658km、陽子の旅のレビュー・感想・評価
全104件中、81~100件目を表示
菊地凛子が引っ張っていく658km
好き系ロードムービー。 父娘の確執から故郷・青森県弘前を離れて20年の陽子に届いた突然の報せは父の死だった。 やりたいことがあって都会を目指したはずなのに挫折して、屈折して、自己肯定感がめちゃめちゃ下がってしまった頃には人と話をすることすらまともにできなくなっていた陽子、42歳。 あー、こういう人、現代に確かにいるんだろうなぁ。パソコン・スマホがあれば人と接していなくても仕事はできる、食べていける。でも、何が楽しいのかな。 レンチンしたイカ墨パスタで唇を真っ黒にしながらパソコン画面に向かって毒づく陽子。こんな人間が未来にはワンサカ増えているのじゃないだろうか。 決して他人事じゃない。 そんな陽子はひょんなことから父の葬儀の青森までひとり658kmの道程をヒッチハイクで目指すこととなる。 スマホ使えない、所持金二千円ちょい。青森行くのに薄着。 なんでこんなことに!の理由がうまく描かれてる。 荷物の上にスマホ置いて荷物ごと持ち運んでスマホ落っことす。あるねー。 記念にと小銭入れに挟んだままで使う予定もない二千円札!あー、私もやってた! そんなちょいとした描写がセリフなく綴られていく、その見せ方がとても好みだ。 人にパンをもらっても「ありがとう」のひと言も言えなかった陽子が、終盤に向かうにつれて本心からの「ありがとう」が言えるようになる。 泣けるよね。だって心のこもってない「ありがとうございます」は私も日常的に吐いてる。仕事だから。 久しぶりに魂のこもった「身体に気をつけて」の言葉を聞いたなぁ。 と思ったら泣いていた。
痛々しい
暴力的な父への反発やトラウマを抱え、様々な壁にぶつかって夢半ばで叶わず諦めた女性が、いわばコミュ障となっていながら、金も携帯も何ひとつない身一つで故郷を目指してヒッチハイクする姿が痛々しく。 あらすじにあった「心を癒されていく」ではなく、「逃げ続けていた自分と向き合って素直になる」が正解かな? セリフにも何もないが、主人公の年齢を考えると、就職氷河期、リーマンショック後の壊滅的経済状態、非正規雇用の増大、震災、新型コロナ…… 戦略的にビジネス展開する才と運がなければ、何ひとつ成功する道筋が見えない時代を反映していると感じました。 つらさの共感ができるか否かという感じなので、面白いというより、考えさせられるという趣き。
それでも、あなたの元へ。
他人との間に張り巡らされた溝に静かに半身を澱ませているような陽子。
語らない過去はどれだけ長く続いていたのだろう。
蓄積するほどにその内側には誰も近づけなくなるのを感じながら、払いのける手段を探ることもあきらめたようにもみえた。
他人との関わりを極力排除するかのようにカーテンを閉め切った暗い自室で、世間と陽子をギリギリに繋ぐネットの白い光。
ただひとつ安心できるその無機質な相手を前にしていれば、時々笑いもしながら時は進みいつものように次の日はやってくる。
そこに映し出される40過ぎの女性は、寝癖のついた黒髪とインスタントのイカ墨パスタで汚した口を気にすることもなく、飾り気のない暮らしにぶらさがって出番を待つトイレットペーパーを慣れたふうにからからと回す。
彼女の存在感は生活に漂う白黒の一部に溶けて一体化することを望んでいるみたいだ。
そんな陽子に降りかかってきたのは、長年会っていなかった実父の死がもたらした仕方なく始まるヒッチハイク。
道中の出会いにより直面するのは何気ない親切さや見返りをもとめない優しさ。
そして、無関心、笑顔のなかに誰しもが抱えている裏の面、不条理なできごとの数々。
それらは、陽子が避けてきた人間らしい日常そのものでもある。
彷徨うようにたどりつき倒れ込む海辺のシーン。
恨みやくやしさや不甲斐なさが溢れ大声で泣き叫ぶ陽子に、激しく行き来する波が今の生きた感情にざぶざぶと打ちつけては引いていく。
