キングダム 運命の炎のレビュー・感想・評価
全128件中、101~120件目を表示
Gold 〜また逢う日まで〜
実写邦画の中でも成功しているキングダムの3作目。かなり早いペースで3作目まで来ましたが、今作も面白さは健在でした。
前半ではえい政が、後半では信が主人公になる構成で、その点で2つの物語を楽しむことができます。えい政が王になるために失ったものの物語、信が隊を率いて敵の首を討ち取りに行く快進撃の物語になっていました。
アクションはやはり素晴らしく、棍棒を振り回したり、力技でゴリ押すのも好きでしたし、座りながらの体勢での回転斬りは見映えしていました。馬車と騎馬隊の戦闘も見応えがありましたし、襲撃された際のやられっぷりもクオリティが高いなと思いました。
ただ前2作に比べると物語と物語の繋ぎ目が若干雑だなと思ったのと、アクションがもっと観たかったなーと思いました。
えい政の過去と、王騎の元で作られた飛信隊の戦いを描くという中々のボリュームを1作で収めるのは無理だったと思うので、どんな形で終わらせるのかなと思ったら、結構中途半端なところで終わってしまいました。
過去を語るシーンはとても重要だったんですが、それだけで半分以上尺を使ってしまったので、戦闘シーンがだいぶ端折られて、終わり方もスッキリとはしない終わり方でした。
作品を重ねるごとに大沢たかおさんの風格が増していき、今作ではより一層ムキムキに、より一層強者になっていました。自身の手では下さず、戦術で敵を圧倒していく様はもうフェロモンが漂っていました。
杏さんも頼れる姉御肌が滲み出ており、飄々とした感じから、最後の瞬間まで途切れることのない勇敢さに心打たれました。
役者陣が安定してその役を演じきっているのも、今作に絶大な信頼を置けます。作品に合わせての鍛えっぷりには惚れ惚れします。
未発表のキャストで小栗くんと吉川晃司さんをぶち込んできたのはおったまげました。俳優陣の顔ぶれが半端じゃないのに、ここでまた凄い人をキャスティングしたわけですから、4作目は一体どうなっちゃうんだろうとワクワクが止まりません。
今年の映画は焦らされる作品がやはり多いです。この終わり方をされたら、次回作もそりゃ観に行かないとなと思わされました。このスケールの実写が定番になってくれればというのは夢のまた夢ですかね。
鑑賞日 7/28
鑑賞時間 11:40〜14:05
座席 I-26
聞いてないよぉ〜!!
夫と子が旅行中(o^^o)
その間に映画観まくるぞ!
第5弾「キングダムIII」
紀元前・中国春秋戦国時代が舞台。
えっと、、私、、
ほんと〜中国戦国時代ニガテでして。。
戦国時代に覇権を争った戦国の七雄
「韓」「魏」「趙」「楚」「斉」
「燕」「秦」←信がいるよ。
中華統一を果たした○は中国史上初の統一王朝に。。ですよね??
史実に基づいている部分とオリジナルの部分、そんな背景もいっつもわかんなくなっちゃう('◉⌓◉’)
地理もいっつも忘れちゃう('◉⌓◉’)
冒頭で地図見せてくれて説明もあったんだけど、一瞬過ぎたしBGMデカ過ぎて良くわからなかった( ; ; )
人物名も主要人物以外いっつもわかんなくなっちゃう('◉⌓◉’)
ちゃんとおさらいすべきだった。
バカバカバカ。。
総じて、全部わかんなくなっちゃう素人の感想です(°▽°) え。。。
でも大丈夫だったよ!楽しめました!
いや〜面白かった!過去作を上回った!
もうさ、大沢たかおさん!!
太い首!むっちり二の腕!厚い胸板!
オネエ口調で敬語!
ひょえーーー!!٩( ᐛ )و
予告からしてビンビンでしたが、もう凄かった!これぞ王騎!着いて行きます!
前作にも出てきましたが、本作では主役級の存在感!!
よりパワーアップした姿での登場です!
