劇場公開日 2023年7月14日

君たちはどう生きるかのレビュー・感想・評価

全2015件中、301~320件目を表示

5.0大人になったあなたへ 宮崎監督より

2023年9月14日
スマートフォンから投稿

興奮

知的

幸せ

ジブリ作品を見て育った大人に向けて宮崎監督からのメッセージ映画です。個人的にはジブリ作品の中でも特に好きな映画となりました。子供が見てもただ、絵がキレイ!声優が云々!としか感じられないかもしれません。

どのような姿勢で人生に向き合っているか?によって、没入感が異なる作品です。

自分がこの世界にもし、入り込んでしまったら、どの配役をもらうか?想像すると良いでしょう。
インコ、アオサギ、キリコ、ヒミ様、ショウイチ、主人公マヒト…120分間、君たちはどう生きるか?と問われ続けます。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
れんこん

4.0引きこまれる

2023年9月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
すーるしゃーる

2.0酔っ払って作った?

2023年9月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

いつもの宮崎映画と違って色々雑すぎませんか?
宮崎作品ワーストです

コメントする (0件)
共感した! 12件)
レッド

4.0ファンタジー

2023年9月12日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
さかな

5.0宮﨑駿の決意?

2023年9月12日
スマートフォンから投稿

怖い

難しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
だつ

2.0とっ散らかってる

2023年9月11日
スマートフォンから投稿

泣ける

楽しい

知的

ジブリ好きならどことなく既視感のあるシーンが多く、ファンに媚びてるように感じてしまった。全体的には千と千尋の神隠しや崖の上のポニョに似ているが、感情移入できずどっぷり浸かれなかった。序盤のワクワク感が中盤には満腹感になってしまい、本当に宮崎駿監督の作品かと疑った。今回はジブリ飯もイマイチ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ななお

4.0ファミリーヒストリー

2023年9月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

駿おじさん、こんなに鳥が好きなんて、知らなかった。が、アオサギ、ペリカン、インコ、種類のセレクトは謎だ。鳥まみれ、紙まみれ、わらわらまみれ、数に圧倒される表現が多かった。

戦時中は、死んだきょうだいの後添に入ることはよくあったと思うが、なーんか生臭かったなあ。夏子は妙に色気あるし。彼女の心の底には姉への呵責があると感じたが、夫は妻の妹でも何ともないみたい。打算的で強引で、現実主義。そんな人物に見えた。でも、男として魅力はある…なかなかやっかい。木村拓哉の俺様な雰囲気も重なる。ただ、鳥の糞だらけになっている姿は、唯一スキがあって親しみやすい。

昭和の戦争中だが、ずいぶん景気のいい家で、ベッドで寝たり、車に乗ったり、ハイカラだった。異世界でパンにバターとジャムをてんこ盛りにして食べるシーンは、あまりの贅沢さにお腹が鳴った。甘じょっぱいの最高だよね。はちみつもいいけどね。

主人公の声は、よく知らない若い俳優さんだが、調べたら最近ドラマで見ていた人だった。これから期待できそう。観る前に情報入れないようにしていたので、菅田将暉にはびっくり。イケメン臭を一切感じなかった。本人も楽しんで演じていたのではなかろうか。あと、あいみょんも硬さはあるが、上々の出来じゃないかな。滝沢カレン…もいい仕事してた。おじさん達はみんな小林薫に聞こえてしまい、もう一度観れば、たぶん聞き分けられると思う。

宮崎駿が今まで観てきた映画、読んでいた本、聴いてきた音楽、語り影響を与え合った友、愛し生活を共にした家族、など、自分の内にあるものをぎゅっと詰めこんだ作品。宮崎駿という人物そのもの。そんな印象を受けた。簡単にわかるわけがない。人間は多面的で、常に変化するもの。この人の全てを知りたいと願っても、100%理解することはかなわない。一端を覗き見ただけでいい。ちょびっと何かがわかればいい。受け止められるものが、一つでもあれば、十分だ。そう思いました、駿監督。

コメントする 5件)
共感した! 17件)
ぷにゃぷにゃ

4.0巨匠の最後に相応しい作品

2023年9月11日
スマートフォンから投稿

泣ける

知的

幸せ

ジブリ好きにはたまらない、懐かしいシーンのオンパレードでしたね。予備知識0で鑑賞出来るなんて、大変貴重な経験をさせて頂きました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
tsuu

2.5菅田将暉が上手い!作品としてはつまらん

2023年9月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今までのジブリ作品と比べると正直駄作な気がします。
過去の懐かしいシーンを入れるなど、そんな薄っぺらい演出などどうでもいいので、もっと今までのように面白くて夢のある楽しい映画が観たかった。
考察班からするとあれこれあれこれと細かいなんちゃらが含まれてて素晴らしい!となっているかもしれんが、シンプルに誰もが観て素直に楽しめなきゃ意味がないと思う。
トトロや魔女の宅急便、もののけ姫など過去が素晴らしすぎたのかな、、。
ジブリならではの、その作品ごとに曲を聴いただけで(あ、〇〇だ)と連想できる親しみがあるが、この「君たちはどう生きるか」では全く曲すらも思い出せなく親しみもヘチマもない。。

声優の情報など調べもせず鑑賞したが、後で調べたら青サギが菅田将暉だなんて全く想像もつかなかった。
声がとても良かった。
菅田将暉には失礼だが、まさか声優としてここまで本来の声とは違う声が出せて上手いとは思わなかったからビックリ。

