ゴジラ-1.0のレビュー・感想・評価
全648件中、301~320件目を表示
ゴジラというより
人間ドラマが主であり、ゴジラはそれを描くための題材。
逃げてきた特攻隊員の悲壮な胸の内、引き上げてきた元兵隊たちが背負うものなどの描き方が浅く残念。
シン・ゴジラは官僚機構への揶揄といったメッセージがあったが、そういうものは感じない。
一方、CGの表現は、もはや何をされても驚かなくなっており、人間ドラマにもゴジラにも軸足を感じなかった。
他のレビューにもあるように、男性4人の配役か、演技のあり方が違ったら、また異なったと思うが。
人それぞれの楽しみ方があると思うけど、自分としては、物足りなかった。
観客の年齢層が明らかに高かったのは、ゴジラの歴史を感じた。
太平洋戦争末期、南海の孤島・大戸島に一機の特攻機が不時着する。 操...
太平洋戦争末期、南海の孤島・大戸島に一機の特攻機が不時着する。
操縦士は敷島浩一(神木隆之介)。
機体の故障というが、整備士たちによる故障は発見できず、整備隊長の橘(青木崇高)は、敷島の戦闘忌避を見抜いていた。
その夜、大戸島を巨大生物が来襲。
島民たちが「ゴジラ」と呼ぶ荒ぶる神・祟り神、異形の古代生物であった。
特攻機の20ミリ機銃で討て、と声をあげる橘の願いも虚しく、敷島は躊躇、隊は全滅してしまう。
そして、終戦、帰還した敷島を待っていたであろう両親は空襲により死亡、ただ生きるだけの毎日の敷島は偶然、乳飲み子を抱えた典子(浜辺美波)と出逢う。
乳飲み子は典子の子でなく、両親は空襲で死亡、その彼らから託されたという。
典子の両親も空襲で死亡しており、敷島と典子、それから産着に縫われた昭子と名付けられた乳飲み子との奇妙な同居生活が始まる。
そして、終戦から2年。
銀座の街もかつての様相を呈してきた頃、「ゴジラ」が襲来する。
ビキニ諸島沖での核実験により巨大化、再生能力を強化させて。
その「荒ぶる神」「祟り神」の姿は、禍々しいものだった・・・
というのが映画前半までの物語。
途中、木造機雷掃海艇での特殊業務に就く羽目になった敷島は海上でゴジラと遭遇、そのときの船長・秋津(佐々木蔵之介)、小僧と呼ばれる助手・水島(山田裕貴)、学者・野田(吉岡秀隆)との出逢いがあり、後半の展開に影響してきます。
さて、2016年『シン・ゴジラ』以来の国産ゴジラ映画というプレッシャーのなか、監督・脚本・VFXの山崎貴は、怪獣vs.国家(組織)から、怪獣vs.個人へと物語をシフトさせ、「シン」とは異なる側面を見せていきます。
よって描かれるのは、敷島という個人の物語であり、ドラマ。
この「敵vs.個人」の構図は、70~80年代あたりまでは主流であり、『宇宙戦艦ヤマト』(というか『さらば宇宙戦艦ヤマト』か)で若者の心に突き刺さったもので、同時代の山崎監督の胸にも突き刺さったものと思われる(というか『ヤマト』の実写版を撮っているしね)。
また、『新世紀エヴァンゲリオン』の主人公・碇シンジに通じるところもあり、若い観客にも十分アピールするだろう(というか、している?)。
映像的・物語的に初作『ゴジラ』を意識したエピソードも盛り込み(銀座の街の破壊シーンの酷似や海中でゴジラを仕留めるという作戦など)、オールドファンもニヤニヤさせることに成功している。
で、個人的に最も興味深かったのは、冒頭のゴジラ大戸島襲撃のエピソードで、そのときのゴジラの姿は「荒ぶる神」「祟り神」に相違なく、諸星大二郎の描くマンガ『稗田礼二郎フィールドノート』シリーズ(通称「妖怪ハンター」シリーズ)の一編を想起しました。
また、「荒ぶる神」「祟り神」ということで、ゴジラの生態や起源などの考察を劇中で省略しているあたりも好感が持てました。
映像的には、再現マニア的な山崎監督らしく、戦後の風景、復興した銀座の街並み、迫りくるゴジラの物理的状況など、かなりの細部まで作り込まれているのではないかしら。
なお、ゴジラが再生するかも・・・というエンディングは余計な気もするが、活かすのであれば、次回は『ゴジラ対ヘドラ』のリメイク、ゴジラ細胞が70年の時を経て再生するとともに、海中プラスティックに作用してヘドラ(今回は再生プラスティックの集合体)と戦う、みたいな、ちょっと気楽に見える社会派エンタメを期待したいです。
おもんない!!
ゴジラを見にきたのに日常パートが長すぎる!!
のりこが死んだかも、という時に感情移入させるため?
