ベニー・ラブズ・ユーのレビュー・感想・評価
全13件を表示
ベニー可愛いよベニー
久しぶりにハマる映画に出会えたなぁ!と言うのが1回目を見え終えた直後の感想。
たまたまアマプラで見つけてホラー版トイ・ストーリーと言う触れ込みに『ホラー版トイ・ストーリー?見た目が可愛いチャッキーの間違いっしょ?笑』と思いながら軽い気持ちで見始めるとあっと言う間の90分で『確かにホラー版トイ・ストーリーだな・・・』と納得してしまった。
ストーリーは捨てられたおもちゃが持ち主に恨みを抱いて命を宿して復讐をする、と言う割とあるストーリー。本作のマスコットのベニーも持ち主のジャックにこれまでの負け犬人生から決別するためにと捨てられてしまい命を宿す事になる・・・がジャックから愛情を注がれていたベニーはジャックを襲うことは無く、自分を捨てたのはジャックを追い込んだ周りの奴等のせいだ!とヤンデレヒロインみたいな思考で他人を襲い出す。
首チョンパも串刺しも、喉を掻っ切るのも全ては愛するジャックのため。やってることはエグくても動作のひとつひとつがユーモラスで愛らしい。中盤の平和な日常パートではベニーの可愛さが良く表現されてて数分前に人をナイフで滅多刺しにしてたシーンがあったのが信じられないくらい。
終盤で自分を拒絶し、仲違いするも咄嗟に窮地から救ってくれたジャックをビンタ1発で許した後、ジャックを逮捕しに来た警察官からジャックを守るために立ち向かって行くシーンには痺れる。弾丸を全身に浴びながらも大好きなジャックを逮捕して連行なんてさせない、自分から引き裂くなんてことはさせないと警察官に立ち向かって行く姿は殺人おもちゃvs市民を守る警察官、と言う設定を忘れさせるくらい健気で愛に溢れてました。
1周目を見終えた後に直ぐに2周目も観ましたが、単純なB級ホラーと思いきや結構考察要素があったり、ホラー映画に関する小ネタがあったりするのもgood。最近の映画の中では間違いなく上位にくい込む作品で、ベニー自体はホラー映画のマスコットキャラクターとしては断トツのトップだと思います。調べたら制作会社からベニーのぬいぐるみも販売されてましたので勿論買いました。個人的には続編制作のクラファンなんかもあれば迷いなく最高額支援をぶっ込みたいくらいハマりました。
本作は表現自体はゴアなシーンはそこそこありますが、下手にリアルっぽく見せようとするのでは無く、80年代ホラー映画位のリアルさなのでゴア映画慣れしてる方からすると、それこそコメディ映画のレベル。ベニーもパペット映画の様なモーションですが、それがベニーの可愛さを引き立ててますね。
ちなみに本作の監督のカール・ホルト氏は2006年にエディラブズユーと言う本作のプロトタイプにあたる30分映画も制作されてます。
残念ながら日本で視聴するのは難しそうですが、そちらも是非見てみたい。
エイミーにも頑張ってもらいたかった
思い出を捨てないで…
原題
Benny Loves You
感想
ホラー版トイストーリーが遂に上陸!
2023年未体験ゾーンの映画たちで人気を博し、その後全国で上映された本作。殺人鬼だけど一途なぬいぐるみのベニー人気も非常に高く、海外ではぬいぐるみも販売され売り切れになったほど。
サン・セバスチャン・ホラー・アンド・ファンタジー映画祭では最優秀映画賞を受賞し、その他映画祭でも受賞やノミネートされた人気作!
ベニーのぬいぐるみ欲しくなりました!
惨虐だけどホラー映画に震えるベニーかわいい!
グロさはチープでしたがポップさがあって良かったです。
臓物大サービスです笑
犬好きは観ないでください!死んだ後も結構ひどい扱いだったような気が…笑
オフィスでの大殺戮は痛快です笑
ベニーとロボのバトルシーンは見応えアリでした!
