ゴジラ×コング 新たなる帝国のレビュー・感想・評価

全361件中、321~340件目を表示

4.5コング可愛い!そして進化したタッグマッチ

2024年4月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

いやー良かったですねー。シングル対決じゃもう鮮度なかった点をダブルで上手く面白くしましたね。でもちょっと前置きが長く、コング対マントヒヒ映画と勘違いしたよ。(笑)ま、あれはあれで良かったけど。最後の見せ場はもうちょい早く、長くても良かったかな。
それにしてもコングは可愛いねー。ゴリラが大好きなんで。師弟もできてあれも良かった。このシリーズ次作あるかな。客入り落ちてた気が💦

コメントする 2件)
共感した! 67件)
ノブ様

3.0バトルは派手だが、コング以外の怪獣の影が薄いのは気になる

2024年4月26日
Androidアプリから投稿

地上で怪獣を退治するゴシラ、地底で重力を操る部族と遭遇する科学者チーム、地下深くで大猿たちに出会うコングと、並行して描かれる3つの話は、それなりに面白くて飽きないし、派手な怪獣プロレスも存分に楽しめる。
ただ、ようやく見つけた自分と同族の大猿たちが、仲間ではなく敵であることを知り葛藤するコングに比べて、人類の守護者に「成り下がった」ゴシラは、キャラクター的に魅力が感じられないし、せっかくのモスラも、「三大怪獣地球最大の決戦」のように怪獣たちの仲裁役を務めるのは良いのだが、戦う相手が雑魚キャラの大猿だけでは、見せ場として物足りない。
クライマックスも、怪獣たちの巨大さを実感しにくい地下世界ではなく、リオデジャネイロの市街地を舞台にしたのは正解だと思えるものの、地上世界を侵略しようとする大猿の脅威がよく分からないし、地球が氷河期に突入するという危機感も伝わってこない。
ここは、大猿軍団が地上を蹂躙し、それを人類が撃退しようとするも歯が立たず、モスラが立ち向かうのだが苦戦して、そこで「待ってました!」とばかりにゴジラとコングが現れるという、ベタでありながらも王道の展開にするべきだったと思えてならない。
コング+ゴジラvsボス猿+冷凍怪獣のタッグマッチも、まさにプロレス的な面白さが味わえる一方で、敵側に手強さが感じられず、手に汗握る展開とならなかったのは、残念としか言いようがなかった。
せめて、前作のメカゴジラのように、ラスボス感のある強敵を登場させなければ、このシリーズの存続は難しいのではないだろうか?

コメントする 2件)
共感した! 14件)
tomato

3.0ゴジラ自体は、

2024年4月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

興奮

前作は、ほぼ忘れた状態でも楽しめました。
ゴジラ自体は、-1.0の方が好きです。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
S.S

4.0エンドロール後の映像ナシ

2024年4月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

前回の小栗旬が操るメカゴジラみたいなサプライズはナシただひたすらに怪獣のバトルだけ。しかし終盤のバトルは迫力あったので点数が甘くなった。次はもう少し魅力のある敵を考えてほしい!

コメントする (0件)
共感した! 12件)
亀吉

4.0コングのオッサン化は進み、堂々たる頭空っぽ展開にただ笑う

2024年4月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

単純

前作でゴジラに顔見せと言う名の死闘を繰り広げたかと思えばゴジラのピンチに駆けつける美味しい役も貰ってすっかり“もう一人の主人公”となったコング主演の第三作、あいかわらずVSと昭和のミックスめいた内容をハリウッドマネーで贅沢に描いている、厳かなマイゴジと大違いだが懐かしい雰囲気はゴジラファンである筆者の骨身に染みる。(1954年から現在までの映画は網羅)人類はこれまで通りの狂言回しな存在なので割愛。