前半は紫夏パート。
趙との戦いを前に王騎がえい政(吉沢君)に覚悟を問う。そこで語られたのが「中華統一」を目指すきっかけとなった紫夏(杏ちゃん)との過去。
回想シーンになります。
大好きな浅利君演じる亜門と紫夏は命懸けで政を趙から脱出させる。
紫夏は正義感が強く母性に溢れた優しい女性。
「自分は壊れた人間」と心を失っていた政を強く抱きしめ、自分の過去を語り、政の心を闇の底から引き上げる。
そして追手の弓に打たれながらも必死で戦い続け、最後は自分の身を盾に政を救う。
紫夏、亜門の死は辛過ぎた( ; ; )
この犠牲があったからこそ政の心の奥底に眠っていた人間性を揺り動かし、遂には心を取り戻させたのだと思う。
はぁ〜泣いた( ; ; )
はい!
ここまでを冗長とか政の年齢設定がとか
太后との確執の描写がないとか言わないで。。。( ; ; )
後半は馬陽の戦いパート。
えい政の覚悟を知り、総大将となった
王騎と信(山﨑賢人君)の活躍を描きます。
信は100人の兵士の隊長として「飛信隊」を率いる事になり、他の隊とは別行動をして、ふうき(愛之助はん)の首を打つ命令を受ける。
お馴染みのメンバーも皆んな成長している!
尾平(天音ちゃん♡)今回はゲェしなかったね(^。^)
さて、趙軍10万に対し秦軍8万と圧倒的不利な状況だが、王騎の戦術と信、きょうかい(清野菜名ちゃん)らの活躍で、遂に信がふうきを。。。!!??
その様子を崖の上で見ていた勉強中の
かりょうてん(環奈ちゃん)と
もうき(萩原利久君)の元に、、
な、なんと!李牧(小栗旬君!)
カイネ(由衣ちゃんだった?)登場!!
ひぇぇ〜('◉⌓◉’)
夜になり一時休戦。
疲れを癒す楽しいひと時。
な、なのに、なのに!!
お一人様ほうけん(モニカ)登場!!泣
やだやだ来ないで泣
ひぇぇぇぇぇ〜('◉⌓◉’)
ラストは、、美脚からのパ〜ンで
楊端和(長澤まさみちゃん♡)!!
と、なった所で強制終了。チーン(°▽°)
はい!
IIIで完結しないのね、何だよ( ̄  ̄)
とか言わないで。。。
いや!!!これは言っていい!!!
教えておいて!! 何だよもう。。
ガルルル〜o(`ω´ )oってなりました。
しかし、合戦シーンはシリーズ最高レベルだと思いました!邦画でここまでやってくれた!と嬉しかったです!
今作はCGも違和感なかったです。
そして勿論、個々のアクションも見所!一瞬も気を抜けないよ!
賢人君の身軽さやスピード感は信そのものでしたし、やはり菜名ちゃんは別格でした。必殺技は封印。残念( ; ; )
戦いの行方を見守る万極
(山田裕貴君)と趙荘(山本耕史さん)の不気味さは恐怖だったし、今後の絡みにも注目です!
そして李牧とほうけんも。。
はぁ〜〜イヤだよね〜泣
ん??
続編ありますよね??('◉⌓◉’)
内容は良いけど!
例えば東京リベンジャーズは前後半に分けますと事前に情報がありそれを理解した上で皆観にいくわけで、今回のキングダムは事前の予告なしで2部作にしている点で誠実性がちょっと…
あのハリーポッターでさえ、1作1作ある程度キリの良いところで切っていくのに。。結局、こういう切り方されると次の馬陽の戦いが完結するキングダム4まで観ないと今回キングダム3を観た価値が半減しますよね……
上記はわがまま書きましたが、内容はめっちゃよかったです。紫夏編、泣きました。あと李牧カイネのキャスティングも最高でした!まあ満足!
さすがです。
公開日、レイト、Dolby Atmosで鑑賞しました。
原作の大ファンで実写3作目もとても楽しみにしていました。
李牧、龐煖のキャストが発表されてなかったのでネットの情報もあまり入れずに観ました。
中国での撮影。アクション。音楽。カメラワークなどさすがのクオリティでした。。
信と羌瘣のアクション、痺れました。
終わり方的に続く?のかなと思うけどわかりませんね。
続いてほしい。
今回は繋ぎ的な立ち位置と思いました。
4に期待します。
いいところで終わる!!
