ゴジラ-1.0のレビュー・感想・評価
全645件中、341~360件目を表示
昭和から始まる令和ゴジラ
レビュー評価平均点の高さに、ほだされて鑑賞。
意外や意外、面白かったではないか!
ディザスター系ゴジラの新作。「シン」で描かれたどうしようもないような絶望感を、まして戦後という、現役世代にはアンリアルな舞台でさあどう描く??と期待不安入り混じりつつ。
前作では日本の縦社会の風刺がキツめで、セリフ応酬が鑑賞中に食傷気味になっていたものだが、今作では実にストレートな作風で飽きさせない。精細なCG表現も現実感に追いついていた印象があった。魅力的なキャストが織りなす登場人物の背景など、物語としても普通に面白いものだった。
少しだけ気になったのは各ネーミングが漫画的だったことか。主人公=敷島(特攻隊の敷島部隊からか)や、わだつみ作戦(学徒兵の遺書から)など、雰囲気重視は理解できるが少々稚拙に感じた。
要所々々のモチーフが有名作品から抜かれているように見えたのも気になった。敷島氏はマーヴェリックのようでもあり、ゴジラに襲われた電車のちぎれ方はインポッシブルな雰囲気でもあり(アレ?いずれもトム?)。
それから主人公の敷島氏の性格が若干破綻していたのが気になった。内面的な弱さや外面的な強さ?が、後半に向けてテレコというか、ごちゃごちゃになっていた気がする。作戦発表会での態度とか、アレそんな人でしたっけ?とか。そうかと思えば床におでこ打ち付けるような懇願ぶりを見せたり・・・。シーン毎ベースで演じたのかな。引いた見方だが、弱いなら弱い、強いなら強いキャラで通した方が、最終戦での獅子奮迅ぶりに感情がより高まったのではないかとも思うが、いかがか。
関係ないが娘役の子はどうしてそんなに上手に泣けるの??っていうのは、子役としてのスゴみを感じた・・・!
***
さて、ゴジラである。
今作のゴジラもなかなかに凶暴。時代背景もあってか全くもって手がつけられない。ディティール表現も凶暴そのもので、生物というより「ゴジラ」だ。
一体なんのために現れたのか、よく分からない描き方で喰うでもなく人を殺し、踏みつけていく。巨大だが身のこなしは軽く、このあたりが初代ゴジラの着ぐるみを意識した点かもしれない。
火炎放射(昨今ゴジラのそれは、もうそんなレベルではないか)は、ひと吹きが原子爆弾そのもの。尾びれ背びれが突き出すカウントダウンのような発射準備も、原爆投下をモチーフにしているのだろう。冷静に考えれば意外とセンシティブな表現だが。
ゴジラ撃滅作戦での例のマーチは健在。作戦の荒唐無稽さも健在ながら、前作の列車爆弾よりは現実感?のある内容だったような。精巧なCGで描かれた重巡高雄、駆逐艦雪風、局地戦闘機震電などミリタリーファンには眼福、たまらないものが有るだろう。
ラストは読めるし、色々と粗も目立ち書いてしまった。しかしエンタメ作品としては非常に面白い。いや、かなり楽しい。エンドロールの地響きも映画館に迫ってくるような怖さがあって最後の最後まで楽しめた。
ゴジラという恐怖
ゴジラ先ほど観てきました。
結論から言って、ゴジラがとっても怖かった!セット、美術は味があって好き!それ以外普通!(人間ドラマはあまり乗れなかった)という感想です。メインは唐揚げの一汁三菜定食といった印象です。
とにかくゴジラが怖いし、迫力がすごい。
ゴジラの恐怖感と超生物感がかなり際立っており、ゴジラ自体の魅力は、過去のゴジラ作品(といってもシンゴジラとゴジラvsコングしか観たいことないです。。すみません。)の中で一番では?と思いました。特に光線の演出は痺れるくらいカッコよくて、とてもワクワクさせられました。