同時に、陽子がこれまで固く握りしめていた過去の何かも指の隙間からするするとこぼれ波に運ばれ消えていったような気がした。
まばゆいオーラを打ち消して全身で陽子になりきっていた菊地凛子が、亡き父が自分を心配しながらそばにいてくれるのを感じる時、もうちょっとだけ父に甘えかったような心情をのせて娘の頃の顔に戻るのがわかる。
そこに、陽子にとっては簡単ではない道をあきらめず、はじめて苦しくても辛くても気持ちを駆り立てていった理由があったのかもしれない。
この別れにある思いがじんわり伝わってくると、弘前の風が吹雪く真っ白な景色の前にいながら、不思議なほどやわらかなあたたかさに包まれていた。
私には合わなかったです
映画サイト等での評判が良いので見に行ったのですが、私には合わなかったです。伝えたいことは分かるのですが、旅の途中で出会う人々とのエピソードが私にはあまり響きませんでした。また、主人公の行動が極端過ぎる上に一貫性がないので不自然に見えて共感できませんでした。それと、ゆったりしたテンポの作品は嫌いではないのですが、本作はあまりにも遅すぎて苦痛に感じてしまいました。あと、菊地凛子さんの演技が高評価なようですが、私にはどこが凄いのか分からなかったです。私は役者をやったことはないので言うのは失礼かも知れませんが、平凡な人を演じるよりも本作の主人公のような極端な人を演じる方が演じやすいのではと思っています。
陽子の長い1日
陽子は42歳。
自分自身の夢を叶える為20年前、地元青森から親の反対を押しきり東京へ。
従兄弟の茂より父が亡くなったを知らされる。
茂家族と帰郷するが途中のパーキングエリアで
取り残され、色白な人の出会いを得て実家に帰る迄の長い1日の内容。
在宅ワークの陽子は人と接せず、黙々とパソコンの前の生活。人と話さない日々が続きコミ障に。
本当話さなくなったり、笑わなかったりしたら
その記憶も遠退き出来なくなる…
茂家族との車中は混乱の表情。人間って自分本位だし。会話音や歌声も受け入れられない。
でもそこで家族、父を思い出していった感じ。
彼女の前に幻想の父が何度もひょっこり現れる。
恥ずかしさと照れが彼女の内部から放出されて、
徐々に父への思いが湧いてくる。
ヒッチハイクで沢山の方々と会って、自己表現の仕方を学んでいく陽子。
ヒッチハイクの方法、声の出し方、感謝の気持ち。木下老夫婦の容姿、作業しているゴツゴツ手がより一層、父への気持ちが溢れた瞬間。
投げ掛けられた言葉も。知らない人の車に乗るのは危険だと。自分が子供なった気分になったのでは。
物事をはっきり言えるようなり、ヒッチハイクの行動も当初とは別人に。
青森行き途中で原発場所や汚染土を目の当たりにする。かなりの時間何も現実を見てこなかったんだろう。
ともかく工藤家に着いて、お父さんの手をぎゅっと握りしめて下さい。
私の経験上、国内、海外に住もうが何かあった時の飛行機代、電車代の交通費を必ず確保して
置いた方が良い。
大切な人と最後会えなくなるので。
お好きな方はスルーでお願いします。
美しい撮影技術に星一つ。ほかは全く当たりませんでした。個人の感想なので赦されたし。ここまで合わないのはマジ久しぶり。
そもそもコミュ障主人公モノが大の苦手なので始めからうわーっとなった。ろくに会話もできない42歳の旅。パーキングエリアの地図に背伸びとか中学生か。そういう設定だとして、そこまでこじらせて、更にハマケンにひどい目にも会わされたあとでちょっと風吹ジュン夫婦に温かくされたら握手、そしてラス前の車中では猛然と一人語りで半生の反省と感謝か。アカンわ。
途中出会う人たちも勝手に自分語りしだすのもそれに全く反応できない陽子にも本当に閉口。万が一の逆転があるかとラストまで退席しなかった自分を褒めたい。
最初は救いと思われた竹原ピストルも、アクシデントとは言え電話も金も持ってないことを知りながら大して探しもせず奥さんを残すでもなく(高速から降りて)病院に行くとかありえんし、ラストで対面しても置き去りにしたことを謝るでもない。一体何なんだ!