だとしても長すぎた。すごく眠たかった。
ゴジラの暴れるシーン少なすぎる。
最後にのりこが生きていた、っていうのも最悪。
死んでたかも?みたいな描写の後にやっぱり生きていました、って出てくるのはご都合主義者の悪いところです。
安藤サクラ、いじわるばあさんかと思いきや、普通にいい人だった。
マイナスと言うダウングレード
シリーズが最骨頂やMAX 値を極めると
隣接してスケールダウンで濃厚な演出を温故他心するミクロ現象がある。
例えばガンダム等の18mサイズも肥大を競うスパロパの流れからミクロ化を狙ったものであり道具としての搭乗ロボは武器の名称を叫ばない、異次元な破壊力は持たない、弾切れ、燃料切れ、不良品、プロト型等およそスーパーでない魅力が満載の擬似ミリタリー展開で、かってのスーバーロボットを凌駕する温故知新である。
ウルトラマンで言えば
初期の飛行速度がマッハ5~7で有ったのに対しタロウ世代ではマッハ20と新進気鋭ぶりのMAX 値を弾き出すが、その後のレオはマッハ7の初期値を守備して温故知新を図るマクロ振り。
東宝怪獣ならバラゴンやゴロザウルスは身長がミニ尺で巨大感に意表を尽かしてある。
もっとも怪獣総進撃で
ゴジラと同じ場所に並んでしまってるが。。
つまりはマイナス1.0の作劇法は
シリーズのセオリーではある。
ところか、それゆえに不備が見つかる。
マイナス1.0はダウングレードゆえに
ゴジラのスーパー表現は抑えられていたか?
いや身長50mにミニ化した割に大した破壊力を発揮してた。
怪獣映画はスペクタクルではあるが
ダウングレードが抱えるジレンマであろう。
メーサー戦車やスーパーXも登場しない
VS シリーズ以前の世界観なら
背ビレの青い発光もニョッキニョキ出てくる描写も魅力的だがマイナス1.0なら安易に採用すべきでは無かったのでは?疑問だ。
あまりゴジラを強く描くと、
あの当時の非力な人間たちが勝て無いよ。分かるよね?
マイナス1.0なのだから
そんなに強いゴジラは矛盾とジレンマで破綻してしまう。
加えて腕がハッキリ人間の体型に近く生物感に乏しかったり
更に非力な作戦を気力で補うリスクは殉死であり、芹沢も小林も犠牲になった過去が有るのに
主人公夫婦は生存?その甘さが白ける。
いや本編に関しては陳腐な朝ドラ以下の
イマジナリラインも不明な淡々劇。
こんなのに90点ランクする人も好き好きだけど、この監督は大丈夫なのか。
最初からやり直せと言いたいが
こんなゴジラで評判が良いなんて
結構ハードル低いのかね?
色々言いましたが反面教師としては収穫有りました。
VFXの出来も悪くはないんだけど
前述通りの気になる点の数々。
これは課題かも知れず
諦めの見切りかも知れず。
シリーズはそうやつて追い求めて行くのでしょうね。
吉岡秀隆が倍賞千恵子に見えてしまった映画
洋画ファンの自分としては期待値ゼロで鑑賞に臨んだのだが思いのほか悪くはなく、それなりに楽しむ事ができた。自分が思い描くゴジラ映画は「シンゴジラ」よりもこっちだよなと思えるほどすんなり素直に楽しめた。
ただ確実にCGのクオリティに関しては邦画ならではの低いレベルを想定しておかないとなと覚悟していたのだが、意外にも違和感のないレベルに達しており、ビジュアル面ではなかなかいいものを観たなぁという印象。
複数の怪獣を出さずにゴジラ1匹のみで存在感を出したのもよかったが、口からのビーム発射までの背びれの変形ぶりはカッコいいし、ビームのとてつもない破壊力にも圧倒され、銀座の街並みを容赦なくぶっ壊していく様もいいパフォーマンスだなぁとゴジラの暴れっぷりには満足できるものがあった。それに加え絶妙なタイミングでお馴染みのテーマ曲が流れるあたりも盛り上げ方もうまいなぁと思った。
ドラマシーンに関してはこちらもほぼ期待していなかったが、もろもろ予想できてしまった展開はあったものの思ってたよりも退屈はしなかった。
主要キャラが誰1人として死ななかった部分に関しては若干のモヤモヤはあるものの、気になったのはラストの浜辺美波の首筋の模様は何を意味していたのか、続編への布石か、いろいろ想像させるのもいい感じだった。
全体としては久しく観ていなかった邦画がこれだけレベルアップしていたのは以外だなと思った。
これなら正々堂々とハリウッド版と肩を並べられると思うし、これはある種ハリウッド版に対してのアンサー作品というか本場の日本製ならこうやるぜ!というのを個人的にはとても感じた作品だった。
続編を作られるのかは不明だが、この感じで作ってくれるならまた劇場に観に行こうかなと思う気になった。
自分の意思で生きるというメッセージを感じました
作品の中で随所に自分の意思をしっかり持ち、流されずに生きることを伝えているように感じました。
主人公は特攻命令の中でも特攻できず、時代的には非国民と言われてしまうが、自分の意思が強く持てる青年。
主人公に対して、死にたくないよなあ(みたいなこと)を言う役の人も、時代背景的には言っていい言葉ではなく、口に出せること自体、意思が強い人を表しているのかなと思いました。
ゴジラ撃墜作戦の決起集会のシーンで言うと、
今できることをやるしかないけど絶望の中にも打開策はある、ただ逃げてもいい、周りに流されなくていい、自分の意思で決めろ、
というメッセージが込められてるのかなと。
ゴジラを網羅しているわけでもなく、むしろ知識としては全然持ってないですが、楽しく見れました。
シン・ゴジラと比較しやすいかもですが、どちらも良さがあり、こっちのゴジラの方が無慈悲に感じましたが、共通してるのは科学の力は凄いなと笑
顔の左側は再生した痕のようなのもあり演出が細かい部分や、やっぱり死なないんかいという最後の裏切らない感。いやー、面白かったです。
敗戦国の意地!もう2度と負けたくない戦後の復興を懸けた日本国民とゴジラの戦い!
