劇場公開日 2023年7月14日

君たちはどう生きるかのレビュー・感想・評価

全1285件中、261~280件目を表示

4.0期待を裏切らないけど1回では語れない

2023年9月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

事前情報がないうちに鑑賞しました。
宮崎駿監督らしいアニメーションとストーリーだったと思います。
伝えたいことがわかるような、わからないような、そもそも一般人に伝えたいことはないのかも知れませんし、作りたいものの表現方法がこれだったのかも知れません。

いろいろなキャラクターの登場が面白いです。
鑑賞後に印象に残るのはそれくらいな気がします。

いわゆるスポンサーをつけずに、コラボや宣伝をせずに作られたのは新しいし、他社ではできない試みはもの凄いと思います!

ちなみに鑑賞後に声優の名前を見ても、誰が誰だったのか全然わかりませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
AATT

4.5前知識なし、期待値低め → 大好きだった!

2023年9月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

興奮

宮崎駿作品に育てられた世代です。敬愛する大好きな監督です。けれど自分自身の好き嫌いははっきりあるので、今回が好みの作品かは期待値がまったく低いままでした。
そしてちらほら聞こえる感想が、皆一様に口ごもるという反応笑。
いったいどんな作品なのか検討もつかなくて、期待値はいい意味で低いまま鑑賞しました。

見たらさすがのクオリティ、そして大好きな世界観!私は本当に観に行ってよかった!
まだ内容は難しくてじっくり考察したく、2回目は必ず観に行くつもりです。
とりあえず過去の駿作品のオマージュが散りばめられているのが散見できて、私はこれまでにオマージュというものに心動かされたことがないんですが、今回妙に胸が熱くなって心震えてしまいました。
この作品にある監督の深い意図をもう何回か観て探りたいですが、とにかく絵が素晴らしくて、久しぶりにジブリの背景イラストの美しさに見惚れて、もう胸がいっぱいでした。とりわけ前半の建物の描写に胸がワクワクしました。この作品を作ってくれてありがとう監督!!!
追記 : セキセイインコがひたすらツボだったw

コメントする 1件)
共感した! 8件)
フジヤマ

4.5いわれてるほど複雑な話ではなく、パンズラビリンスであったりキルザジ...

2023年9月2日
PCから投稿

いわれてるほど複雑な話ではなく、パンズラビリンスであったりキルザジャイアントであったりとかの、「キツめの現実と相克するファンタジー」というよくあるやつ。色んな要素がでてきても、ブレずに芯が通って話がつむがれてる。…ラスト20分までは。

ラスト20分、重要そうなセリフ言って暗転したあと、急に事故る。マジでディレクションの集中力が切れたみたいに急に場面のつながりが飛びまくる。「編集しくじったか!?」と思うくらい話を見失うが、10分しないうちにコントロール取り戻してきちんとクライマックスまで走り抜けるので、お見事。

色んなことを言いたくなる作品ではあるが、普通に真っ当にまとまったエンタメだと思いますです。全編事故ってた風立ちぬでなく、こっちがラスト作品になったのは美しいですね。

…でもなんか出し切ってない感じあるから、もう一本くらい作るんじゃねえかなあ。
宮崎駿は、自身の中にある「野蛮への憧れ」に対して、暴力とかいうものは下らなくて幼稚で愚かだから絶対に否定しなければならないんだと全力でしかめっつらで封印してるんだけど、死ぬ前に一回でいいから自分の中に渦巻いている暴力性を全肯定した活劇をフル開放してほしいなあ。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
koba