テアトル新宿で直前に見た「リバー、流れないでよ」とその舞台挨拶の余韻が台無し。受賞って??
追記。オダジョーの娘菊地凛子。父を憎む発言あれど好きで好きで仕方がない。だからこそ惨めな姿で会いに行けなかった。のかな。
脚本に対する評価とは?
「TSUTAYA CREATORS' PROGRAM(TCP)」受賞作品、全て劇場とまでは行きませんが、1作を除いて観られるものは出来るだけ鑑賞(今作が11作目)しています。さらに今作は6月の上海国際映画祭で最優秀作品賞、最優秀女優賞、最優秀脚本賞の3冠ということもあり、公開週の日曜午前中回は7割強の客入り。それにしても、テアトル新宿さんは公開週の土日くらい少し早く開ければいいのに、相変わらず客さばきに四苦八苦。ご苦労様ですが、そろそろチケットレスにしましょうよ。
で、映画の感想ですが、正直なところ「もう一歩」かなと言う印象です。
(ここから脚本に触れていくので、一応ネタバレ注意で)
元々TCPにおいて脚本部門で審査員特別賞を受賞し、上海でも最優秀脚本賞受賞など、脚本の評価が高いわけですが、解りやすく言えば「コミュ障がヒッチハイク+震災後と絆」をお題にしてドラマティックにロードムービーを作るとこうなる、的な感じ。展開も意外性はありません。むしろこれを画にしてしまうことで、どうしても端々にリアリティがなくなります。
例えば、(上海の人はそれをどう観るか判りませんが、)車のナンバーが丸見えなため、いくらヒッチハイク初めてでも1台目にその車選ぶかね?と思うや否や、ナンバーから想像する行先までの距離感でまた休憩。わざわざ飯を食うといういじめ?に対し、なら乗り換えろよと思うし。別にコミュ障の人がそういう判断すら出来ないってことはないだろうと思うのですが、それならそもそもヒッチハイクなんて高いハードルに挑まず、SAで職員に相談しなさいよと思ったり。勿論、それをしたらロードムービーになりませんけどね。兎も角タイトルの通り、陽子(菊地凛子)というパーソナリティだけが物語の推進力で、陽子の「しでかす」ことがドラマとなって進んでいきます。その後「出会う人と出来事」からの「陽子の変化と気づき」というロードムービーにおける在り来たりな展開。意外なことと言えば、この調子じゃ着かないと思いきや・・・ま、勿論、皮肉ですけど。
ただ、この作品だけをけなすつもりはなく、TCP受賞作全般似たような印象があり、それは私の好みの問題かもしれまん。2023年はコンペティション実施しないようですが、カルチュア・エンタテインメントさん、若手のステップアップのため、今後も頑張って続けてください。そして皆さんも私の評価など気にせず、折角の上海での高評価がホットなうちに鑑賞してみてはいかがでしょ~。
身内の葬儀で弘前に向かうはずが、高速道路のSAに置いてきぼりにされ...
身内の葬儀で弘前に向かうはずが、高速道路のSAに置いてきぼりにされてしまい、ヒッチハイクで北へと向かう話。 出だしは、コミュ障気味でろくに喋れもしなかったのが、徐々に表情や動作が変わってゆく様子。 静かな変化ながらも、凄みすら感じてきました。
少数の善意と悪意、大多数の無関心
舞台挨拶が盛り上がったおかげで、本編への期待が高まりすぎてしまった。ラスト前の陽子の独白は、すごくよかったんだけど、それ以外は、自分にはちょっとなぁ。 陽子のキャラクター造形に作為的な感じがして、違和感を持ってしまい、感情移入ができない。あれだけのコミュ障で生計を立てているとは思えないし、20年間の回想なしで、父親との関係を想像するのは難しい。 それとおばさんの悩みを観客に聞かせておいて、ヒッチハイカーの女の子の心の闇をスルーするってどういうこと? 世の中は、少数の善意と悪意、大多数の無関心でできている。それを実感できる物語でございます。
急性大動脈解離
様々な、時には屈辱的な対価と引き換えに赤の他人に助けられ、他者に頼るためのちょっとした勇気(勇気がいるんです!)を得ていく話。 種明かしを兼ねた車中自分語りがクライマックスなのだが,この自分語りは,子供の騒ぐ声と並んで陽子にとって苦痛として序盤に描かれている。わかっちゃいるけどやめられず語る姿は,やっとのことでたどりついた自己の解放を象徴している。 主演の菊地凛子にはスタンディング・オベーションを!
