名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)のレビュー・感想・評価
全279件中、21~40件目を表示
波乱の展開
ラストで何もかもを台無しにした露悪的な映画。
歴代のコナン映画は、全て鑑賞済みです。
前半は本当に最高だったのですが、ラストで台無しにされちゃったなぁという印象です。
前半はなんといっても、灰原が絶体絶命な窮地に陥ってしまう展開が最高でした。
「天国へのカウントダウン」でも近い展開がありましたが、あれの比ではないほどの絶望的な危機に陥ります。
コナンですら冷静さを失ってしまうほどです。
ところがこの映画、後半は不満が山ほどあります。
直美と灰原の絆を描いたストーリーは、確かに感動的ではあったのですが、だからこそ、
エンドロールでの後日談は完全に蛇足だったと思うのです。
だいたい、これだと、劇中で灰原、水無怜奈が大切な人を救えなかった事で苦悶するシーンの意味が無くなってしまうのではありませんか。
あとは、なぜか他の刑事は皆、登場しているのに高木刑事だけが全く出番が無いのもおかしいと思いました(正確には千葉刑事もいないのですが)。
また、今回で初登場した黒の組織メンバーのピンガのキャラは最高だったのですが、それだけにジンとの絡みをもっと見たかったですね。
ほとんど、周囲のキャラが、両者の関係を説明するばかりなのも味気なかったです。
そのピンガを、コナンがもろに挑発するシーンも、なんだかよく分からないシーンでしたね。
コナンといえば、これは、私が劇場版では恒例のコナンの「いっけえぇぇー‼︎」のシーンが嫌いなせいもあるのですが、本作のそれは、これまた蛇足だったと思います。
せっかく直前にド派手な大爆破のシーンがあっただけに、わざわざ無理矢理、超絶キックのシーンを挿しこんだのはアンバランスに思えました。
…で、最大の問題は、ラストの灰原です。
一応言っておきますが、私はいわゆる、キャラのカップリングのどうこうに関しては一切こだわりはありません。
そんなことよりもラストの灰原の、あのあざとい行動の方がよっぽど解せません。
灰原って、あんな事を平然とするキャラでしたっけ?もっと自身の想いを内に秘めるような人間じゃありませんでしたっけ。
こんな違和感だらけの灰原に、萌えた!、乙女心!、などと絶賛してる人の気持ちが理解不能です、
しかも、これをエンディングに持ってくるのもタチが悪く露悪的だと思いました。
どうしてこんな映画を、歴代最高傑作だ、などど言ってる人が多いのか私には理解に苦しみます。
興行収入も歴代最高記録だったようですが、これなら「ハロウィンの花嫁」や「ゼロの執行人」の方がずっと私は良いと思えました。
ドイツもアマガエルも偉くなったもんだ
まあ予想してたが、昔のコナンとは程遠い、なにか大事な物を忘れてしまっている。
・極秘施設に難なく乗り込めるコナン
・途中から始まる蘭の格闘技
・豆腐Dなみの阿笠のカーチェイス
・AI、深層学習、エンジニア、システム、プログラム、技術職など、流行キーワードをふんだんに使用→映画見てまで勉強したかねーよ、教育番組かよ、老若男女画像認識よw
・ハーフの女がいなくなっただけで誘拐と決めつけて勝手に事件化する白鳥
・.突発的に登場する工藤新一(電話音声)
・灰原大好きろりこんおじさん生成
まあ、とにかくキャラを目立たせてファンを沸かし、対象年齢を下げて絵に描いたようなファミリー相の顧客を増やそうとする製作陣の算段だったんだろうけどもよ
いずれにしても現実味を帯びすぎた世界観で、ハイスペキャラばかりで、置いてきぼりの俺はなんだか疲れたぜ、
疲れたのでウォッカ飲みにいきます。
そもそも警察よりすごい監視システムなら事件は起きないだろw老若男女画像認識があるんだろw
ウォッカ、かっこよかったぜ
繊細で深い作品
ありきたりの三角関係ではなく、複雑で切ない想いが溢れた作品でした。唯一無二の映画だと思います。
中国の新蘭ファンによって炎上が起きたようですが、
この作品は恋愛のカップリングを楽しむような単純な作品ではありません。
幼い頃から組織で育ち、人に頼りたからず生きることに悲観的だった少女が、コナンを始めとする周囲の人との関わりによって心を開き、人に頼ることを覚え、自分の運命に向き合い抗おうとしていく姿を描いた作品です。
この「灰原哀」の人間としての成長、そしてそれに伴って芽生えた「淡く切ない叶わぬ恋心」を想う繊細な作品だと思います。
映画を観ている時の高揚感でいえば歴代1位です。
ドキドキもあればキュンもあるまさに殺人ラブコメ。
村瀬歩さんの演技も目を見張るもので鳥肌が立ちました。主題歌の美しい鰭もこの作品にマッチしていて全体的に素晴らしかったです。
初期のコナンしか知らないという方も、コナンを知らない方も楽しめると思います。
見て損はない映画でした。
今までのシリーズの中で最高にはまった作品でもありました!