あれだけの化け物、怪獣ゴジラと戦おうと思うとどこか精神的に飛んでいないとできないと思う。
その戦える国、国民として戦後の日本、日本人に光を当てたのはまさにピッタリだと思う。
戦争の悲惨さをゴジラに重ねながらも、同じことはもう繰り返したくないと心から願い特攻する姿は感動した。
日本VSゴジラだが、シンゴジラと一番違うのは『国民の闘う心』が出来上がっていること。
命をかけて戦っていた人たちは強い。
ただ、最後の再生シーンに関しては、『この映画は確実にヒットする』という確信を持った制作サイドの思惑か。
いずれにしても、ゴジラ-2.0があっても私は映画館に足を運ぶだろう。
日本映画と怪獣映画の素晴らしい組み合わせ
今回の山崎貴監督は素晴らしい👍
今までのゴジラシリーズではなかった人間ストーリーを組み合わせ、VFXでゴジラの声、姿迫力満点だった!
冒頭のジュラシックパーク感も好きだし!
海でジョーズのようなシーン、ボロ船を大きいゴジラが迫ってくるシーンは本当に手に汗握る展開💦
半ばの銀座に光線を吐いてキノコ曇からの浜辺さん吹っ飛んでからの黒い雨…絶望の叫び🥲
その後の絶望から立ち向かっていく人々の姿もかっこいいし、神木隆之介さんと浜辺美波さんの演技が凄まじくいい👍
昭和にこんなのないよとかGHQはどうしたとかおっさんの大げさな演技が嫌だとかゴジラの表現など色々あるけど🙄
近年の日本最高傑作だと思う‼️
映画館でみないともったいない‼️
天災級
凄かった…。
神木氏が終始神がかってた。
もう災害としか呼びようのないゴジラ。目的も意図も明かされはしない。地球の覇権は人が掌握してるなんて事は全くなく…生物の頂点として君臨してた。
1作目へのオマージュも多かったと思う。
CGもえげつないのだけど、脚本が俺は好きだ。
キャラが背負う十字架が、終盤ゴジラに収束されていく様に胸が熱くなる。
冒頭、特攻隊でありながら命を捨てる覚悟が出来なかった敷島が、戦後の復興の中、ノリコやアキコと関わるようになり、命を賭ける動機が明確に出来上がる。彼にとってゴジラは「戦争の脅威」だったのだろう。
この筋が全くブレる事も揺らぐ事もなかった。
世界的スターのゴジラは脇役だ。
安藤さんの役所も味わい深い。
母であった彼女には、隣人を罵っても隣人の赤子を見捨てる理由がないのだ。もう無条件で抱き上げる。一回抱き上げたらずっと…手離す理由もない。
女性ってのは強いなぁと彼女を見て思う。彼女の手の届く範囲では、彼女に頭が上がらないように思う。
戦争帰りの人々の気概にも震えてしまう。
あの巨体を前に何が出来るというのだろうか?
