君たちはどう生きるかのレビュー・感想・評価
全1987件中、1841~1860件目を表示
よかった
まったく前情報なしに視聴。
舞台は戦時中の日本、主人公はりりしい少年。重い雰囲気で話が進んでいく。だが物語はまったく予想外の展開へ。いったい俺は何を見せられているんだ?でも、先が全然予想出来なくて、目が離せない。ストーリーにはあまりついていけないが、まるで絵画から切り出したような美しい情景、生き生きとしたキャラクターに惹きつけられる(キリコさん大好き!)。そしてラスト、あれ、俺なんで泣いてるんだ(;_;)
映画館で見てよかったー。
ネタバレあり追記:
3回鑑賞。3回目はあまり裏の意味を考えず、素直に物語をそのままあった話として受け止めた結果、難しいと思われた話もすっと頭に入ってきた。少年の一夏の冒険成長物語として、過去ジブリ作品の中でもトップクラスに面白い映画だった。
主人公の眞人は背筋をきりりと伸ばし、自分を厳しく律している感がある。表情もほとんど変えず、厳しい目つき。それが、塔に行ってきりこに会ってから、少しずつ表情が柔らかくなって、笑顔も見せるようになっていく。ヒミに会う時には少年のように朗らかな屈託ない笑顔も見せる。ただ、真の強さは変わってなく、夏子に拒絶されてショックを受けながらも初心を変えない所、自分の悪さを認めて大叔父と対峙する所など、非常に魅力的な主人公。また、アクションシーンも見せ所が多い。アオサギと木刀で対峙する所、ナイフを構えて向かい合う所(ナウシカのような凛々しい表情が素敵!)、夏子の遠距離弓打ち、キリコのムチ変形武器からの炎エンチャント、ヒミの炎魔法などなど、過去作に負けず劣らずテンションが上がるシーンが多い。父親の抜刀シーンとは違い、眞人っやキリコのアクションは目に力が入って戦闘体制に入っている所がはっきりわかるところが素晴らしかった。ジブリ作品特有のグルメシーンも素敵。また見にいきたい。🥰
※タイトルの「君たちはどう生きるか」は、個人的にはあまり意味がなく、純粋にどんな映画かわからない状態で見てもらいたいとして適当に付けられたタイトルなんじゃないかな〜と思った。
分かんないよ…
何が何だったのかさっぱりだよ…
何か良いのは分かるけど、何が良いのかは分からないよ…
褒めてる人の感想みたけど…
「宮崎駿の実母との関係が〜」とか「宮崎駿のこれまでの人生が〜」とか
知らないよそんなの…
それを知らないと楽しめないなら、楽しめなくて良いよ…
宮崎駿の人生を知るために2000円払ったんじゃないよ…
これ褒めてる人、宮崎駿じゃなかったら褒めてないでしょ…
宮崎吾朗だったら酷評してたでしょ…
宣伝しないのは逆に良かったんじゃないかな…
予告みてたら「あ、これ内容分かんないやつだな」って思って観に行ってなかったと思う…
でもエンドロールに予告編作った人の名前があったから、
きっと鈴木さんが「スラダン方法で行こう!」って思いついちゃうまでは、たくさんの広報の人が、たくさんの準備をしてたんだろうな…
宮崎駿の新作を待つって興奮と比較される実作
何にでもピークがある。「の」がつかなくなった「風立ちぬ」にいちばん近い。けれど、まだあれにはあった作画のパワーが完全に抜け落ちていたとは思う。
しつらえとしてはほぼ集大成。あらゆる宮崎駿の場面設定・描写を思い出すがそれらの描写が昔を越えたりはしない。冒頭の階段駆け上がる描写、火事現場に向かう描写、そうか、、となった。
それでも「疎開先の屋敷」という設定がズバ抜けていいので期待感持続。だからこそ、この設定では過去作のアレ、みたいなある意味描写が頭の中を先行してしまう。それでも過去イチのファンタジー作品としての語り口を持った作品だと思う。思うけれど、20年前に作っていたらどうなってたんだろうか、と思う。単に宮崎駿が歳をとったのでなく、関わるみんなが歳をとっているのだ。
そもそも宮崎作品はストーリーではなく描写の暴走みたいな「ディスイズアニメーション」なので、そこは寂しくはある。笑えるキャラクター描写も声優も決してうまくいっていない。宮崎アニメたる、「城」「姫」「呪い」は揃っているものの、劇中でも突っ込まれていたが、主人公にとっていないほうがいい母の妹をみつける、といういまいちエモーションのかからない設定なので煩悶の冒険とならざる得ない。そんな中で謎のご先祖と会い、誘われるが、災い多い実世界に戻ってゆく選択をする主人公。君たちはどう生きるか、というか、僕はこう生きてきた、というのを遺された感じ。
