劇場公開日 2023年6月2日

「極上のサスペンス」怪物 kazzさんの映画レビュー(感想・評価)

4.5極上のサスペンス

2023年6月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

是枝裕和が坂元裕二の脚本で映画を撮る…と、聞いただけで期待感が上がった本作。
やはり、坂元裕二の作劇は見事で、教師による行き過ぎた指導、学校内のいじめ、組織的隠蔽という社会問題を材料にすることで観客を巧みに惑わせる。だがしかし、これは歴としたサスペンスだ。

是枝監督の子供への演出は相変わらず上手い。
それに応えた黒川想矢くん、柊木陽太くんの二人が素晴らしい。
そして、本作もまた安藤サクラである。一人息子を全身で愛し全力で守ろうとする、夫と死別したシングルマザーを自然体で演じてリアルだ。どんな監督の下でも説得力のあるパフォーマンスを見せる安藤サクラではあるが、是枝監督こそ最も相性が良いのではなかろうか。
そこに永山瑛太、田中裕子という坂元裕二馴染みの役者が加わって実力を発揮している。

坂元裕二という脚本家に初めて衝撃を受けたのは、テレビドラマ「わたしたちの教科書」だった。学校を守ること(=学校という制度を守ること)が最大の正義だと考える女性校長の存在が、このドラマと本作で共通している。

同じ事象でも視点によって見えない事実があることを描いている点においても、「わたしたち…」に共通するように思う。
対立側の視点で再現することで種明かしする構成はサスペンスでは珍しくないが、本作はそれを“羅生門効果”で見せていく。
また、種を明かした後の解釈を観る側に背負わせるところも「わたしたち…」に通じ、これは是枝作品全般にも通じるものだろう。

少年はなぜ、教師を貶めるような言動をしたのか。
少女はなぜ、少年のことで教師に嘘をついたのか。
子供たちはなぜ、目の前で起きた事実をそのまま教師に伝えることができなかったのか。
校長はなぜ、一人の教師に全てを背負わせることができたのか。
同僚教師たちはなぜ、追いつめられた教師を助けられなかったのか。
虐待親父はなぜ、息子のことを恐ろしいと言ったのか。
教師はなぜ、たったひとつの作文で二人の少年の関係に気づけたのか。

疑問は謎のまま、このテクニカルなサスペンス映画の仕掛けを純粋に楽しみたい。
実にお見事な映画だ。

永山瑛太の二面性の描きかた、少年たちの同性愛を匂わせたところにやり過ぎ感があり、☆0.5減点。

エンディングの後、母安藤サクラはどこまで真実を理解するに至るのだろうか…。

kazz
Bacchusさんのコメント
2023年6月23日

毎度です!
☆3つけているので私も満足してはいるのですがw…kazzさんがやりすぎと感じたところ+獅童パパの極端さもやりすぎだったのかなと。
そしてラスト中途半端な柔らかい表現がイマイチ締まらなかった様にも感じました。

Bacchus
Mさんのコメント
2023年6月23日

私も担任の先生の最初の様子があまりにも極端で、少し違和感がありました。少年たちの件も同感です。

M
humさんのコメント
2023年6月23日

それも真実ということで^_^

hum
humさんのコメント
2023年6月23日

そして…1つしかない事実を囲む無数の真実に私達のレビューも属するんでしょうね。
日常体験では間に合わないほどの思いを巡らせられる映画の魅力は、限られた人生の時間を遥かに増やしてくれる。うれしいことです😌

心のこもった返信をありがとうございました。
(私の文は1行目に〝い〟が多かったですね^^;)

hum
NOBUさんのコメント
2023年6月22日

今晩は。
 コメント有難うございます。
 多様な見方が出来る作品ですね。
 こういう作品は私は好きです。
 では。

NOBU
humさんのコメント
2023年6月22日

印象的ない作品でしたね。
そうですね。母の理解を聞いてみたいところです。

hum