劇場公開日 2023年7月14日

君たちはどう生きるかのレビュー・感想・評価

全2017件中、461~480件目を表示

5.0謎に前向きな気持ちになった

2023年8月18日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
セロリ

5.0宮崎駿の集大成だった

2023年8月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
雪

5.0自然と涙が溢れる作品

2023年8月18日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 13件)
sencha

0.5賛否両論と巷で言われてるが

2023年8月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

賛否両論と巷で言われているが、少なくとも私の周りでは否定的な意見しか無い。

おすすめできないと言われながらも観に行ったが、予想以上につまらなく感じてしまった。単調な映画。前半は特に退屈。一緒に観に行った娘もよく分からなかったと言っていた。

いつ面白くなるんだろうと観ていたが、結局最後まで面白くならなかった。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
うまたん

1.0宮崎はキューブリックになりたかったのか?

2023年8月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

2001年+シャイニング+ジブリキャラでできている作品。
こんなことがやりたかったのあと呆れるし、早く終わらないかと時計を何度も見た。
何も心に残らない。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
どろ

5.0やっとネタバレを恐れずに済む

2023年8月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
0k0

1.0最後の作品

2023年8月17日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
MTW

5.0凄く面白かったです

2023年8月17日
スマートフォンから投稿

楽しい

興奮

知的

自分が今まで見てきたジブリの中で一番好きな映画でした。凄く面白かったです。宮崎駿の世界観に魅了されました。見てみると「あー、そういう感じか。何か凄い満足したな。」って思えるような映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
雨

3.5監督の遺言とファンへ問うタイトル

2023年8月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

私はこの結末を選んだ。君たちはどうする?

前情報なく鑑賞しました。すぐに戦時下であり炎に包まれるシーンが出てくる。
あぁ、そうか。と悟った。
宮崎駿監督は太平洋戦争が始まった年に生まれた。
監督には切っても切れないのが戦争なのだ。

少年は監督自身かと見進めることにした。

母を亡くしたが亡骸に会えることもなく幻想か現実か分からない物事を見るようになる。
神隠しに会った人が1年後にそのままの姿で戻ってきたと言う。
実母の妹で父の再婚相手が姿を消す。
実母に会えるとそそのかされ異世界に行く。
そこで繰り広げられるのは過去の宮崎駿監督の作品を彷彿とさせるシーン達。
まるで繋がりのないようなシーンが繰り返される。

母親に会えたが母は炎の使い手となり息子を待っていた。
その世界の支配者を後継者として生きることを提案される。
後継しなければその世界は無くなる。
しかし少年は再婚相手の母を連れて地獄の世界に帰っていく。
実母は別の世界に帰っていく。

宮崎駿の人生の全てであり遺書である。

私の人生はこうだ。君たちはどう生きる?
と問われている作品である

コメントする (0件)
共感した! 10件)
amycinema

5.0宮崎監督作品の集大成!

2023年8月17日
スマートフォンから投稿

泣ける

楽しい

知的

前評判がイマイチなのでなかなか足が向かなかったが、今日ようやく観てきた。

結果、本当に素晴らしくて度肝を抜かれた。

そして、なぜこんなに低評価なのかと疑問を抱き、私がこの作品の良さを伝えなければと、急いでここに書き記している。

まずオープニングで涙し、途中で涙し、最後も感動で嗚咽、涙が止まらなかったというのに…。

宮崎監督82年の人生の集大成というのにふさわしく、宮崎監督の過去作品にも見られた監督の「信念」が、作品全体に概念として、また目で見てもわかるキャラクター等にも反映され、散りばめられている。

監督はいつも、丁寧に暮らしを作り出し、生き抜いていくことの尊さ、学ぶことの大事さ、自然の美しさ、あの世とこの世と、そのどちらも内包しながら生きて行く精神の崇高さ、そして、計り知れない想像力の素晴らしさを私に教えてくれる。

宮崎監督は以前、養老孟司さんとの共著「虫眼とアニ眼」で、子供でも正しくナイフを使える技術を身につけることが生きて行く上で大切、と語っていた。

今作の主人公も、ナイフを上手に使って竹を切り出し、自分でお手製の弓矢を作っていた。
その竹をナイフで削るシーンも丁寧に描かれていて、炊いたご飯をのりの代わりに使ったり、鳥の風切羽を使ったり、そもそも鳥の風切羽に何番という番号まで付けて識別できることを知っていて、それを当然の如く作品に生かせる知識の豊かさには相変わらず感服しきりなのである。

便利な現代の世にあっても、生き抜く上で本当に大切なことは、シンプルな道具を工夫して上手に使う技術や、豊かな知恵を身につけること、必要な物は自分で生み出すという意志の強さを持つことだと、時代の先駆者でもある監督は最後まで若い世代に訴えかけたいのだろうと感じられて、なおさら感慨深く、ファンである私はしかと受け止めた。

たしかに上辺だけを見ると少々気持ち悪いと受け取られるような表現も少しはあるのだろうけれど、その一つ一つの表現全てに意味があり、その深みを自分の感性や知識で感じ味わいながら深め、楽しんでいく作品だと思う。
とても不思議で、でも話の筋は通っているし、それほど重苦しくはなく、笑いと友情の素晴らしさもあって見応え十分なので、宮崎監督作品ファンの方はどうぞ必ず見て下さい。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
さわら

5.0子供と一緒に見たいと作品

2023年8月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
kij

4.0事前情報も広告/トレーラー等、一切無しの狙いが、痛いほどに分かってしまった、フツーにフツーの宮崎ファンタジー

2023年8月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

あ。あれだ。映画にも、アニメにも、大した興味も理解もないけど、とりあえず流行りだから劇場にきたよ!なる、トレンドにただ群がるだけの、無党派層を排除したいと。分かるわ、その気持ちw