でも立ち向かう。
一点の目的に突き進む。覚悟さえ決まれば迷う事などないのだ。日本のDNAを見てるかのようだ。
…最近、そのDNAは薄れがちだけど。
などなど、実に濃厚なヒューマンドラマが展開される。そして、今回のゴジラは見上げるアングルが多かったようにも思う。同時に足下のカットも印象的だった。
そんな事も含めて、人の視点ってのがドラマを織りなす上でも重要だったのだろうと思う。
当のゴジラは海面のカットがえげつなかったなぁ…。白組はホントにいい仕事をしたと感謝したい。
今作の造詣も素晴らしくて…なんだろ、見上げるばかりの存在で、意思も意図も不明で、言葉も通じず、無慈悲な破壊力を持ちつ神の如き存在で…崇めるのではなく、恐れ慄く方の。
人智の及ばぬ存在感であった。
いやあ…凄かった。
昨今、ハリウッドでもリメイクされるゴジラ。何故そうなったかの要素が全部詰まったゴジラだった。
ゴジラの体はしてなくても、ゴジラ程理不尽な事は多々起こる。それらを駆逐し乗り越える為に覚悟と信念は不可欠だ。相当しんどい。
けれども、生きていく限りその先にしか幸せも充足もない。今は負けても次は負けるな。
敷島に覚悟と信念が芽生えたように、自分達にも命を賭してまでやり遂げなきゃいけない理由が産まれるかもしないし、そうでなくても人は成長する。
「生きろ」その言葉は時に残酷ではあるけれど、前に進む限り逆転のチャンスは生まれ続ける。
そんな事を思った今回のゴジラだった。
残念感動怪獣ドラマ。スケールは小さくゴジラである必要はない映画
監督で不安に感じていた通りの、ゴジラである必要がない感動ドラマ
怪獣映画というわりにスケールはかなり小さく、
人間ドラマが中心に描かれていますが、
そこも後半が無理やりなので総じて残念な映画でした。
これまでのゴジラ映画では
ゴジラの生態など含めて、ゴジラが主役でしたが
今回はそういった部分への注目はほとんどなく、
放射能要素でさえろくに検討されません。
センサーを反応させるためだけに使われたようにしか感じず、
ゴジラという生き物へのリスペクトが全くなかったのかなと思います。
その結果、人間が主役で、ゴジラは舞台セットでしかなく、
別にゴジラ出なくてもこの映画は成立します。
海から現れた怪獣という要素しか使っていませんし、
行動理由についての推理もほぼなく、生きている感じがまったくしませんでした。
前半の人間ドラマ部分に時間を使いすぎて、
後半の銀座以降のゴジラ問題解決シーンも雑でつっこみどころしかなく、
最後のほうの展開はご都合主義かつ説明不足で全く盛り上がりません。
肝心の戦闘シーンもおもちゃ感が強く
予算が少なかったかもしれませんが、もう少し頑張ってほしかったです。
あえておもちゃみたいな演出にしたといわれればその通りかもしれませんが。
この監督の人間ドラマが見たい人は満足かもしれませんが、
ゴジラ映画としてはがっかりでした。
日本人VSゴジラ
本日、通常劇場で見てきました♪
意外と若い学生さんがグループ6人くらいで
見に来ていてビックリした。ゴジラ映画を
見に来てくれるんだって嬉しさがありました。
戦後、間も無いじゃなくて戦時中の
大戸島にゴジラが現れるシーンには
総スカンを食らわされました。
しかも、整備員を食べちゃうのって思ったら
口に加えてぶん投げれるって見せ方に人間なんか
不味くて食わねーよって感じが出てて面白かった✨
攻撃してきた輩には容赦無く襲い掛かるのは
動物的な本能なんだなって思いましたね。
まだサイズ感もそんなにデカく無くて
人間VSゴジラのファーストバトルに
相応しかった。
次にビキニ環礁の核実験があって、これで更に
デカくなって現れんだなと直ぐに勘付く。
やっぱりかーって納得した。
見せ方としてはこれで良い!
ゴジラが目撃されているのに米軍が
一才介入してこないでてめぇーでなんとかしろは
今のアメリカを見ていて同じだなと思いましたね。
イスラエルやウクライナも含めて
無責任な介入が世界を混沌に陥れて行く様は
正にゴジラと同じだ。
ビキニ環礁で勝手にゴジラをデカくした張本人が
被害無しに腹が立った。
次回作はアメリカを徹底的に破壊し尽くす
ゴジラを見たいね。
生前、宝田明が北朝鮮が核開発をしているから
ゴジラがあそこに行って踏み潰してくれないかって
米国のコミコンで言っていて、本当だよなって
思いました。
映画の話に戻るが海のシーンが見事だった!
