バイオレント・ナイトのレビュー・感想・評価
全180件中、61~80件目を表示
サンタはいないって言ったヤツは誰だ!?
まずはみーんな思ってる事…
「クリスマスシーズンに見たかった!」
週末の仕事疲れも吹き飛ばすファンタジック
いや、ドメスティックなお話(*´∇`*)
イイ子にはクリスマスマジックを、
悪い子には脳天潰しをちゃーんと
プレゼントするサンタさん。
事前情報といえば続編決定くらいだったから
屋上からトナカイソリで飛んでった時に
「ファンタジーかよ…マジか」と思った後の
頭からゲロかぶりで下品映画の心構えを
腹にすえ鑑賞。モチベ駄々下がりサンタが
強盗団+武装団をやっつけまくる!
そして、訳あり家族の演出も面白い。
さらにセリフでヴァン・ダムが出たこと!
オーシャンズ8以来かな?
劇場で一人はにかむ( ̄▽ ̄)
とりあえず自分を含め大人の方々…
子供にはイイ子にするように言わなきゃ!
特に15歳未満のお子さんに!
だってこの映画見れないもん!
ノースマンがダイ・ハードしたらこうなった。
なんでクリスマス・シーズンに上映せんの?って、不思議に思ってたんですよ。見て、納得しました。コレは無理だw
「ダイ・ハード」時々「ホームアローン」、ってのが予想ラインでした。これがこれが。一時「ノースマン」で、結構「ジェイソン」なんですもん。ホームアローンで多少は笑かしてくれますが、でもでも、かなり痛そうで、てぃんてぃんが縮み上がります。
そんでもって、バイオレンス色が徐々に濃ゆくなり、最後の決着なんて、あれですよ。もう、口に出して言いたくない感じですよ。うっわ、ヤバいわ。ですもん。
まぁ、冒頭でですよ。
こりゃ、やる気をなくしたサンタさんが、モチベーションを得て、再生するというオチかねぇ。
なんてことを思ったんですが、そんな生易しいもんじゃなかったw
笑いました。面白かった。
とっても。
サンタがマジにやってくる♪
サンタクロースの真実
最強な!サンタさん!
子供は観ちゃだめ
ダイ・ハード(リブート?)
深く考えないでいい映画もいい
はい。良く私のやんちゃレビューを覗きに来て頂きました。
映画鑑賞ってバランスだと思うんですよ。例えばCGバリバリの映画を観てるとフィルムが観たい。16mmフィルムを観たい。考えさせる映画を観た後はなーんも考えなくていい映画を観たい。そんな映画がこれ。ある意味でね。
さてバイオレント ナイトですが、勿論サイレントナイトのもじりです。
暫し個人語りです。
私はもじりとか韻を踏んでるとか掛け言葉とか大好きなんです。百人一首の影響かなあ。
例えばですね「痛みに負けルナ」「公文行くもん」「セブンイレブンいい気分」いいですね。一番はインテル。アメリカだと・・・
Intel inside 頭韻です。
日本だとインテル はいってる
上手いなあ。同じ意味で韻踏んでる。てるの所。
さらに個人的な話しです。知人の女性が最近休んでる。しばらくして別の方が休んでる理由がわかった。
れいな、コロナ!
韻を踏んでる‼️
私は韻フォマニアなんです。下ネタじゃないですよ。
後追いだけどS&Gの「4月になれば彼女は」の影響もあるかな。一番好きな部分は、セプンテンバー アイ リーメンバー
韻を踏んでる‼️
しつこいよ‼️
すいません。しかしまじで・・・
やんちゃ、だっちゃ。
まだやるか‼️ラムちゃんかよ‼️
お付き合い頂きありがとうございました。
と、言いたいんですが、映画について語ってない。
少し語ります。おまけです。
注意 1 ネタバレが嫌な方は読まないてね。
この映画ってあの映画だよね。ダイハード。箇条書きにします。
① 限定した場所でのアクション
②無線でのやりとり。
③味方とか思いきや敵。
④軽薄な奴は早死に
⑤裸足でガラスを歩く。
⑥スノーモービルのアクション
⑦地面に火の線
⑧家族愛
ダイハードって 2まではクリスマス映画なんですね。
ダイハード2の監督はレニー・ハーリン。フィンランド人。本作の監督はトニー・ウィルコラ。ノルウェー人。北欧繋がりです。
他の作品の影響も感じますが、ベースはダイハードです。
ダイハード大好きな私は楽しみました。最近のブルースの動きはブルーなんですが・・・最初にある意味って言ってますが、まだダイハードオマージュがあるかもしれないんですよ。どうでも良いんですが。
なんならダイハードの二作を見てからこの映画を観ると最大に楽しめるのかなあ、って思いました。
バイオレント・ナイト早く見ナイト‼️
お付き合い頂きありがとうございました。
酒!暴力!そして少しのクリスマスの魔法と信じる心
金持ちの家に強盗が入って、そこに荒んだサンタ(本物)が居合わせてしまい、さぁ大変!