東宝怪獣の有名どころ(何度か再登場してる枠で)は出し切ったので、散々っぱら予告やCMで殴り飛ばされた邪悪なオランウータン怪獣とゴジラの親戚みたいな怪獣のオリジナル2体が今作のメインヴィラン、コング&ゴジラと対を成す構図になる為に生み出されたようなもんでキャラ付けは素晴らしいがデザインには魅力なし、だが昼間の明るい都市で4大怪獣が入り乱れる激戦は中々に見応えがある。とりわけゴジラの頭一つ抜けてるハチャメチャな強さはギャグの領域、まさに“もうあいつ一人で良いんじゃないか”だったが、無双状態になる準備として地上のあっちこっちに出向いてエネルギーを摂取し、邪魔する怪獣は容赦なくぶち殺す怪獣王っぷりを魅せつつ肉体改造に勤しんだので当然と言えば当然、コングとの共闘なんて全く考えてないので必然的にオーバーキルみたいな展開になったという事か。あと敵のゴジラの親戚怪獣なんだが、最後は可愛く見えることうけあい。

対するコング、仲間を求め地下世界でロンリーサバイバルしてるのだが完全にハリウッド映画に出る“くたびれた気難しいオッサン”にしか見えない。滝をシャワーに見立て体を洗い、虫歯に悩み、孤独にたそがれ、ぶっきらぼうながらも情に厚い、その立ち振る舞いは怪獣界のジョン・マクレーン、もしくはケンシロウ。顔の表情や動きでキャラの思考がゴジラより表現しやすいのだろうか画面に映る割合はゴジラより多め、そして気難しいオッサンときたら共をするのはどんなキャラか---そう小生意気な子役である、という事でその役割を果たすちっさいコングが登場する。当初ミニラやベビーゴジラみたいなポジションかと思いきやバチバチに敵対し、友好的に接するコングに徒党を組んで襲いかかったので“キツイわからせ”をかまされ三下全開の道案内人になるのだが、一切容赦なくコングにしばかれる様はかなり面白かった。その後も機をうかがってアレコレするが最後は良きサイドキックになり健気にサポートしてくれる、おっさんと子供の友情を紡ぐプロセスはコテコテでもエモい。

以上、マイゴジ効果なのか世界がゴジラに関心を向けた結果、結構な興行収入を記録したらしく続編も出そうな予感。とはいえ今回の敵怪獣の立ち回りは文句無しだがデザインはイマイチ、ビオランテ・スペースゴジラ・ヘドラにガイガンとまだまだ東宝怪獣は控えてるので、そのハリウッド版スタイルをみたい所。

ここから重要なネタバレ、ご注意


コメントする (0件)
共感した! 13件)
木神

4.0怪獣プロレスを堪能してくれ!

2024年4月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

細かい事は最早どうでもいい。
この作品で重要なのは怪獣プロレスをどれだけ楽しめるかと言う事だ。
この映画はそれを裏切らない。
全米興行成績が良いのもよくわかる。
怪獣プロレス好きは是非見るべし。
あと猫鍋好きも(笑)。
ストーリーはあるが最早語る必要も無いだろう。
全ては怪獣対決に集約される。
ゴジラ対モスラなど過去のゴジラ映画ごちゃ混ぜの怪獣大決戦っぽいオマージュの映画だ。
プラス何故か猿の惑星(笑)。
色々あってゴジラとコングはタッグを組んで
敵のチームと対決。
なんだかんだあってここは何処?
ここはコパ、コパカバーナ〜♪
情熱と音楽が最高なんだ〜♪

是非映画館の大迫力スクリーンで楽しんで欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ひろちゃん千葉

2.5迫力はありますね、大スクリーンで観ると映えます

2024年4月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ストーリー的には、東宝の過去作(キングコング対ゴジラ、モスラ対ゴジラ、ゴジラの息子)の継接みたいな感じで少し興冷めしてしまった。SFXは素晴らしいとは思います。

ゴジラのテーマ流れないし、コング1強なのが不満。赤猿と冷凍獸は不細工だし・・・
猿が一杯でてきたけど、本編前に観た、猿の惑星の予告編とクリソツだし・・・猿の惑星キングダムの前日譚じゃないかと疑える(ゴジラは番宣 笑)。

