ゴジラ-1.0のレビュー・感想・評価
全649件中、361~380件目を表示
戦後、日本。無(ゼロ)から負(マイナス)へ。
感想
焦土と化した日本に突如現れたゴジラ。
残された名もなき人々に、生きて抗う術はあるのか。
ゴジラ70周年記念作品となる本作。
面白かったです。俳優陣が豪華で演技が素晴らしいです。
特に吉岡秀隆、佐々木蔵之介の存在は大きかったです。
ゴジラシリーズはあんまり観たことなかったんですがテーマソングが流れた時は鳥肌が立ちました笑
新生丸での機雷を使ったゴジラとの戦闘、ゴジラの銀座闊歩、最終決戦は迫力があり、映像が凄かったです!
全てを破壊し恐怖に陥れるゴジラには絶望です。
ただ海神作戦立案から最終決戦までちょっと長かったです。
あと光線を出すタイミングで戦闘機が口に突っ込むんですけど間に合わないよな〜って感じでした笑
しかも戦闘機が口に突っ込んだ後、爆発まで一瞬シーンとするんですがそのタイミングでえっ?って大きい声で観客が言ってたのは萎えました怒
シークレットゲストで橋爪功が出ていたのはびっくりしました!
典子の首もとの痣、ゴジラの肉片が再生と謎は残るばかりでした!
※生きて、抗え。
内容はさむい・・・けど
ゴジラファンです。
内容はいい意味でも悪い意味でもよくある感じです。
この映画1番の注目ポイントは浜辺美波さんの腕力です。
東宝さんが最近流行りの海外ゴジラに一石投じたくて作ったんだなと感じました。
本来のゴジラの意味、そして熱戦の威力には東宝さんの本気を感じました。
今っぽいテーマのゴジラ映画
久しぶりの日本製ゴジラ映画。
戦後の日本を襲う未曾有の災害として位置付けられたゴジラが、恐怖の存在としてしっかり描かれており、戦争で全て失った人々に対し、容赦無く更にどん底に突き落としてくれていました。
山崎監督らしい人情パートも多く差し込まれていましたが、しっかり対ゴジラ作戦も描かれていて、戦後の日本人たちが叡智と意地を掛けて挑む姿は勇ましくカッコ良かったです。
従来の映画にありがちな自己犠牲を否定するかの如く、主要人物は誰も死なない・失わないことを貫くのは個人的には少し違和感があり、その辺りを誇張して表現するため途中から最後の展開は読めてしまったことが残念。さすがに典子さんは無理があるのでは…。
でもゴジラはカッコ良かったし、久しぶりの邦画ゴジラ楽しかったです。
歴代ゴジラ映画で随一の出来!
シン・ゴジラに続くゴジラ映画の鑑賞。シン・ゴジラは思い切り堪能し、ハリウッド版ゴジラは全く琴線に触れなかった中高年の感想です。
今作、特撮はとても迫力がありました。
ゴジラの登場シーンを徹底的に人間視点で描いており、ゴジラの巨大さをより「体感」する仕様になっており、絶望感がうまく表現されていました。
この点において本作はIMAXなどの音響設備が整った映画館で観ることをオススメします。(IMAXだとゴジラが歩く時の地響きがお尻から伝わり、アトラクションとしても楽しめる。)
肝心のストーリーのほうは、戦後間もない太平洋戦争後、少しずつ復興が進む街とは対照的に未だ戦争のトラウマを抱え立ち直れない男(たち)の心理描写をとても丁寧に描いており、感情移入することができました。
ゴジラを倒すために、火力勝負ではなく、日本人独自の知恵と工夫で迎え撃つという展開は、プロジェクトXっぽくて気持ちがかなり高揚しました。
佐々木蔵之介を始め、登場人物の大仰なセリフ回しがいかにも昭和映画的で、当時の雰囲気が出ており、個人的には良い味付けになっているなあと感じました。
ゴジラ映画の中ではシリーズ随一の好作品だと思います。
(以下気になった点)
ドラマパートとゴジラパートの展開が地続きになっていない感。ドラマパートの人間達が、ゴジラ襲来後も普通に生活しているところに違和感が。特に役場の職員の緊張感のないやり取りは気になりました。
あと、銀座に現れたゴジラは結局どうなったのか。ゴジラは再び東京にやって来ると言う博士の根拠、そして作戦実行までの駆け足感。