ただ人間ドラマが薄く、登場人物に魅力があまり無いため、ストーリー自体には乗れませんでした。電報の演出と震電の操作方法の説明しているシーンで、だいだい結末が分かってしまうことや船と船どうやって連結させたのとか、整備士はただ因縁を絡ませたかっただけで、ゴジラ討伐のピースとしては弱くないなど言いたいこと、ツッコミどころはたくさんありますが、それを横に置いて楽しめました。
これを機会にゴジラ映画を掘っていこうかなと思います。山崎貴さんありがとう。
テーマがぼやけた
ゴジラは、もともとは核がテーマなんだよね。初代ゴジラがそうなの。
それで《シン・ゴジラ》も核をテーマに据えてたね。
核にしない場合は、災害のメタファーだったり、神っぽかったり。
今作は、ゴジラのそういう部分がないの。そこは残念だったな。
色んな人の生き死にが描かれるから、心が大きく動くね。
観てて面白い。
でも細かなところは粗いの。
佐々木蔵之介が「あの子の気持ちは分かってたろ」とキレて神木隆之介の胸ぐらをつかむシーンがあるんだけど、いきなりな展開すぎるんだよね。そこは、ほぼ描いてなかったろっていう。
そこから、あなたの戦争が終わったの終わってないの言う話になるんだけど、もってきかたが強引だったな。
ラストに浜辺美波が生きているのは、さすがにご都合主義がすぎるとも思ったけど、いまどきの作品は、そうそう主要登場人物が死んだら許されないね。
有楽町のあそこ
私、記憶に残る一番最初の映画館での映画鑑賞が、有楽町マリオンで観た84年の『ゴジラ』なんです。
だからね、有楽町のあのシーンだけで大満足なんです。
欲を言えば、スピード感が有り過ぎたかも。
ゴジラのドッシリとした怖さが薄らいでしまう気がするから。
でも、確かに迫力と手に負えない強さは感じたから、それで良いのかもしれないけど。
ストーリーは、ゴジラっぽくて良かったです。
ゴジラは凄いが、シナリオ、ストーリーが陳腐過ぎ…
DOLBYデジタルで観てきた。
現在大ヒット中で、鑑賞者の評判もなかなか好評である。でも私の評価は★3.3。
ゴジラを敗戦直後に登場させた意図は素晴らしいし、幻の戦闘機「震電」や重巡洋艦「高雄」・駆逐艦「雪風」を描くなど、この映画の技量を各所で感じたし、なによりハリウッド映画の3分の1以下の低予算で、あのゴジラの大迫力は賞賛されてよいとは思う。ゴジラの映像は良かったですよ。間違いなくハリウッド映画のGODZILLAよりは面白かったとは思うのだが、ともかくシナリオが臭かった。陳腐すぎた。
上映中、滅多に暗闇の中で腕時計の時間など気にしない私が、この映画では途中で2回もチラ見した。脚本と内容が陳腐すぎて、話の先が見え見えで、いつまでやるのかなあと、残り時間が気になったくらいである。
なにもかも、ご都合主義丸出しのストーリー。安藤サクラの近所おばさん役も良くなかったし、主演の神木隆之介もヒロイン役の浜辺美波もなんかなあ・・・って感じだった。ゴジラの咆吼の爆風で飛ばされるシーン、普通、男が女を路地に突き飛ばして助けるのはわかるが女が男を突き飛ばすってどうよとか、あれで死んでないのってどうよとか、まあ、ストーリーも陳腐だったけど、各所に観てられないシーンが続出した駄作でした。人によってはシン・ゴジラより上という評価もあるみたいだが、シン・ゴジラは2回観にいったけど、これは二度といかないな。
ゴジラファンのみなさん、ごめんね。でも私は高評価は出来ません。大ヒットしてるようですけどね。
怪獣映画というよりはヒューマンドラマ
もっとゴジラたくさん見せてくれよ。
こちとら、神木氏と浜辺氏のラブロマンスは正直どうでもいいんだよ!
感動も求めていないんだよ!泣くために見に行ってない!
タイトルは「ゴジラ」だろ?
私は日常をゴジラで忘れたいのだ!
ゴジラよ、日常を壊してくれ!
ゴジラが出てくるとテンションは上がるし、おなじみのBGMでテンション上がる!
先人たちの創造力の凄さを痛感!