個人的にキャラクターやその作画があまり好きではなかったな。特に後半のオウムや問題の大叔父などのところはう〜んとなってしまった。結果的に宣伝しない宣伝は僕にはドンピシャだった。宮崎駿の新作を想像するドキドキを存分に味わった。なんだか黒澤明の「夢」とかフェリーニの「インテルビスタ」とか鈴木清順の「オペレッタ狸御殿」を観た時の気分はしている。まあ思い入れも強い分、千と千尋以降は毎回こんなことを言ってるのだけど。
ただひとつ、宮崎駿にとっては締め切りや観客のことを考えなくてはいけない、当てなくてはいないというのは何かのパワーになっていたのではないか、とは思う。
今度のが本当に遺作になるのだろう。残念とかいう気持ちはさらさらなく、拍手しかない。
全てに脈絡が無い
最初はゆっくり丁寧な展開だったのに塔が出てきてから脈絡が無い展開が多すぎる。とにかく説明が無さすぎる。主人公以外の登場人物の背景や目的が不明すぎて感情移入できない。
全体を通じて何かの暗示であろう描写は多かったが、ストーリーに脈絡が無いので分かっても何の感動もない。まとまったストーリーの中に暗示なりがあるのは分かるが、脈絡が無いストーリーに暗示があっても謎なだけ。暗示するために無理矢理くっつけた感が見え見えで冷める。
賢い人なら楽しめるだろうが無知な僕には映像美しか楽しめなかった。
一流の材料で作られているが、自分には美味しさがわからない料理
宮崎駿作品に関しては、申し訳ないが「古い作品ほど好き」という典型的な懐古厨なので、おそらく自分はハマらないだろうなぁ…と思っていました。
でも、これはやはり観に行かねばと。
音楽は最高。久石譲の音楽は神がかっている。
歌も良い。米津玄師は、作品の訴えたいものを組み込んだ音楽を練り上げる能力が素晴らしい。
作画も隙のないクオリティ。安定した美しさ。ジブリならではの建造物の描写が大好きです。
声優、菅田将暉はけっこう良かった。キムタクあんな上手かっただろうか?それ以外は、正直イマイチだと思いました。懐古厨という時点で察してください。
それにしても、特に群を抜いて下手な女性が1人いたが、アレはなんだったんだろうか…。
ストーリー、どうにも理解が難しいなぁ…。
眞人の心理にこちらの理解がついていけないというか、えっそこ新しい母親でいいの?とか、心理含め理由がわからないことが多くて、難解だなと。
自分は、申し訳ないがよくわからなかったとしか言えません。
ジブリの世界観が好きな人が、ジブリを思う存分浴びるための映画という感じがしました。
わかりやすいものを求める現代へのメッセージか
今までのジブリはファンタジー要素やその世界観だけでも成り立ち、裏にもメッセージが込められているものだが、
本作は真人が生きる現実や戦争、生死と結びついているため、その意図が汲み取れないと十分に楽しめない。
だが、それがなかなか難しく、わかりそうでわからない。
なので、ファンタジー要素あるキャラクターがスクリーンを駆け回りつつ、観ている頭の中は考えているという忙しいものになっている。
なので、楽しめるというより、もっと知りたい、と惹かれる感覚ではある。
全く宣伝をせずどんな作品かと興味をそそられ、観に行っても結局よくわからず、さらに惹かれる、という構造。
人生もそんなものだろう。
真人もお母さんを引きずりながら生きてきて、自分なりの答えを見つけて現実に戻る。それが代々引き継がれていく。
わかりやすくコンテンツを消費する世界だけど、実際はそんなものだけでない。
宮崎監督もこの映画でメッセージをあとの世代へ伝えたかったのではないか。
宣伝をしないという方法。お金がものをいう資本主義の映画業界の大部分を占め、自由な受け取り方を制限される宣伝という枷にとらわれないやり方を実践したか。
日の目を見ない映画が多い中で、宣伝は不可欠なもので、それをしなくても集客ができる宮崎監督にしかできないことではあるものの、配給の東宝がこれを許したのは少なからず意味がある。
もう一回観て、自分なりの答えは見つけたい。
2023年劇場鑑賞79本目
答え、分かりました
感想→全く意味がわからない。とりあえず、過去のジブリ作品を彷彿とさせるシーンがあって良かったな。
ですが、映画というもの、必ず作者のメッセージが込められてるはずだと思い、考えました。
家に帰り、我が家のアレクサに日本のアニメーション映画の神様は?と聞いたところ、宮﨑駿と答えました。
あの宮﨑駿が「君たちはどう生きるか」と聞いてきたんですから、答えが用意されてないはずがないでしょう。
私がたどり着いた答えは「戦争」です。
あの不思議な国での真人の体験は、全部、戦争をメタしたものです。
根拠はありません。
