ゴジラ-1.0のレビュー・感想・評価
全645件中、281~300件目を表示
ビックリした!
間違いなく今まで観たゴジラ映画でナンバーワンでした!
子供の頃からゴジラシリーズを全てリアルで観てきましたが、ここまで人間ドラマとゴジラが深く関わったストーリーは初めてです。
特攻隊で逃げ帰ってきた主人公が自己否定の権化になり優柔不断な状態から立ち上がるシーンは全ての人間に共通する自分自身への怒りではないでしょうか。
何をしてもダメだ、いざとなったら逃げてしまう人間だ、勇気がない人間だ、情けない、最低だ、そんな感情しか持てなかった主人公がゴジラという圧倒的な敵に立ち向かう姿はまさに人間賛歌でしょう。
戦争で焼け野原になった東京がやっと復興してきた矢先にゴジラによって再び廃墟になる。
何度も繰り返される悲劇に日本政府も米国も役には立たない。
それでも自分達の家族やその生活のために立ち向かう人々の姿に感動を覚えない人はいないと思います。
このようなシチュエーションを築き上げ感動する物語に仕上げてくれた山崎貴監督には脱帽です。素晴らしい映画を作ってくれて本当にありがとうと伝えたい気持ちです。
思った以上に面白い!! ゴジラ強いなぁ、、、
まず、迫力が凄いな!! ゴジラ強すぎる、、、。少し前寄りの席で見ていたけれど、音凄いなぁって。
ストーリー的には、最後の辺りまでずーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと神木隆之介さんの役がウザイ。そして、とてもとてもとてもとても浜辺美波さんの役が可愛くて凄くいい!!!!!
戦時の時代だから、ゴジラに勝てんのかな?とか思ってたけどストーリー展開的には面白い。いい案だ!
主人公の敷島がウジウジとウザイけど段々と典子さんや仲間のおかげで成長?してく感じとラストはかなり良き!最初は、ゴジラにこーゆー話を混ぜてくどいし要らないかなとか思ったけど、上手く纏められていて面白かった!
ラストのゴジラの感じとかも好きです!
あんま、ゴジラ詳しくないから分からないのだけど、ダークヒーロー的な感じかと思ったら普通に的なのね、、、。
とりあえず、普通に感動するし迫力すごいし面白い!役者の演技もすごいし映画館で見るべき作品かな!
うーん。。。
周りの評価が高かったため、劇場にて鑑賞。
別に劇場でなくても良かったかなという印象。
役者の演技があまり得意じゃなかった。
映像は良かったし、特に序盤のゴジラの初登場シーンは恐怖を覚えた。
それとクライマックスの5秒程の全くの無音シーンは良かった。
その後は残念だった。
話のテンポも程よく、若干間延びしてた感は否めないが概ね良し。
個人的にはハッピーエンドよりバッドエンド、悲劇の方が好きなので結末はご都合主義やん。。。となった。
可もなく不可もなく。
そもそも作風が自分には合わなかったかな。
及第点ですが...
日本のCGも、やっとここまできたか!と思いました。
凄く迫力があって良かったです。山崎監督は、
かのヤマトの例があったので心配でしたが素晴らしかったです。
ただ1作目にオマージュしすぎ
かなぁ。最後呆気なかったかなぁと思いました。
あと安藤サクラさん
もうちょっと見せ場欲しかった
ですね。勿体ない感じがしました。もう少し役者さんもベテランの方々欲しかったです。
あと一つ山崎監督、最後の最後
あそこはゴジラではなく、
キングギドラかモスラの方が
良かった様に思いました。
でも、又リピートします。
今作のゴジラはちゃんと怖い
演技が大げさで嫌という人もいますが、基本的に怪獣映画は子供も見ることを想定して伝わりやすい様に大げさな演技をします。特に今作は海外展開も意識しての演技だと思います。自分は一ミリも気になりませんでした。
今作のゴジラはヒーローでも神でもありません。説明しにくいですが、人々にマイナスを与える災いの象徴のようなものとして描かれています。
主人公達にとってゴジラは戦争の象徴であり、死の象徴でもあります。そしてゴジラに勝ち、生きて帰ることが、彼等に戦争の終わりを実感させるものとなっています。
低評価つけてる人もいますが、全作見た自分から言わせれば今作はミリタリー好きな監督が真剣に撮った異色の傑作だと思います。低評価つけてる人は見方を間違えている、変なものを期待している、そもそも映画視聴に向いていない、のどれかだと思います。
いいと思うけどなあ
前評判が高くて公開後も絶賛の嵐かと思いきやそうでもない。結構辛辣な批評が多いんだよね。
特にシンゴジ派からは批判が多いみたい。いわく説明が多い、説教くさい、ドラマが陳腐で必要ない、主人公(敷島)に感情移入ができない、熱線吐くとき背びれ立てるのわざとらしい…等々。
もっとあるけど書いたらキリがない。
何か、年配の世代は誉めちぎって「ゴジラの一つの到達点」だって言っているけど、若い世代は厳しく批判している。統計取ったわけじゃないしあくまでザックリした印象なんだけど、そんな気がする。
批評を見ていると、あら探ししようとして観ている気もするんだけど、そんなことはないかい?