今回は漫画でいうと11〜16巻ぐらいまでの馬陽の戦いの話
前半の紫夏の話はよかった!!
感動しました😭
3人が必死に嬴政を秦に送り届ける姿が
かっこよかったですね
後半は馬陽の戦いは戦闘シーンの迫力があってよかったです
そして信と羌瘣の2人で突破する
息のあったシーンがほんとすごかったです!!
羌瘣は巫舞を使わなくてもかなり強い笑
信がかなり飛んで首をとるシーンはびっくりした😳
あとついに李牧と龐煖が出てきましたね…
龐煖の圧倒的な強さ!!
龐煖が飛信隊の野営地に現れて
信が気がついて駆けつけて終わり!!
出演者が豪華すぎる…
でも死んじゃう人多いけど笑
そして趙のあの2人を演じる人がついにわかった!!
李牧は小栗旬さん、龐煖は吉川晃司さん!
もうほんと豪華ですね…
あとどう馬陽の戦いをまとめるのかな
と思ったら続くんですね笑
いいところで終わる…
次はいつあるの⁉︎って叫びそうになった笑
若干ですがちょっと戦闘シーンが
気になるところがありましたがとても面白かったです😊
面白い映画をありがとうございました!
次も楽しみにしてます☺️
原作読んでる人向け
原作全て読んでおり、映画も見ています。
物語も進み戦国っぽくなってきており、戦闘シーンはとても見応えがありました。
特に、信と羌かいの2人で立ち回るシーンは圧巻でした。
ついに李牧も登場し、あの俳優さんですね。
納得感ありますね。
やっと李牧が出てきたところで3作目。
あと何作になるのやら。
でもやりきって欲しいですね、ここまできたら。
ただ、物語は原作を読んでいないと難しい気がします。
今日は土曜日だったので子連れ様が何組かいましたが、原作は小学生には難しいと思うし、実際「この人だあれ?」と上映中にパパに聞いてる子がいました。
しっかり楽しむためには原作読んでおいた方がいいかなぁ…
個人的に思うのは、原作だと当然ながら白黒なので戦闘シーンで敵味方の見分けがつきにくいのですが、映像になると、パッと見た色でわかるので混乱しなくて良いと思いました。
方向性
大沢たかお渾身の身体づくりとオネエぜりふ、王騎将軍を中心とした後半のストーリー展開と合戦は映画キングダムの醍醐味を十分感じられ楽しめた。小栗旬や吉川晃司の登場も楽しく、なぜか泣かされてしまうところもあったんですね〜。
しかしいかんせん展開が遅すぎる。せめて今やっている合戦を終えてくれと思った。あと、政の逃亡戦の回想シーンは馬車に馬が追いつかないとか映画では成り立たないし、セリフの前後も間をたっぷり取り過ぎで間延び感。前半を詰めて合戦を最後まで入れられたらハリウッド並の大作に成れたかと思う。また脇の筋はスピンオフで配信にでもしたらと思う。
この展開速度だと何作まで行くのかなぁ。まあ次も見ますけどね。
残念
1年前から楽しみにしてました。16巻のあのシーンが観られるのかと。
できるだけ事前情報が目に入らないように、公開直後を狙って観に行きました。口コミやTwitterも見ないようにしてました。泣く準備してました。
なので残念。中途半端に終わって。次回作はいつなんでしょうか。
ただ、杏さんの演技は原作に迫るものあったと思います。李牧さん出てきたときは「おー」と言ってしましいました。最後の最後、長澤さんにも救われました笑
やはりキングダム圧巻
原作はアニメで見ていたが実写も似せてきているなって感じます。
王騎将軍はやっぱりいい、あの話し方も存在感も武将だなって思わせます。人からも尊敬され、ここに王騎ありと思わせる。素晴らしい。
劇場の迫力も素晴らしい。せいの過去もまた悲しいがそこから中華統一を目指すあたりもまた物語を色取るなと。
色んな戦いがあってそれでもその人の思いを形にする。歴史って素晴らしい。
また後編も観に行くぞ。
ぜひ劇場に行きましょ
涙涙の前半と胸熱の後半
ですかね。
前半は嬴政の過去と中華統一を目指す理由に泣かされる。少年時代の嬴政を吉沢亮がやるのは無理があるのでは?と思ってたけど、ちゃんと少年だったし、王としての自覚が宿る瞬間の目力は吉沢亮だからこそ。
後半は王騎将軍がカッコよくてこれぞまさに大将軍!たった一言で士気が上げるからこそ総大将。観ているこっちも熱くなる。
小栗旬と吉川晃司には驚いたし、ほかにも色々とフリは残されたままなので次も観に行かねば!