もっと怪獣映画路線でやってほしかった。
個人的にはシン・ゴジラの方が圧倒的に面白かった。
ヒューマンドラマがメインで前半きつかった。
まじで途中退室しようか悩んだ。
初代ゴジラからファン 良いところも悪いところもあり
今までのゴジラよりも圧倒的に恐怖を感じるゴジラに仕上がっていた。
まず自分がゴジラを初めて見たのは平成ゴジラの3作品目、ゴジラvsキングギドラだった。
そこからゴジラ映画は全て見てきたが
自分の中でのランキングは以下のようなもの。
(ここの好みがズレていると今作品の感想も違ってくると思う)
1位:平成ゴジラ1作品名
ゴジラのビジュアル、鳴き声、映画全体の雰囲気、全てが恐怖をそそる作品。また、ゴジラが餌を食べるシーン:原発の放射能を餌にする為、原発を目指してやってくるというシーンが描かれいる唯一の作品ではないかと思う。
ゴジラに対する政府や各国の人間模様もしっかり描かれており、
幼いながら、非核三原則という言葉を初めてしった作品でもある。
2位: ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃
意外だと言われることも多々あるが、ゴジラの放射火炎が今までと異なる描き方をしており
なにより聖獣伝記になぞらえたストーリー構成も良かった。(平成ガメラ3を彷彿とさせる)
3位:シンゴジラ
人間模様がメインではあったが、ゴジラが街を破壊するシーン等が強烈に描かれており、特に前半7割は歴代でも1-2位であった。が、後半3割、特にゴジラを倒すシーンはアニメみたいな描き方になっており、だいぶ落胆した記憶がある。それでもお釣りがくるほど前半がよかった為に3位。
3位タイ:ゴジラvsビオランテ
平成ゴジラ同様、ゴジラや映画全体の恐怖感はそのままで、更にビオランテという怪獣の描き方も恐怖をそそる作品だった。
前作からの繋がりでマグマからゴジラが復活するシーンもなかなか。
【ここから今作品の感想↓】
※前置き長くなりました。
又、これはものすごく個人的な好みだが
どの映画においても
無音シーンがあるのがとても嫌い…
良かった点
・水上戦。今まであまり描かれなかった水上を泳ぎながらの戦闘シーン。
・ゴジラの迫力。足踏みで地面が盛り上がる演出や水上での戦いは今まで以上の迫力で素晴らしかった。
・放射火炎の威力。シンゴジラでも相当な威力として描かれたが、この作品では放射火炎1発が原爆の威力として描かれおり、歴代で最も威力のある放射火炎になっている。その映像・迫力も素晴らしかった。
残念だった点
・機関銃の演出。音・弾道・着弾の演出はとても良かったが、あれだけ大型の機関銃を打ってる機関銃自体に、全くと言って良いほど「反動」が描かれていなかった。恐らく空砲ですらなかったのか、あれだけ迫力がある演出で銃身が微動だにしていないのは、ややゲンナリした。
・ゴジラスタンス・動き。和製ゴジラでは、常に脇が締まっているスタンスだったが
今作では脇が開いているシーンが多く、特に放射火炎を放つ際に顕著に現れていた。
今までの和製ゴジラよりも、より生き物的(人間的)な上半身の動きで、ハリウッドゴジラを思い起こさせる動きだった。
・陸上でのゴジラシーンの少なさ。今作ではゴジラシーンの半分以上が水上・水中だったような印象。ゴジラといえば、やはり街を薙ぎ倒しながら闊歩するシーンが代名詞である。オールVFXということもあり、予算的な問題があったのか不明だが、それにしても地上シーンが少なく感じた。
ほぼCMで使われたシーンだったように感じる。
また、ゴジラシーンを削って登場人物達のストーリーを展開するにしては、脚本に深みがなく、中途半端な印象を残してしまった。
・主要人物みんな生きてる。別に誰かが死ぬから面白い、ということではないが、ゴジラ=無慈悲な怪物、というイメージの中で、そんな都合よくみなさん生きてるんですか、という印象が残ってしまった。
・最後の無音シーン。個人的に無音シーンが嫌いというだけの理由