ようやく黒ずくめの男シリーズが帰って来て凄く興奮したのと主人公が灰原哀だったことが。嬉しかったです!
これまでのシリーズの中でも一番皆様が待っていた。シリーズでもあるし。
それに関してやっときたか!待ってました!ついにあの。話が!になりました!
そしてその時予想したのがこれは。興業収入が100億行くんじゃないかと思いました!
それぐらい。見た時と見る前のワクワクとドキドキがありながらも。
そこに待ち受けているゾクゾクもありました。
今回はミステリーとアクションもあり。絶対に助けることを諦めない江戸川コナンにかっこいい姿がキャーになりました。
事件と救出その2つが。
黒幕に繋がるヒントでもあり。
灰原哀の過去も次第に明らかになりました。
灰原哀がなぜ。子供になり。死んだと見せかけたのか。
その事実も知るうちに
離れなければ行けない存在と離れたくない気持ちが増えていつの間にか
江戸川コナンを好きになっていたのかも知れません。
壮絶なるストーリーとアクションそしてミステリーが含まれた今作品はめっちゃ有名な映画になると感じております。
果たして江戸川コナンは灰原哀を助けることが出来るのか
そして。真の黒幕も明らかになります。
まだ。見ていない片は是非とも見てください!
灰原人気に媚びてるのがダサい
なんでこんなに灰原が人気なのか自分にはわからない。
原作で灰原のセーターが解けた時に終わったなと思った。先生は明るい人なので灰原人気すごいなー!じゃあセクシーなシーン入れてみよっか笑みたいな、仲良しのあだち充先生的なノリだったんだろうけど、、気持ち悪かった。
今回のラストも本当に気持ち悪くて、コナンと灰原のファンのために描いたよっ!蘭ファンにも配慮したよ!最高でしょ!?とでも言ってそうな女性スタッフの顔が目に浮かぶ。
思えば女オタクが推しにお金使う!って時代になる前のコナンはちゃんとしてた。筋の通ったおもしろさ、実力派といった感じ。
いまはラブシーンとかキャラの活躍で手っ取り早くお金落としてもらうような作品を作ろう、ってのが見え見え。
情けないです。もう期待できないな。来年の映画も、どうせ大岡紅葉も出てきて三角関係風になるんだろうけどそれとかもほんとどうでもいい。
観なかったことにします
映画館にいってしばらく経ちますが、昔からコナンが大好きなので、この映画について時々考えてました。
黒の組織などの話がメインになるとワクワクして観に行ったのですが、残念でした。
面白いなっと感じるシーンもあったけど、ラストの海のシーンがショッキングでした。
コナンらしくないというか、なんというかラストのシーン観た瞬間???で頭いっぱいになりました。なぜ、あんな風になったんだろう?
蘭のことが大好きなコナンの愛を映画から感じられなかったし(それがあってこそのコナンくだと私はずっと思ってる)、この映画は私の中でなかったことにします。毎年楽しみだったし、コナンは大好きなので観続けたい。だけど、コナンみるときに思い出しちゃうので悲しいです。
繰り返し見たくなりました
なるほど
全279件中、21~40件目を表示