機銃でバリバリ撃って機雷を爆発させて
倒そうとしたり
今の日本人が出来る限界みたいのもリアルだった。
ゴジラが泳ぎながら船を追ってくるのも素晴らしかった✨
ああいう演出はハリウッド版より良かったんじゃないかな♪
スゲェーなって興奮しました。
スピルバーグの「ジョーズ」のゴジラ版みたいな見せ方。
銀座に現れた進化ゴジラが容赦無く人間を
踏み潰して行く様は私がゴジラ映画で
1番見たかったシーンでした。
今までのは直ぐに避難させてしまって、
つまらなかった。
突然上陸してくるんだからこんなもんじゃ
無いだろと。
今回、それが網羅されていて素晴らしかった。
壊した建物の瓦礫毎、人類が吹っ飛ばされたり
建物から落ちたり怪獣の被害ってこれだろと。
物凄い恐怖と絶望感、嫌悪感が伝わってきた。
ドラマの部分の俳優陣の芝居も見事だった。
何としても生きようとする抵抗感と
使命感が良かった。
神木隆之介も良い芝居をする様になったなと。
小さい頃に妖怪と戦って次はゴジラかよって
本人も思ったんじゃないかな。
彼はff14のヒカセンで世界を救ってるから
白羽の矢が立ったんじゃ無いかなと
勝手に思ってます。私もヒカセンなんで😅
1作目のオマージュも見れて昔のを
思い出させてくれたし列車にぶら下がった
ヒロインは「キングコング」を思い出した♪
「美女と野獣」ならぬ「美女とゴジラ」だ。
ああいう演出は絶妙だった♪
無駄にヒロインが「キャー」なんて絶叫する
カットが無くてホッとした。
それを見せていたら嘘になっていただろう。
ゴジラの倒し方も人類が考え付く最低ラインで
リアリティーが有り素晴らしかった。
どうやったらあんなデカい化け物を倒せるのかは
科学的より物理学の方が現実的だよなって。
だが、自己再生能力がって所がゾッとする。
私的にはもっとゴジラを見たかった!
あと10分くらい入れても良かったかな。
次回作が楽しみになりましたね♪
怪獣は絶対に人類には倒せない!
だから怪獣王ゴジラなのだ。
という事で永遠の我らがゴジラに乾杯🍻
山崎監督を見直したという人多そう
「正直あんまりこの監督好きじゃない」って言うのは私1人じゃないだろう。それは分かる。
しかし今作は脱帽。いきなり暫定今年1位。
以下感想。
私が最もこの映画の重要性を認識したのは後半の、
「自由な意思によって命をかけて自国を守る人々」現れるシーンである。
これまでこのようなシーンを邦画で観た記憶がすぐに思い浮かばなかった。
アメリカ映画では「命をかけて家族や国を守るヒーローの物語」が散々描かれている。
理念で結束できるアメリカに対し、これまでどんなに羨ましいと思ったか。
しかし邦画にはそれほど多くない。
「命を犠牲にして何かを守るシーン」を観ると、まるで精神が分裂するように、釈然としないのである。しかしこれは精神的にも社会的にも分断が起こるように日本社会が作られてきたことに由来する。
戦後、我々の精神はねじれてしまった。
戦時中は軍部の命令よって、兵士の6割が餓死し、特攻によって多くの若者が死んだ。その作戦の無謀さについて軍部中枢の責任は重いと言わざるを得ない。
敗戦後はアメリカによって、ヒロシマ•ナガサキ、空襲による民間人犠牲者は「悪いのは日本なので仕方がない」と内に向けるように仕向けられた。対アジアでの加害者としての行為も常に重みを伴い、ときにその重圧に耐えきれず、それに対する反動が繰り返し起こっている。
主体の不在によって、我々は自分たちで自国の歴史を創ることができなかった。そのことが我々を困らせる。未だアメリカの属国であることの不自由さは無力感を生むのに十分である。
この映画では主人公以外の特攻隊員の心情は描かれていない。命令が降ったとき、死ぬ間際、どんな心情だったか、何を言葉に発したのかは分からない。(そこに触れていないのがこの映画の成功の要因の一つかもしれない)
しかし生き残った主人公は、死への強迫観念と生への執着の間で苦しむ。これは戦前と戦後の日本社会が持っている病でもある。
そこに山崎監督は救いを与える。
「死ぬべきではない。生きるべきだ」と。
軍部主導にせず、民間主導にしたのも、「自由意思」こそが新しい歴史の原点になり得ることを監督が理解しているからであろう。
そのような意味で、本作は日本が辿ることの出来なかった「もう一つの日本」を描く。
そしておそらく、これこそが私の観たかったものなのだ。
最後に、この映画のもう一つの成功要因は、ゴジラや街並みのリアリティもさることながら、ドラマが素晴らしいことだろう。俳優陣が見事。ノリコが銀座で働き始めることを告げるシーン、切なく涙が止まらなかった。彼女の生還は、「もう誰1人犠牲はいらない」というテーマに則していて、良い終幕である。
「昭和の群像」を描かせるなら山崎監督が上手いというのも納得。
まさか「ゴジラ」を観てここまで感動するとは。
以上、あまりの興奮にレビューすることにした。その後興奮が冷めてきたのでちょい編集。
人間ドラマを重視したゴジラ
見終わって感じたのがシンゴジラは政治ドラマがかなり多かったですが、こっちは人間ドラマ多かったなーって感想でした。
ネタバレです。
2回目のゴジラとの邂逅での圧倒的な頼もしさを誇るあれとその後の流れは感情やばすぎました。もうね……。
少しVFX気になるとこありましたが、すごいクオリティが高く良かったです。
全体的に凄かったですし、かなり面白かったです。
ゴジラの無慈悲な暴力。その恐ろしさを増幅するすばらしい音響効果
第二次大戦後すぐの日本に、ゴジラが現れて街を踏みつけ、熱線を放出して焼き尽くします。