やっぱ王騎将軍〜!!!
堪能しました。
とても堪能しました。
やっぱり王騎将軍良き〜!!!
そして敵将軍片岡愛之助さんとの頭脳戦。
おじさま達の攻防戦!!
いや〜人生経験のあるおじさま達、良い、良いな~〜〜(笑)
原作とかはほとんど見てないので、後半の凄い鍵爪のような槍を持ってた強敵もちゃんとは分かってないのですが、エンドロールの俳優名を見て「え?あの人が演じてた??」と興奮しました。
映画はちゃんとまた続く感じなので、
この先も
王騎将軍 VS 今回の謎の敵将
楽しみにします。
大沢たかおさんは沈黙の艦隊の予告編もあったので、ますます出演作品が楽しみだし、
マイキーの新たな敵にドラケンが銀色長髪で現れて胸熱だし、長澤まさみさんや小栗旬さんが今回ほんの少しの出演なのでますます次回の活躍が楽しみだし、
色々と、堪能しました!!
要潤さんはセリフ少なめだけど安定した存在感だし、佐藤浩市さんと高嶋政宏さんとのバチバチの感じもめちゃめちゃ良かった〜。
「わらべ シン」を育てることや軍事作戦含め、全てを持っていく王騎将軍やっぱり本当に良かったです!
李牧を誰がやるのか
李牧を誰がやるのか知りたいあまり、初日の初回に見に行ってしまいました。
私はね、個人的に小栗旬さんには桓騎をやってほしかったんですよね・・李牧かぁ、、、
今後の李牧に期待してます。これぞ李牧、という演技を見せてほしい。
龐煖には、おおお!ってなりましたが、ちょっと原作よりカッコ良すぎるかもしれない。
今作で、王騎の死までいくとばかり思ってたんだけど、全然いかなかったですね。
紫夏の杏ちゃんにはグッときたし、良かったけど、もう少しコンパクトにしてストーリーを進めても良かった気がします。
王騎の大沢たかおさんはさすがで、前作よりもさらに王騎でした。腕の太さ倍くらいになってない?
信と羌瘣の共闘は最高だった。
楊端和はチラッとしか出てないのに美しさに釘付け。
次回作を早く見たい。
どこまで映画化するつもりだろうか?
感動と興奮‼︎最高‼︎
漫画途中まで読んでる。ほぼ忘れてる、映画もこれまでの全部視聴済み。アニメは未視聴。
•李牧と龐煖のキャストが分かった時はめっちゃ驚いた!李牧に関しては全く予想できなかった!
•羌瘣が推しで今回も活躍してて良かった。ちょっとシーン少なめだけど
•これからの信と羌瘣の関係はどんな感じで進むんだろう、、、?漫画での関係性がめっちゃ好きだからすごい楽しみ!
•前半はめっちゃ泣けた。そんな辛い過去が、、、
•後半はめっちゃ厳しい戦いになったけど、荒くれ者が信を認めていくのはめっちゃ感動!
•王騎将軍は好きなキャラでこれからどうなるかもわかってるけど早く続きが見たい‼︎
•漫画見返そうと思った!
7月12日に金ローで2回目の視聴!
•最新作の為の復習で見たが面白かった!