上記のような違和感を感じることなくストーリーに集中できていれば、間違いなく史上最高の怪獣映画になったと思いました。
脚本、演出が弱い映画の満足度は低い
評価も高く期待して見に行ったが、この作品の満足度は低かった。ツッコミどころが満載だ。
監督な指示でしかありえない、主人公のオーバーな演技。
なぜ一機の戦闘機だけで、ゴジラは相模湾沖についていくのか。フロンをどうやって2本の鎖でゴジラの身体にグリップしたのか。あれだけのフロンでどうやってゴジラを海の何千m下に沈めるのか。見ている人は今の人なので、大量のフロンの放出は地球環境への負荷も気になる。
どうやって助けにきた船団と母艦を鎖でくくりつけたのか。普通それだけで一日がかりだろう。どうせ嘘つくならもう少し上手くやってほしい。
飛行機の整備要員、いつゴジラがくるかわからないのに、主人公の知り合いに限定して、さらに嘘ついて探すのか。
なぜ戦後なのに、母艦に制服着た船長がいて彼を通じて作戦を指示するのか。なぜゴジラに最後敬礼するのか。戦中の賛美みたいなものを感じて気持ち悪くなった。最後の病院でのヒロインへのゴジラ組織埋め込みいらない。
日本映画の弱点である脚本の弱さや演出の弱さが露呈した一作だった。
ハリウッドでも映画化されるゴジラという題材なのだから、特撮しか見せ場のない映画でなく、グローバルに話が伝わる脚本など骨格のしっかりした映画の方が東宝70周年にふさわしかったのではないか。
戦争が残したもの
封切り~瞬く間に評価が割れていてVFX だけでも見る価値があると聞いて観に行ったが予想を裏切られ見応えがあって面白かった。
まずは命の尊さを随所に表現されて戦争さえも批判し、戦争で生き残った帰還兵の苦悩、悩みや戦争で家族を失った国民の心情、怒り、戦争を知らぬ若者の軽い考えを叱責するなど戦後の日本の様子を表現した上で、愛するものを守るとはどういう事か伝えたいのだと。
またゴジラが生まれた理由はこの作品では描いていなかったが、ゴジラを核兵器はじめとした戦争や人間の営みによってもたらされている天変地異、環境問題をゴジラという怪獣の姿で警鐘をならしてるのは明らかです。
日本が生んだ戦後最大の世界に誇るキャラクター、ゴジラを通して平和とは何かを環境問題も含めて老若男女が考える機会になれば良いと思います。
観客も老若男女、幼児から高齢者まで広い世代が見に来ていて嬉しく思いました。
VFXでごじらの動き、特に海上でのゴジラはリアルで見応えがあり、ストーリーもゴジラ退治の方法は???な点もあるけど、奇跡的に残されていた戦闘機に脱出装置を整備兵が付けたところは泣けたし、ここにも特攻で命を無駄にするなのメッセージが。
最後にふみこが生きていたのもめでたしめでたしで良かった、海中に沈んだゴジラが死んでいないことも描かれて歴代のゴジラ作品のストーリーのつじつまが合わなくなるのを避けたのか続編への含みかわからないが良かった。
この時代になってもゴジラのテーマ音楽は凄いの一言でどの時代の作品でもBGMとして色褪せずこれしかゴジラには合わないだろうと思わされました。
映画音楽としてこの作曲者、編曲者は天才と言えるでしょう。
最後の最後まで楽しめる!
ゴジラファンでもなんでもないけど
評判が良かったのと、
庵野監督のシン・ゴジラを観た時
こういうのは映画館で見てこそ!だったので
-1.0も映画館に行きました。
初っ端から体が反応するくらいの迫力!
序盤でこれならこのあとどんなことになっちゃうの!?
という期待感とともに観れました。
最後の戦いまで目が離せなかった。
ただ人間ドラマ的なシーンは、
なんか薄っぺらく感じてしまった。
演者さん達は申し分ないんだけど
なんでだろうか?
戦後なのになんか豪華なセットとか、
高そうな小道具や衣装が、
現実味をマイナスにしてるのかな〜
台詞が台詞っぽく
なんか冷めちゃうというか笑っちゃうとこもあったけど
ゴジラシーンとの対比だとどうしてもそうなっちゃうのかなぁ。
ともあれ、お話としても、アクションとしても
見応えはたっぷり!最後まで気を抜けない戦いかつ!
最後のあの浜辺さんの首のあざに、え!?!?
