「犯人探し以外の推理も興味深い」名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン) やまちょうさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0犯人探し以外の推理も興味深い

2023年4月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

私、旧アニメオタク(にわかレベル)でして、アニメは今でも好きでよく観るのですが、「名探偵コナン」は世代的に守備範囲外でして・・・正直、劇場版でも3年にいっぺんくらいの頻度でしか鑑賞しません。はなからこの一連の人気シリーズ作品に対して無礼極まりない人間です。

今回も前回劇場版同様、スルーしようかと思っていたのですが、フォローするこちらのレビュアーさんが、皆こぞって高得点をつけていましたので、興味本位で鑑賞した次第・・・無礼なスタンスは変わっておりません。

作品冒頭、忘れかけていたコナンの各種設定、お約束を早足ではありますが丁寧に解説いただき、これは自分みたいな、にわかや忘れっぽい観客は大変助かると思います。

今回は全世界の監視カメラやら、AIやら、国際的に暗躍する犯罪者グループやら、世界の蒸留酒やら(笑)・・・これぞ劇場版!って感じのスケールで展開します。

しかし、劇場版オンリーの無理にとってつけた様なものではなく、特に敵対する悪の組織含めて、きちんと原作やTVシリーズ、今までの劇場版でも構成されていた(たぶん)ものなのでしょう、非常に説得力のある構図をきちんと示していました。

特に、敵味方含めて人物関係図の複雑さ、緻密さ、それぞれの人物の利害関係、微妙な関係性など、こりゃただのティーン向けの活劇アニメじゃねえぞって感じです。

ここが、アクションだけでない、コナンのひとつの作品としてのストロングポイントなんだ、と今更ながら気づいた次第です。だからこんなに幅広い世代に人気なんだと。

今回は、敵の蒸留酒達の組織も一枚岩じゃないことが判明(いや、今回初めて私が知っただけかも)し、内紛や寝返りなど、今後、彼らがどういった行動原理、思想で組織内で動くかを推理するだけでもすごく楽しいじゃんと素直に思いました。

今作はシナリオが良いのか監督がうまいのか、はたまた原作がずは抜けてるのか・・・は、よく分かりませんでしたが、こういった人間の深い部分の表現が秀逸だったと思います。物語として興味深く面白いです。

とりあえず次の劇場版まで、黒の組織の関連作品くらいは最低予習して人物関係図を叩き込み、万全の体制を整えて準備しようと思っています。

次の劇場版が楽しみです!

やまちょう