4.0ちょっと情報得てから観ました

2023年9月1日
iPhoneアプリから投稿

楽しいのにもったいない、予備知識なしでこの作品を観たら面食らうのはわかります笑笑
やっぱり前宣伝は必要ですよ。
インコのグッズとか出せたのに

コメントする (0件)
共感した! 8件)
イーヤン・ソ・レイ

4.0自己表現としてのアニメ。

2023年9月1日
iPhoneアプリから投稿

面白かったです。

幻想的で詩的で私的。監督の頭の中を覗かせてもらえたのだろう。

わかる人も、まだ、わからない人もそれぞれの道、それぞれの積み木を積み重ねるしかできない。

コメントする 2件)
共感した! 24件)
大粒 まろん

2.5過去のオマージュも含め、詰め込んだなー ハマった人は何度でも観たくなる

2023年9月1日
iPhoneアプリから投稿

過去のオマージュも含め、詰め込んだなー
ハマった人は何度でも観たくなる

コメントする (0件)
共感した! 4件)
あきら

3.5評価が難しい作品

2023年9月1日
スマートフォンから投稿

序盤のババアたちや、鯉が動き出した所はジブリの真骨頂でワクワクがすごかったです。
田舎の風景の描写力、流石ジブリ。

今回は全体を通して夢やアートっぽい作風
ファンタジーかつ、残酷な要素もあって映像だけでも元が取れると思いました。

一方のストーリーは…
初見で色々理解して考察できた方々は凄い。

自分が見た回にもちいさい子供が来てたが、「これってなにー?」って親にめっちゃ質問してて
そりゃ、理解するの大変だよなと。

最初で最後かもわからない宮崎駿の映画館での鑑賞体験がこれだとお子さんは大変ですね。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ボイス

5.0想像の翼を広げて観て

2023年9月1日
スマートフォンから投稿

楽しい

怖い

興奮

まず、頭で考える映画ではなく、感覚で観る映画だった。先入観など持って観るとつまらなく、子供のような、わくわくした気持ちで観ると凄く面白い映画だと思う。一緒に行った息子は最初に観た時見方を間違えたと言ってすぐに2回目を観に行ったが、それくらいこちらの気持ちで感想がもの凄く変わる映画だと思う。子供の頃見た、もの凄くワクワクした夢を観たような気持ちになった。
あと作画が神すぎる。これはもういつか宮崎駿展で原画を見られる日を神様にお願いしたい。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
annakarina0922

3.0今後世界は火の海となる。そんな宮崎駿の若者への伝えたいメッセージ、確かに受け取りました。

2023年9月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

今ハワイやカナダやアメリカなどで現在進行している世界中での不審な大火災。これらが日本にも必ず起こるだろうと映画の中で語ってくれています。やたら火の描写が出てきて、王が子供たちに語ります。(ワンシーンなので見逃さないように)

この世は大多数が死人であり、大多数が迷わず悩まずに同じ方向に向かって進んでいると映画で語っていました。映画の描写にも何度も随所に出てきます(海の舟)。

そして人が殺されて食われるような世界らしいです。その描写も随所に描かれています。人間が食糧になっています。

インコ大王は人を殺して食べる悪意ある生き物です。そのような者が世界を牛耳っています。それを映画の中で教えてくれています。
「悪意ある石」と言うキーワードが何度も映画の中で語られています。この部分コレを読み解け無いと本質を理解するのは不可能でしょうね。この世界は悪意ある石工によってつくられているみたいです。

君たちはそれで良いのか?
その様な世界で今の生き方で良いのか?
新しい世界をつくれ。作ってほしい。

と主人公に訴えかけていましたが、主人公はそれを断ります。そして元の火の海となるだろう世界へ還っていきます。。 そして世界が崩壊します。

これが、全てでしょうね。自分はこの様に考察しました。大多数と同じ行動は危険だと教えてくれていました、その先に待ち受けるのは世界の破滅でした。

こんなに未来はおそろしいものだと教えてくれています。このような社会派のメッセージを映画に込めて宮崎駿監督がつくってくれるとは思いませんでした。

タモリさんの徹子の部屋での言葉が頭をよぎりました。『今は新しい戦前ですね。』と言ってくれていました。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
サイバークィーン