・マイナスワンというタイトルの意味。戦後、焼け野原になった日本(0になった)にゴジラが登場し更に絶望させる(マイナス)というコンセプトのタイトルだった為、そういったマインドで鑑賞したが、戦後間も無くではあるものの、かなり復興も進んで建物も立ち並ぶようになっていた為、あれ?0ではなくないか?5-10くらいにはなってないか?というツッコミが自分の中で思い巡ってしまった。
全体通して悪くはなく、良いゴジラ映画だっと言えるが
もう一度映画館に行くかと言われれば行かないだろう。
個人的には放射火炎を最も描いてほしかった。
(全体通して2回しか(光線だけも含めると3回)なかった)
終始泣いていました。見てほしいです。
シン・ゴジラがゴジラの最高傑作だという私の観念が消えました。非常に面白かったです。そしてすごく泣けます。「生きて抗え。」そのメッセージに納得する映画だと思います。原水爆のメタファーであり、戦争のメタファーでもある。「戦争に行かなかった奴らは幸せなんだよ」というセリフ、とても心に残りました。戦争という言葉の重みがこのセリフに描かれていて、戦争がいかに悲惨か、起こしてはいけないのかが物凄く伝わってきました。こんな脚本を書く山崎貴監督は尋常ではないと思います。すすり泣きが聞こえて来るのも納得がいきます。私が映画を見た中で、こんなにも納得がいき、泣ける映画は初めてです。神木隆之介さんの演技、迫力が物凄い。登場人物全員が役割を果たしていて、説得力がある。最後、まだ続きがあるような作りでしたが、あれは現在も核、原水爆があることへのメタファーだと思っております。結論ですが、是非、是非是非見てほしいです。残りの星0.5はこれからのゴジラ作品に対する敬意です。まだ余韻がすごいです。そういう映画です。是非是非見てほしいです。次回は4DXでも見てみようかな、と思っております!
ん゛ーッ!!(敷島のような苦悶の表情で)
11月11日鑑賞。
良いところ「も」ある。それが僕の頭を抱えさせる。
暴論だが、こんな思いをするならば、もっと駄作であってほしかった。
ゴジラに関するシーンはどれも良かった。ゴジラザウルス(あえてこう呼称させてもらう)初登場はきちんとビックリさせてもらったし、高雄との一騎討ちも見応えがあった。毎度お馴染み放射熱線大喜利についても、GMKのアップデートかつ新しい描写を見せてもらえたと思う。
何より伊福部昭のBGMだ。シンゴジラやキングオブモンスターズでBGMによるアゲ効果が十分立証されたのであろう、臆面もなく、しっかり使ってきた。アガらない訳がない。とかく海神作戦におけるリタルダンドからのメロディ突入、動き出す駆逐艦のシーンは今思い出しても胸が熱くなる。
しかし、だ。人間パートがゴジラの加点をどんどん減点する。
今回の主人公敷島はゴジラに対して「しっかりと」因縁づけられた主人公である。ゴジラは自身を捉え続ける呪いであり、乗り越えるべき高い障壁だ。この時点で人間パートはゴジラパートの添え物ではなくなる。
なればこそ、ゴジラパートと同等、もしくはそれ以上のクオリティと魅力が求められるところなのだが、個人的には及んでいなかったように思う。
元々山崎貴作品で共通して見られる「オーバーアクト」が肌に合わない自分としては、人間パートは苦痛でしかなかった。シンゴジラが徹底して無くしていった冗長な演技(特に敷島を典子が慰めるシーン)に鼻じらんでしまう自分がいた。
今作で思ったことは、オーバーアクトは監督のアンコントロールによる産物ではなく、明確な意図をもって行われているのではないかということ。でも何のため?監督の昭和に生きる人間に対する認識?昭和の人間は皆、喜怒哀楽を声を張り上げて表現する人間だと思ってるのだろうか。シンゴジラの巨災対みたいに、早口に、感情少なめにしゃべることの方がいいと言いたいわけではない。でも、大仰な芝居とルーズな演出は、ゴジラが作り出せている絶大な緊張感を大きく損ねてしまっている。そう感じる。
あと、戦後間もない昭和においてはそれがリアリティなのだろうが、女性が完全に庇護の対象、あるいは主人公たちの行動原理以外の何者にもなっていないことは、2020年代に作られる作品としてどうなんだろうとも思う。フレッシュな主演キャストで大衆向けを装いつつ、実際は
怪獣大好き!
軍艦大好き!
負け犬たちが再び立ち上がる作品大好き!