物欲ばかりの子ども達に嫌気がさし荒んだサンタが暴れるクリスマス映画だなんて私の大好物じゃん…!と公開を楽しみにしてました✨
酒!暴力!酒、酒、暴力!暴力!そして少しのクリスマスマジックと信じる心🎄💕
ブラック版ホームアローン!
ホームアローンへのリスペクトもすごく感じた…!
観る前は「クリスマス時期に上映すれば良かったのに〜!」と思ってたけど、クリスマスにホームアローンを観た後に、バイオレントナイトを観るから余計に面白いのかもしれない!!
平日の昼間なのにかなり席は埋まっていて私みたいに楽しみにしてた人が大勢いるんだなぁとニコニコ😊
映画館でゲラゲラ笑ってしまった〜!
笑うの堪えなきゃと思えば思う程笑ってしまう…!劇場全体が笑いの渦だった!
頭を空っぽにして深い事を考えずに観れる大好きなクリスマス映画がまた1つ増えました🎅✨
クリスマスの魔法には信じる気持ちが大切だね♡
ウィルコラのネクストステージは?
「クリスマス・タイム」のシーンが最高
サンタクロースが人を殺すアクション映画といえば、メル・ギブソンの「クリスマス・ウォーズ」ってB級映画を思い出す。本作はそれよりもサンタが少しだけ真っ当。「ダイ・ハード」のように巻き込まれていく。
子どもが考える罠も「ホーム・アローン」を真似たもの。映画を観たばかりという設定だからそうなるわな。でも、この罠やサンタの殺し方がとにかく痛そう。思ったよりもグロ系シーンの連続だった。もちろんこういうのを楽しむ方がたくさんいて、自分もあまりの豪快な殺し方に結構笑ってしまった。
映画的なストーリー展開(あの殺人部隊の登場のタイミングとか)はあったが、そもそもの話が荒唐無稽だから気にならない。
個人的にテンション上がったのが、ブライアン・アダムスの「クリスマス・タイム」が流れたこと。しかも結構重要なシーンで。そんな使い方するか!とも思うがとてもよかった。彼のベストアルバムにさえなかなか入らない曲なのに使ってくれてありがとう!!
けっこうグロいです。
予告編・番宣を見ておらず、ポスターもろくろく見て無くて視聴しました。当初は、サンタクロース魔術を駆使した、ハリポタのようなファンタジーものかと思ってみていたらグロいグロい。グロいことこの上無しでした。かなり覚悟してみないとスクリーンすべてを直視できません(自分は何度か目をそらしました)。
ただ、一点良かった点があります。少女のトゥルーディ(リア・ブレイディ)さんの演技が非常に良かったと思いました。途中、ホームアローンを引用した台詞がありましたが、マコーレー・カルキンさんを彷彿させるよい演技だと思いました。今後は、ハリーポッターに出演していたエマ・ワトソンさんのようによい成長をすること(自分的には良い成長をしたと思っています)を楽しみにしたいと思います。
自分は「主人公が 頑張って ピンチになりながらも努力して 最後に目的を達成する体の作品」が好きなので、これもその体なのですが、かなりグロいと感じたのでちょっと厳しめの評価です。
蛇足
クリスマスものなので、もう2ヶ月早く上映できたら良かったのではと思いました。
<主な基準(今後のためのメモ)>
4.5 観て良かったと感じた映画
4.0 おすすめできる映画、何かしら感慨を感じる映画
3.5 映画好きなら旬なうちに見てほしい映画
3.0 おすすめはできるが、人により好みが分かれると思われる映画
季節外れのクリスマス映画
冒頭のBARの屋上からトナカイに乗って飛び去りBARのスタッフの頭にゲロ吐いて去るシーンから心捕まれた!(笑)
イヴの夜プレゼントを配ってまわるサンタ、煙突から入った家が富豪一家、そこにいた強盗武装集団と鉢合わせになり逃げようと思ったけど、サンタが持ってる魔法の巻物「いい子リスト」に載ってるトゥルーディが人質に!
トゥルーディを助ける、願いを叶える為に武装集団と戦うはめに!そんな話。
序盤のサンタを客観視するのでなくサンタ目線で進んでくストーリーが面白かった!
