名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)のレビュー・感想・評価
全449件中、361~380件目を表示
もう自分はターゲットではないのかも
僕は『天国へのカウントダウン』のときの本気で勝ちに来てる組織が好きだったから、今回の映画は(途中までは良かったけれど)残念な気持ちになりました。
ただ、僕が不満に感じている部分をかわいいツッコミどころとして楽しんでいる人たちが現状多い気がします。つまり、作り手と受け手の需給が一致しているのです。
20年以上劇場で毎年見ていますが、自分はもうターゲットから外されたような気がして悲しい気持ちになりました。
しかし!前半の蘭vsピンガ→キャンティの弾除け→カーチェイスのシークエンスはコナン史上屈指の名シーンだと思ったので、一見の価値は十分にありました。
きゅんポイントたくさん
劇場版コナンは二作目(哀ちゃんのミステリートレイン除く)。
素直に面白かったです。
レビューをみたら、結構賛否両論でしたが、最後までドキドキで観れました。
そして、きゅんポイントが随所に…(笑)
特に、蘭ちゃんを制するところと哀ちゃんがコナンくんを助けたあと。そして、蘭ちゃん、哀ちゃん、コナンくんの3ショットシーン。映画ならではです。
また声優さんも豪華なので、そこも満足ポイントでした。こんな小学生…いないよなって毎回思っちゃうけど観ちゃう(笑)
今までの作品で上位に入った作品‼︎
コナンの映画は全部好きだけど今回のは灰原哀がメインで出てたから好きだ!黒の組織が出る映画は特に好き!
•阿笠博士が泣くシーン初めて見た気がする、、(多分)
•映画では癖とかで犯人がわかるように描かれているのがすごい好き。今回はわからなかった笑
•いつもと絵がちょっと違う気がしたけど僕は好きだった‼︎
•アニメで予習して見に行った甲斐があった。
•はじめてMX4Dで見たけど悪くなかった。
8月19日2回目の視聴!
単行本の重要回まで全部見た後に見た!
•胸キュン最高!
2024年4月19日3回目の視聴!
金ローで視聴
•エモい絵になるタイミング完璧すぎる!
コナン、どこまで伸びるか?
これはなかなかの作品ではないでしょうか
この映画のキモとなるのが老若認証システム。
まあこの手のシステムが唐突に出てくるのは違和感ありまくりなので、開発者の幼少の頃の灰原とのエピソードで開発を始めたというくだりは、まあそれなりの理由付けにはなってアリとは思いますが、あろうことかこのシステム、灰原をシェリーと認識してしまいます。
ジンみたいな人間にはこの時点で、死んだ女性と生きている少女を同一人物としてしまう「クソシステム」という先入観が沸くわけですが(これが後の破壊に繋がる)、灰原がシェリーと知っている人間、コナンや視聴者には、これがとてつもなく正確な恐ろしいシステムだという認識になるんですね。
また、ウォッカみたいなちょっと抜けた人間が、科学的根拠もないまま、灰原=シェリーという考えに到達してしまい、それが逆に脅威になるという作りになっています。
そして組織の中でも、このシステムが必要なグループ、邪魔なグループに分かれる構図になっていたのも良かったですね。
もちろんコナンにもそのシステムが邪魔なわけですから、偶然に利害が一致した組織側に、コナン側が結果的に助けられたという話になりました。
その辺がなかなか面白くて良かったと思います。
蘭とコナンと灰原の三角関係は当人たちの問題なので論評しませんが、あえて言うなら、灰原の「私たちキスしたのよ」というセリフは、灰原がコナンを相当意識している証拠であり、逆にコナンが蘭の前でも平気で灰原に口を付けようとしたシーンは、コナンが灰原を全く意識してない証拠なので、それに気付いた灰原がコナンの口を止めたということなんでしょう。
しかし視聴者にとっては、酸素を通じて間接キスを繰り返す灰原とコナンの場面は非常に重要であり、これからの展開を期待する要因になって、その点も良かったですね。
また今回更に良かったのが、ピスコやアイリッシュのように、コナンの正体を見破った組織の人間は何故かジンに殺される説を継続したことですね。
面白いけど傑作ではない
三角関係の始まり?