これは、興行収入を気にしないでも良い、特定の方にだけ許されるワガママなんでしょけど。個人的には支持しますわ、コレは。だって、ゆっくりと心穏やかに宮崎ワールドに浸れるからw

内容には触れず、考察は岡田斗司夫さん待ち、って事で。

良かった。フツーに。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
bloodtrail

4.0ちょっとした疑問

2023年8月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
こうやなむ

4.5難解だが、心に残る何か

2023年8月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

難しい

以前から文化人にはならないと言った宮崎駿監督は、アニメーターとして映画監督として変なおじさんとして、創りたいものを創る。それを受け入れるか否かは、私たち次第だ。ジブリは宮崎駿の世界だったのだから周りが『これは違う、ジブリっぽくない』と言うのは変な話で勝手な解釈と希望の押し付けなのだろう。クリエイターという目線で見ればこれだけの大作を晩年に自分の好きに創作して世の中に発表できる事は、今まで数十年とこの業界で活躍し社会に貢献してきたご褒美のようにも思う。最後にひと言『お疲れ様、ありがとう』と言わせて頂きたい。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
ネミル

3.0意味がわからないが間違いなくジブリ

2023年8月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

今までのジブリを想像、期待して観ると全く意味がわからない。前後の話は基本繋がらず、特に主人公を始めとした登場人物の感情、思考回路が不明なことが?を加速させる。設定など子供向けでなかったりしてとっつきにくさもある。

ただ、それを差し引いてもしっかり宮崎作品、ジブリを観ているという満足感はたっぷり得られる。水、表情、食べ物にそれが顕著に表れていた。

君たちはどう生きるか、という原作は必要なのか?とも思う。
また、結局主人公が継母に心開くのが早すぎたり、父が死んだ妻の妹に手を出してたりなどの違和感は普通に受け入れがたい。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
waisigh

1.0表現力などはさすが宮崎駿監督!でもえいがとしては残念!

2023年8月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

映画内での表現力などはさすが宮崎駿監督といった感じで見ていて引き込まれそうになるのがありますが、映画としての中身は何を言いたいのかよくわからない。ひさびさにお金を無駄にしたとおもいました。特に子供などには意味不明だと思いますのでこれから見ようと思う方はよくお考えください。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
はーさん

2.5よく分からん

2023年8月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
north-wind

3.5強いて言えば不思議の国のアリス

2023年8月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

難しい

幸せ

しばらく前に見たのですが、ネタバレというよりは表現の難しい作品かなと
どこを切り取っても分かりづらい気はするので、トレーラーなどで切り取って宣伝しなかったのはありかなと思いました。
ふわふわと掴みどころがない夢みたいな感じだなぁと思っていてそう言えば不思議の国のアリスみたいだなと。
せんと千尋も、ととろも、ぽにょも、どこか現実と虚構の狭間みたいなところがありますよね。
キムタクさんは第一声からして、おお、キムタクだ!ある意味特徴的な色気のある声ですよね。
柴咲コウさんは最初わからなくて。。。え?これって。。。もしかして?って思いながら観てましたが途中からはっきりわかりました。
そういう意味では演じ分けというか素晴らしかったのでは無かったかと思います

コメントする (0件)
共感した! 8件)
NAO

5.0父と同じ歳で…

2023年8月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

「さぁわたしはどう生きたいの?」
映画館で観終わった後の感想です。

今、分からないことは直ぐに答えを出せて
ググッただけなのに
分かったように勘違いしてしまう事が多いから
今回の宮崎さんの映画は、
やっと自由に作れた作品なのかなと感じました。

宮崎さんは私の父と同じ歳で
父は仕事ばかりして、自由を感じる間もなく
車椅子生活で、
話すことも出来ません。
だからこそ最後にこんな風に自由に作りたいものを作れたのかな?と感じられる作品を見終わって
何だか胸がいっぱいになりました。

なんでも答えを人に求めず
生き方くらい自分で考えなさい!
と言われているようでした。

良い、悪いという評価を付けるというより
どう感じたか?
頭で考えて観ると
楽しめないかもしれないですね。

私はもう一度観に行こうと思っています。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
Kiki

5.0夜見る夢に理屈はないように

2023年8月17日
iPhoneアプリから投稿

朝起きて、寝てる間に見た夢を思い出す時、素敵な夢を見たなーと思ったり、二度とごめんだというくらい悍ましかったり、色々あります。
生まれてから今までに脳内に蓄積された、様々な要素が形を変えたり、拡張したり、変容しながら紡がれていくのが夢であって、冷静に考えると辻褄が合っていないことはよくあります。

この映画は、(事実は知りませんが)宮崎駿が見た夢を追体験する作品なのだと感じました。

母を救えなかった後悔、新しい母への違和感と愛せねばという葛藤、疎開先で出会った生き物とどこかで出会った生き物やモノたち、人たち。
戦争、世界の行末への不安。

それらが、宮崎駿の脳内で形を変えながら、一つの繋がりとなって投影されたのだと思います。

ですから、本人(宮崎駿)以外が、理屈によって解釈をする性質の作品でもないし、観た人がどう感じ、受け止め、自らの価値観にどう追記していくのかは、人それぞれでしょう。
それが、君たちはどう生きるかなのだと理解しました。

絵画でも音楽でも、創作物には作り手の精神が表現されていて、でも、受け手がどう受け止めるかは、それぞれの生きてきた価値観で変わるものですから、どう生きるか、の前に、どう感じるか問われているのだと思います。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
suupaamann