シンゴジだって個人的に気に入らないことはいくらもあるよ。もちろん-1.0にもツッコミ所はある。
今の若い人達は、恐らくこれが説教くさいと感じるんだろうね。-1.0派のおっさん世代は全く説教くさいと感じないんだよ。
敷島が非難されているけど、挫折や葛藤から立ち直る再生の物語ってのはドラマの王道だし、男女の愛や親子(血のつながりはないが)の愛も王道。
ハッピーエンドで終わるのもまさしくそう。
怪獣映画とドラマの融合もいいじゃない。好き嫌いの話でしょ。
若い人達は目が越えてて、おっさん世代はノスタルジーに浸るだけなんだろうか。
俳優陣の演技は素晴らしいです。ゴジラも怖いゴジラになっていて良かった。
ただゴジラをもっと観たかったというのは同感です。
エンターテインメントの快作
戦争は終わっていない。
後悔と苦悩、葛藤、
覚悟と優しさに涙が止まらなかった。
ゴジラの迫力ある描写、
強さと怖さ、それだけでも見応えあるが、
それぞれの戦後、
いろんなものと戦う人々が、
ゴジラとの戦いに全てを賭けていく、
そのストーリーが素晴らしかった。
そして、
主人公が覚悟を決める。
幻の戦闘機に搭乗する、
そのカッコ良さ、
最終的にはこの上ない
エンターテインメント作品でした。
まるで監督の過去作品が、
本作を作るためにあったかのような、
ある意味集大成でした。
この監督だから作ることができた、
納得、感動の一本と感じました。
感動しました。
久しぶりに邦画を映画館で見ました。
太刀打ち出来ない敵に絶望感を抱きながらそれでも生きていく、そんな話に終始引き込まれました。
後、ゴジラがイメージ通りでカッコいいですね。
映画館で視聴するのおすすめです😊😊
ゴジラ映画として適当に作っているとしか思えない。
総合60点位、
ゴジラマイナス1のネタバレ有りレビューです。
ネタバレされたく無い方は読まない事をお勧めします。
では始めます。
大まかなストーリーラインは俺の好みで大好きです。
ゴジラを題材にしつつ反戦を主題のテーマにすえ、主人公である敷島の戦争を終わらせ、戦後を踏み出す為の物語として作られただろう本作。
ストーリーラインのおおまかな流れやワダツミ作戦。
戦艦高雄や響と雪風に震電まで使うのは俺好みで好きです。
ゴジラを深海にまでガスボンベで落とし一気に浮上させ倒す。
あの世界の当時の日本として、ゴジラを倒しうる最高の作戦を立案できてる。
ここまでの発想力やドラマの流れは最高に大好きだ。
推定二万トンのゴジラを海底に落とし引き上げる。
特撮としての戦い方として、当時の日本でやれそうな作戦として壮大で面白く最高だ。大好きだ!!
ストーリーは決して悪く無い。
だが、圧倒的にゴジラ作品として細部に詰めが甘かった。
それはゴジラ特撮映画好きからしたら、適当に作ったように映る程に…。
ドラマ部分と特撮部分に分けて解説していこう。
先ずは特撮部分。
ゴジラの説明画像の圧倒的な少なさ…。
これはいただけない。
ゴジラが泳いでいるシーンを俺は見れて無いんだ…。
俺は見落としてしまった?
ゴジラはどうやって泳いだ?
シッポを横にくねらせて?それとも縦にくねらせて?