を隠すことがない、男に刺さりまくるフェチ映画になってるんじゃないだろうか。いや、僕も好きですよ、そういうの。でもなんか、昨今さまざまな問題意識のもとに作られてきたエンタメ作品の中において、閉塞的で、時代遅れ感さえあるのではないかと感じさせられてしまう。
ゴジラに何求めてるんだ?と言われればそこまでだけど、求めたいじゃない。だって、ゴジラなんだもの。日本のトップクリエイターが集って、特撮怪獣映画の金字塔であるゴジラを作るなら、志も完成度も高いものを求めたいじゃない。
まあでも、「戦争は終わっちゃいない…」って感じで、より良い作品が続いてくれれば嬉しいなと思います。とかく不安定かつきな臭い世界情勢に警鐘をしっかり鳴らせるような、そんなゴジラの到来を静かに待つこととします。
点数とかって問題の話じゃないです!
ゴジラ 極
過剰な演技 呪
人間ドラマ 低
音 普
色 並
全てを説明するセリフ 草
脚本 弱
特攻 微
オチ 笑
特撮 神
永遠の 0
浜辺美波ちゃん 神仏祝
細かく言いたい事を言うと分厚い本3冊くらいの文字量になるので🥹
色々と通り越して8周くらいして満点の作品です!
特撮は究極🥹
一つだけ
ゴジラの口の中に爆弾搭載した戦闘機で突っ込めば倒せるって話をしてた時点で 最初の作戦が絶対に失敗して神木が特攻するのが確定してるって脚本はマジでなんなん?(しかも特攻するけど脱出して死なないし🤣 最後に笑わせるとかマジですか?(不死身の浜辺ちゃんとか何?ゴジラ細胞が身体に入ったから生きてる?ならば爆風でバラバラになるはずだからバラバラの身体が合体して浜辺に戻ったんだろうけど爆風で飛ばされたのとは逆方向にゴジラいるからあり得ないし😵💫もしくは列車から落下した時か?つうか普通水面にぶつかった時点で即死でしょうが👹 笑いの多重攻撃とか怖いんだけど😱)
もう一つだけ
確実に言える事だけど安藤サクラ史上1番安藤サクラが演技をさせてもらって無い作品です(つうか役者全員ですけどね😟)
終わり
美しい映像とテンポのよいストーリー
映像は文句なしによかったです。
機雷を使ったゴジラとの戦闘シーンや、ゴジラの軍艦や街の破壊っぷりなど見ていてとてもハラハラドキドキします。
ワダツミ作戦でのゴジラとのラストバトル。そこで流れるゴジラのテーマソング。
映像の美しさもありテンション爆上がりです。
ゴジラもカッコよかった。
熱線を出すときのガシャンガシャン動くヒレの変化に見ているこっちも気持ちが上がっていきます。そして溜めに溜めてから放たれる熱線!やっぱりカッコいいわ。
まぁ、映像的には良かったけど生物的にはありえないですが。
ラストの展開は映画が好きな人なら予測できる内容。
ダメだったときの予備作戦があります!ってそりゃあ当然使うよね!
特攻するなよ、絶対するなよ!って当然特攻するよね!
命を懸けます!ってそれは死なないやつだよね!