醍醐味
映画自体の完成度は素晴らしいのだけれど…
正直、「キスしちゃった」の独白は蛇足だと思いました。この一言によって、灰原が施したあの人工呼吸に人命救助以上の意味が含まれていることが裏付けられてしまった。彼女が工藤新一のことを愛しているのは誰の目にも見て明らかなのですから、敢えてこんな台詞を言わせるのは野暮というものです。心の葛藤を描きたかったにしても、もう少し情緒のある表現は出来なかったのでしょうか…。個人的にはラストシーンだけで十分だったのではないかと思うのですが。
いやあ、私的に色んな意味で過去一でした
まず、OPから凝っていて、コナンファンの為の映画だと思いました。
初見の人には不親切かな?と思いましたが、もう本編もキャラがたくさん出てきてコナンファンじゃないとわかりにくそうだったのでいいと思います◎
展開が早い感じ、ツッコミどころにまた重ねてくるので終始なんかドキドキしてて、
黒ずくめが過去一話あってるとこを見れた気がしますし、なんかとにかくコナンファンはたまらなくえー
かっこいい!いい!って思いながら見てたと思います……
泣ける要素、笑える要素、
普段とは違う呼び方、新一くん、バーボン、ライ…
赤井さんの無理矢理出演感は否めなかったけれど、
そらぞれのキャラちゃんとかっこよかったし、
なんか面白い映画を見た!!って感想です。
ラスト20分ほど目が離せない展開で、
コアイ信者には堪らなかったのではないかと…
私もですが、控えめに言ってサイコーでした
最後の最後での伏線回収、コナンならではの
描き方かなと。
コナン好きが楽しめる楽しみ方というか、
私はとても出来がいい映画だと思いました❕
あと何回か見に行きます!!
コナンではない。もう古株ファンなんてどうでもいいんだろう。
23作目「紺青の拳」から下り坂だったから期待してなかったけど、失恋したのに未練あるドM女みたいな感じで観に行ったら…想像を超える裏切りでもう怒り<悲しみ
もう色々ありすぎてここでは書かないけど、トドメを刺されたのはラストの灰原が「私たちキスしちゃった🫣」とかいうキモ過ぎる場面。悲しすぎて私は目を閉じた…その後蘭の声がするまで開けられなかった。
灰原好きだよ?コ哀も大好きだよ?
蘭が世間的に嫌われヒロインなのも分かるけどさ…なんで原作は世間に忖度して作品を歪めてしまうわけ?
そういうのは二次創作だけにしてほしい。(逆に二次創作でこの出来なら素晴らしいけど)
いくら何でも蘭が可哀想。
内容は確かに去年よりはマシで大衆受けするのかもしれなくて、途中から「これはコナンとつく名の別作品」と思い込ませてみたけど…去年同様、昔の素敵な場面を汚い泥で踏み潰しやがって目に余る。灰原も影のあるところが良かったのに年々劣化して、もうコナンくんが慰める必要ないのにピスコの回の引っ張り出してくるし。
作品知識浅い人がこれを観て「コナン好きになった」って言うのがもう耐えられない。原作も年々劣化してるし、こんなのを青山先生許可したのか?信じられない。
昔からのファンだけどこれ好きっていう人もいるのか?少なくとも私には理解できません。
私みたいなファン、もうターゲットにされてないんだな。悲しいな…。
(始めて映画館行って悪い意味で泣きました。我ながら過激やな…子供っぽくていけない)
映画、毎年
やることが派手な黒ずくめの組織
今回観るならアニメを観てから観た方がいいです!
なぜならラムが出てくるからです笑
アニメを観てないとラムの正体がネタバレになります
今回は黒ずくめの組織が出てくる映画です!
パシフィック・ブイのエンジニアが誘拐される事件が発生します
その人が持っていたUSBに老若認証システムにより哀ちゃんがシェリーと同一人物であると判定されたデータを見られてしまいます
老若認証システム恐るべし、、
哀ちゃんが誘拐される時に蘭ちゃんがピンガと闘うんですが、、
相変わらずお強い、、笑
博士が車で追うんですが運転技術すごかったー
あんなにドリフトできるとは思わなかった笑
そしてベルモットがシェリーに変装して
いろんな世界の防犯カメラに写ることで
似てる人も見つけてしまうと思わせてたけど
ベルモットが助けるとは思わなかったなー
理由が最初にお婆さんに整理券を譲ったからとはね
しかもそれが変装したベルモットだとは😳
そして老若認証システムがだめだからって
施設ごと破壊するとはやることが派手すぎる笑
目立ちすぎ笑
最後の哀ちゃんの唇は返したっていうのは素敵でしたね☺️
いろいろツッコミどころ多いけど楽しめました!
今回はミステリー要素は少なめな感じがしました
でもアクション多めだしよかったです😊
そしてスピッツの歌がよかった!!
曲聴きながら余韻に浸れましたー
あと黒ずくめの組織が関わる映画は個人的に面白くて好きです!
面白い映画をありがとうございました☺️
来年は平次とキッドの話みたいだし楽しみにしてます!
潜入捜査官たちも奮闘
全449件中、361~380件目を表示