後ろ足と前足の位置は?動かしてた?畳んでた?
ワニのように?イグアナのように?
足のつかない海面ではどうやって体を維持してた。
ワダツミ作戦の時、ゴジラのどの部分にワイヤーとガスボンベはどう巻きついた?
海中へと落ちるシーンはどう落ちた?もがいた?暴れた?
引き上げる時のゴジラは頭が上?下?
俺にはそこがまるで分からなかった。
他のゴジラ映画でも泳いでるシーンは殆ど無かっただろ?と言われるかもしれないが、本作は海上でのワダツミ作戦がメインの作戦となる。そこらの画をおざなりにしてはいけない。
何もゴジラをもっと映せと言っているわけではない。
ワンカット3~5秒程の説明画を要所要所に細かく入れておけば分かるものの…。
細かいゴジラの画が全然足りてなさ過ぎて、ゴジラの実在感まで無くなって薄っぺらい存在になってしまった。
山崎貴監督はドラマは作れるが、特撮映画を撮る為の妄想力と想像力と特撮脳が足り無いと断言出来る。
それを如実に表していたのが。
ワダツミ作戦でゴジラが海底へと沈み着底する瞬間で見てとれる。
ゴジラを直立不動のままで海底に着底させてどうするのっ!?
それまでゴジラは海の中を沈みゆくのに何もせず直立不動のままただジッとしていたの?
ゴジラに演技させる事も出来ない想像力と特撮脳では、ゴジラの存在感は薄れるばかりだ。
他にもゴジラを誘導する為の重要な飛行機だろうに1機しか飛ばさなかったり、ワイヤーとガスボンベでゴジラを沈めるのに、体格と全長を考えたら底引き網状にした方が良くはないか?とか。
どうも、ワダツミ作戦に現実感と人々の真剣さ必死さを持たせ、特撮として見せる事が出来てなかったように感じた。
特撮映画って誇大妄想レベルの大ウソを、真実味や、リアルさ、ソレッぽさ、で虚飾して現実感を出す映画だと思う。
その為には怪物側の演技も演出も必要だし、作戦を遂行する側の真剣さ、そこに生きる必死さが、現実感を一つ一つ作っていくんだと思うのよ。
その真剣さと必死さが映画全体からイマイチ感じられない。
これもこの映画にのめり込めないマイナス要素になってる。
ゴジラを誘導する大事な任務を敷島の震電1機のみに任せるのはどうなんだ?
その1機が潰されたらワダツミ作戦自体が台無しだろ?
震電を更に2機飛ばしても良いし、事実を重視するならそれがゼロ戦でも良いし、ゼロ戦もない設定ならセスナでも良い。
ただ1機だけに任せる作戦では絶対に無いはずだ。
ゴジラを海底から引き上げるシーンでもそう。
タグボートの数を何艘も集めてあっても、その小さな船体ではどこか真剣さ特撮として壮大さにかけチープにしか見えない。
特撮でウソをつく時は大きく大胆にされど繊細に丁寧につくのだ。
小型のタグボートで数を集めるより、さらに戦艦なり、なんなら冒頭部の兵員輸送船なりを数隻集めてきても良かったのでは?
更に言うならば、この時にワダツミ作戦をもう1回しかけ、ゴジラをさらに海底へと叩き落として船を連結してゴジラを引き上げた方が特撮としては見応えがあったし、最後の特攻でゴジラを倒せたのに説得力にも繋がっただろう。
彼らは本当にゴジラを倒したいと思って、最善の行動しているのか?
そう疑問に思えてくる部分がドラマ部分でも見てとれる。
では次にドラマ部分の解説。
やたら気になったシーンが…。
ワダツミ作戦の前に艇長の秋津と学者が、見習の水島を置いてゆくと告げるシーン。
水島はその場に立ち止まり「何でですか!?なんで連れていってくれないんですか!?」と
大声で質問するシーン。
演技として、あれが最良なの?
秋津と学者のセリフ回しはあまりに古臭いし。
水島は独自に行動し数多のタグボートを従え駆けつける程の男なんだろ?
だったらあの立ち止まってただ大声で質問するシーンで良かったの?
二人に追い縋るような必死さも真剣さも無いのに、あんな大胆な行動が独自に本当に出来るのか?