•全員で雄叫びを上げるの鳥肌が立つ‼︎
今作は前作よりもオモシロイ
えい政の王になるまでの過去と
信が王騎からのミッションを
受けて戦いに挑む姿が・・胸を打つ。
前半は吉沢亮の迫力ある演技と
杏がえい政を守り抜く姿に(涙)
王騎役の大沢たかおの存在の大きさ
また堂々とした物腰。
迫力ある声…に引き込まれていきます
王騎からミッションを言い渡され
百人足らずの信の部隊
…飛信隊。豆粒ほどの寄せ集め
だけどチームプレーでミッションを
クリアする(凄く感動)
今回は沢山の名だたる俳優が出演
しているがそれなりにバランスよく
活躍してたところは見やすい
所々笑いもあってオモシロかった
…次回は小栗旬も出てくるのかな
楽しみです。
連続ドラマ
かと思うような中途半端な終わり方。
前編後編のように連続して上映するわけでもなく・・・・。
シリーズ化するのはいいが、もう少し区切り方を考慮して欲しいもの。
一体、次作はいつになるのだろうか。
また復習放送をして視聴率が上がれば、日テレとしては万々歳か。
線は、僕を描くを観て以来ずっと山崎賢人の方が適役という思いが燻っている。
今作ではその繊細さが裏目に出て、イマイチしっくり来ない。
こちらは逆に横浜流星の強さの方が向いているように思えてならない。
だから、アクションシーンは圧倒的に清野菜名の方が魅力的だ。
アクションだけでなく時折見せる影のある表情にも魅了される。
そして、何と言っても最後に登場した長澤まさみがそれを凌駕し、
全部持っていった観がある。
圧倒的な存在感で次作に向けての期待がいやが上にも高まった。
杏も良かったのだけれどやや冗長だったかな。
信はいつ急成長するのだろう。
ストーリーのテンポ共々もどかしい。
完全に魅力的なバイプレーヤーにおんぶに抱っこと感じる。
紫夏の再現完璧!!!
原作ファン、嬴政が好きなので紫夏の話は何度読んだか分からない。
映画化にするにあたり省略されてしまった部分は残念だけど仕方ないね。
あと7年前なので子役が嬴政やると思ってたから、吉沢亮なのビックリした。
大人の憎悪と暴力の前に非力な子供だからこそ抱いた恐怖と絶望が感情や感覚を失わせるショックな話なので大人の俳優を使うのか…と思ったけど、子役にはちょっと難しいかもね。
馬陽のエピソードの中でも王騎が飛信隊と名付けたところから馮忌を討つ大好きなシーンが素晴らしいアクションで躍動感溢れる実写ならではの仕上がりになっていて、そこは本当に楽しめました。
特に羌瘣役は本当に大変な設定なのに清野菜々は経産婦と思えぬキレキレのアクションで、そこにいたのはまさに羌瘣でした。
前作の予告編で後ろ姿だけを見て妄想膨らませまくっていた李牧は小栗旬ときたか!そして吉川晃司!!!