てなったり、楽しめました(^^)
どうすることもできない無力感のリアル
浩一を建物の陰につき飛ばし、自らは、ゴジラの爆風に巻き込まれた典子。浩一が、改めて通りに戻った時には、典子どころか、誰の姿もなく静まり返っていた場面。突然の災害や戦争に巻き込まれ、大切な人を急に失わざるを得なくなった際に感じるであろう圧倒的な不条理と無力感を追体験させられた。どんなに願っても、生きることを希求していても、強大な力の前に、なす術なくねじ伏せられてしまう。個人的には、そのリアルさが突き刺さっていたので、ラストの展開がどうしても蛇足のご都合主義に感じてしまった。
VFXに驚いた
ハリウッド顔負けのVFX映画。
ゴジラ討伐作戦も力押しではなく現実的なラインに収まっているところがとても良かった。
話していることがそのまま映像になるので意外性はない笑
でもストーリーを捨てることなく楽しめた。
浜辺美波強すぎw
ゴジラが東京に来て電車咥える時とかも一人だけ車内に残ってるし、いきなり放り出されても鉄パイプに掴まれるのもすげぇと思った。そこまではいいとして。
ちょっと気に食わなかったのは最後に浜辺美波が生き残ってたってとこ。
正味あれだけふっとばされて、どこも欠損もなく(片目は見えないかもしれないけど)生き残れちゃうなら全員生き残るくね?って思っちゃった。
でも「生きる」っていうテーマ(?)の伏線回収のためには必要だったのかもしれないけど、素人目線的には生き残ってるのは不自然に感じた。
それで0.5だけ下げたけど、それ以外は何も観てて不自然に感じなかったしクッソおもろかった。
アキちゃん可愛い❤︎
ゴジラ映画は大昔にやった
vsモスラ
vsキングギドラ
みたいなの以来で、
全く観るつもりが無かったのですが…
少し前にとても悲しい出来事があり
『生』と『死』について考えては落ち込む日々で
なんか食に関しても興味ないし
生きる気力が湧かないけど何とかしなくちゃ…
と思っているところに
・戦後の日本
・ALWAYSの山崎監督
これ以上ない悲惨な設定で
一体どんな映画を作ったのだろうと思い鑑賞しました。
結果、観て良かったです。
おばあちゃんや
亡くなった大切な人たちの言葉を思い浮かべながら
ずっと泣きながら観ていました。
『命を粗末にしすぎた』
戦争経験者はみんな口を揃えてそう言っていました。
親族に特攻で亡くなった方もいました。
(もちろん私は存じ上げませんが…)
『戦争経験者でないことは幸せなこと』
本当にその通りだと思いました。
国のために死ぬなんて、あってはならない。
戦争が終わり、もう新しい時代が始まっている。
そんな時代が移り変わっていく様を観ているようでした。
劇中に素敵な台詞が沢山ありました。
最後の橘の『生きろ』には
涙腺崩壊してしまいました…
戦争を必死に生き抜いて、
ゴジラにめちゃくちゃにされても
最後まで生きようとする人達に励まされました。
敷島は臆病で頑固で否定的で甲斐性なしで、
見せ場なしかと思いきや最後の最後で決めましたね。
典子いなくてもまだアキコいるのに…とか思いましたが、
死ななくて良かったです。
典ちゃんもな…
アキちゃんは可愛いすぎる。
あんなにちっちゃいのにお芝居が出来るなんて…!
アドリブもあったのかもしれませんが、
ちゃんと持ってた絵を渡して、凄い!って思いました。
ゴジラは最初ちっちゃくて驚きましたが、
だんだんデカくなっていくんですね。
一度海の奥深くまで沈めて、海上まで浮かばせた後に、
最後の熱線を放とうとした時のゴジラの表情は、
ホラー映画より恐ろしかったです…
恐怖を感じれるリアルな怪獣シネマ
カメラのアングルやワークが俊逸で、怪獣物の中でも特に恐怖を感じれる貴重な映画。
特にゴジラの尻尾がいかに凶悪な凶器かをうまく表現できており、従来のゴジラ映画とは明らかに一線を画す仕上がり。
また人間を残忍に殺すところも、今までのゴジラ作品と異なる。
3Dなら、なお迫力ある映像が期待できたのが残念。
また昭和の戦後の匂いをリアルに表現しており、また戦争帰りの兵士の心理描写もリアルで、その時代に十分浸れる作りだ。
あと大日本帝国兵器マニアにとっては垂涎もの。
重巡の高雄、幸運艦として有名な駆逐艦雪風や試作で終わった戦闘機の震電が画面所狭しと登場する。
怪獣ものの映画としては、昨今の作品の中では最高の出来です。
邦画にがっかりしたことのある人に観てほしい…!