人物像と行動がどうもチグハグに見えるシーンだ。
次に敷島が震電の整備を橘に任せたいシーン。
整備の橘が見つからず、震電の整備が一向に進まない。
それを見た学者が「整備員は他にもいます」と敷島を説得しようとするのに、敷島は橘にこだわりこれを断固拒否する。
行動の整合性を加味するならば、敷島はゴジラを倒す事よりも…。
ゴジラへと特攻し自らの戦争を終わらせたいのだろう。
その為の爆弾を積ませる為に、自らを憎んでいるだろう橘に固執した。他の整備員では罪悪感に苛まれるからだろう。
それは分かるし敷島からしたら、特攻するただこの一点での最善手なんだろう。
だが、その前段階の悪辣な手紙でおびき寄せる下り含め必要か?
ゴジラが憎くて自らは不甲斐なく悔しくて仕方ないんではないの?
橘に固執し過ぎて、震電を整備出来ないままゴジラが来たら意味が無いだろ?
更に言えば、震電の整備員を橘ふくむ3人しか揃える事が出来なかったのは演出としてどうなの?
ゴジラがいつ来るか分からないから急いでるんだよね?
他に整備員はいるんだよね?なんなのこのチグハグさ。
敷島のエゴのみが全面に出され、私はあのシーンはまったく共感出来ない。
で、1番疑問に思ったのが…。
ラスト。
死んだと思った典子さんが生きていた事が分かり会いに行くシーン…。
まったくもって感動出来ない後味の悪いラストだ。
純粋に運良く生き残っていたなら、あまりにご都合主義的展開で萎えるし蛇足。
首の黒いアザが考察されてるようにゴジラ細胞で、それによって助かって生存していたなら…。
敷島の戦争がいつまでも終わらない事になってしまうではないか。
こちらだと映画のメインテーマ、戦争を終えるからは大きくズレてしまう。
ゴジラは死んで無いと思わせるシーンは、その前の海中へと沈んでゆく半壊のゴジラの蠢く塊を見せてる事で成立している。
どう考えても黒いアザは、敷島の戦争はいつまでも終わらないぞと見せたい演出にしか見えない。
敷島をさらに苦しめてどうしたいの?
あのラストよりは、銀座のゴジラ事変で確実に慰霊碑が出来るだろうから、その銀座慰霊碑に明子ちゃんと二人で詣る姿を見せ歩き出すような終わらせ方のがよっぽど自らの戦争を終わらせるストーリーラインとしては納得いく。
私には山崎貴監督が見せたい画、撮りたい画、思いつきの画だけを撮っていただけで、キャラの整合性や自らのテーマすら無視し。
感動の押し売りをしたいが為に適当に作ったようにこの映画からは感じた。
まとめ。
ゴジラマイナス1は、ストーリーラインは良いのだ。本当に良いのだ。ゴジラのCGも決して悪くはなかった。
だからそれだけで60点は出せる。
だが、物語の演出と見せ方、特撮があまりにも下手過ぎる。
どれもこれもチグハグだらけの中途半端に作られてて見てられない。
私には、何度も見たいと思えるレベルの映画ではなかった。
203㎜砲で撃たれて大きなダメージを受ける辺りはゴジラも生き物なんだなと感慨深い
シナリオも特撮も3DCGも役者さんもスタジオセットも非常に良くてずーっと集中して感情移入して見続けられましたし最後の30分はずっと涙ぐんで観続けた映画は初めてかもしれません。
そんな素敵な素晴らしい映画ですが一番印象に残ったのは重巡高雄とゴジラの戦いでした。
先ず数発の20㎝砲弾で打撃を与え、ゴジラに圧し掛かられても転覆せずに逆に至近距離からの砲撃で深手を与えた高雄に感動していました。もし魚雷を搭載していれば接近してくるゴジラに撃ち込んで砲弾とは比べ物にならない大きなダメージを与えてその時点でゴジラを葬っていたのではなどと考えてしまいました。まぁ、一旦武装解除後なので92式魚雷までは供給されなかったのでしょう。
シン・ゴジラのゴジラは通常のあらゆる火力に無傷でしたがこちらのゴジラは米海軍の複数の重巡洋艦、あるいは40cm砲を搭載する戦艦で排除できるレベルだったというのも時代背景を受けた強さの調整だったのだろうと思いました、
ゴジラ映画でやらなくてもいい
非常にガッカリ
星2なのはゴジラが良かったから
通称バーニングゴジラの造形が好きなので
今回のゴジラは結構好みの造形でした
総評
ゴジラの名を借りた
チープな人間ドラマを詰め込んだ映画
ゴジラでしなくていい
メッセージ性は全くなし
詳細
主役のゴジラに対しての深掘りがない
基本設定の放射能で変異が全く関係ない
申し訳程度にクロスロード作戦の原爆実験を受けて大型化したと思わせてるが
それまでに出てきた小さなゴジラの誕生はどうやって?