もう一度見たいとは思わないが、見た後にじわじわと思うことが出てくる...
もう一度見たいとは思わないが、見た後にじわじわと思うことが出てくる。見ていていい気持ちになれる映画ではないが、その中で感じたことは何か大事にしていかないといけない気がした。
トラックか青森ナンバー当たろうよ
コミュ障拗らせ42歳女性のヒッチハイク旅のお話。 東京で独りで暮らす42歳の陽子がスマホを落として壊してしまった翌朝、従兄が自宅アパートにやってきて、お前の父親が死んだから青森に帰るぞと、車に一緒に乗っていけと始まって行く。 常磐道に入って早々、立ち寄ったパーキングエリアで誤って置いてきぼりになってヒッチハイクの流れになるけれど、もうちょい必死に電話するとか、もうちょい相手に合わせる努力するとか、そういうニュアンスぐらいはあっても良いのに…と、何だかコミュ障というより発達障害か、自己中DQNにみえてしまう。 これは何を見せたい作品?20代ぐらいの設定ならまだしもね。 40過ぎたら親が逝くことの想像ぐらいはしているでしょう。 だらだらテンポで特段主人公の中身に変化もなく進行していき冗長な中、終盤になって一応変化したけれど、何だか急過ぎて成長というのとは違うような感じだし。 何だか極端過ぎて主人公に共感も同情もできなかった。
旅はこれからがはじまり!
夫と子が旅行中(o^^o)
その間に映画観まくるぞ!
第4弾!!「658km、陽子の旅」
公開を待ち望んでいた本作!
菊地凛子さんを味わい尽くした113分でした!
18歳で青森の実家を飛び出し上京するが、夢も叶わず引きこもりの陽子(菊地凛子さん)
気づけば42歳。
もうこの設定だけで辛い( ; ; )
42かぁ、、、辛いのぉ。。。
その上かなりのコミュ障。孤立していたせいか、元々の性格もあるのか、かなりのコミュ障。。もはや対人恐怖症レベル。声の出し方さえ忘れているようだった。
そんな陽子が父の葬儀のため青森に向かう事になるのだが、トラブル
(ちょっと無茶な設定ではある)が起き、1人でヒッチハイクで旅をする事になった1日を追った物語。
最初、陽子をみているとイライラした。寡黙にも程があるし、挙動不審にウロウロぐるぐるする姿は嫌悪感さえ覚える。
他者との関わり方がわからないにしたって、それはないよ、、の連続。。
ヒッチハイクを通して、意図せず他人と関わらなくてはならなくなった時、優しくされたり、拒絶されたり、あんな酷い目にもあう。。
(浜野さん出て来た時点で悪い予感したぁ〜!!謙太〜〜!!o(`ω´ )o
でもその出会い全てがきっかけとなり、陽子の心をこじ開けていく。
少しずつ、少しずつ。。
陽子の心を変えていくのはキレイ事だけじゃなかった。でも立ち向かう陽子。もがき苦しんでいる姿に胸が締め付けられた。
20年疎遠だった父との関係。オダギリジョー演じる父の幻は陽子が知っている若き日の姿だ。
優しい老夫婦のお父さんと出会い、自分が知らない年老いた父の姿を重ねたのではないかな。
自分の事しか考えていなかった陽子が
体に気をつけて、、と他者を想う気持ちを思い出す。握手を求めた。1つ自分を取り戻したかの様な変化を感じ、嬉し泣きしそうだった。
日本では外出をほとんどしない状態が長期間続いている人々が増加中です。
その中には陽子と同じく、病気などを理由としない人も多いそう。。
就職氷河期世代、フリーター、引きこもり状態の人々。
「今」しか見ないようにして生きているが、その今もなんとなく過ぎていってしまう。。
社会に取りこぼされた人々。陽子はそんな社会の闇の縮図のようだ。
本作はそんな陽子の成長を通して、希望を見せてくれた。
ラストの独白。陽子は少しでも自分を肯定できたんじゃないかな。。
そして大好きな父親からやっと親離れ出来たんだと思います。
多少無理のある箇所もあったが、菊地凛子演じる陽子がそこに存在していた!事で全て帳消しになる。
ほぼ出ずっぱりで物語をぐんぐん引っ張っていく菊地凛子は流石の一言では表せないほど!
