劇場公開日 2023年7月14日

「司馬遼太郎・村上春樹作品を彷彿とさせる白眉な作品」君たちはどう生きるか mmst0918さんの映画レビュー(感想・評価)

5.0司馬遼太郎・村上春樹作品を彷彿とさせる白眉な作品

2023年7月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

幸せ

結論から申しますと、とてつもなく素晴らしい芸術作品でした。断トツで、私のなかの歴代ジブリ作品の1位となりました。

「風立ちぬ」のような話題を使った針小棒大な作品だと勝手ながらに思っていたので、全く期待せず、暇潰しも兼ねて映画館に足を運びました。が、見事に期待を裏切られました。

途中までは(風立ちぬの再来が頭をよぎり)「がっかりかも・・」と思わされましたが、すべては宮崎氏の計算でした。

後半に暗転してからは、村上春樹作品のような「夢の世界」を描いたファンタジーが美しく繰り広げられ、クリストファーローラン監督の「インタステラー」を彷彿とさせるような宇宙や自然摂理の「思考・空間・次元」な高度な背景を伴わせつつ、且つ、過度なSFで物語を陳腐化させないよう前半に「じっくり」史実(の様な内容)を挟むことで司馬遼太郎や大河ドラマのような迫力を維持し続け(見事な計算であった訳ですが)、それでも(憎いことに)子供を主人公にすることで「幼少期の繊細な気持ち」をほっこり思い出させてくれる優しいジブリ作品であり続け、まさに宮崎駿の集大作と断言できる白眉な出来の作品でした。
今回、改めて感じたのは、やはり宮崎監督は年老いても「発想の権化」であり、それは世界中の作家と同等か上回っており、年齢を鑑みると、多くのクリエイター(作家、脚本家、映像監督)が年齢と共に拝金主義に陥穽したり発想が乏しくなったりするのと比較すると、宮崎氏は筋を貫いており、尚も逞しく、稀代な鬼才なのだと改めて感じました。

村上春樹はよく「夢を見るために寝る」と言っています(夢から作品のヒント・発想を得えるため)。「歴代のジブリ作品」も、きっと宮崎氏の夢から生まれたのでしょう。
そう考えると、当作品も宮崎監督の「幼少期の夢」であり、ゆえに、トトロのような家族構成と秘密の通り道、湯婆婆や真っ黒クロスケ(or こだま)のよううなキャラクター、乙事主(=おっことぬし)かと一瞬錯覚するペリカン一族、ひこぼうのような青サギ、ラピュタ城を彷彿とさせる宙に浮かぶ風景と軍隊、などなど、総出で登場してきたわけです。
もしかしたら、当作品のキャラたちが、歴代ジブリキャラクターのオリジナルなのかもしれません。

「つまらない」と言っている方は、Netflixで最終話だけ倍速再生して観ているような方たちだと思慮します(悪いとは言いませんが)。
ぜひ、ジブリの原点となった「宮崎少年の夢の映像化」だと思って、芸術作品としてじっくり鑑賞してみてください。

mmst0918
Kクラス職員さんのコメント
2023年8月1日

まったくもってその通り!
この映画を「ワケわかんなぁ~い」「いつものジブリらしくなぁ~い!」などと脳死状態で思考停止してる連中にこそ、宮崎駿氏は
「君たちはどう生きるか」?と問いかけたかったのでしょう。

Kクラス職員