浜辺美波は何で生きてたの?とか、
飛行機1機にガチギレしてUターンするゴジラとか、
何故か泳がずに必死に立ち泳ぎしてるゴジラとか、
そもそもゴジラは何しに東京に再上陸したの?とか、
さらにそもそもゴジラはどうして誕生したの?とか、
気になるところもあるけど、それを含めてもとても良い映画でした。
※ラストシーン、あの首の痣がどういう意味なのかさっぱり分からないのですが。。。
意表を突く「民活バンザイ!」なゴジラ最新作
本作で最も驚いた点は、映画が昭和20(1945)年からの3年間を時代背景としながら、昨今の日本の政治状況を色濃く反映していたことです。このゴジラ70周年記念作では、「民活バンザイ!」「自助×共助にこそ下々の者が生き延びるすべは在る」とばかりに、民間人主導による「一時の勝利」が感動的に描かれているのです。
どういうことかというと、日本国政府、GHQともにゴジラ駆除作戦から手を引いてしまった結果、窮地に追い込まれたニッポン最後の一手が「民間人有志による防衛隊結成」だった、というストーリー展開なのです。先の大戦を生き延びた元海軍将兵や特攻隊員に、かつて戦時協力したエンジニア・研究者らも加わり、一丸となって事にあたるわけです。
そもそもゴジラの「生長要因」はざっくり天災4、人災6といった按分でしょうか(※本作ではその要因を仄めかすにとどめている)。いずれにせよ、否応なくゴジラに対峙する過程で巻き起こるはずの政治的駆け引きや社会的葛藤こそ、重要な「見どころ」の一つになり得るのではと思いますが、そこが本作では極めて稀薄です。というか醒めていますね。もっとも、邦画は総じてポリティカル・ダイナミクスの描き込み方が弱いですが。それは、本作と同じく“民間人”が“怪物”と対峙する『グエムル―漢江の怪物―』(ポン・ジュノ監督)を引き合いに出すまでもなく、昨今の韓国映画と比べてみれば明らかです。
“お上”は政治的・道義的責任が大きければ大きいほどその所在を曖昧にしたまま、後始末だけを“下々”に強いる。一方、押しつけられた側は、そんな“お上”への不信感を酒席などでボヤきつつ、結局は連帯感を錦の御旗に“お上”の要請へ殉じていく——。そんな「日本人体質」が期せずして露わになっているところが、むしろ本作の「見どころ」と言えるかもしれません。
さて、その後、怪物駆除の「海神(わだつみ)作戦」は、NHKの「魔改造の夜」みたいなノリで立案・準備・実行とトントン進みます。「俺の中の戦争がまだ終わってないんです」とつぶやく主人公をはじめ、先の大戦の記憶も生々しい民間人たちが、今日の視点からすると“骨董品”にしか見えない戦艦や戦闘機で無謀な作戦に身を投じていく——。その姿にはどこか『ランボー』や『地獄の7人』の影がダブります。
ここで、第二の「見どころ」は、旧海軍の試作戦闘機や数々の艦艇など「骨董品」たちの雄姿がリアルにCG再現されていること。巡洋艦の一斉艦砲射撃とか、駆逐艦同士のニアミス・シーンとかのド迫力などハンパない。往年の日本映画が描いてきた「軍艦もの」の魅力を彷彿とさせてくれます(話が逸れますが、無数のタグボートが応援に馳せ参じるシーンでは、ノーラン監督の『ダンケルク』を思い出しました…)。
そして、いよいよゴジラを葬り去るシーンを迎えるわけですが、爆沈していく怪物を前に、各艦艇の乗組員全員が自然発生的に敬礼を捧げます。ん? 天災×人災複合型の新たな「神」に対して畏怖と敬意を表しているとか?? でも、この描写には正直、違和感を覚えました。そもそもゴジラ退治って昨今話題のクマ駆除の論理と同じだったはずでは。ここで敬礼するなら、いっそのこと、シーンに被せて「海ゆかば」でもどっかーんと流せばよかったんじゃない、とすら思いました。
…と、ここまできたら、エンドロールも席を立たずにじっくり味わってください。この最後にこそ、第三の「見どころ」、というか最高の「聴きどころ」が降臨しますから。そう、今一度、エンドクレジットに被せて伊福部昭の「ゴジラのテーマ」が爆音で流れるのです。ずんずん腹にくる重低音、クセになるリズム、エッジの立った名旋律が、文句なしにコーフンへといざなってくれます。シネコンの極上な音響環境でこうして不朽の名曲を味わえることに感謝です。