現代の子供達、サンタに欲しいプレゼントの手紙の内容は現金、現金、現金。
そんな手紙の内容に嫌気をさして、人の家に入っては勝手に家の物食って飲んで盗んでゲップしてゲップして。(笑)
サンタ業務もイヤになってサンタだけど純粋にサンタを信じてくれるトゥルーディに出会い、ちゃんとサンタやらなきゃな!と新たな気持ちになる。
暴力描写はかなりあったけど、ほっこり温かい気持ちになれるシーン、サンタとトゥルーディの無線機を通して喋るシーンは良かった。
映画「ホームアローン」が好きなトゥルーディ、ホームアローンの様に武装集団に罠を仕掛けて武装集団を撃退していくシーンは痛々しくも笑えた!
ラストの富豪一家から一度去ってしまったトナカイも気が利いて焼かれてしまった予備のプレゼント袋を家から持ってきてくれる可愛さ!
口の悪いサンタだけどラストの「メリークリスマス!」というセリフも良かった!!
全く期待してなかった作品だったんだけど超ドストライクな作品でした!面白かった!
2023ベストクリスマス映画!サンタはいます!
日本がSLAM DUNKとすずめのとじまりに湧いていた2022のクリスマス、欧米ではこんなにおもしろいクリスマスムービーがやっていた!うらやましい!
サンタを信じるのは難しい、でもサンタをいる!サンタは今でも良い子のためにプレゼントを配っているし、サンタも長い人生の中で葛藤している。僕はこの映画を見てサンタの存在を確信しました。
大人が一緒にいるには努力が必要だというサンタのセリフには痺れました。
物欲に支配された子どもたちにうんざりしながらも毎年良い子にプレゼントを配り続けているサンタは飲みながらソリに乗って吐いたり立ちションしたりとモチベーションを失っていた。
ある豪邸にクリスマスで招かれた少女にプレゼントを渡すため、サンタが訪れると強盗と鉢合わせ。傷を負いながらも何とか難を逃れ、立ち去ろうとするが強盗団に軟禁されている少女を見て思いとどまる。
二人目の強盗を倒すと強盗の持っていたトランシーバーを利用して少女と連絡を取り合い、少女の純真さに絆され、救出の決意を固めていくサンタ。
サンタが奮闘しているうちにお金持ちの救出チームが到着するが、彼らも強盗団のグルであり、サンタも敗北を覚悟する。追い詰められたサンタは少女からサンタの願いは何かを聞かれ、結婚指輪を見つめながら妻にもう一度会いたいと望む。結婚指輪がするりと転がった先にはかつてサンタになる前、1100年以上前に戦士として戦っていた頃の武器であるハンマーがあった!
過去を思い出し、少女を救い妻に会うために武装集団と戦うサンタ。めちゃくちゃ強い!!超強い!!!
武装集団を退けたあと、軟禁されている少女を助けに向かうが、少女は逃げ込んだ屋根裏部屋で見たばかりのホームアローンを見習って罠を作る。二人の強盗が少女を捉えにくるも一人は撃退。もう一人には追い詰められるもののブチ切れサンタが現れ撃退。
最後はリーダー格とタイマン対決となり全身に重症を負いながらも撃退!
サンタは少女と家族に見守られながら息絶えるが、少女だけでなく家族全員からサンタの存在を信じられることで復活する。サンタは自身の存在意義を改めて取り戻し家族たちに感謝を伝えて、クリスマス・イブの夜に去っていった。
「Mr.ノーバディ」好きは 絶対に映画館で観て!というのはウソ
仕組み不明のクリスマスマジック
純粋な子供がいなくなったことを嘆き廃業を心に決めたやさぐれ酔っぱらいサンタのクロースが武装強盗団と戦う話。
子供たちにプレゼントを配って回っているのか酒やお菓子をパクって回っているのか良く判らないけれど、豪邸に入ったら3億ドルを強奪しようと目論む武装強盗団と遭遇し…というストーリー。
逃げ出そうとしたものの騒ぎに巻き込まれただけだけど、本気でサンタクロースを信じているトルーディちゃんの願いは叶えてあげなきゃね!
序盤のフリをしっかり回収する某クリスマス映画のパロディなんかもあったし、袋に煙突にとクリスマスマジックを見せつつも、スレッジハンマーをぶん回してなかなかにヴァイオレンスだし、結構エグい描写もあったりとコミカルだけど見どころたっぷり。
流石にドンパチはあまり派手じゃなかったけどね。
ある意味なんでもありだけど、最後まで毒舌なやさぐれっぷりも含めてなかなか面白かった。
それにしても、こういうのはちゃんと12月に公開して貰いたいよね…。
23-019
全180件中、61~80件目を表示