東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編 決戦のレビュー・感想・評価
全206件中、21~40件目を表示
東リベ嫌いじゃないんだけど・・・・
このシリーズはキャストが良くてね。
原作も読んではいないけど
なかなかに引き込まれるってか
興味ある作品で嫌いじゃないです。
で、3作目。
ずっと喧嘩。
最初っから最後まで喧嘩。
そりゃ仕方ない。
喧嘩の話だから。
でも、なんだろう。
なんか違う。
見ごたえあれどなんか違う。
キングダムのバトルシーンは観てられるけど
この作品の喧嘩シーンは飽きる。
ってか、しらける。
観終わっても余韻がない。
でもシリーズものだから続編あったら観る。
つもりだけど・・・・・
なんかもったいないなぁ~~~
もっと違う見せ方ってあるように思うんだけど。
原作終わってから映画化して
3作くらいでばちっと終わらせても良かったんじゃないかな?
この調子だと、あと2作くらいになるのかな?
1作で最終回まで行けるのかな?
でもね、キャストはいいのよ!www
「東京リベンジャーズ」決意の刻・・・
公開当時は、ホンッとに待ちわびた作品でした。公開直前であんなこともあったから、無事公開された時には、心底、胸を撫で下ろしたもんです。
「運命」に引き続いての「決戦」。このサブタイトルもピッタリの「東京リベンジャーズ2」ホンッと面白かった。
やっぱりこの二作は、続けて見るに限ります。前編には格闘シーンのヤマ場がないし、後編ではタイムリープしていない。 作品の肝である良さが、欠けたまま商売のために、別れてしまった残念な作品ですね。
余談ですが、無性にペヤング食べたくなりました。
【ネタバレ】
「東京リベンジャーズ」は、ホンッと大好きな作品ですが、「決戦」のあのラストはどうだろう?
映画公開時にも、エンディングのバラードがどうもしっくり来なくて・・・良い歌だとは思うけど、躍動感ある歌でしめてもらいたかったのを覚えてます。今回、改めて見直して痛切に感じました。
役者さんの年齢を考えて、おそらく続きは作られないだろうという話を聞きました。
そういう意味での、あのラストだとは思うのですが、不完全燃焼極まりない想いです。少年ジャンプの打ち切り漫画みたいな、これからってところで終わる感じ。
だったら、一作目のハッピーエンドで終わってくれていた方がってのが今の気持ちです。
どうせなら、原作の終わりまで今のメンバーで実写化してもらいたいってのが夢なんですが・・・
無理かな?
何も解決してないけど?
守りぬく。あの誓いを。
感想
東京卍會創設メンバーの絆を崩壊させた“血のハロウィン”。タケミチはその惨劇を食い止めることができるのか。人気コミックを実写映画化した続編2部作の後編。
東卍崩壊の危機をもたらす、かつての親友同士の壮絶な戦い
楽しみにしていた後編は前編のおさらいと乱闘シーン多めでした。
ごちゃごちゃしてましたが半間推しの私は半間がたくさん見れて満足でした笑
やっぱり場地が最高で場地のための映画でしたね!
千冬と形から入る場地の出会いは微笑ましいです笑
灰谷兄弟チラ見せはよかったです!
俳優陣の演技が素晴らしかったです。
結末はフワッとしていて消化不良でしたかね。
※ペヤング食いてえなぁ
※半分こっすよ
場地の命を張った生き様
続編を見たいと思い第2部を鑑賞しました。
今作では、東京卍會の創設メンバーで芭流覇羅にいる一虎、そして一虎を守るため敵対チームに寝返った場地、そんな場地を連れ戻すため芭流覇羅と戦うことを決めたマイキー。
東京卍會と芭流覇羅の抗争が描かれた作品になっている。
主人公のタケミチは、マイキーが場地と一虎を殺してしまい闇落ちする最悪な結末を変えるため、それぞれの想いを受け止めながら場地の片腕だった千冬と共に戦いに身を投じていく。
この第2部を鑑賞して、一番の主人公は場地だったなと思った。
東京卍會の創設メンバーを「宝もの」と表現するだけに、マイキーに一虎を殺させないため自らナイフで腹を刺し、命をかけて仲間を守る姿に場地の覚悟と生き様を感じ、涙が出て止まりませんでした。場地役を演じた、永山絢斗さんの演技はホント良かったです。
主人公のタケミチは、場地からマイキーやチームの事を託され壱番隊体調に就任するなど、芭流覇羅との抗争を通して出世しているので今後の展開が楽しみだ。
ぜひ、続編が出るのを期待しています。
可もなく不可もなく
みんなよく頑張った
一虎がマイキーを恨む理由がよくわからない。そんな一虎を見捨てられずにマイキーを裏切るかたちになる場地。千冬との出会いにしても場地、いいヤツじゃん。場地の最後、俺は一虎に殺されたんじゃない、自分で殺ったんだ、て、なんて男気!場地ありきの映画。永山絢斗の件があった時に、公開に踏み切ってくれて本当に良かった。みんなこんなに身体張って頑張ったのにお蔵入りなんてありえないし、こんな大事な役、どこもカットできないよね。
廃車場での決闘は迫力がすごい。みんなよくやったよなあ。月9のドラマで高校生の場面があった山田裕貴、爽やかな高校生だったが、私の中で高校生の山田裕貴はドラケン。
最後、タケミチが「俺はここから離れない」と言ったのは、未来にもう戻らないってこと?まだ、あっくんがどうしてあの事故にかかわることになったのかよくわからないし、まだ続くのか?