終わりよければすべてよしというわけにはまいりませんが、映画ジャーナリスト大高宏雄氏の言葉を借りるなら、この「大問題作」、いま一見の価値はあると思います。
以下、雑記。
怪物を茫然と見上げる群衆の中にヅメさんの姿を見つけた途端、意識が他のシーンの吉岡秀隆さんとコネクトし、さらに両人が幾度も共演したほのぼのムードたっぷりの山田洋次監督作品へと瞬時転送されてしまってアカン。
最新作にして原点
70周年、30作品目となる作品。
原点回帰のようで、新しい作品だったと思う。
戦後の敗北感が残りつつ明るく生きようとする人々の前に現れるゴジラ。
1954年のゴジラと似た時代なのによりリアル感があるせいなのか、
協力が得られず、物資も何も不足している中、この怪獣をどうすれば?そもそも倒せる、退治できるの?感。こわい。
今まで見てきたゴジラの中で1番怖かった。目があったらパクっとされそう。
日本人に何された?ってくらい破壊しまくるし。
戦争、空襲、特攻、目の前で両親を亡くす、
戦争から帰ってきたら帰ってきたで罵倒される、
こんなんメンタルぼろぼろだよお…。つら…。
その上巨大な怪獣が恐ろしい熱線吐き出すし…。
島に不時着するときの道の悪さで、敷島の操縦レベルが分かるの好き。
最初の島で見張り台ごと壊されるのと、ビルの上で中継中に倒されるのは、初代ゴジラリスペクトかな?初代ゴジラ好きやねん。
ツボに入らなかったのか、泣くと思ってみていたのに泣けず残念。
23.11.12 映画館
エンタメ映画として傑作
もちろん「怪獣映画」なんでツッコミところは満載なのですが、エンタメ作品としてはかなりの傑作なのでは?と。
どうしても「シン・ゴジラ」との比較から入ってしまいますが、シンが「ゴジラvs日本政府」だったのに対して、-1.0は「ゴジラvs日本国民」という軸。この国民ってなかに、主人公がいて、主人公の神木隆之介vsゴジラ、というヒーローものにちゃんとなっている。
これが所謂「ヘタレ」ヒーローなんですね。特攻隊から逃げ、最初のゴジラから逃げ、浜辺との生活にも決断を下せない。このヘタレもゴジラに浜辺を奪われて、ようやく開花する。ゴジラはゴジラで島に上がれば銃で撃たれ、米軍の原爆実験で棲家を追われ(?)、機雷や戦車砲で撃たれれば、そりゃ反撃します。
こうしてヘタレヒーロー:神木vsチートヒール:ゴジラがタイマン。神木の後ろには米国も日本政府も当てにならないと、海軍の生き残りが「日本は俺たちで守る」と立ち向かう、胸熱の展開なんです。実に良くできたストーリー。
若干、途中から「吉岡秀隆が主役?」となりますが、まあ、そこは元ヘタレなので許してやってください。シンが登場人物の人間性を一切排除して、組織でゴジラという不条理に立ち向かう、というクールな軸だったので、オタクウケはするが一般ウケしないのに対して、こちらは、ちゃんと大衆映画になっていると思います。
またオタク向けにも、終戦後シンガポールで自沈処分された重巡高雄に、幻の局地戦闘機 震電。ゴジラが倒される時の光の放射は、お〜エルメスの最後と同じだ〜。で、ラストはなんと「綾波レイ」ですよ〜。なんか本当の元ネタは別の怪獣映画にあるようですが、我々世代では、エヴァでの綾波レイ登場シーンの包帯巻きです!
映画的には非常にテンポの良い構成。まず零戦が出てきた、ジェラシックパーク的なゴジラが出て、ヒロイン(浜辺)登場と、重巡高雄vsゴジラ。ここまでの第1幕が圧倒的なスピード感。第2幕ではゴジラが銀座で暴れる前後が主人公が落ち込む場面なので、若干中弛みがあってよく、最後の第3幕がゴジラとの決戦「わだつみ作戦」、駆逐艦が突っ込むシーンで伊福部昭のゴジラのメインテーマと、キングコング対ゴジラのテーマと劇伴で盛り上げる、完璧ですね。
ラストは色々と意見ありそうですね。神木と浜辺の感動の再会シーンのはずが「コウさんの、戦争は終わったのね」と綾波レイ風にすごく抑え無表情なセリフは違和感あります。「コウさんの」戦争は終わったけど、私(もしくは明子も含めた私たち)の戦争は、、、とも取れるセリフ。あと、チラッと首筋に見えた黒い染は???