私はその暴力の塊のような姿を見ていて無性に腹が立ったのですが、ゴジラにもゴジラの理由があるかもしれないとも思いました。それでもムカついたのは、無慈悲な暴力行為にムカついたんでしょう。人類にとって暴力は、コントロールされている状態にないといけません。
ゴジラの恐ろしさを増幅する音楽、効果音がすごすぎて、恐怖心を煽られる作品です。
私のように自宅にオーディオセットが無い人は、映画館で観るべき作品の一つだと思います。
--
当時、武力を持つGHQは、武力行使するとソ連を刺激することになるため動きません。
日本は武装解除されているため、こちらも動けません。
そんな中、戦争を経ても生き残ってしまったという罪悪感(戦死した仲間に対する)を持つ民間人のメンバーが力を合わせて、自らの危険を顧みずゴジラと戦うという話。
火器による攻撃が効かないと悟るや、ゴジラを海底深くに沈めて高い水圧をかけ、その後急速に引き上げて減圧することで死に至らしめるという作戦に挑戦します。これを考えた人はすごいです。
作戦は成功しますがゴジラはすぐ死にません。圧力変化をかけても耐えられる構造というのがよくわかりません。
それでも死なないゴジラの口の中に、飛行機で突っ込むシーンはアルマゲドンさながら。
主人公がパラシュートでちゃんと脱出するのが幸いです。
ゴジラの目的地が東京・銀座なのは、どうしてなんでしょう。買い物が好きそうには見えませんし。他に魅力があるんでしょうか。
タイトルなし
邦画的な演技が苦手で気になる事も有ったが、そんな減点を物ともしない名作だった。
エンタメとしてはゴジラが初めてスクリーンに映った瞬間から作品に引き込まれた。とにかく凶暴な奴で不機嫌な獣がタダタダ暴れている感じで怖い。
ゴジラ作品で「シン・ゴジラ」を超えるのは難しい、ましてや邦画ではと思っていたが、同等或いは超えたと言って良いのかもしれない作品だった。
登場人物は民間寄りの人が多く、観ていて感情が「シン」よりも圧倒的に入りやすい。随所随所で心を揺さぶられ涙が零れそうになる、と言うか零れていたので映画館が暗くて良かったと心底思う。
制作陣を称賛するしかない。本当に良い仕事をされたと思う。この作品の制作に参加できた人達が羨ましい。
強いて不満を言えばパラシュート脱出の展開はテーマ的にもバレバレなので隠す必要は無かったと思った。
なるほどね。 この時代にゴジラを登場させてどうまとめるのか興味深か...
なるほどね。
この時代にゴジラを登場させてどうまとめるのか興味深かったけど、ちゃんとメッセージがあって意味のある映画だったね。
エンタメを求める人には少し違うとは思ったけど、日本人が大事にしなければならないメッセージは伝わったよ。
実力ある俳優陣を揃えたのも良かった。
ストーリーにある程度やっつけ感はあるけど、このゴジラはそういうものを伝えたいんじゃない。
素直に見て人間が素直に幸せを感じるきっかけにしようよ。
民間主導ってのも今の政治に対する皮肉なのかな?
良くも悪くもゴジラは人間の本質をえぐってくれるね!
主演:神木隆之介くん、助演:ゴジラ
監督が『ALWAYS 三丁目の夕日』の山崎貴監督なので、見る前から予想はしていましたがやはりヒューマンドラマがメインでした。
主人公の人生を描く上での要素としてゴジラが出て来る印象。
ゴジラの映画においてヒューマンドラマがあること自体は良いのですが、
あくまで「ゴジラ」をメインに描く上でのヒューマンドラマであって欲しいかな。
この辺は自分の好みに合わなかった、という点での評価ではあると思います。
山崎監督の得意分野である「昭和」の時代感の出し方はさすがでした。
ゴジラの演出自体も町や人々を蹂躙していく強大な恐ろしさもよく表現されていたと思います。
ただヒューマンドラマとしてもかなりシンプルな作りで伏線もわかりやすくて意外性や驚きはそこまでではなかったかなぁ。
「映画は大衆娯楽」の観点からすれば、ほぼ満点の作品
理屈抜きで、いい映画だった。
冒頭にも書いたが、映画は娯楽。
所詮、娯楽。
されど、娯楽。
A級作品であり且つ、素晴らしい大衆娯楽映画だと思います。
娯楽作品は、絶対にハッピーエンドでなくてはならない。
主人公や、その恋人が死ぬようなことが絶対あってはならない。
その辺りのセオリーを全て踏襲している、薄っぺらいかも知れないが、最後に理屈抜きの感動、喜び、安心を味わうことができる、後味のいい映画です。
「宇宙戦艦ヤマト」で、古代守、デスラー、森雪、沖田艦長らが、実は死んでいなかったと言う結末と、酷似しています(笑)
昭和ゴジラの第一作ほどハードではなく、かといって、「東宝チャンピオンまつり」時代のおちゃらけゴジラほど大衆(子供)受けに偏ったものでもない。
ちょうど、その中間的な、誰でも楽しめる、娯楽映画に仕上がっています。
他の人が書いているように、ストーリー的には、かなり無理なご都合主義があり、ツッコミどころ満載ですが、いいんです。娯楽作品ですから。
あえて、他の人が書いていないツッコミを指摘するとしたら、ゴジラ退治に駆けつけた巡洋艦(やったっけ?)の乗組員がかけていた眼鏡が、角レンズでメタルフレームだったんですね。昭和20年代にそんなフレームはないんですね。まあ、端役の俳優が、通常かけてる眼鏡でそのまま本番撮影したんでしょうね。一瞬ですが、スクリーンに大きく映ったら、時代考証としてちょっと具合悪いですね。
ストーリーのご都合主義は、娯楽作品として構わないのですが、時代考証のミスは、作品としていけませんね。
あえてそれをギャグとして挿入するのなら別ですが、いくら娯楽作品といえども、見落とし、気づかない、チェックミスであれば、少しお粗末と言われても仕方のないミスですね。
❇️またやったな!日本のゴジラ!世界が真似しても超えられない
ゴジラ-1.0
🟢感想⁉️
1️⃣シンゴジラを超えてきたと言える!