時をかける少年 その参⁉️
続編二部作の後編‼️この二部作で描かれるのは、登場人物は増えていたり、新たな組織が出てはくるけど、基本的に一作目と同じ‼️恋人を救うために再度タイムリープした主人公にヤンキーグループの抗争が絡む‼️やはり二部作にするほどの内容ではない‼️前編が90分、後編が95分なのでうまく編集して一作で150分ぐらいにするべき‼️それなりに楽しくはあるのですが、前編のラストで語られた芭流覇羅はマイキーの組織とか、間宮祥太朗扮するキサキの扱いも中途半端なままだし、主人公が過去にとどまるオチを考えると、続編があるのかないのか、イマイチよく分からないまま終わってしまった‼️でも多分やるんでしょうね、続編‼️
前後編にしてしっかり観やすくちゃっかり儲かる
彼女を助けて仲間の為に別れる男、その男達の熱い契りに命を懸ける思い、心熱くする!
何処の劇場も一般料金 値上げで2000円の嵐!
月頭の1日サ-ビスデ-でも1300円てか。
レイトも高くなって、映画もおいそれと気軽に?楽しめなく成った?
それでも かまわず観に行くのがコアな映画ファンな訳で。
じゃあ配信でいいや~って思ったそこのアナタ。
決して配信が安いとは限らない。
有料鑑賞となる配信の中には 1000円超えるのもあって
劇場のサ-ビス割で観る方が安い設定の作品もあるよ。
と言うわけで、何で分けたのか 疑問の的に成っていた
「東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編 -決戦-」を
早速観に行きましたね。
・血のハロウィン編 -運命-:2023年04月21日:上映時間90分
・血のハロウィン編 -決戦-:2023年06月30日:上映時間96分
合計:上映時間186分 一般鑑賞料金:¥3900円
これだけの価値が有るのかどうかが一つのポイントですかね。
今回はいよいよ、東京卍會と 芭流覇羅(バルハラ)との決戦。
MC:
花垣武道:北村匠海さん
佐野万次郎:吉沢亮さん
龍宮寺堅:山田裕貴さん
場地圭介:永山絢斗さん
羽宮一虎:村上虹郎さん
三ツ谷:眞栄田郷敦さん
林田春樹:堀家一希さん
松野千冬:高杉真宙さん
稀咲鉄太:間宮祥太朗さん
半間修二:清水尋也さん
橘直人:杉野遥亮さん
橘日向:今田美桜さん
--------
(思った事)
・そもそも 映画での流れ話的には東マン達の仲違いが元に思う。
マイキ-の誕生日にバイクをプレゼントしようと一虎と場地がバイク修理工場に
バイク盗みに行った訳で。そこで犯行見つかり過ってマイキ-の兄貴を工具殴打で殺害し少年院へ(窃盗未遂殺害事件)。
何で一虎が逆切れでマイキ-恨むのかわからん。
バイクと盗め(欲しい)とせがんだ訳でもないし。
その点、場地はエライ。一虎を思う心と(少年院の一虎へ手紙)、マイキ-への謝罪心と東マンの行く末(キサキの族入)を心から心配していた点である。
・場地と千冬との間柄は非常に良い友情だと思う。
彼が亡くなった後の墓参り。ペヤングを半分食べてお供えする辺りの思いは
良くわかる振る舞い。良い奴だったんだと言う事が伺える。
・1作目では彼女(日向)を救いたい一心で ひ弱な彼が必死に戦い
捻じれた過去を元に戻して未来を変える点が痛快であった。
「君の名は。」にも通づる似た所があり そう言った点が評価でもあったが、
今作2編は仲間との為に(東マンのトップ入り)その彼女と最終的に別れてしまう。ハッキリ言って非常にガッカリしました。
勿論、東マンを任せられる為 彼女への危害など今後の事も考えての事とは思うが、仕事の為に妻や子供を蔑ろにする夫に少し思えた。
仲間を守る思いと同時に彼女の事も守れる男で有って欲しいと思うんだな。
・場地が刺されて倒れた時、バルハラの誰かが ”救急車呼べ” と叫んだが何言ってんのお前ら・・・って言う思い。こんなけ好き勝手暴れて喧嘩して暴力沙汰をしておいて 困った事が起きたら助けを求めるなんて。どんなけアフォアフォのガキやねん。お前らで仲間を病院へ運べよ。それが族やろ!と思うね。
・場地の自害
やっぱマイキ-の兄貴を死なせた責任感が凄く心に有ったんだと思う。一虎と違ってその思いが特に強く何処かにマイキ―に自分を殺して欲しい願望が有ったのかも知れない。やはり彼等の過去の熱い友情心が作用している様に感じる。
これによりマイキ-の心の底に在った闇を解き放っており、そこに”許す”と言う彼の言葉が発せられている様に感じ取れる。
千冬に抱えられての ”ペヤング食いてぇ~”はちょっとジーンとしたな。
・タケミチの宣言
最後にタケミチが東マン幹部に入り”俺が皆を守ります~”は良いんだけど
何でそこにキサキが居るんやろか?と 思ったな。
場地の命を懸けた警告通りとすれば、キサキは除外されるのが筋と思うけども。
見ていて少し変に感じたかな。
----
世間も、映画も、終始 場地圭介の話題で終わっちゃいましたが、
ご興味有ります方は 彼等の行く末を
是非 劇場でご覧ください!