2.5難しかった

2023年9月1日
スマートフォンから投稿

知的

難しい

久しぶりの宮崎駿作品に、心踊って鑑賞してみましたが、一回見ただけだと、ん?と思う事が多く、なんとなくわかったような、でも???が多く楽しめなかったです。その後、独自に解説している方の説明を読んで、そういう意味だったのかと考えたりしましたが、答えがないのが答えなのかな、と思いました

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ぽぽむぽむ

3.5ナウシカやラピュタのようなものを期待しなければOK

2023年9月1日
スマートフォンから投稿

楽しい

知的

難しい

ジブリ作品って前期(ナウシカ、トトロ、ラピュタ等)は単純に物語としても面白い!で済むんですけど、後期って結構スタジオジブリの内情を描いた作品が多いんですね。
熱烈なファンの考察サイトとかYouTube見ていろいろスッキリしました。
宮崎監督や鈴木敏夫さん、高畑勲さん等々の関係性がわかってないと、なんか意味わかんなかったねーで終わってしまう所も多い気がする。
とりあえず言いたい事まとめて映画にしただけだから宣伝とかも特にしなかったのかな?

関係ないしどうでもいい事なんですけど、ポニョ辺りから液体の描き方がなんか苦手。お水とかも異様に粘度が高い?というか、プルプルした質感に個人的に違和感を感じてしまう。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
青りんご

3.5予備知識なしの1回目。考察と推理を持って再戦。

2023年9月1日
iPhoneアプリから投稿

何も考えずにさ…ぽっけーーと観ると何も伝わらないし、理解できない映画ってのが本音。

急に公開します。的な感じで、前情報何もなかったから、ぽけーっと観てしまった1回目。笑
うん。わからなかったわー。笑
なに?なにを伝えたい。

そして、悔しかったのでw笑笑
なんとなぁーくの考察と推理を持って2回目の鑑賞。
みんなのレビューみちゃうとそれに囚われてしまうので、見ずに行く。

はい、理解力ないー私。

なんとなぁーく、引退するする詐欺をしてきた宮崎駿監督の本当に遺作(遺言的な?)になるのかな?って思ったのが簡素な印象。
なんとなく今までの作品の情景のらようなものが浮かびつつ、監督がどっぷりジブリ作品と共に生きてきた。
君たちは…と問いかけてる?ようにみえた。

のは、勝手な私の考察と推理。笑

さて、みんなのレビューを見に行ってみようかな。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
shirokumasan

4.5「こ、これは俺の映画だ…」感

2023年9月1日
Androidアプリから投稿

『ラピュタ』や『もののけ姫』は好きだったけど『風立ちぬ』が嫌いなので期待できずに観ましたが、眞人のこざっぱりしたデザインと声がけっこう好き。なにより、右耳の上の傷が、僕の10円ハゲと同じ場所にある! コナンやパズーのような朗らかな主人公ではないけど、『思い出のマーニー』や宮崎吾朗感をも包括した、The スタジオジブリな作品だと思います。
おかげで10円ハゲへのネガティブな気持ちが払拭できました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
han

4.0難解だがやはり宮崎作品はすばらしい

2023年8月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

幸せ

多くの評価通りすらすらとストーリーや意味が読み解ける作品ではなかった。
でも、ジブリファンであれば、その映像を堪能するだけで感動。
キャラクターのデザインや動き、表情はジブリワールド満載で、それを目にするだけでワクワクするものだった。

内容は自分の思うとおりに解釈すればいいのではないかと思う。
自分は、宮崎さんの自伝的内容が入っているとの情報があったので、宮崎さんのお母様への想いが描かれているのかな、これまで描いたことのない人間の死について触れられているのかな、嘘や悪意を抱え苦しんでいる者が別世界へ招かれ生きることの選択を迫られているのだろうか、、などいろいろ頭を巡った。

涙や笑いはおこらないし、これまでの宮崎エンタメ好きには消化不良な作品なのかなとは感じたが、やはり凄みを感じるし、圧倒的な芸術性を感じた。観てよかったと思う。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
かぴばら