数年前、大作!!と謳われた作品を観た時に、
CGもしくはVFXの、ハリウッド映画とのあまりの差にがっかりしてしまい、それ以降またがっかりするのが嫌で邦画はほぼジブリ作品しか観てきませんでした。
今回たまたま気になるレビューを見つけたので、少し期待感を持って観に行きました。
結果、期待を大きく上回る映画でした。
今日本ってこんな映画作れるの?!と興奮しながら観ました笑
同日にマーベルズも観たのですが、
そもそも世界観が違うので比べるものではないですが、マーベル作品を観た後に観ても見劣りせず、興奮すらできたことに感動しました。
私のように、かつて邦画のCGやVFXにがっかりした経験のある人にはぜひ観てほしいです!!
ストーリーについてはあえて詳しく書かないことにしますが、色々な感情が湧き出ました。
戦争経験者の祖父母はもちろん、日本のために戦ってくれた方たちのおかげで今こうして平和な日本で暮らせてるんだな…と改めて感謝の念を抱きます。
とても重いテーマの中で、ヒューマンドラマがあり、映像にもストーリーにも全力を感じました。
※全体的に昭和の雰囲気もある俳優さんを集めたのかな、という印象でしたが、
主演のお2人が現代っぽいというか、小綺麗すぎるかな…という点だけ少し気になりました。
個人的に安藤さん、青木さん、遠藤さんの存在感に引きこまれました。
戦争とゴジラ
まず人間パートはゴミ。のっけから特攻とか戦争の重みが感じられない演技。
あれは最初に撮ったのだろうか?
よくあれでOK出したね。まあたぶん演出が悪いんだろうが・・・。
カメラや編集の間とかも悪くて全然緊迫感がないよ。
あと最初のゴジラの出し方が雑すぎ。
(逆に最後つっこむとこは尺長すぎ)
演技が一番良かったのは子役の子で、泣きの演技(声?)が素晴らしい。
あと、吉岡さんとか蔵之介さんとかはいつも通りな感じではある。
それから海軍の偉いやつ? (太ってる人)はまあ良かったと思う。
あとのよく出てくる人はもう少し演技を考えようね。
でも山田さんは頑張った方かもしらんが。
主演の隆之介さんは最後ゴジラにいく流れのところはまだよかったよ。
あとは・・・(;´・ω・)
神木さん、安藤さん、渡辺さん、この辺りは頭で考え過ぎなのかもね。
誰かがもっと追い詰めてあげればよかったのかも。
まあ、それはどうなんだ? 時代的に( ;∀;)
テーマは良かったと思う。
戦争とゴジラの怖さをリンクさせてる感じとか。
それを乗り越えるみたいな。
音楽がやっぱいいのね。怖さを引き出してる。
ゴジラを倒す作戦もいいよね。グッドアイディア。
脚本の骨子はそれなりにいいんだと思うんだが・・・。
VFXはイイ。。かなり健闘してる。
ゴジラの背中飛び出すやつはちょっと笑った。
あれはちとやりすぎ感ある。
男の子受けを狙ったのか? なんか生物っぽくない。
最後、あの子が生きてんのもなんか、すごい。あれで生きてんのすごい。
まあファンタジーだからなあ。いいのか。
でもギャグ的なゴジラではないんよな。
「生きて、抗え。」というテーマの重み
映像迫力、音楽、俳優の皆様の演技……全てが素晴らしかった。
なにより、死は美談ではない。生きて未来を歩むのだという一貫したテーマが、戦後、戦争を生き抜いた人々のドラマだからこそ重みを増す。
見る前は、「戦後にゴジラ?平成でもアメリカでもあんなに苦労したゴジラを、全て失った日本で何ができるのか」という不安も映画を見て一気に吹き飛びました。
核分裂で動くゴジラが、戦後の日本にやってくるというなんとも残酷な皮肉。
ただの怪獣ではなく、戦後の人たちが見たゴジラはもっといろんな風刺もあるのではないかと勝手に解釈してしまう。
恐ろしさもありながら、神様のような神秘さもあり、"畏怖"という言葉がしっくりくるあのゴジラはやはり日本映画だからこそ出るものだと改めて感じました。
ゴジラのテーマが流れた瞬間鳥肌が止まらず、大袈裟かもしれないが「日本人に生まれてよかった」と心が叫んだ。
