちゃらけたシーンも見事だったし、ガンアクションもキレキレで言うことなしでした。
また冴羽獠のバディ役である、香を演じた森田望智さんも良くはまり役だと感じました。
予想をはるかに上回る面白さで、ぜひ続編の製作を希望しています。
こんな作品を制作した、Netflixの凄さも実感した作品でした。
原作の世界観を大事にしつつ、現代に十分通用する秀作に仕上がっていて、すごく面白かった!!
高校生の時に少年ジャンプで連載開始されて以来、関連するコミック/アニメ/映画ずっと観てきた原作ファンとしても納得の完成度の高さに感心しました
原作をご存知の方はわかると思いますが、この世界観を実写化するのは相当にハードルの高いチャレンジで、それが世界的に人気シリーズでありながら、誕生以来40年あまり日本では実写化されて来ず(海外で2本作られています)、今作が国内初の実写化という状況になっているんだと思います
という背景から、たぶん多くのファンが心配していたであろう本作の仕上りですが、私としては期待を大きく上回る秀作に仕上がっており大満足でした
多くの方が主演の鈴木亮平さんを大絶賛しており私も同意ですが、個人的にはそれ以上に槇村香を演じた森田望智さんが一番印象的で素晴らしかったと思います、正直そんなにべっぴんさんでもモデル体型でもないので観る前はなんでこの子?って思ってましたが、外見は原作のイメージとは違うものの、喋り方や張った声、そして立ち居振る舞いを観て大いに納得、自分の持つ香のイメージに完璧にマッチしててビックリ、兄を殺され敵討ちのため冴羽獠と半目しあいながらも共闘するメンタル的にも難しい役を熱演していて自分にとっては本作で一番良かったなと思うポイントです
ストーリーは80年代の古いアクション映画の様相を呈する大味でやや中途半端感があり物足りさなを感じるものの、そんなこと全て吹き飛ばすほどの本格的なアクションとテンポの良い編集、そして昨今得意のVFX処理に頼らずに頑張って敢行した新宿の歌舞伎町はじめ各所でのロケーション撮影によるこだわりのクールな映像、と作り手の本気度がビシビシ伝わってくる爽快感に痺れました
観るまでは鈴木亮平さんが冴羽獠???ちょっと違わない?って思ってましたがナメてました、ゴメンナサイ!という感じです
全身から滲み出るカッコいい空気感とキレっキレのアクション、そして実写化には最も難しいんじゃないかと思っていた現代では100%アウトなセクハラの塊とも言えるギャグキャラと闇世界で暗躍するスイーパーのシリアスキャラの演じ分けも完璧にこなし、“冴羽獠”というイメージ通りでメチャクチャ合ってました、ホントに素晴らしかったです
更に野上冴子を演じる木村文乃さんもクールビューティなイメージ通りでメチャクチャかっこ良くてとっても素敵でした
そして、エンドクレジットはお約束の主題歌TMネットワークの“GET WILD”がかかり鳥肌が立ちました、やっぱり世紀の名曲です
とはいえ原作ファンに媚びた作りでもなく、初見の人も含め純粋に楽しめる、すごくバランスのいい作品に仕上がっていると思います
今回はいわゆる“エピソード0”を丁寧に描いた展開、是非この後の獠と香の最高のバディムービー続編を作ってほしいと思いました
実写としてはこれ以上ない出来
鈴木亮平の冴羽リョウがイイ。本作にもアニメ映画と同じ「エンジェル・ダスト」が登場! 本編はそれよりも面白かった。
冴羽リョウを演じる鈴木亮平のはまり具合が凄い。
軟弱化と思いきや、アクションや銃器の扱い方が上手くて、ほんの少しシリアスで、フットワークが軽い。
長身でスマート、軽快で、カッコいい。
最初のアニメシリーズと同じく、最初のセリフからして「もっこり」!
ギャグの挟み方も上手い。
その点、アニメ映画「シティハンター天使の涙(エンジェルダスト)」は前半でのギャグがくどくて、バランスが悪かったので、本作の方が楽しめました。
特に裸ダンスへの流れが実にスムーズで、自然に笑えました。
お約束の「巨大ハンマー」が出てくるのも、ちゃんと説明がつくように、実によくできてます。
ただ、香はもっと長身のイメージかな。
また、歌舞伎町ロケも、実際の場所がわかるほどで、実に効果的で、臨場感、リアリティがある。
敵のアジトは、頑張ってスケール感を出そうとしてる感じがして、大掛かりっぽいのに安っぽいのが今一つ。
油断してたら案外
かなりの完成度
鈴木亮平映画 NO1
やっぱり鈴木亮平がすごい
鈴木亮平は演技力もさることながら、役にあった身体作りをすることで有名な俳優ですので、冴羽僚をやるなら是非観なくてはと思ってましたが、期待を裏切りませんでした。
あの昭和の裸躍りのようなのも、すごい肉体美で、キレキレだったので、凄いなあと感心しました。
僚はかっこよさと、しょうもなさのギャップが魅力ですので、見事でしたね。
他の役者さんも合っていたし、木村文乃もよかった。
強いて言えば物語の背景というか、人間を薬で強くして兵器にするというのは原作にあるのかな?ちょっと古い設定な気がしました。
今ならAIとか作るんじゃないかな~とか。悪者は何かの組織にいるようだけど、あの正体がよくわからなくて。。続編があるのかな?
曲も懐かしかった~
鈴木亮平恐るべし
XYZ
これを観る為にNetflixに入りました。
もっこりちゃんが脳に焼きついとるがな笑
エンタメ全フリで再現度が高いから完璧ですね。
フランス版のシティハンターがかなり良くてハードルがめちゃくちゃ高かったのに 世界観!キャスティング!今の日本の文化を上手く取り入れて再現度高くやっていて脚色された部分もイライラさせられる事無く充分に満足出来る内容だったのにはビックリでした!
鈴木の冴羽もかなり似てるしどんどん声がオリジナルに寄せて似て行くのには驚いたしもっとビックリなのが香がまんま香で動きや声や わちゃわちゃしてる時に出る声とか再現度が高過ぎてもはや感動するレベルでしたよ!これは劇場で見たかったと思うくらい面白くて続編を作らないと本当に勿体無いと思うというかいっその事ドラマで色々なエピソードが見たい見たい見たい!
まあ海坊主が居ないのはアレだけど続編で出してくれー
緊張と緩和のかっこよさ
原作やアニメは見てないので
初めてシティーハンターに触れる機会になりました。
きっかけはアルコ&ピースのラジオでやってた
第2の冴羽獠選手権です
エンタメ好きの2人が触れるなら
面白いんだろうなと思い見てみましたが
案の定世界観にどハマりしました
まずよく2024年に落とし込んだなと
こういう作品の場合昔過ぎて
古臭く感じてしまう印象がありましたが
新宿トー横界隈や企業のコスプレイヤーイベント
など自然な形で各アイテムに触れていく感じが
馴染みやすかったです
合わせて主演の鈴木亮平の殺陣や
筋肉美見事に実写版冴羽獠だったなと
漫画の実写化にありがちな
コスプレイヤー大集合映画にならなかったのは
めちゃくちゃ良かったなと思います
下世話かつ最高のヒーローが誕生した瞬間だと思います
2もあれば見たい作品です
好きなシーンは「冒頭の掲示板」ですね
掲示板なんて今使ってる人がいない中で
かっこよく落とし込んだなと思います
全238件中、41~60件目を表示