戦争のバックグラウンドがあるのに不思議の国にいる間は全くその表現が出てこないということと、普通の世界に戻ったら戦争が終わったのでそうじゃないかと思いました。
意味が分からなすぎて、そうだと自分に言い聞かせて今日は寝ます。
長年のファン故のショック
宮崎駿監督の長編は最後に相応しい風立ちぬで綺麗に終わったと思っていたので、今作発表はびっくりしつつも初日昼から楽しみに観た。
結果、支離滅裂、という感想しか出てこなかった。そしてもう二度と見たくない。幼少期からディズニーよりジブリを見続けて育った私がこんな感情を抱いてしまう、その事実が信じられないほど悲しい。
ナウシカ、もののけ姫、紅の豚、風立ちぬで見てきたような(私は世間一般人気がある千と千尋やハウルなどのファンタジーは子供っぽくて好まない)宮崎駿監督しか描けない社会性の重いテーマやメッセージが何ひとつ伝わってこず、キャラクターも感情が乏しく魅力がなく、一人も好きになれるキャラクターがいなかった。気味の悪い老婆や鳥人間、次々現れる謎の能力者…視聴者を置いてけぼりにさせているとしか思えず入り込めなかった。勝手にしてくれと思ってしまった。他の肯定的なレビューにあるように過去のジブリ作品のオマージュなどは随所に感じたが、人物に焦点が合わず脈絡のない展開がずっと続くため気分が悪くなってくる。しかも2時間を超える。途中まだ終わらないのかと時計を確認してしまいそうだった。空腹で腹がなったが、隣席や背後かやも腹の音が聞こえた。とにかく面白くも可愛くもなく、何を伝えたいのかわからず拷問のような2時間だった。二度三度みれば謎が解けるかと聞かれてもそういう内容ではないような気がした。
タイトルに使うならそのまま説教映画を作ってくれた方が絶対良かった。宮崎駿監督にしか作れないはずだから。
こんな苦しいレビューを書かずにはいられないほど、長年のファンとしてのショックが大きくてまだ受け止めきれない。宮崎駿監督らしくない作品だった。
これで最後でいいのか駿!!
基本的には面白くないです。
が、そもそも宮崎駿監督はきっと鑑賞者を「面白く」させようという風には思っていないようなのでこれは仕方ないことかもしれません。
もちろんジブリお得意の料理描写や風景描写はとても綺麗です。
しかし、作劇的には全く機能していないと思います。
冒頭から第一ターニングポイントに至るまで全く主人公に感情移入させるつもりが見受けられません。常にむすっとしてまともなセリフもなく感情の発露としてのアクションも見せず、なにがなんやらわからぬまま「旅立つ」ことになります。
主人公の内的なゴールも外的なゴールも曖昧なまま、好きでもない彼の冒険を応援することはできません。
話の土台は昨年の大傑作『すずめの戸締り』と同じ「清算できていない過去を清算するための旅」ですが、話のクオリティで言えば「すずめ」の圧勝です。
下手に冒険活劇などせず、もっと「説教」的なヒューマンドラマにすれば幾分マシになったかもしれませんが、
少なくとも私が宮崎駿監督に期待している冒険活劇はこんなものではなく『カリオストロの城』のようなものでしたが、
正直、これが「最後」なのだとしたらとても、とても、寂しいです。
話はわからん
結局どういう話だったのかと言われたら何も説明できる気がしないぐらい何も分からなかった。
でも合間合間の世界観などはわくわくした。
自分は解説なり考察なりがないと理解するには無理だなと思った。
恐らくこれが最後の作品になるのかもしれないけどドキュメンタリー番組などで宮崎駿自身に解説してほしい。
自分自身の後継者を作ることが出来なかったこととかの話でもあるんだろうか…
何の情報もないまま見たけど父親キムタクは一瞬で分かってしまった。どこまでいってもキムタク。
そして抜群にヘタクソな声あててる奴おるなと思ったらあいみょんでした。ありがとうございました。
極めて珍しく男の子主演で10年ぶりの宮﨑駿作品に刮目せよ!
『風立ちぬ』以来10年ぶりの宮﨑駿監督作品、ということで久しぶりの映画鑑賞。御年82歳の監督作品を有り難く拝見しました。
ジブリ映画を、宣伝しない、ワクワク感に共感しながら、予測不能な展開に身を委ねました。
私の映画に対する期待は、見た事の無いものを見せて欲しい!
であるので、今回の作品は当たりでした。
宮﨑駿監督作品を全て見た方は、ご存知のように、ファンタジー映画です。
次回もおおいに期待しています。ありがとうございました。
なぜに有名どころの俳優を使うのか?
2度の鑑賞でわかったこと…
まあ、若いクリエーターはジブリスタジオからどんどん旅立つが良い
しかし、なぜに有名どころの俳優を使うのか?
優秀な声優じゃダメなのだろうか?