「島の住民がゴジラと呼んでいた」
と名前を出したいだけなら
もっと違う方法があったろうに・・・
そうかこの映画はゴジラが主役ではなかったのか
ゴジラ-1.0なのに
その最初にゴジラが出てくるまで
またそこから次に出てくるまで
クソつまらない人間ドラマを見せられて
帰りたくなる衝動を抑えるのに必死だった
そしてお決まり
ヒロインが生きてましたハッピーエンド
いらない実にいらない
他に描かないといけないことあるだろう!
いらない人間ドラマのせいで
シン・ゴジラでもなぜ東京に向かっているのかまでは分からなくても
なんで1度上陸したのに海に戻ったのかなど
ある程度の行動考察はされていたのに
全く考察もしていないのがかなり違和感を覚えた
不明な巨大生物のはずで行動原理など考察もしていないのに
なぜそこらへんの野生動物と同じで縄張りがあると思ったのか
録音した声を聴かせたら怒って戻ってくるとおもったのかぶっ飛びすぎて頭が混乱
もうちょっと筋が通るように脚本できなかったのか
せめて島の住民がなんでゴジラと呼ぶのかぐらい描いても良かったのでは?
暴れるだけにしても
ゴジラVSシリーズみたいにゴジラの敵が全くわからずただただ赤ん坊の癇癪のように暴れ回っているゴジラ
それになんの意味があるのか?
時代背景も現代と違うとはいえ
国も米軍もあんな理由だけで全く関わってこないのはさすがに無理がありすぎる
東京が核攻撃の如く吹っ飛んでるのにも関わらず
それでいて唐突な国会議事堂を守るように展開して砲撃する陸軍戦車
何アレ?
そして映画最後の
ゴジラ再生 ヒロインに不気味に浮かぶアザ
今回のゴジラがどんな存在なのか全くわからないのにそんな最後を見せられても謎すぎ
続編でまた同じような人間ドラマをするつもり?
少しマニアックになるが
強く見せるために噛ませにされた重巡洋艦高雄は要らなかった
素人が操艦してたのかな?と思う戦い方
脚本のかたが無理に重巡高雄を出したかったのではと感じる
別に機雷の爆発で倒れませんってだけでも十分脅威のインパクトはあった
その機雷も口の中でコロコロって
飴ちゃん舐めてるのかな?とは思ったけど
局地戦闘機震電もしかり
終戦間際に島の守備隊のいち整備兵が
震電のことを知っていたのも違和感があるし
戦中の通常戦闘機とは違い動力系は後部 過給機(ターボチャージャー)付きを時間制限ありで整備
ましてや機銃外して爆弾装備に改造って
設計やテスト飛行などにも関わってないんだから
いくら敏腕整備士でも無理
ゴジラと因縁があるからと無理に出す必要があるのか?
しかもそこまで無理に出しておきながら追加で二人出てきたけど誰?
その二人で良かったんじゃ?
正直これならまだ零戦を出して改造の方が
あの時特攻できなかったゴジラを撃てなかったけど今回は?!
とドラマが作れたのでは?
まあ要らないけど
唯一良かった点は
ゴジラが怖く描かれていた点
通常兵器では敵わないという強さ
どうやって倒せばという絶望感は
わかりやすくそこだけはゾクゾクワクワクできた
シン・ゴジラとは別ベクトルの感じで
しっかりゴジラしてくれててよかった
立ち泳ぎは・・・ん〜可愛かった(皮肉)
倒し方は映画 お約束かな
シン・ゴジラもそうでしたし
そこはゴジラ映画安定かなと
シン・ゴジラが面白かっただけに
大きく期待外れ
生き残ってしまった
まずは見た後こう思う
生きてるんかーい!!