ビートたけしが、こんなこと言ってました。
「大島渚監督が、下手な監督はやたらアップが多いと言ってた。」

なんだかな〜ぁ

コメントする 4件)
共感した! 38件)
ちゆう

3.5コングの地下世界広がる

2024年4月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

怖い

興奮

キングコングの地下世界の話しで、そこにゴジラとレベッカ、ブライアン、ダン、ケイシーが絡んできます。
野暮とは思いますが、これだけのキャスト・怪獣を使うのであらば、もう少しグッとくる様な話しが欲しかったです。
シナリオが面白い映画を2つ続けて見たので、私面倒臭くなっています。
地下世界では、怪獣の大きさが対比の関係で大きく見えませんでした。
それでも、尖りまくったゴジラ、野生味溢れ少し可愛いコングが見られて評価は、3.5となりました。

コメントする 4件)
共感した! 36件)
のっぽ

3.5いっそ音楽も使えば?

2024年4月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

なんかもう、昭和の東宝ゴジラのリメイク状態だが、モスラが虫らしさがイマイチ。そんなこと関係無く強引なストーリー。猿が強制労働させられてるが、なぜなのか意味不明。壮大な子供だましが痛快である。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
t2law

3.5GO BUDDY GO!!

2024年4月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

日本版ゴジラは好きじゃなくハリウッド版ゴジラが好きな僕です。

待ちに待って楽しみにしてた作品ですが、辛口の本音の感想を…

退屈する事なんてなく、あっという間の117分で、

まあ、まあ、まあ、面白かったけど、ガッカリ感は否めない(笑)

クロスオーバーなら、前作vsコングの方が段違いに良かったし…

ゴジラのデザインも、マイナスワンの方が断然に良いし…

あと、前から思ってた事だけど、ハリウッド版はゴジラに限らず怪獣のデザインが良くない…

脚本だとかデザインだとか、あと映像も何か…

安っぽくなった…

怪獣映画っぽく、幼稚になった…

うーん、ガッカリ作(笑)

ゴ~バディ♪ゴ~バディ♪ゴ~バディ♪ゴ~バディ♪ゴゴゴ~♪

※IMAXで観賞

コメントする (0件)
共感した! 9件)
RAIN DOG

2.5敵が魅力無い

2024年4月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ゴジラにコング、モスラまで組んで戦うほど強そうに見えない敵、ゴジラが走るところはまるでジーラ。
日本のゴジラと違って娯楽作品として楽しめるようにはなっていても敵に魅力がなければ面白さも半減。
ギドラを越える敵は難しいか。

隣の席のお姉さんはだいぶ興奮していたようで、やたらとはしゃいでいた。
まるで4DXみたいに席が揺れました。

追記

結局モナークの前線基地襲ったの誰?
あの時点だと敵のコングたちはまだ閉じ込められていたはずなのに…

コメントする (0件)
共感した! 13件)
こばやし丸

3.0怪獣ドラマ!

2024年4月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

二人顔見合わせて笑ったよな
モスが色っぽくて!
ゴジがピンクの意味わかった

コメントする (0件)
共感した! 6件)
れこほた

1.0期待外れ

2024年4月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

小猿の表情のわざとらしさが象徴するようにくどくしつこい演出。
とても大人の鑑賞には耐えられない出来。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
すったもんだだよ

5.0GODZILLA×コング

2024年4月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

GODZILLAとコングが手を組むところが面白に。まさかモスラが出てくるとは思わなかった。
GODZILLAがだんだん強くなっていくところも見所です。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
taku

2.5※エンドロール後、何も無いんかいっ(トイレ我慢してたのに😭)

2024年4月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

寝られる

このGODZILLAシリーズのファンだから見続けてはいるがコング寄りの作りだから個人的に残念
もっと人間たちのパニックやら奮闘やらを見たかったので……

モンスター映画としてなら、まぁ見れました
映像とかは良かったけど話の規模があまり変わらずむしろ既視感のせいかストーリー的にスケールが小さく感じました
敵?側もインパクトが弱いし人間側の描写も中途半端だし感情移入出来なかった

深く考えずに娯楽映画としてなら楽しめるとは思うけどシリーズのファンだけに過去作より期待してしまうので今作は残念でした(前作も個人的にはあんまりでしたが)

コメントする 3件)
共感した! 38件)
すなぎも

5.0モスラ、スゴい!