いい意味で裏切られるキャスティングです。
そこにカイネ役の佐久間由依。大好きなので嬉しい。
いよいよ武神が出てきてこれから馬陽の馬陽たる話になるところで終わってしまい、今作はそれ自体仕方ないけど「えー!!!え?え?」感を残したので点数はちょい引きました。
あと一番の不満はエンディングテーマ。
宇多田ヒカルは嫌いじゃないけどキングダムの世界観にも合ってないし、曲自体「サビとこ?」みたいな、ちょっと私の感性には合わないものでガッカリしました。
次回作に期待を持ち越しです。
展開が遅い
紫夏の話と王騎の話を入れるのであれば、王騎の死まで入れた方が展開のアップダウンがあり面白かった。見終わった感想としては「こんなに引っ張るんだ…。大沢たかおの王騎が良すぎて殺しにくいんだな…。」と制作サイドの思惑が透けていると思わざるを得なかった。
確立したキャラを活かしたいのは理解出来るが、このペースでいくと完結する頃には山崎賢人は40を超えたいいおっさんになってるはず。あと15分長くしても見られるテンポと構成だったから、王騎の死まで入れて、そこから李牧の脅威を煽る展開で良かったと思う。じゃないと、物憂げな宇多田ヒカルの音楽も活かしきれない。
回を重ねる度にアクションの見どころは増える一方で、ストーリー展開はつまらなくなってきている。
面白かった!面白かったんだけど…
例えばエイセイの過去の話は原作を読んで知っていてもシカの最後にグッときた。けど長く時間を使った割にエイセイの闇があの表現ではあまり伝わらず、かなり軽く感じてしまったり、場面転換がいきなり「バツン」と切れた感じで気になってしまったり、シークレットだった李牧の役が小栗さんだったり(私的にはもっと別のイメージだった。例えば向井理あたりのイメージ)で、面白かったのにキングダム1を見た後の余韻みたいなのが全く無く、面白かったのになんでだろう?と自分でも不思議な気持ちです。
終わり方も、え?ここで終わって次回に繋げるの?っていうのも大きかったのかもしれないです。
信とキョウカイのアクションとか凄かったし、オウキとトウの愉快な言葉遊びとか見所はいっぱいあるのになぁ。
映画自体は面白かったけど、なんか物足りなさが残る作品でした。
運命を切り拓く剣
"キングダム(実写版)" シリーズ第3作。
TC PREMIUM THEATER(ドルビーアトモス)で鑑賞。
原作マンガは未読。
前半エモ、後半アクションの見事な二部構成。一粒で二度おいしいとはこのこと。エイ政の覚悟が王騎に汲み取られ、信にも染み渡ってから始まった戦いはこれまででいちばん重要なものになるのは間違い無く、事実その通りで予告編で謳われている「史上最大の戦い」は大袈裟では無い。
壮大なスケールのアクションの連続に手に汗握りっぱなしなのに加え、エイ政の過去編が挿入されることで心と涙腺に訴え掛けるエモーショナルさをも兼ね備えており、まさに全方位敵無し。前作でも感じた日本映画の可能性をより強く実感する圧倒的エンターテインメント大作であった。
信と羌カイのタッグには前作を経ての信頼から生まれるアツさが。目にも止まらぬスピードの殺陣に惚れ惚れとさせられ、演者の身体能力の高さに憧れと尊敬の念を抱かせる。
将軍同士の頭脳戦も見応え充分。どちらが戦場を支配するのか。どちらが敵を掌の上で転がすのか。駆け引きに次ぐ駆け引き、知力を尽くした死闘に興奮せずにはいられない。
人馬入り乱れ、砂煙を上げながら繰り広げられる戦闘は映画館で観てこそのど迫力かと。ドルビーアトモスだと臨場感がとんでもなくすごかったから、個人的にオススメである。
1作目からどんどん面白さがスケールアップしているし、尚且つ期待を裏切らないのはキャストやスタッフの皆さんの情熱が留まるところを知らないからに外なく、本シリーズは日本の「ミッション:インポッシブル」みたいな存在になって欲しいなと思わずにはいられない。4作目が早く観たい!
[余談1]
とある大物キャストのサプライズ出演が予告されており、一方の正体は大方の予想通りでしたがもうひとりは全くの予想外で驚いた。その貫禄と存在感は史上最強の敵のそれを全身から醸し出していてぴったりのハマり役だと感じた。
[余談2]
「まさかのここで終わり!?」と思った。ひとつの戦は1本の映画できれいに終わる方がいい気がするのは私だけかしら?
殆ど物語が進んでいない。このままじゃ完結する頃には山崎賢人(実際はたつさき)はおじいさんになっちゃうなぁ…
[以降の鑑賞記録]
2024/01/11:Amazon Prime Video(レンタル)
※修正(2024/07/12)
せめて1話で1戦は完結させてほしい
前半は王様の過去編
いままでダブル主人公と言われながら、中々掘り下げがなかったので良かった。
後半に戦が始まるが、途中で終わります。
最後も、えっここで終了?という所で終わります。
せめて1戦は完結して欲しかった。
増え続ける登場人物と豪華キャスト
特定の俳優さんが目当ての場合はオススメできません。
全128件中、101~120件目を表示