あんな爆風でよく生きてたね
戦争×ゴジラ
グッときました。
生き残ってしまった人、憧れる人
絶対的王者ゴジラ、戦後ゼロからのマイナス
どう復興して行くんだろうか。
しかも死んでないからなぁ。
破壊しまくってるゴジラだけど、
やっぱりかっこいい。
ベタなのがいい
先の展開が読めるのに、ウルっとさせられたりハラハラさせられちゃう
ゴジラの圧倒的なパワー感と俳優さんの演技力に尽きる映画でした
最後のあれは、ちょっと、?ですけど
ゴジラ細胞の恩恵なんだそうです
途中まではこんなに救われない主人公なのに、ちゃんとハッピーエンドになるのかい??って不安にさせられました
現在にも警鐘を鳴らす日本の為の反戦映画
山崎貴監督作である「アルキメデスの大戦」での冒頭に描かれた、戦艦大和の戦闘場面、対空砲で米軍機を撃ち落とし喜ぶ若い日本兵が、その機体からパラシュートで脱出して、海に着水したパイロットを、直ぐに味方の飛行艇が着て救出していく様子を、啞然と見ているシーンが出てくる。
決して、本編とは関係のないシーンだが、この「ゴジラ−1.0」で回収される伏線だったのかもしれない。
ゴジラとの決戦を前に、兵士の生命を粗末に扱ってきた旧日本軍を否定し、生きるための戦いを宣言する吉岡秀隆。特攻から逃げた過去と愛する者を奪ったものへ、死を持って決着をつけようとする神木隆之介に、生きろと伝える青木崇高。
無能な国家指導者による、無謀な戦争ではなく、自分たちと自分の大切な人たちが生き抜く為に、目前の脅威に立ち向かおうとする姿には、感動させられた。
「シン・ゴジラ」が政治家をトップに官僚たちなど国家権力に携わる者が戦ったのに対し、今回は民間人たちでゴジラに戦いを挑む設定は、フランスからの撤退に多くの民間人が協力した、ダンケルクを彷彿とさせる。
そして、ラストの神木隆之介とゴジラの一騎打ちに、あの「アルキメデスの大戦」の冒頭シーンが回収される。
殊更、過去の対米戦争を正当化し、権力の側に媚びる昨今の風潮をも否定する、日本人による日本の為の反戦映画であり、やはりゴジラは、逆説的な反戦、反核兵器の絶対的なアイコンなのだと確信させられる作品だった。
それでいて、VFX技術の凄まじい進歩によって、最もリアルな生物としてのゴジラを見れる作品でもある。
ネタバレしてますので読まないで鑑賞してください🤗。
本日TOHO新宿にて鑑賞しました。
ネタバレします。
最初から、ゴジラが、人間咥えて襲います。
私は、この手の描写苦手なんです。(*≧∀≦*)
手が小さいゴジラは、怖いです。
今回の設定は、戦後まもない日本が舞台です。
いや、この時代設定するのに、制作費は、現代設定より、2.3倍かかったと思いました。凄い熱意です。😅🥹🤗。
ミニチュアもかなり意識して取り入れていてこだわりが感じられました。
今回のゴジラは、最初の伏線が素晴らしいです。ゴジラは、顔など攻撃を受けると損傷します、でも再生します。
これが、最後の作戦に登場します。
今迄のゴジラは、無敵でしたが、今回は、ちゃんと破壊されて一様倒されます。
この視点は、私は気にいりました。
この時代設定にアメリカがもちろん語られますが、登場させず、警察予備隊も登場しません。
なので、民間の元海軍の設定で登場します。
この設定私は、好きでした。
そして今回は、人ではなく、ラスト戦闘です。
「震電」に乗り神木隆之介が、ゴジラに体当たりするシーンです。
伏線があり、脱出するかなあと思いましたが、目がしらが熱くなりました。
「インデペンデンス・デイ」を思わず
想起しました。
いや素晴らしい絵でした。
ナイス👍😊カットでした。🥹😁。
ツッコミは、ありますが、皆様鑑賞して
感じて欲しいかなぁー!!🤗。
次回作作って下さい。
この映画の関係者の皆様お疲れ様でした。
ありがとございます♪♪。
(((o(*゚▽゚*)o)))🥹😃🤗。
史上最高のゴジラ映画です。
いろいろ難癖つけるレビューもありますが、そもそも映画は楽しければいいんです。シン・ゴジラも大好きでしたが、私は超えたと思います。口の中が弱点の巨大生物と、船で数人で戦うなんて、まるでジョーズ。無謀な作戦も、ドキドキしながら応援。背中がボコッと盛り上がるたびに、恐怖が近づく。もういっぺん観たいと思える名作でした。
ゴジラに山崎貴監督テイストは絶妙なマリアージュ♪
話題の作品をやっと鑑賞しました。
で、感想はと言うと…凄い!凄い面白い!!
