バイオレント・ナイトのレビュー・感想・評価
全183件中、101~120件目を表示
イイハナシカナー?
ホーム・アローン〜地獄のサンタ降臨エディション〜とでも言うべき今作。とは言っても別にアローンでもなければ、ほぼ全編にわたって誰かしらの血飛沫が飛ぶ大変大人向けな内容ですが。
主人公はサンタ。最近Amaz◯nにお株を奪われ、泥酔グレ気味なガチサンタ。
そのサンタのおっちゃんと純粋無垢でIQの高そうな娘っ子(だが口が悪い)によるハートウォーミングストーリー(ただし血飛沫あり)が主な内容。
ひどい。
笑える。
でも感動。
なお、サンタのアクションシーンはある意味でクリヘムのソーに匹敵してるところがあるので、是非映画館でご覧いただきたいところです。
サンタさん……強い‼️強い‼️
暴力シーンの連続だったので、
そういうシーンは、
目を細ーーーくして、
ちゃんと見ないようにしてました😅
映画は
めちゃくちゃ面白かったです👍
こう言う激しいの、
若い頃はよく見たのですが、
もう何年も見てなかったので、
久しぶりにこう言う系の見て、
めちゃくちゃ面白くて楽しかったです‼️
誰も本物のサンタさんだなんて、信じないから、
あいつは誰だーー‼️
て、なる。
でも、女の子1人だけは
本物のサンタさんだ、て信じるの✨
残虐なシーンなのに、
楽しそうなクリスマスソングや、
ロマンチックなクリスマスソングが流れて、
音楽と映像のギャップがブラックな笑いを誘う😆
現実ではあり得ないし、映画の世界ならでは✨
でもでも…心の片隅で…信じたい…
いい子になりますから、
私にも
クリスマスマジックを……✨
サンタクロースが本物そっくり!
こんな素敵に笑えて泣かせるゴアゴアなアクション映画、公開してくれた...
レッドガーディアン? いえ、サンタクロースです!
グロい描写は苦手なのですが、サンタが暴れる予告に興味をそそられて鑑賞してきました。単純なストーリーながらメッセージ性がきちんとあり、予想以上のおもしろさで鑑賞後の満足感は高かったです。
ストーリーは、夢のない最近の子どもたちに嫌気がさしていたやさぐれサンタが、それでも渋々プレゼントを届けに回る中、とある裕福な家に立ち寄ると、ちょうどその家の財産を狙った強盗団が立てこもり中で、そこで囚われている女の子を見捨てることができず、単身で強盗団に挑むというもの。
最も印象的だったのはサンタVS強盗団による凄惨な殺し合いで、タイトルどおりのバイオレンスシーンが満載です。目を背けたくなるグロいシーンの数々に、「何もここまでやらなくても…」と思わないでもないです。しかし、これを聖夜に幸せを運ぶサンタが繰り広げるというギャップが本作のキモなので、この残虐描写は外せないですね。
このサンタ、使える魔法は、煙突瞬間移動、四次元ポケット式プレゼント袋、良い子・悪い子リスト閲覧巻き物のみ。しかし、かつては必殺武器“脳天潰し”ハンマーを引っさげたウォリアー(決してレッドガーディアンではない)だったという驚きの過去が!近年はアルコールに溺れてだらしない体となったサンタですが、女の子の信頼に応えるため、血まみれになっても立ち向かう姿がカッコいい!そして、その暴れっぷりが気持ちイイ!冒頭の女の子の会話で登場した「ホーム・アローン」の伏線回収となる屋根裏の仕掛けも実に楽しい!それら数々の残虐シーンをライトなBGMでシュールに盛り立てる演出もお見事です。
さらに暴力一辺倒に見せかけて、終盤はしれっと泣かせにくる展開も心憎いです。サンタを純粋に信じる女の子の願いが、不仲だった両親の心をほぐし、やさぐれサンタの心を温めて復活させる、聖夜の奇跡を見るようでした。グロ耐性があるなら是非多くの人に観てほしい作品です。ていうか、なんでこの時期の公開なんでしょう? これ絶対クリスマスに公開すべきやつです!