クライマックスはちょっとしんみりしちゃいました。
エンドロール後の屋根裏では白骨化してましたね笑
※ベニーと遊ぼう
※ベニーはキミを愛してる
※抱っこして
※じゃじゃーん
愛しさと切なさと心強さと、ちょっとスプラッタ
当方、ホラー映画は好きだけど、耐性はあまりなく、なんなら耳を抑えて薄めで見る事もしばし。
ただ今作については、怖さグロさは漫画チック。臓物や生首もコント番組に出て来そうなクオリティ。びっくり箱的な大きな音による驚かせはありつつも、ビクッとなる事で、頭が少しバグり、作品の面白さを倍加させるスパイスとなり丁度良い感じ。
怖いのが苦手な方も(余程苦手でない限り)安心してご覧になれます。多分。
予算もスタッフもすごく少ないのでしょうね。エンドロールがあっという間に終わってびっくり。流れ切るのに1分かかっていない!監督、脚本、主演が同じ方らしいし、カメラスタッフなんて3人しかいなかった。
それなのに、カメラワーク、構図、テンポ、演出は抜群に素晴らしく、特にクライマックスの殺陣の迫力は必見です。
また、ぬいぐるみの表情なき表情が感動的なまでに豊か。ラストのスローモーションシーンは、キャラクターの喜怒哀楽が総て表現されているかのようで、その美し刹那さに思わずため息が漏れてしまいました。
それは『ミーガン』や、日本の川本喜八郎作品のような「まるで本物の人間のようだ」という性質のものではなく、あくまで「ぬいぐるみ」が「ぬいぐるみ」のまま生命を吹き込まれ、「ぬいぐるみ」としての矜持を全うせんと躍動するからこそ。
そう、全ては「大好きなご主人様のために」。
だから、こんなにも愛おしくて、切なくて、心を揺さぶられるのでしょう。
無論テーマ的に万人向けではないかもしれませんが、ぬいぐるみに、そして生命なき物に鼓動を感じた事がある(ホラーが苦手でない)人には、ぜひチャレンジして欲しい作品です。
うまくピースがハマれば、生涯の友達になり得る作品かと思います。
【補足】
犬猫好きな方には嫌悪を覚えるかもしれないシーンがありますので注意。(個人的にはブラックユーモアの範疇でした)
血まみれセサ◯ストリート
子どもの頃からずっとそばにいてくれた大好きなマペッ…ぬいが、主人公を除く全ての生命体を闇に葬ろうとする英国製ブラックコメディ。
声とテンションはほぼセサ◯のエル◯なので、動悸がするほど可愛いのにお仕事シーンが早くて怖い。「ウイーーーーーーーー‼︎‼︎」と可愛い声で観客の心を鷲掴みしながら、物理的にも獲物のハートを掴んでる非常に斬新な作品でございます。
予告編を観た時からこれ絶対面白いと思ってましたが、正直予想以上でした。
なんせテンポが良い。そもそもこのヤンデレマペット、凄い勢いで敵を捌いていくので、1人にそんな尺なんて取っていられない。話が進むにつれ、主人公の《お片付けシーン》のペースが、本人不服ながらもどんどん手慣れていくのが妙に笑える。
あとはキャラ立ちですね。マペッ…ぬいだけでなく、登場人物全員変に濃ゆい奴しかいない。と言うかヒロイン。お前もか。
忘れられない友達がいますか??
35歳の男が、子供の頃大事にしていたぬいぐるみのベニーを捨てようとしたが…意思をもった彼は、男の周りの人々を次々と・・・といった物語。
ホラーでコメディなスプラッター作品。
主人公のジャックを苦しめたり、ジャックが好きになった人を次々と仕留めていくベニー。
音でビックリさせたり、グロい描写は数知れず。それでも、一途に(⁉)ジャックを想うベニーはどこか可愛いから不思議です(笑)
ツッコミどころや理不尽な展開もあれど、まぁコメディでもありますからね。気にならず楽しめるし、怖くて笑えて可愛いし、とにかく面白い!
更にはまさかのアクション(⁉)も。これがまた見応えがありますね!また、思いの外グッとこさせられる場面も…。
それに、これって誰しも思い当たるフシはありますよね〜。
…小学生の頃、ぬいぐるみが大好きだったワタクシ、涙ながらに強がって「こんなのもういらないッ‼」と投げ捨てたゴマちゃんやワンちゃん・・・。
あぁ〜なんか凄い思い出してしまう(涙)!!
そんなおもちゃ達は、今も捨てられず実家の棚の中で眠っています。いつか迎えに行かねば!!
・・・と、自分語りが過ぎましたが、こんな感じで意外と深く考えさせられた作品だった。
そして最後の最後、コレすっかり忘れてた!これは何かに繋がるのか…⁉
ワタクシの今年の未体験ゾーンは本作で最後ですが、何だかんだで今年も超掘り出し物に出逢えました。良かった良かった♪
かなりのグロさはありますが、是非オススメの作品です!
エルモみたいなハンドメイド・チャッキー(より100億倍かわいい)が暴れるハンドメイド映画の魔法は笑えて大いに楽しめた!
よほど"殺人人形"モノ(ex.チャッキー)大好きなのか、執念のソロワーク。自主映画=お手製感満載の愛すべき面白さ! 楽しさ!! 映画作りの大変さと楽しさ、映画の醍醐味を感じられるような、しっかりと作り手の温度を感じる良作ホラーコメディだった。
主人公はもちろん(?)両親と同居する35歳独身男。この耳の付いたエルモみたいなキャラクターが暴れる殺人人形モノの系譜は、まずタイトルが出るまでの冒頭から掴みバッチリに最高だ。ここでいきなり大笑いしてしまった。そこからも基本的には楽しいのだけど、爆笑できるところと途中で明らかに中弛みする部分するもあり、その辺りの同一作品内で生まれちゃう凸凹とした温度差もまた自主映画らしい。最後まで意味不明な同僚のプリンス好き設定という、特に掘り下げなく意味のない薄っぺらキャラ設定・描写(肉付け)も然り。あと根拠なくモテる主人公?
他にも『ゴッドファーザー』『ロード・オブ・ザ・リング』そしてもちろん(?)『トイ・ストーリー』等が頭をよぎる瞬間があった。テーマとして一遍に"人形を大切にしないといけない"ということでも、逆に"人形という子供時代の象徴を大人になって超える通過儀礼"というわけでもなさそうで、そこもまたご愛嬌ということで。結果オーライ!楽しければ良し!!
ぬいぐるみは大切にね!
愛と嫉妬と憎しみと
全13件を表示