後編はヤンキーの喧嘩シーンをMAX堪能しました‼️
後編の見どころは8割近くを占めるトウマンとバルハラの
決戦シーンでした。
Gメン、OUT、東京リベンジャーズと不良の抗争を描いた
人気漫画原作の映画化作品。
どれも特徴があり楽しめましたが、
やはり映画1本分殆どが決戦シーンの「東京リベージャーズ2の後編」
は見応えありました。
喧嘩のバリエーションが豊富。
撮影も装置もスタイリッシュ。
50人位の群舞のような抗争シーンは迫力がありました。
マイキー(吉沢亮)がカズトラ(村上虹郎)を蹴っ飛ばして、
カズトラが空を舞いすっ飛ぶシーン。
10メートル位吹っ飛ぶので迫力が半端なかった。
CGなのかなぁ?かなり危険。
でも格好良かった。
前篇「運命」で張り巡らしていた数々の伏線!!
マイキーの「心の闇」とか「秘密」とか、
バリバラのTOPもマイキーだ!!
とか、言ってましたが伏線回収なかったですね。
そして肝心の恋人のヒナ(今田美桜)との恋の行方。
この映画ってまだ続くのだろうか?
キサキ(間宮祥太朗)の存在が、あるある詐欺的でなんか含みがある。
「運命」では新メンバーの場地(永山絢斗)が美味しい役で大健闘。
直前に事件を起こしたが、無事公開されて本当に良かった。
カズトラの村上虹郎も彼の得意と影があり裏切りも絡む役。
善悪のタガが外れたような男を演じる貴重な役者。
それにしても主役級の若手俳優・総出演みたいな豪華キャスト。
彼らの群像劇をそれぞれにスポットが当たり、
魅力を引き出している手腕は
さすが。人気のある理由でしょうね。
見応えもあるしホロリとするし達成感もありました。
タケミチ(北村匠海)の決断にも拍手。
タケミチは喧嘩にめちゃ弱くても、人の和とか思い遣りとかある存在は
チームに欠かせないし、愛されるし必要。
やはり男は恋より仲間を選ぶか・・・。
それだけ「東京リベンジャーズ」は大切で、
胸熱で命懸けの時間だった!!
前編よりいい
1本にまとめて引き締めたら
映画の内容以前に商売っ気がハナに付いていまい、物語に集中できませんでした。レンタルで前後編一気に観れたので、なおさらかもしれません。
この内容をどうして2つに分けたのか。前後編それぞれ80分で計160分。後編はそのうち冒頭約15分が全編の振り返りと回想シーンでの繰り返し・・素人考えでも両編くっつけて重複を削除したら、どう考えても2時間で収まる物語です。
後編での「決戦」場面もダラダラ長すぎです。
ドラケン・山田さん始めとして俳優さんたちは豪華な顔ぶれだし、演技にも気合が入ってて見どころがないわけではないので、勿体ない気がします。
ひとり分の高級スープをお湯で薄めて倍にして2度に分けて飲んでいるような感じです。
映画好きとしては、この作品を両手放しでほめるわけには行きません。
映画が商売なのは仕方ないですが、それが作品世界を壊してしまっては本末転倒というものです。
再編集しなおして、1本の作品にまとめて引き締めたら、良い映画になったかも・・・「ゴッドファーザー」ではありませんが、再編集版を観たいものです。
全206件中、21~40件目を表示