ゴジラのラストカットも沈みゆく体が破裂して崩れていくようにも、体内から何かが飛び出しそうにも見える。続編を作れろう思えば、作れる終わり方だな〜と思いました。
好きなジャンルではありませんが、今年のトップ5には入る名作です。
戦後、日本。無(ゼロ)から負(マイナス)へ。
感想
焦土と化した日本に突如現れたゴジラ。
残された名もなき人々に、生きて抗う術はあるのか。
ゴジラ70周年記念作品となる本作。
面白かったです。俳優陣が豪華で演技が素晴らしいです。
特に吉岡秀隆、佐々木蔵之介の存在は大きかったです。
ゴジラシリーズはあんまり観たことなかったんですがテーマソングが流れた時は鳥肌が立ちました笑
新生丸での機雷を使ったゴジラとの戦闘、ゴジラの銀座闊歩、最終決戦は迫力があり、映像が凄かったです!
全てを破壊し恐怖に陥れるゴジラには絶望です。
ただ海神作戦立案から最終決戦までちょっと長かったです。
あと光線を出すタイミングで戦闘機が口に突っ込むんですけど間に合わないよな〜って感じでした笑
しかも戦闘機が口に突っ込んだ後、爆発まで一瞬シーンとするんですがそのタイミングでえっ?って大きい声で観客が言ってたのは萎えました怒
シークレットゲストで橋爪功が出ていたのはびっくりしました!
典子の首もとの痣、ゴジラの肉片が再生と謎は残るばかりでした!
※生きて、抗え。
内容はさむい・・・けど
ゴジラファンです。
内容はいい意味でも悪い意味でもよくある感じです。
この映画1番の注目ポイントは浜辺美波さんの腕力です。
東宝さんが最近流行りの海外ゴジラに一石投じたくて作ったんだなと感じました。
本来のゴジラの意味、そして熱戦の威力には東宝さんの本気を感じました。
今っぽいテーマのゴジラ映画
久しぶりの日本製ゴジラ映画。
戦後の日本を襲う未曾有の災害として位置付けられたゴジラが、恐怖の存在としてしっかり描かれており、戦争で全て失った人々に対し、容赦無く更にどん底に突き落としてくれていました。
山崎監督らしい人情パートも多く差し込まれていましたが、しっかり対ゴジラ作戦も描かれていて、戦後の日本人たちが叡智と意地を掛けて挑む姿は勇ましくカッコ良かったです。
従来の映画にありがちな自己犠牲を否定するかの如く、主要人物は誰も死なない・失わないことを貫くのは個人的には少し違和感があり、その辺りを誇張して表現するため途中から最後の展開は読めてしまったことが残念。さすがに典子さんは無理があるのでは…。
でもゴジラはカッコ良かったし、久しぶりの邦画ゴジラ楽しかったです。
歴代ゴジラ映画で随一の出来!
シン・ゴジラに続くゴジラ映画の鑑賞。シン・ゴジラは思い切り堪能し、ハリウッド版ゴジラは全く琴線に触れなかった中高年の感想です。
今作、特撮はとても迫力がありました。
ゴジラの登場シーンを徹底的に人間視点で描いており、ゴジラの巨大さをより「体感」する仕様になっており、絶望感がうまく表現されていました。
この点において本作はIMAXなどの音響設備が整った映画館で観ることをオススメします。(IMAXだとゴジラが歩く時の地響きがお尻から伝わり、アトラクションとしても楽しめる。)
肝心のストーリーのほうは、戦後間もない太平洋戦争後、少しずつ復興が進む街とは対照的に未だ戦争のトラウマを抱え立ち直れない男(たち)の心理描写をとても丁寧に描いており、感情移入することができました。
ゴジラを倒すために、火力勝負ではなく、日本人独自の知恵と工夫で迎え撃つという展開は、プロジェクトXっぽくて気持ちがかなり高揚しました。
佐々木蔵之介を始め、登場人物の大仰なセリフ回しがいかにも昭和映画的で、当時の雰囲気が出ており、個人的には良い味付けになっているなあと感じました。
ゴジラ映画の中ではシリーズ随一の好作品だと思います。
(以下気になった点)
ドラマパートとゴジラパートの展開が地続きになっていない感。ドラマパートの人間達が、ゴジラ襲来後も普通に生活しているところに違和感が。特に役場の職員の緊張感のないやり取りは気になりました。
あと、銀座に現れたゴジラは結局どうなったのか。ゴジラは再び東京にやって来ると言う博士の根拠、そして作戦実行までの駆け足感。
上記のような違和感を感じることなくストーリーに集中できていれば、間違いなく史上最高の怪獣映画になったと思いました。
全645件中、341~360件目を表示