2024年4月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

コングとゴジラ、途中少し戦っちゃたけど、仲良しですね!

最後は、敵の怪獣も仲間にしちゃいましたね。

モスラ、スゴいです。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
完

4.0ノリと勢いで突き抜けろ!

2024年4月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

デカいものがスクリーン狭しと大暴れ!
これぞ映画館で見るべき映画!
テレビで観ちゃったら「ストーリーが、、、」とか「設定おかしくない?」とか無駄な気分で害されること間違いない!
タブレット?スマホ?
そんなの論外!
とにかく絵ヂカラと迫力でしか勝負してないんだからその心意気を感じてほしい!
素晴らしいのはとにかくやりきってること!
中途半端がなくて振り切ってる!
設定を説明するけどよくわかんない!
でも迷いなく言い切る勢い!
そこに気合を感じる!
相変わらずのコングの哀愁に胸がキュンキュンしながら爆笑しながら2時間あっという間にでした!
カンパイ!

コメントする (0件)
共感した! 17件)
ワイナオ@フロワク@映画おじさんの風呂が沸くまで

3.0ゴジラ×コング 新たなる帝国 一応シリーズ通して観てはいる。このシ...

2024年4月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ゴジラ×コング 新たなる帝国

一応シリーズ通して観てはいる。このシリーズの大ファンというわけでもなければ、ゴジラをはじめとした怪獣映画の大ファンって程でもないが怪獣プロレス映画として軽い気持ちで観たら極々普通に楽しめる程度ではあった。
シリーズの過去作見ても分かる通り日本のゴジラとは本シリーズのゴジラのイメージは異なるし、コングもシリーズを重ねる事に人間っぽくなり本作では二週間後に新作を控えた猿の惑星の様な舞台になってきてるのはなんか目立つ。
ストーリーはあまり好みのものではなく所々退屈に感じる事もあったが、戦闘シーンは迫力があるのはやはり映画館で観ると楽しく、本日からオープンのローソン•ユナイテッドシネマ STYLE-S みなとみらいで鑑賞する事もでき個人的には思い出に残る一作ではあった。