★彡シンゴジラのインパクトはエゲツない凄さでした。これと同等と思ってしまった感覚を表すとやっぱり超えたんだと思います。
🌀そしてもうゴジラを作ってもこの二つを超える事は無いと断言したい⁉️
★彡何故なら今回はゴジラ以外にも、戦争を絡めてきているからだ!過去にも原爆という日本が伝えられる怖さを描いていたが、今回は戦後の復興や特攻隊を現代の目線に置き換えた感覚が本当に凄かった。
2️⃣山崎貴監督の総決算と思えた。
★彡3丁目の夕日や永遠の0やアルキメデスの大戦などの経験を存分に生かした傑作と言えると思います。
★彡今までCGの無駄遣いとか、これまでなんかいいでしょ〜的な嫌味な映像が嫌いでした。すいません🙇
🌀しかーし今回のゴジラは本当に良かったです。観たかったゴジラのカッコいいだろ!フォルムや下からのアングル、海からの背中の刺々しさ!これぞ男の背中でした。
★彡これ以上私を納得させるゴジラは生まれないと思いますが、監督の経験は他の映画で相当生きてくると思います。(上から目線ですいません。鑑賞後すぐのレビューなので少々興奮してます😆)
3️⃣戦争知らん新たな人達に伝えられるストーリーでした。
★彡私も戦争には行ってないが、特攻隊が、生きて戻ってくるなんぞ、死刑者と思う感覚は少しながら持っています。
死んで償えとか、死んで詫びろ、死ぬ気で戦え!などこれからの時代にはそぐわない為、今回のストーリーはいいとこ取りでかつうまくまとまっていると思いました。
さあ!これからいつも通りのスタート。
1945年〜🇯🇵東京都、銀座、相模湾。
特攻隊に任命され、アメリカに向かう主人公神木さん。
ひよって、飛行機の不具合を主張して、整備する島に滞在する。その島にゴジラが現れ、一人の整備士主任以外と神木さん以外皆殺しに!
日本は敗戦し、焼け野原の東京に戻る神木さん。死ぬ事もできなかった兵士の恥とトラウマを持ち生活するが、人との出会い、再び巨大化したゴジラに遭遇する。
❇️またやったな!日本のゴジラ‼️
★彡世界には真似ができない!圧倒できるクオリティー
◉90C点‼️
★彡これ以上ゴジラを面白くするのは無理だと思う。シンゴジラと1.0を超えられたら天才監督だと本気で思った。
🌀このジャンル人を納得させるのは神懸かりだと心底思いました。
🈲ネタバレ保管記憶用(誰の子でもない、子供が成長した後の目線!大阪弁バージョン)
血は繋がってないが、うちのオトンはまじカッコよかったらしい。
私は戦時中、死ぬ間際で、若い女性に預けられ、食い逃げしながら、戦後の街をさまよっていたんみたい。
今では大好きなオカンやけど、そんな母も昔はなんとか食う為、特攻隊で死なずに戻ってきたおとんと、居候の身で生活して、近所のおばさん(サクラさん)ともに、私を育てくれたった。
しかし金の無いオトンは、国の地雷処理班として仕事をこなして、なんとか生活を凌いたようねんな。
しかし、オトンから後で聞いたんやけど、戦後の大変な時期にゴジラと言う巨大な恐竜が海からの東京に上陸し、散々暴れ回り、放射能まで撒き散らす大惨事になってん。
オカンは銀座で仕事していたんやけど、ゴジラの大惨事に巻き込まれ、瀕死のところ、オトンが助けたらしいねん。
しかしその後ゴジラが放射線を吐き散らかして、オカンはオトンを守り、大怪我したみたい。
オトンの方は戦争で生きて帰ってきたトラウマで、ゴジラを命を賭けて戦う為、戦闘機に乗りゴジラの口に突っ込んだったんて。
まじやばいねんな。
しかし、今では父の友人の整備士に脱出装置を教わり、寸前で逃げたみたい。
そんでもってサクラさんに母親が生きていた事を知り、私を抱いて病院へ!