4.0名作か、迷作か

2023年8月30日
iPhoneアプリから投稿

とにかく一見の価値はあり
noteで

コメントする (0件)
共感した! 6件)
遜丸

3.0え?ていう

2023年8月30日
スマートフォンから投稿

序盤の展開が退屈で、館内のおじさんのいびきがうるさかった。物語は、え?っていう感じで終わってしまいました。映像はきれいだったので、星3つとしました。何が何のメタファーだとかは知りませんが、せめて初見で、予備知識なしで楽しめる映画を作って欲しいと思います。ところどころ違和感のある映画で、何か記憶に残るシーンが多かった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
misoshiru 490yen

3.5予想を大幅に上回ってきた

2023年8月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

難しい

ストーリーが最後の方はよくわからなくなるのは「紅の豚」からはいつもの事。
絵や表現は、宮崎駿らしさ全開で、「和」と「洋」が入り交じる宮崎駿ならではの世界観を堪能出来ました(^^)b

ほぼ事前情報無しで見始め、舞台が戦時中の日本だったので、てっきり「風立ちぬ」的な作品だと思ったけど、思いっきりファンタジーでびっくり(^_^;)
個人的にはあまり期待してなかったので、予想を大幅に上回る、言わば宮崎駿の集大成的な内容だったので大満足です(^^)b

それにしても、宮崎駿の目には、お婆さんの顔は大きく見えてるんだろうか…

コメントする (0件)
共感した! 8件)
n.yamada

4.0一回観ただけじゃわからないのも魅力

2023年8月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

難しい

とりあえず一回は観てほしいのでネタバレとか単純な感想はなしで、なぜ低評価がつくのか、加えてこういうタイプの人はそもそも観ないほうがいい、という内容を書きますね。

最近の人は、自分の理解できないものを低く評価したり、気味の悪い表現を受け入れなかったり、考察しないと理解できないものを考察せずかったるいと評価する人が多いので評価が分かれるのだと思います。

つまり
早送り視聴や飛ばし視聴とかする人
物事の結論だけを求め過程や理由を理解するのを無駄とか言う人
演出手法やら設定の理由やら教養がない割にそういう描写をこき下ろす人
には受け入れられないでしょうね。

最近、日本ではそういう傾向が強い気がします。
例に取れば、「すずめの戸締まり」も高評価と低評価に割れましたが、海外ではおしなべて高評価です。
「君たちはどう生きるか」も、プレミアチケットは早々に売り切れたそうで、同じようになるのではと思っています。

薄っぺらい低評価レビューを見ていると日本の教育は大丈夫かなと思ってしまいます。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
wizard03-angel32

0.5宮﨑駿の「君たちはどう生きるか」

2023年8月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

1回目を見て何かの間違いだと思い2回目を見に行き、やっぱり間違いではなかった。

この作品は残念としか言いようがない。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
モンキー

5.0世界観で殴られる。やっぱり宮崎映画が好き!

2023年8月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

始まった瞬間から引き込まれる、細部まで描き込まれた世界。そこに生きる人々の息吹まで感じられる、生きた人間そのものの動きや仕草や表情。
眞人が大急ぎで階段を登る時の動き、まさに子供が急いでいる時の動きで感激した。そして慌てているからこその無表情。並のクリエイターだとあそこは焦った表情にしてしまうと思うんだけど、あそこを無表情にするのすごい。
そして圧倒的に練り込まれ作り込まれた世界。世界観で殴られるファンタジー。これぞ宮崎駿。巷では色々言われているようですが、いいんですよ別にストーリーや設定の全部が全部説明されてなくたって。だって映画だから。エンタメじゃなくて芸術だから。思い返せばナウシカだってラピュタだってもののけ姫だって千と千尋だって、よく分かんない部分たくさんあるんですよ。でも良いものは良い!その世界に没入し、夢中になる。世界観で殴られ黙らされる、それが心地良い。やっぱり宮崎映画が大好きです!
それにしてもあのキャラの声が菅田将暉さんだったとは、エンドロール見るまで(というか見ても確信得られないくらい)全く分からなかった…すごいです。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
romi