「逆に映画館以外で見る価値がないので映画館に急ぐべき」ゴジラ×コング 新たなる帝国 みかんさんの映画レビュー(感想・評価)
逆に映画館以外で見る価値がないので映画館に急ぐべき
今回の映画は一言で言うと、猿の惑星/キングダム でした。同時期にやっていたので本当に会場を間違えたかと...
そもそも私は日本のゴジラが好きなので、海外版は別物として楽しんでいます。ストーリー、登場人物、怪獣の造形、ゴジラの解釈に至っては本当にクソだなと思っているのですが、毎回映画館で見ている...。
スクリーンで見る迫力以外に評価すべき点がないからです。
今回はスカーキングなる猿界のイキったチンピラがラスボスでした。これがもう序盤から噛ませ犬臭がすごくて、古代怪獣を謎の力で使役していようがそもそもゴジラに勝てるわけないだろ、かつてゴジラが苦戦した設定とか無理があり過ぎる、という感じ。(個人的にはコングもゴジラと対等な戦力として描かれていますがそんなわけないだろと思っている)
序盤から危機意識が失われるので、2時間半、一定のリズムでポップコーンを食べ続け、最終決戦は10分くらいで終わった気がします。そこまでのゴジラはほぼご飯を食べているだけでした。
ゴジラが一応来る強敵との戦いに備えるべく意思を持って行動している描写があるにもかかわらず、それを活かせていない。結局ラスボスのもとにはコングとモスラが迎えにくるまで行かないし、コングに会ったら目的を忘れて喧嘩しだすし、頭の弱い子として描かれているのも微妙なポイントです。
熱線も最後に空に放ったやつが一番強かった。なんのためにご飯食べてたの...
それからこの世界は距離感がどこでもドア並みにバグっていますよね。100歩譲って地上と地下帝国の間はなんらか時空が歪んでいるのでしょうが、地上での移動速度も近所への散歩レベル。
コングが歯医者にかかるために人間界に来るのもおもしろければ、髑髏島の女の子がなぜあんなに特別扱いされているのかもいまいち謎に思うポイントのひとつ。
あと海外版はモスラがほんっとうにかわいくないですね... なぜなのか...
ここまで色々書きましたが、逆に言うと人間世界の葛藤も描かれないし設定について深く考える余地もないので、頭を使わずに迫力あるCGを楽しめるんですよね。
4DXでアトラクションのように楽しむのが一番なんだろうな...。
次回のアトラクションも楽しみにしています。
ゴジラがバカみたいに描かれているのは純日本産だからです。 キングコングはそもそも アメリカで生まれているので キングコングが優位に立つのがアメリカ映画 なわけです。
なんか くだらないよね!