主演はデビッド・ハーバーで、コミカルでバイオレンスなサンタ役がピタリとハマった好演でした。敵役はジョン・レグイザモで、冷酷な強盗団のボス役がこちらもうまくハマっていて、そのクズっぷりが作品の爽快感に貢献しています。
悪役の表情と制裁
Violent Night
大人になるに連れ失うものは多い、無垢さ、そして今回は審美眼も
一見清々しいまでの勧善懲悪、子供を守るヒーロー、道徳も説きクリスマスの誠実さに回帰する。一方で87north制作で、R15に相応しいだけのスタント、スプラッターシーンも用意されている、この映画の対象年齢はいくつか。
悪党にも子供の頃はあった。ジョン・レグイザモ演じる親玉が、途中(最後では無い)感情を吐露する場面が印象的だ。サンタの眼に、悪い子リストの一覧が痛切に映り込む。トランシーバーのシーン、語りかけ、サンタクロースは子供にはいつも優しかった。
昔とった杵柄は大事(笑)
こんなサンタクロースは、嫌だーーーー!を見事に表現してました(笑)
確かにバイオレンスに伴い痛い痛い!って描写はけっこうあるし(時々目を背けつつ)
プレゼントが出る魔法のサンタクロースの袋の能力だけでどうにかするのかな?と思いきや、
最大の武器ハンマーは普通に納屋みたいなところに置いてあってサンタクロースの持ち物じゃないし(笑)
ふっつーーーうに物理的に殴りまくるという、魔法9割使ってないし(笑)
あ、でもたまに煙突出入り可能能力は使ってたか。うんうん、そのくらいかな〜人間に出来ない能力使ってたのは(笑)
何故か昔はサンタクロースじゃなくて戦士というか、そんな感じのことを経験してて、その頃の闘いを思い出しよく使ってたハンマーでおじさんサンタクロースが少女を救うという、ある意味超メルヘンでした(笑)
1100年とか生きてる?割には怪我したお腹は縫わないといけなかったり、魔法の存在なのか生身の人間に近いのか存在の設定はよく分かりませんでしたが
とりあえずハッピーエンドっぽかったのでよしとします。
信じるものはやっぱり救われる。
。。。ような気がするので、一応これからも信じてみようと思いますサンタクロース(笑)
いや、キリスト教じゃなければ信じなくてもいいのかな?
まいっか、どっちでも。映画が楽しければ(笑)
ちょっと時間があれば、ちょいグロいけどエンタメを楽しんでみてください(笑)
最高のB級バイオレンス!
思ってたよりバイオレンスな映画!
個人的には最高のエンタメ🎅
超超超楽しかった!!!!(笑)
ホームアローンとダイ・ハードを一緒に楽しむ感じ🎄
.
現代の子どもたちの可愛げのなさに失望し
(欲しいもの「現金」)
サンタクロースの存在意義を見失い大酒飲んで
トナカイのソリの上から地上に向かって嘔吐とか
立ち小便するは、プレゼントを届けにきたのに
景気づけに高級酒を煽る
聖なる夜に飲んだくれのやさぐれおやじ🤣
これがコスプレじゃなくて本物のサンタクロース🎅
ってんだから面白い設定だな
.
.
お行儀の悪さがサンタクロースのイメージと
違うんだけど、1,000年以上も昔、
何がきっかけでノルウェーの荒くれ者ヴァイキングが
サンタクロースになったんだろ🤣
めちゃくちゃ気になるでしょ、それって
トナカイの粗相にぷんすか怒っても
そのトナカイたちへの深い愛情を感じる
シーンもなんだか心温まる。
とは言え、強盗集団へのお仕置きは全く容赦なくて
かなりのバイオレンス🤣ちょっとしたスラッシャーホラーだよw
これがまたいいよねw
.
.
なぜこれが新年あけた今頃公開なのか不思議
大人向けのクリスマス映画の定番作品になるかな🎄
ホラーだと嫌だな〜と思いながら、観賞しました。
なぜこの時期にクリスマスと思いながら、鑑賞しようか迷ったのですが、見に行きました。
あと、ホラーはあまり好きではないので、ホラー系だったらどうしょうかと不安でしたが、全然ホラーではなかった!
ただ、グロい!R15なのが納得!
ホームアローとダイハードみたいなところが、ところどころ散見されました。
それにしても、悪い子だからといってサンタが殺して良いのか・・・
更生させる方に持っていくべきかと思いますが、細かいことは気にしない!
もう一つ気になったのは、なぜ武器がハンマーの設定?
サンタなんだから、もうちょっとサンタに関係する武器設定が欲しかったな〜
例えば、ステッキ型の何かとか、トナカイのツノ、
もしくは、サンタ袋で吸い取るとか・・
そうすれば、あそこまでグロい殺し方にはならなかっただろうに!
ま〜そこそこ楽しめます!
やっぱり、クリスマスの時期の上映が良かったな〜
クリスマスの時期と錯覚してしまった!
やけっぱちサンタ降臨!!