その才能にいかなる賛辞も惜しまないのであります。
ジョーとジュンがこんなに脇役!?
菊地凛子演じるアラフォーの陽子は1人でモヤモヤ生活してきたが、ある日突然、従兄の茂が尋ねてきて、陽子の父親が亡くなったから、一緒に青森に帰ろうと陽子を連れ出す。そしてサービスエリアでトラブルが発生し、陽子が置き去りになる。ん?そんな事あり得る?それから始まる陽子のヒッチハイク。うそ!コミケ能力ない人間が見ず知らずの人に依頼して、車に乗せてもらうなんて、そうしなきゃならない設定は分かるけど、普通は出来ないっつうか、やらないよな。だって最初の段階では、ほとんど喋らないんだよ。感じ悪すぎるぞ!そんなやつとエッチするなんて俺には無理! あれ?ちょこっと出てくるオダギリジョー父さん。幽霊かよ!?もっとビックリしたのが乗せてくれた老夫婦の婆さん、風吹ジュンだった。ウソ!本当にちょっとだけだった。もったいないよ。とにかく陽子の性格が好きじゃないので、ずっとモヤモヤしながらツッコミだらけ。ラストはちょっと泣けたけど、本当にちょっとだけね。
菊地凛子さん
菊地凛子さんが好きなのと、彼女や、この作品が、海外で賞を取ったり称賛された事を知って観てみました。 クリーンなギターを使ったオシャレなインスト曲とか、画になる映える美しいロケーションを使ってて、 美しくオシャレに撮りたい気持ちが伝わりますが、 方言やイントネーションなどで何を言ってるか聞き取れない事が度々… 評価が良かったので観たけど、手放しで良いとは言えないかな… まあ良かったけど… 3.5と4の間で、厳しめ評価の3.5です。 邦画が好きな方は観られては?
せっかくオダギリジョーを使うのなら、もっとコメディ・タッチにしても良かったのでは?
人生にうまくいかず引きこもりのような生活を送っていた主人公が、自分で何とかしなければならない状況の中で、コミュニケーション能力と生きる力を取り戻していく様子が、ロードムービーとしてうまく描かれている。 わざわざヒッチハイクをしなくても、青森までいく手段はありそうなものだが、そんなことに気が回るほど「世間慣れ」していない主人公に、菊地凛子がうまく血を通わせていると思う。 ヒッチハイクで出会うのが善意の人々だけでなく、下心だけの輩もいて、主人公が「ちゃんと」イヤな目にあうところも、人生そんなに甘いものじゃないという説得力が感じられて良い。 物語の白眉は、最後に乗せてもらった乗用車の後部座席で、主人公が、自分の人生と父親への思いを独り語りする長回しのワンシーンだが、旅を通して主人公が成長し「一皮むけた」ことが実感できるようになっている。 ただ、その一方で、台詞ですべてを説明してしまっていることに、物足りなさも感じてしまった。 時々、主人公の目の前に姿を現す、オダギリジョー演じる(20年前の)父親は、せっかく映画的に面白くなりそうだったのに、結局、うまく活かし切れないまま終わってしまい、残念としか言いようがない。 冬の東北のどんよりとした天気と寒々とした風景が印象に残り、重苦しい雰囲気を感じてしまうだけに、ドラマとしては、もっとコメディに振っても良かったのではないかと思えるのである。
全104件中、81~100件目を表示