名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)のレビュー・感想・評価
全282件中、41~60件目を表示
コナン初映画館鑑賞
テレビアニメはたまに見ていたけど、劇場版はテレビ放映を数作見たことがある程度。ただ周りにコナンをかならず劇場でみてる大人たちがいたり、今回最高傑作という口コミが多めだったり、何より今年を捧げたBlueGiantの立川譲監督作品だったので敬意を表して復刻上映のタイミングで鑑賞。
人間関係がいまいちわからなかったけど、意外と大人向け?これ子どもには難しすぎるよね??びっくり。
他の監督作品との比較はできないけど、設定やら風景やら設備などはすごく綺麗に描かれてた。スピード感もよい。ラストだけ、エンドロール後の空港シーンってBlueGiantと同じパターン!とちょっと嬉しい。
コナンくんと哀ちゃんの死にそうな暴走や、紛れ込んだ小学生になぜ国家機密見せるのさ?とかに関しては突っ込まないものだとして。。
老若認証は現実でもある程度できてるよね?きっと。国を超えた連携は難しいとして犯罪抑制には本当に役立ちそう。
今更ながら黒い組織は酒の種類と作り方で似たもの同士をグルーピングしてるのね。なんか笑える。蒸留酒チームとかラムに近いピンガ!とか。カシャーサとかいるのかなー女性かなーと思いながら見てました。
救命行為
まあまあ良い。
ぶっ飛んでいて、面白い!
変えてはいけない伝統の作風
安定のコナン劇場シリーズ、理屈を抜きにすれば毎度面白く楽しめる。
逆に言えば毎作変わり映えはしない。
けど、変えちゃいけないのだと思う。お約束シーンやお約束パターンを守ってこそコナン劇場シリーズなのだと思う。ちなみになぞなぞコーナーの問は答が出るまで解りませんでした(汗)
今作はすでに公開から3ヶ月以上ほど経つのに客席は半分以上は埋まっていました。人気の高さがうかがえます。
さらに子供達が喜んだり笑ったりする声が聞こえていてたいへん良い事だと思いました。名探偵コナンは1番に子供達が楽しむ作品でなくちゃね。
さて、原作もTVも特に追っかけていないのでよくわからんのだけど、黒の組織の構成員ども、何人かは潜入捜査官だったりコナンの味方ぽいが、もはや誰が敵か味方かさっぱりわからん。
更にヘリや潜水艦まで運用するくらいだから犯罪組織というよりテロ組織か?相当巨大な組織ではあるはず。
コナンが今の状態にあるのもジンとウォッカの仕業なのでこの二人が終わるときはコナンシリーズが終わる時なんだろうね。
組織は当分安泰のようだわ(笑)
良くも悪くもいつもの劇場版コナンでした。
アクション映画としても完成されていた。
単純にコナン映画としてではなくて、アクション映画としても完成された作品でした。
物語の起承転結や、話の運び具合が本当にちゃんとしていた。
ハロウィンの花嫁を見た時は、あまりにもストーリーの構成が無茶苦茶で、もうコナンはオワコンだと思っていたら、まさかの名作。
ジン兄貴が街中をただプラプラしているにニートではなくて、ようやくちゃんとした悪役になれたと思って感動した。
何よりも、ピンガの最後に流れる、
「君がいれば」は過去最高の使い方です!!
感動して泣きそうになった!
ただ、阿笠博士と少年探偵団のシーンは、
テンポが良いスピーディーなこの映画の足を引っ張ってるように思えてしまいました。
阿笠博士や目暮警部はそろそろ殉職するか、
園子か毛利のおっちゃんは、そろそろジンに◯されるかするとかファンからの酷評は覚悟してやったらいいのにと思ってしまった。
特にゲンタくんは、初期の頃こそ、ガキ大将的な良いポジションだったのに、
最近はひたすらうな重うな重ばっかり言ってる会不能モンスターになっているので、そろそろリストラされて欲しいです。
(好きな方には申し訳ございません)
矢継ぎ早
全282件中、41~60件目を表示