怖いし、ワクワクハラハラ出来るし、感動出来るし、泣けるしといろんなゴジラ映画を観ましたが、個人的にはこれが一番かと。
よく「シン・ゴジラ」と比較されますが、シン・ゴジラは災害をゴジラに置き換えて描かれた感が多分にありますが、今作は全うな怪獣映画。
それも怖い怖いゴジラを堪能出来る作品。
ゴジラが人類に対して脅威の存在として描かれている作品は結構ありますが、圧倒的な圧力と絶望的な存在感で描かれているのは意外と少ない(個人的には)。今作は初代ゴジラをオマージュとして、山崎貴監督のテイストがふんだんに詰め込まれている。
戦後と言う昭和テイストは山崎監督のオハコであり、随所随所に「ALWAYS 三丁目の夕日」や「永遠の0」と言った名作を彷彿とさせ、そこにゴジラテイストが盛り込まれている。
過去に「ALWAYS 三丁目の夕日」の続編でゴジラを登場させているし、よく考えれば昭和とゴジラは相性抜群。
また山崎監督は様々な特撮やVFXに対しての造形も深い。ベストタッグと言えばベストなコンビ。
戦後の敗戦の大打撃から、日本が復興しようする最中、ゴジラがやってくるなんてもう不幸どころの騒ぎではない。科学の粋を凝らした兵器でも太刀打ち出来ない(かもしれない)のに、何にも無くなった所にゴジラがやってくるなんて最大級の弱り目に祟り目。
そんな怖い怖いゴジラがすんごい脅威なんですよね。
個人的には底が見えないくらいの深い海は何がいるか分かんない感じが怖くて、3メートル以上の深い海や湖で泳ぐなんて絶対嫌w
すんごい深い海にゴジラが泳いで向かってくるなんて考えるだけでも恐ろしい…
また今回のゴジラは筋肉質でムキムキマッチョなゴジラなのがカッコいい♪
今までの邦画ゴジラは割りと撫で肩で上半身がスリムな感なんですが、今回はハリウッド・ゴジラの影響もあってか「仕上がってるよ!」「ナイスバルク!」「肩にちっちゃいジープ乗せてんのかい!!」と掛け声をかけたくなるくらいのゴールドジムで鍛えまくったようなゴツいゴジラになってますw
ゴジラの放射熱線を吐く際の背びれが青白く光り、トリガー的な役割なのも良いんですよね。
過去にそういった使い方があったかも知れませんが自分が知ってる限りでは今回が初のような…
こういったところにも随所にアイデアが凝らされている。
キャスト陣も豪華キャストで個人的には吉岡秀隆さんと佐々木蔵之介さん、安藤サクラさんが良い。
また、浜辺美波さん演じる典子が神木隆之介さん演じる敷島を庇ってビルの隙間に突き飛ばすシーンや敷島の震電での特攻シーン、ラストの敷島と典子の再会なんか涙腺崩壊。随所に山崎貴監督らしいテイストである意味ベタな演出がありますが、個人的にはそれで良いかと。
ゴジラと言う物凄くぶっ太い柱に人間ドラマはベタだからこそ、ゴジラの味も活きるってなもんです♪
また、人類の知恵でゴジラを撃退しても、ゴジラが完全に人類に屈せず、復活しようとする点はアリアリのアリ。
“キング・オブ・モンスター”“怪獣王”の異名を誇るゴジラが一時的に人類に敗退しても完全に屈する事は無いのは理に適っているし、たがらこそ典子の謎の復活の首筋の痣の伏線回収にもなってる。
初代ゴジラが芹沢博士が開発したオキシジェン・デストロイヤーで倒されたが、それをキエチーフ(静機)として考えての今回のラストはシン・ゴジラ寄りのテイストであってもその解釈は納得出来ます。
ただ、細かい部分でのツッコミが全く無い訳ではありませんがいろんな部分で“それでええんか?”と言う部分もあります。
例えば…
・敷島が機雷回収及び爆破の危険な仕事をして生活費を稼ぐ割には当時はとても高価なバイクを買ってるとか