全体的に作品としては全く面白くはなかった。
謎な点ばかり。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Oliver

5.0この世は幻覚。皆が死んでいる。しかし・・・

2023年9月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
Aran Sate

4.0エンタメではなくアートだから

2023年9月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

老齢になったといえ、やはり宮崎駿とスタジオジブリのアニメーションは超一級。
モーションキャプチャーのアニメでは絶対に表現ができない、現実にはあり得ない動きを「そう感じる」動きで表現がされている。これこそ実写ではないアニメーションならではの表現だと思う。

賛否が分かれているのはストーリーの問題ではないかと思う。
そして、なぜ賛否が分かれるのかといえば、これはエンターテイメント作品ではないから。
楽しく見て、笑って、泣いて、ハラハラしてという物語ではない。
アートを端的に言った言葉の1つに「芸術は爆発だ!」と言った岡本太郎。
また岡本太郎はこうも言う「何だこれは?!」
芸術は美しさや技巧的であることに意味はない。
「何だこれは?!」と思い、そう感じた各々がどういうこと?と考えたり汲み取ったりすることが芸術作品。

それを楽しめる人がこの映画を「賛」とし、腑に落ちない、ストーリーや意味が理解できないと楽しめないというエンタメ志向の人には「否」となっているんだと思う。

因みに私は途中ちょっと寝ました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
はたぼ

4.0宮崎駿とは?(やっと観に行けた)

2023年9月10日
スマートフォンから投稿

泣ける

笑える

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
Takeyan555

1.0これが宮崎駿の最後の作品?

2023年9月10日
iPhoneアプリから投稿

ジブリ作品はストーリーやキャラクターに魅力的な背景があり、美しい作画と素晴らしい音楽が相まってクオリティの高い作品に仕上がっていると感じていましたが、本作品に関しては全くもって理解不能でした。
ある程度考えなければ読み解くことができないというレベルではなく、本当に話の筋が通っておらず、宮崎駿の白昼夢を見せられているような気分です。

上映まで徹底して情報を伏せていたのは正解でしょう。
もし思わせぶりな期待感を煽る予告編が上映前に発信されていれば、答えの見えなさすぎる本編に炎上待った無しです。

今まで素晴らしい作品を生み出してきたスタジオジブリなだけに、本作の出来は非常に残念です。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
わーサン

2.0子供には伝わらない作品…

2023年9月10日
スマートフォンから投稿

悲しい

怖い

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
マカロン

5.0見る価値はありますよ

2023年9月10日
スマートフォンから投稿

作画の美しさはジブリ作品一ではないでしょうかね。ストーリーはファンタジーなので一回見ただけではなんのことかわからなくて当然なのでしょうが、表現力や動作の描写は畏敬の念を禁じ得ませんね。鬼の様です。
見た後にしばらく怠い感覚が襲ってきましたね。それくらい凄い圧のある作品です。
見た後で感じたのは今までのジブリ作品要素てんこ盛り。有名な海外の子供向け物語作品要素も入っている様ですね。
主人公は母親譲りの容姿端麗な少年なんですけど、目つきがもうジブリ的なんですよ。
こういう目の子はジブリにしか出てこないです。大好きですね。
こんな圧がすごい作品をその歳で生み出せるなんて、次回作も期待してしまいます。
邦題は君たちはどう生きるかですけど、英語だと直訳すると少年とサギなんですよね。
それでも十分かと思いましたね。
この邦題だとそんなに直接物語に関係ないかなと感じました。
しかし、見る価値は十分あります。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
みくり

3.5未来に向けてのエール

2023年9月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

まず、絵が美しかった。自然の美しさは勿論、架空の様子も。台形のトンネルは、直島で見たアートを思い出した。

色々な場面で、過去の作品を思い出した。駿監督の頭の中なのだなと思った。

メッセージは、明快だった。生まれてきたならば、精一杯生きていけと言われたと感じた。

ラストは、あれで納得。その前にクライマックスがあったから。あの世に行って無事戻ってきたことを喜び合う姿で充分。

物語は、観た人がそれぞれの解釈で良いのでは?終わった後、もう少し考えを深めたくてパンフを購入したが、殆ど何も書かれていなかった。そういうことなんだなと納得した。

様々なメタファーを感じ、考えさせられた作品だった。再度見たいと思う。

コメントする 2件)
共感した! 18件)
しじみ

3.5食糧事情

2023年9月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

幸せ

少年が訳ありな世界を冒険する話。
ネームバリューのヒット作。

良い点
・設定の大枠

悪い点
・流れが唐突。一つの作品としてまとまりがいまいち。
・自作品のオマージュをやりすぎている

コメントする (0件)
共感した! 4件)
猪古都

3.0鳥はどのように世界を支配するか。

2023年9月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
栄画太郎丸

4.0さすが宮崎監督!!

2023年9月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

難しい

冒頭の火事のシーン圧巻。細かい演技、音のきめ細やかさ最高だった。巷では、賛否両論であるが、私は、アニメーション表現では今年No.1である

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ハヤブサ

3.5じわる余韻

2023年9月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい運命に直面してもそれには抗えないし、受け入れ難い現実に逃げ出したい時もある。それでも人間は、持てる環境で人の助けを借りてでも生きていかなければならない。そうすることで、まんざらでもない未来が見えてくるのかも、というのが私なりの作品の解釈。
すべては理解されなくとも、観客に考えさせようとこちらが試されてるような感覚。クリストファー・ノーラン監督の『インセプション』『インターステラー』に近い。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
むかしのまっち