個人的な2024年洋画新作鑑賞ランキング
1 ネクスト・ゴール・ウィンズ 4.8
2 Firebird ファイアバード 4.8
3 コット、はじまりの夏 4.7
4 アイアンクロー 4.7
5 オッペンハイマー 4.7
6 クレオの夏休み(横浜フランス映画祭2024) 4.7
7 コンセント 同意(横浜フランス映画祭2024) 4.7
8 ARGYLLE/アーガイル 4.7
9 アリバイ・ドット・コム2 ウェディング・ミッション4.5
10 バティモン5 望まれざる者(横浜フランス映画祭2024) 4.5
11 デューン 砂の惑星 PART2 4.5
12 愛する時(横浜フランス映画祭2024) 4.5
13 ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ 4.5
14 アクアマン/失われた王国 4.5
15 ニューヨーク・オールド・アパートメント4.3
16 マリア 怒りの娘 4.0
17 異人たち 3.7
18 ミツバチと私 3.6
19 ブリックレイヤー 3.5
20 ネネスーパースター(原題) Neneh Superstar (横浜フランス映画祭2024) 3.4
21 オーメン:ザ・ファースト 3.4
22 RHEINGOLD ラインゴールド 3.3
23 12日の殺人 3.3
24 インフィニティ・プール 3.3
25 ゴーストバスターズ フローズン・サマー 3.2
26 プリシラ 3.2
27 コール・ジェーン -女性たちの秘密の電話- 3.2
28 コヴェナント/約束の救出 3.0
29 僕らの世界が交わるまで3.0
30 ゴジラ×コング 新たなる帝国 3.0
31 ブルックリンでオペラを 3.0
32 ストリートダンサー 3.0
33 カラーパープル 2.9
34 弟は僕のヒーロー 2.8
35 RED SHOES レッド・シューズ 2.8
36 画家ボナール ピエールとマルト(横浜フランス映画祭2024) 2.7
37 Vermines(横浜フランス映画祭2024) 2.6
38 関心領域 2.6
39 ジャンプ、ダーリン 2.5
40 エクスペンダブルズ ニューブラッド 2.3
41 けもの(仮題)La Bête(横浜フランス映画祭2024) 2.3
42 マダム・ウェブ 2.3
43 落下の解剖学 2.3
44 ダム・マネー ウォール街を狙え! 2.3
45 哀れなるものたち 2.3
46 ザ・エクスチェンジ 2.2
47 DOGMAN ドッグマン 2.2
48 パスト ライブス/再会 2.2
49 リトル・エッラ 2.2
50 パリ・ブレスト 夢をかなえたスイーツ 2.2
51 ボーはおそれている 2.2
52 ジャンヌ・デュ・バリー 国王最期の愛人 2.2
53 瞳をとじて 2.2
54 ゴースト・トロピック 2.2
55 葬送のカーネーション 2.2
56 Here ヒア 2.1
57 美しき仕事 4Kレストア版(横浜フランス映画祭2024) 2.0
58 ハンテッド 狩られる夜 2.0
59 サウンド・オブ・サイレンス 2.0
60 ゴッドランド GODLAND 2.0
61 キラー・ナマケモノ 1.9
62 ザ・タワー 1.9
63 ポーカー・フェイス/裏切りのカード 1.9
64 マンティコア 怪物 1.9
65 アバウト・ライフ 幸せの選択肢 1.8
66 サン・セバスチャンへ、ようこそ 1.8
67 デストラップ 狼狩り 1.6
68 No.10 1.5
69 VESPER/ヴェスパー 1.5
70 フィスト・オブ・ザ・コンドル 0.5

番外
ソウルフル・ワールド 5.0
QUEEN ROCK MONTREAL 5.0
あの夏のルカ 5.0
私ときどきレッサーパンダ 5.0
FLY! フライ! 5.0
犯罪都市 NO WAY OUT 4.5
DUNE デューン 砂の惑星 リバイバル 4.0
メメント リバイバル 2.0
π〈パイ〉 デジタルリマスター 2.0
貴公子 1.5
ピアノ・レッスン 4Kデジタルリマスター版 1.5

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ego

3.5ハリウッド版「南海の大決闘」

2024年4月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

興奮

未だかつてないほど前宣伝をテレビで見なかった今作のゴジラとコング。
評判もあまり良くないみたいだけど、ハリウッド版「ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘」ぐらいの感じで観るとメッチャ楽しめます。
ミニラっぽいのも出てくるし…オマージュなんかな?
個人的な趣味で言うと、「モスラ~やっモスラ~♪」って歌ってくれたら最高だった。

コメントする 2件)
共感した! 19件)
キブン

3.5怪獣が暴れるのに理由は要らぬ

2024年4月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

興奮

怪獣映画が大好きな自分としては、スクリーン上でゴジラやキングコングが大暴れしているだけで満足といえば満足なんだけれど、ただ、大怪獣が暴れるのにもっともらしい理由は要らないな。ゴジラが他の怪獣と戦うのはいわば闘争本能の発露なんであって、それで人類が助けられたとしても、結果としてそうなっただけなんだ。また、キングコングは唯一無二の孤高の存在だからこそ尊いのに、コングもどきがぞろぞろ出てきては気高さが薄れてしまう。それに、モスラはもうちょっと可愛らしく造形してほしかったな。
まぁ、ハリウッド映画によくある、「子供のわがままのせいでたくさんの人が死んでしまう、だけど本人はそのことをちっとも反省していない」というシーンが、本作ではほとんどなかったから、そこはイライラさせられずに済んだ。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
ココヤシ