シン・ゴジラももちろん良かったし、全く別ベクトルのゴジラなので比べるのも野暮だが、人間ドラマが重なるゴジラはこんなにもいいのかと感動しました。
最後のなんとも不安な終わり方にもゾクゾクした。
ゴジラは滅びない。それを私たちは嫌というほど知っている。
今までのゴジラ映画では一番良かったかもしれない
日本のVFXを舐めていました。。
これならハリウッドにも引けは取らないでしょう😀
ゴジラのクオリティは当然だけど、戦後荒れた世界もセットを造ったのかのように
自然に出来上がっていた。
特に海で暴れるゴジラはすごい表現力で自然な感じと迫力があった。
また戦後の日本という設定はとんでも兵器とか出てこないので、
ゴジラの強さが圧倒的すぎて勝てる感がゼロ。
その中でいかにして倒すか?は困難さを醸し出していたと思う。
そしてその戦い方も今までで一番説得力のある戦い方だったと思う。
まあ作戦が単純な分その後の展開は読めちゃったのは愛嬌かな。
また物語もこれまでのゴジラ映画の中でも一番しっかりしていて、
敷島のどうしてもゴジラを倒さなければいけないという心情、生きていては申し訳ない気持ち、死んではならない気持ちなど説得力があった。
なので最後の敷島の特攻シーンは監督もどっちにするか悩んだのではないだろうか?
多分続編があるんだと思うけど、それがあるかないかで主人公の運命も大きく変わるし、
映画の悲壮さも全く違うものになったかなと思う。
僕個人としては徹底的に暗く終わって欲しかったけど、まあ、怪獣映画で
そういうのは求められないだろうなあ。。。
熱線を銀座で吐いたシーンはめちゃめちゃ怖かったよ〜。
あとラストの船がいっぱい出てくるシーン、あれはいらなかったな。
あれがあると一気にB級感出てくるし、あのパターン嫌い😅
迫力◎、人物描写は、、、
公開後2週間程経過し鑑賞。
レビュー見てもずーと高評価のまま。批判する人も少なく、期待大の状態で挑むことに。
これまでのゴジラシリーズのゴジラとは迫力が格段に違いますね。何というか、、、猛獣感が半端ないです。「ゴジラがこっちを見ている感」すごくあり、恐怖を感じられる描写です。
そして、何より銀座破壊のシーンは映画史に残る襲撃シーンなのではないでしょうか。人がいとも簡単に亡くなる無慈悲さとアクションのバランスがちょうど良い加減です。
もう少し、街が襲われるシーンを見ていたかったな、、。
浜辺美波さん、やはり可愛かったですね。ただし、戦後復興と浜辺さんのエレガントさがどうしてもマッチしているとは思えませんでした。
これは好みが分かれるとこですが、俳優陣も著名な方が多すぎて、現実味が少し薄れた感が否めませんでした。(まあ、現実ではないのですが)
ラストシーンは良く、涙が出そうになりましたが流石に無理があるよな、、。
ゴジラ、海へおかえり
ゴジラを『ジョーズ』の巨大ザメのように人類が対峙する正体不明の怪物として描こうとしたのはわかるし、VFX映像は会心の出来だったが、ストーリーはせっかくよい食材を揃えたのに肝心なところで調理の方法を間違えたような作品だった。
ラストは、あれはゴジラに戦闘機をぶつけるんじゃなくて、主人公・敷島がゴジラを攻撃せずにちょうどナウシカが王蟲を導くようにゴジラを彼の棲みかへと帰すべきではなかったか。
そうすることで敷島が1945年に大戸島でゴジラを攻撃しなかったことに別の意味が生まれるとともに、彼が徹底して“不戦”を貫くことがこの映画の放つメッセージを決定的なものにしただろう。
「特攻」というものが見せるスペクタクルが映画的に「絵」になって観客にカタルシスをもたらすことは理解できる。しかし、元海軍の男たちの海の“祭り”として描かれる「わだつみ作戦」同様に、「この国と愛する家族を守るため」という美名の下に行われる「特攻」という有害な男らしさの発露はここでは結局のところアメリカとの戦争の「敗戦」へのリベンジとして描かれているに過ぎない。負けたのが悔しい、次は絶対に勝つ、と。