1100年以上子供たちにプレゼントを送ってきたサンタクロースは現代の子供たちに嫌気を刺していた。今年でプレゼントを配るのをやめると宣言したサンタクロースは今年もよい子には欲しいプレゼントを、悪い子には石炭を配るためにトナカイを連れて世界中を飛び回る。とある豪邸に忍び込んだサンタは偶然冷酷な強盗団に出くわしてしまう。武器も仲間もいない中、いかにしてサンタはこのピンチを切り抜けるのか。
想像を上回るグロ描写がたくさんあってタイトルどうりの内容でした。前作の『Mr.ノーバディ』の主人公は元FBI捜査官という設定でしたが、今回は魔法が使えるサンタクロースが現代兵器を持つ悪党をどのように全滅させるかというのが今作のポイントだと思います。
アクションや演出もすごいですがBGMがとてもよかった。クリスマスソングが全部ロック調にアレンジされていてサントラがあったら欲しいくらいです。
ジジイつよいムービーの新たな名作
痛っ!でも爽快!
大人向けホーム・アローン + サンタがダイ・ハード
本編でも直接暗示してる作品が出てくるが、ホーム・アローンとダイ・ハードを合わせたような内容
サンタなんだけど、あくまでも使える魔法はサンタの範囲内でのみ(袋からオモチャを出せる、ソリが空を飛ぶ、人間の善し悪しがわかる、どんな煙突でも上り下りできるなど)
あとは、クリスマスグッズ(といっても結構凶悪)と、「昔取った杵柄」でなんとか戦う映画
思ったよりグロいというか、痛い、そして汚い映画なので、そういうの苦手な人は注意
サンタの性格やセリフは、「さむがりやのサンタ」を参考にしているのではないかと思われる
この絵本好きな人にはたまらない?かもしれない
あとは、ホーム・アローンよろしく家族の愛の物語
ストーリーは単純に思えて、一筋縄ではいかないお話だったのが高ポイント
多少ご都合的なシーンはあるけど、サンタだから許せる
唯一残念なのは、若干ポリコレ臭がするところかな
今のアメリカ映画ではポリコレから逃れられないのだろうか
鬼に金棒 サンタにハンマー
ホッパー署長が、サンタになって大暴れなんだけど、最初は逃げようとしたくらいの飲んだくれのサンタさん。なんだかんだで正義感を刺激されて、強盗団に立ち向かうことに。
強盗団に襲われる一家は、守衛付き門があるだけでなく、家の中にもプロの護衛がいるアメリカ最高レベルのセキュリティが保たれている。その一家の女主人は、大金持ちのイケすかないババア。上院議員に対して罵詈雑言を浴びせるくらい力がある。このババアも娘婿のおバカ俳優もキャラ立ちしていて、コメディ要素は溢れんばかり。
劇中のセリフで『ホームアローン』が出てくるだけあって、『ホームアローン』を彷彿させるというか、『ホームアローン』に負けないくらいの、手の込んだ仕掛がバンバン出てきて、悪党達の悶絶シーンは、大爆笑。
今回登場するサンタさん、サンタなる前はヴァイキングだったみたいで、ハンマーを手にしたら百人力。悪党達をありとあらゆる方法でお仕置きしまくる。時にはグロいフィニッシュも。
人はいっぱい死んじゃうけど、家族で楽しく見れるコメディ作品でございます。家族円満、ファミリーの結束の大団円。1人を除いて😹
バイオレンスファンタジーハートフルコメディ
多分自分が少数派なんだと思うけど、ホームアローンとバイオレンスの食い合わせがちょっとなぁ、と思っちゃう
本物のサンタっていうファンタジーとコメディの組み合わせはある意味自然でしっくりくるし、家庭内不和の解消をサンタさんにお願いするのもベタではあるけど全然嫌いじゃない
バイオレンスを舞台にファンタジーとハートフルコメディが展開されるのもありだと思うけど、ハートフルコメディ担当の人が人を殺す部分に加担しちゃったらすごくちぐはぐな印象になっちゃう
サンタを信じてる純粋な女の子の作ったホームアローン系の罠で実際に人が死んじゃってるし、その母ちゃんも人に向けて銃を撃つのにためらいはなかったし、女傑なばあちゃんもゴッドファーザーかってくらいに堂々とこめかみ打ち抜いてて、そりゃやらなきゃ殺される状態だからその行動は仕方ないけど、せめてエンディングで人を殺してしまった苦悩の描写があったらよかったなぁとは思う
とはいえコンセプトはすごく好きだし、そのバイオレンス部分の爽快感も楽しめた
あっー!こんなとこにハンマーあるやん!からの無敵マリオいいね!
子供向けのプレゼントで武器になりそうなのなんかあるわけないやんw
全183件中、101~120件目を表示