「劇場で全26作見ている私が自信を持って面白いと言える」名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン) 森林熊さんの映画レビュー(感想・評価)

4.5劇場で全26作見ている私が自信を持って面白いと言える

2023年4月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

純黒の悪夢以来7年ぶりとなる黒の組織を扱った劇場版。最近は原作でも黒の組織関連の話が多く、最新コミックスではラムの正体が判明、コミックス未収録話では本作でも登場した黒田管理官の過去がついに判明するなど怒涛の展開になっている。それだけに期待度も高かったのだが、灰原は絶対に助かるじゃんと思っていても、どうやってこれ助ける気なの?と思わせるくらいのピンチの連続を演出している。

全世界の防犯カメラを集約して顔認証システムを使うことで、あっという間に特定の人間を見つけるという老若認証システムは驚異的。当たり前にスマホを使っているコナンだが、初期はイヤリング型携帯電話や弁当型携帯FAXなんて使ってたのに凄い進歩だ。ちなみに黒田管理官の過去が描写されている17年前にも普通にスマホが出ていた。現実世界でも17年前だとiPhoneだって出ていないのだが、細かいことは気にしてはいけない。

ただ、コナンをちゃんとコミックス読んで追ってない人は混乱したであろうことは今作も請け合いである。何しろ黒の組織だけでも3つの目的が絡み合う展開だったからだ。ジン達は灰原拉致、キールとバーボンは灰原を逃がす、烏丸蓮耶とベルモットは老若認証システムを葬り去る。こいつら仲間のはずなのになんでバラバラのことしてんの?と思うだろう。キールとバーボンはスパイだから当たり前なのだが、烏丸蓮耶とベルモットが老若認証システムなんてものがあったら困るという意図が明言こそされないが透けて見える訳だ。

そして今回のゲスト黒の組織であるピンガ。コナン=新一や、灰原=シェリーといった事実に迫った仲間は絶対に始末するという鉄の意思を感じるジンをライバル視していたが、哀れなことになってしまうのだった。でもまぁ今までのアイリッシュやキュラソーの末路見てる人なら容易に想像出来るよねという。今年も大変楽しませて貰った。来年の舞台は函館のようだが、平次やキッドの登場もあるみたいだし期待したいところである。

森林熊