R-70指定
映画館から出た後、私は放心状態になっていました
「すごいものを観てしまった」という思いと
「売れない映画だ」と筋金入りのファンとしての
傲慢な心配心が拮抗したからです
この映画は「敵は誰々、ライバルは誰々、恋愛があって大団円になる」など、物語のプロットを楽しみに映画館に足を運んでいる人には一切刺さりません
なぜなら、1人の天才が死ぬ直前みる走馬灯だからです
レビューには、あの老人が宮崎駿で息子の吾郎に宛てたナントカと言っている人もいますが、比喩を読み解くことにほとんど意味はないと思います
そういったエピソードもまた宮崎監督の人生(走馬灯)の一部に過ぎず、複合的かつ支離滅裂な要素をはらんでいるからです
もののけ姫以降、一貫して宮崎監督は
「生きて」というメッセージを映画のラストに添えていました
けれど、今作は違います
「みんなの待ってる世界(黄泉の国)へ行こう。来世でもう一度生きるために」と
これは70代以降の方にしか分からない境界なのかなと思いました
そして、これから人生を生きていこうと思っている自分にはこのメッセージがあまりに重く、けれど、宮崎監督にしか具現化できなかった風景だったのかもしれないと思うと胸がいっぱいになりました
どんな偉業を成しても人はいつか死にます
「君たちはどう生きるか」
なんでこの題にしたの?
噂の無情報映画観てきました
最初は観る気なかったけどネタバレが嫌だったので初日に突撃!!
いろいろ言いたいことあるけれど1番はなんでこの内容でこの題にしたのってこと。全く本編とタイトルが繋がらない
それと最近のジブリによくあるお話に纏まりがない事
なんか行き当たりばったりで話に整合性がみえなかった
面白いの?と聞かれたら…
『つまんなくはないかな』って感じ
最近の宮崎節っていうか説教臭さもない代わりに何かやりたかったのか?何を伝えたかったのかも分かりにくいお話でした
そして真人のキャラが弱い
序盤全く喋らないしなんか気持ち悪い感じだった
中盤からようやく主人公っぽくなったけど
もうちょっとキャラを立てて欲しかった
残念ながら私がジブリに求める娯楽性は本作も薄い!!
これが結論ですかね
本作1番のお気に入りポイント
ナツコがエロい😃(こんな感想ばっかり)
セイウチじゃん
君たちはどう生きるか
スタジオジブリ製作
宮崎駿監督作品
⭐︎2つです 5点満点中。
これは私の好みの問題なので
全体的には低評価になってしまいました。
絵が雑になった?
ジブリといえば美しい背景画。今回もたくさんの自然の風景や
印象的な建物が出てくるのですが
そこに面白みが感じられなかった。
あとちゃんと見せてほしかった。
ファンタジー感が薄い。
スタートが「不思議な国のアリス」です。
謎の動物が気になり、入り口を見つける。
亡くなった人がその世界にいる又は繋がっている。
主人公にその世界の運命を委ねる。
はいはい。わかります。わかります。
もっとデフォルメした世界観とか
千と千尋の神隠しのような「世界観」が薄い。
半分以上氷のアイスコーヒーのように薄い。
私、ファンタジーなら米林監督の「メアリと魔法の花」が最近で
一番好きですね。
あとインコだめ。セイウチじゃん。
もののけ姫のように「災害、自然と人間の対峙」なシリアス
千と千尋のように「夢物語、圧倒的ビジュ世界観」な映像美
風立ちぬのように「夢と現実の人間メロドラマ」なストーリー
んー。
今年は「すずめの戸締り」が昨年11月から5月まで
超ロングラン公開されていました。
どうしてもそちらを比較してしまうんですよね。
向こうもファンタジーでしたから。
ひとによって刺さり方は違いますけど。
わたしは「新海」にグサ、、、、
ジブリ映画です❗️タイトル気にしないのがコツです。
タイトルにとらわれず、アッチの世界とコッチの世界のジブリらしい話しと割り切って見ると見やすいと思います。
すごく作画も良く、過去作の懐かしさもあり、所々に入る細かい演出は宮崎駿独特のジブリという感じです。
全体的に楽しかったし展開の速さもあり飽きなかったです。
若干ツッコミどころはありますが・・・
圧巻の世界観に酔いしれてほしい…!!
予備知識無しで初日鑑賞。結果、物凄く楽しめました!
宮崎駿を好きでいて良かった!!
ストーリーはいったってシンプル。
そんなに難しく考える必要はないです。
なので出来れば予備知識無しで観に行って
そして圧巻の映像美、世界観に酔いしれてほしい…!!
ただ、ジブリ作品ですが幼児や小学生のような子供向け映画ではないと思うので
お子様と一緒に行こうとしてる方はご注意を!
全1987件中、1841~1860件目を表示