撮影の順序は逆だが、朝ドラ「らんまん」で一つ一つの植物の名前にこだわり「雑草という名の草はない」と語る主人公を演じた神木隆之介をあえて特攻隊の隊員として描くのならば、戦闘機一機一機にはそれぞれ名前のある生きた人間が乗っていたこと、彼らは自機とともに生きて帰ってくるべき存在だったことをこそ強調しなければならなかったはずだ。
大戸島でゴジラが人間を襲ったのは恐怖に駆られて整備兵の一人が銃撃したからだし、ゴジラが敷島たちの乗る機雷を爆破する木造船を襲ったり東京で大暴れしたのは米軍の原爆実験で被爆したことへの怒りだった。
ならば憎むべきは戦争だし、核兵器だろう。この映画の中でゴジラの口に戦闘機をぶつけて倒すことは真の問題解決ではないはず。
爆弾を積んだ飛行機で目標に突っ込んで自爆することは、戦争を否定することにも核兵器の存在やその使用を拒否することにもならない。
かっこいい軍艦やゼロ戦、実戦に間に合わなかった幻の戦闘機に夢中になるのはせいぜいプラモデル制作の中だけにとどめておいてもらいたい。
1954年の“初代ゴジラ”の精神を受け継ぐ物語を描くつもりなら、戦争や特攻という非人道的行為を自分自身の不全感の解消に利用することなどやめて、永遠に海の底へ沈めておくべきだ。
ゴジラという怒りの化身を生み出したもの──それは私たち人間の中にこそある。
VFX最高!
素晴らしかったです。
勝手に樋口監督のシン・ゴジラの続編みたいなイメージを持ってしまっていたんですが(またゴジラ?と思っていた)、全然違いましたね。
樋口監督の現代にゴジラが現れたらという話ではなくて、ALWAYSゴジラとでも言える(吉岡秀隆も出てるし)本気のゴジラ映画でした。何よりゴジラの造形やVFXが素晴らしい。シン・ゴジラはあちこちにVFXのアラが目立ちましたが、この映画は細部までよく描けてます。さすが山崎監督。VFXの技術では絶対に敵わないと思っていたハリウッド映画にも、このクオリティなら対抗できるかもしれないと思いました。
震電のアイデアもよかったですね。実戦には使われなかった(間に合わなかった)お尻にプロペラを持つ独特の形の戦闘機ですけど、こんな形で活躍させるとはやるなぁと思いました。
音楽やエンドロールなど昔のゴジラをリスペクトしているのも良かったです。
シン・ゴジラと対照的なつくり
シン・ゴジラとは、対照的なつくりの映画である。
シン・ゴジラは、総理大臣以下の政治家や官僚が右往左往する様を絡めながら、徐々にゴジラの恐怖を煽るが、この映画は、いきなり強烈な殺戮シーンがあり、しかもシン・ゴジラでは見せなかった死体が並ぶ。
何故か東京を目指すゴジラを如何にしてやっつけるかというのは、シン・ゴジラと同じ。極めてシンプルなストーリーなのだ。
ドンデン返しが2つある。
整備した戦闘機震電でゴジラに特攻をかけた主人公浩一は、話の流れで玉砕するかと思いきや、際どくパラシュートで脱出するのだ。かつて仲間を見捨ててゴジラから逃げた浩一を罵倒した整備士橘が、浩一を助けるのである。
もうひとつは、ゴジラから身を挺して浩一を守り、爆風に吹き飛ばされて、死んだと思ったヒロイン典子が生きていて、死地から生還した浩一と再会する。チト都合が良すぎるような気もするが、後味は悪くない。
驚いたのは、アキコ役の永谷咲笑ちゃんの演技である。たどたどしいセリフが可愛いし、泣くべきシーンでは、顔を歪めて泣くのである。どうやって演技をつけたのかしら。
ゴジラは、完全には死んでいない。深海で再生しつつあるシーンで映画は終わる。続編を予告しているのである。
この映画は、初代「ゴジラ」へのオマージュである。即ち、反戦映画であり、反核映画である。音楽も伊福部昭サンのものを一部使っており、上質なエンターテイメントに仕上がっている。旧軍人の敗戦トラウマの払拭がテーマになっているが、決して軍国主義を礼賛している訳ではない。
なのに、某新聞の映画評では、見当違いの批判を繰り広げている。バッカじゃなかろーか。
全649件中、361~380件目を表示