感動やな?私をほったらかしラブラブやねん。❤️そして二人は結婚し、私を子供として育ててくれはった。
そして都市伝説やけど、ゴジラは海底で復活したらしい。
あっそうそう、最近オカンの調子があかんねん。首に変なアザが気になるねんな?
🌀自分用に楽しくネタバレレビュー書いてみました。
映画館がアトラクションになる。騙されたと思って観てほしい
ゴジラそんなに詳しくない、邦画はあまり観ない、個人的にシン・ゴジラが苦手だったので「大丈夫かなー」と半信半疑で1度目鑑賞。
結果当初の不安は跡形も無く消え「なにこれ!もう1回観たい!!」となりました。
ハリウッドの大作と戦えるぐらいの映像クオリティ。
色んな考察を見ましたがここは概ね、岡田斗司夫さんの意見に同意で【庵野さんはちょっとダサいがヲタク受けしやすくコアな支持層に特に響く、山崎さんはちょっとクサイが理解しやすく大衆受けする】という感じです。確かにクサイところはあったかな。
これはもう個人の好みですね。
西武園ゆうえんちのゴジラ・ザ・ライドも山崎貴監督なんですね…。通りで凄い迫力な訳だぜ。
1度目は「しんでん?零戦じゃなく?たかお?強いの?」という知識レベル−1.0で突撃してしまったので、震電・高雄・雪風・響をちょっと調べてから行く事に。
2回目は4DXで鑑賞。
結果、映画館がゴジラ・ザ・ライドになりました…。(標準上映でも十分迫力あり!!)
海上ゴジラはそこに実際にゴジラがいたんじゃないかと錯覚しそうな臨場感。
高雄の下に沈んだゴジラが青白く光るシーンは、不気味な程美しくて、絶望的な嫌な予感と恐怖で鳥肌。
1度目で見逃した震電の座席のドイツ語も確認。(読めないけど)当時の日本はパイロットが死ぬのが当たり前だったから脱出装置が無かったので、橘がわざわざドイツ製の射出座席を付けたと。
ここでも大戦時の日本がいかに命を軽視してたかを再認識させてくれています。
人間ドラマパートでは日本人として心に響くシーンやセリフも多々ありました。
・佐々木蔵之介さんの「この国は変わらねぇな」「誰かが貧乏クジひかなきゃなんねえんだよ」
・東洋バルーンの「私達も、戦争帰りですから」←これを聞いた水島と学者の表情…!
・吉岡さんの「今回の作戦は一人の犠牲者も出さないことを誇りにしたい」←涙出そうになった
山崎監督が公式パンフで「コロナ禍以降、政府が上手く機能していない感じがした」と書いており、劇中で政府の頼りなさを嘆くセリフが何度も出てくるのは、現代の日本人が感じている「未来への閉塞感」や「政府への不信感」をそのまま代弁してくれているんですね。
いいぞ!もっと言え!って感じでした笑
東洋バルーンは登場から胸アツで格好良かったなぁ。そしてああいう日本の技術力も失われつつあると思うと、尚更切ない。
また、劇中でかつて無いほどリアルに描かれるゴジラ熱線、そしてキノコ雲、その後に降り注ぐ黒い雨にはゾッとしました。
神木くんの怒りと絶望の演技は凄かった。
一人の日本人として、このシーンは胸が苦しくなりました。12月から北米公開ですが、この辺の感覚は外国の方にはどのぐらい伝わるかな…
終盤、敷島に特攻させる事で特攻を正当化する方向に振れるかと思いきや、生きて帰らせる事で反戦を示すことができていると思います。
とはいえ、敷島も完全に特攻する気でいたので、実際の戦時中に自ら命を賭して散っていった特攻兵の勇気も否定していないというか。うーん。
「生きて抗え」のキャッチコピーのまま、死ぬ事が一種の美学であり勲章だった戦時中とは違い、生きて未来を守る為の戦いに挑むそれぞれの姿に、本当に何度も胸が熱くなりました。
ラストの典子の首筋の痣については、小説版に「黒い痣が這い上がってきた」と描写されているようなので、バリバリ続編に繋げられるラストですが、本作を超えるのって相当難しいだろうなぁ。
とはいいつつ、続編公開されたら絶対行きますので期待しています!
ゴジラヲタクの方やミリヲタの方の解説付きで観たらまた面白いだろうなぁ。
ゴジラ興味なくても、男性も女性も、映画高いから最近行ってないな〜という人も、損はしないと思います。騙されたと思ってぜひ観てみてください。
★4.8
全648件中、301~320件目を表示