「いかに敬意を示せるか、いかに寄り添えるか。」ワース 命の値段 レントさんの映画レビュー(感想・評価)
いかに敬意を示せるか、いかに寄り添えるか。
アメリカは弁護士がアンビュランスチェイサーと揶揄されるほどの訴訟大国。マクドナルドのコーヒーでやけどしたとして数億円の賠償金を勝ち取った事案や喫煙者によるタバコ会社への法外な賠償金が認められた事案等々。その賠償額の6割を弁護士が成功報酬として手にするもんだから、こういった企業への訴訟は後を絶たない。
9・11テロの被害者遺族から航空会社に訴訟を起こされると国の経済は大打撃を被るとして、補償金事業が立ち上げられる。これは航空会社を守るための訴訟封じの策でもあり、劇中の「汚れ仕事」という言葉が示すように被害者遺族への人道的支援を第一の目的としたものかは疑問がある。
ただ、国の経済的ダメージを避けつつ、被害者遺族への早急な支援を幅広く行えるということでは評価に値するものなのだろう。訴訟費用を工面できない貧困家庭や、長期間の訴訟による精神的負担などを考慮すると。
かつて民事賠償請求訴訟を多く手掛けてきた弁護士のケンは国を揺るがすテロを目の当たりにして、愛国心から難しい特別代理人の仕事を引き受ける。彼は彼なりの使命感から被害者遺族を救いたかった。
しかし、彼の補償金の算出方法が被害者遺族たちを傷つける。あくまでも民事訴訟においては損害賠償額は逸失利益をもとに算出されるので当然収入の違いで受け取れる賠償額には差が出てきてしまう。それを根拠にした計算方法を聞いて説明会は人々のやじで騒然となる。
学生相手の講義では得意げに命の値段を算出していたケン、しかし今回はそうはいかなかった。人々の悲しみ、犠牲となった家族への思いはけして計算では算出できないものなのだから。
何とか公正な数式で算出した補償額で人々を納得させようと苦戦するケン、しかし申請期限が近づくなか一向に基金への申請数は伸びない。
ケンは見誤っていた。被害者遺族が不満なのは金額に差がつけられてるからだろうと。だが、彼らはけして金額を多くもらいたいのではなかった。国民の一人として自分の家族の命に差をつけられるのが我慢ならなかったのだ。アメリカ国民として証券マンもウエイトレスも犠牲となったのは同じ尊い命なのだから。ケンは数字にこだわるあまりそんな個々の人たちの思いを理解し寄り添う姿勢を示せていなかった。
偶然にも面談することで深く関わることになる消防士の妻との交流や反対派リーダーのウルフとの対話の中で彼は自分の過ちに気づいてゆく。
計算式にこだわるのではなく、自分に与えられた裁量をもって人々の個別の意見を聞き柔軟な方法で補償額を算出する。個々の人々の境遇や思いに寄り添う姿勢こそが大切だと気付いたのだった。固定された計算式に人を当てはめるのではなく、人に当てはめて計算することを。
それに気づいたケンは被害者遺族の話に耳を傾け誠実に対応してゆく。政府の計算マシーンだった彼は個々の遺族たちの事情をくみ取っていった。
そうした彼の態度が、人々を納得させた。人々は国が我々個々人を見てくれてるのだと、敬意を表してくれたのだと。お金の額ではなく、国が遺族に寄り添ってくれたと判断したからこそ人々は基金に参加する。次々と申請は舞い込み補償事業を定めた法案は無事施行されることとなる。そしてその後申請期限以降の延長も認められ様々な不備も改善されてより広くの被害者遺族の救済につなげられることとなった。
始まりは訴訟封じのお国ファーストであった事業が当事者たちの努力により被害者遺族ファーストへと変わっていったのだった。
本作ではケンのパートナーであるカミールやスタッフたちが被害者遺族と面談を続けるうちに精神的に追い詰められてゆくさまが丁寧に描かれていた。実際、それぞれの被害者遺族の話はドキュメンタリータッチで真に迫っており、とても聞いててつらくなる話ばかりだった。恐らく話自体は被害者遺族から聞いた本当の話なのだろう。本作自体が被害者遺族に寄り添った作品としてよくできていたと思う。
また、冒頭で書いたような多額な賠償金目当ての訴訟が乱発されるアメリカ社会への批判を込めた作品とも思えた。
これだけ多くの被害者遺族に寄り添い、困難な事業を成功させたケンやカミールをはじめとするスタッフたちには敬意を表したい。
こんにちは😃
コメントをいただきましてありがとうございました😊
まず、アンビュランスチェイサーを調べました。救急車の追っかけ、と揶揄されているのですね。6割の報酬とは❗️
ケン弁護士、無報酬だっただけに、その人間性信用信頼でき、高潔さも窺えます。なので、超頭のいいやり手の弁護士さんながら、詳しい事ちょっとわかりませんが、遺族の気持ちを思いやれるような方向転換できたのだと思います。
ケン弁護士に頼んだ国の担当者も見る目があるなぁと思います。
🇺🇸いえいえ、ご謙遜を、市民でなく町民と仰るとは❗️
またいろいろと教えていただきますよう。
ケン弁護士の功績のこの話、
実際はもっと色々とあったのでしょうね。人の価値を人が見極めるのは、無理で、しかし、値段をつけないといけない辛さ、
賢い人の仕事は大変、と思いました。
言い方、失礼しますが、
レントさん賢いですね。
何者かと思います。
今後ともよろしくお願いいたします🤲
であろうと思いますが。
あまり知らないですが、いわゆる健常者より稼いでおられる方は少なからずいらっしゃる、と思います。
司法は、この件に限らず、被害者にキツく加害者に手厚い日本、とよく目にしますが、当事者になったら本当、どうしよう、と思います。
早速に共感コメントしていただきましてありがとうございました😊
何からお話すればいいかと、
レビュー並びにコメントの内容が豊富過ぎて。
福島智さんWiki見て来ました。
ヘレンケラー迄ででなくとも後天的に二重の障害を持たされた方の存在、想像できないと、呑気なこと言ってられないですが。
お母様のお力添えもあればこそ、
おはようございます😃
🇺🇸始まりは訴訟封じのお国ファーストであった事業が当事者たちの努力により被害者遺族ファーストへと変わっていったのだった。🇺🇸
詳しいレビューをありがとうございました😊
今晩は。
いつもありがとうございます。
”冒頭で書いたような多額な賠償金目当ての訴訟が乱発されるアメリカ社会への批判を込めた作品とも思えた。”
仰る通りですね。アメリカの弁護士の多さや、バカバカしい賠償金目当ての訴訟の数々。個人的に一番はマクドナルドに対しての数々の訴訟ですかね。(熱いんだったら、食うなよ!)
もう少し、アメリカの司法機関も(日本もかな。)しっかりしないと、社会運営の機能不全に陥りますね。
で、今作はそういった社会になる前とは言え、9・11テロの被害者遺族への補償金事業を任された男が、”人間の命の値段ってなんだろう?”という解なき問題に取り組む姿が、沁みましたね。
個人的な見解では、”同一補償”ではないかと思うのですが、ナカナカそうはいかないのでしょうね。人間の命の価値って何を基準にするんだろうと思わせてくれた映画でしたね。では。