・ゴジラ対策として気休め程度ではあるが機雷を船に積んでいたのはちょっと偶然が良すぎるし、機雷を積んでいたら逆に危ないやんとか
・ゴジラ撤収後の銀座は放射能汚染的になってるのにいつの間にか銀座の汚染封鎖はフェードアウトしているしとか
・大戸島で核汚染される前のゴジラはまだそんなに大きくないけど、人を咥えた際にも食べずに放り投げるだけと言うのを多分子供も観ることを想定された苦慮だと思うけど、肉食生物(多分)がエサ的な物を口にして食べないと言うのは生物的にどうなの?とか
まあ、言い出したらキリが無いんですが、それでもツッコミどころは個人的には少なめ。
あと、ゴジラが首都東京に上陸した際にビルの屋上から中継する様は初代ゴジラで有名なシーンでのオマージュですが、出来ればあの有名なセリフの「いよいよ最後、さようなら皆さんさようなら!」と言うのを入れて欲しかったかな。
あと、2019年に「熱海怪獣映画祭」で公開された「狭霧の國」と言う作品はゴジラからインスパイアされた作品ではありますが、今作は「狭霧の國」から多少感化されたようにも感じるんですよね。
ミニシアター系上映作品でありながら、割りと話題になった作品で2019年の初公開時には既に「ゴジラ-1.0」は撮影は始まっていたかと思いますが、全ての怪獣映画の元祖であるゴジラから様々な派生が産まれ、またその作品から本家のゴジラシリーズに何かしらの影響が成されていたら(想像ですが)面白い!
それこそがキング・オブ・モンスター=ゴジラのとしての本分であり魅力かと。
あと、今作の映倫区分はG(年齢を問わず、どなたでもご覧いただけます)ですが、なんか狙ったかのように「G」と言うのが良いよね♪
ゴジラ作品は製作委員会方式を極力取らずに東宝単独出資が多々あるが、今作も東宝単独出資作品。
東宝の宝であり大看板のゴジラに対して、社内に「ゴジラ戦略会議」が設立され、部署の代表はチーフ・ゴジラ・オフィサー(CGO)と言う役職があるけど、冒頭で人を咥えたゴジラが食べなかった理由はイメージやコンプライアンス的なのも踏まえてかと思いますが、この映倫区分をGにしたいが為なら面白い。
そんな遊び心を含んで映倫区分をGにしたなら素敵やんw
ゴジラ生誕70周年で実写化通算30作品目と言う記念的作品に近年の東宝の屋台骨を支える山崎貴監督がメガホンを取ったなら、面白くない訳がないかと。
ゴジラが好きで「ALWAYS 三丁目の夕日」や「永遠の0」が好きな人ならハマる作品ですが、万人に是非観て欲しい作品でもあります。絶対お勧め!
ゴジラというより
人間ドラマが主であり、ゴジラはそれを描くための題材。
逃げてきた特攻隊員の悲壮な胸の内、引き上げてきた元兵隊たちが背負うものなどの描き方が浅く残念。
シン・ゴジラは官僚機構への揶揄といったメッセージがあったが、そういうものは感じない。
一方、CGの表現は、もはや何をされても驚かなくなっており、人間ドラマにもゴジラにも軸足を感じなかった。
他のレビューにもあるように、男性4人の配役か、演技のあり方が違ったら、また異なったと思うが。
人それぞれの楽しみ方があると思うけど、自分としては、物足りなかった。
観客の年齢層が明らかに高かったのは、ゴジラの歴史を感じた。
太平洋戦争末期、南海の孤島・大戸島に一機の特攻機が不時着する。 操...
太平洋戦争末期、南海の孤島・大戸島に一機の特攻機が不時着する。
操縦士は敷島浩一(神木隆之介)。
機体の故障というが、整備士たちによる故障は発見できず、整備隊長の橘(青木崇高)は、敷島の戦闘忌避を見抜いていた。
その夜、大戸島を巨大生物が来襲。
島民たちが「ゴジラ」と呼ぶ荒ぶる神・祟り神、異形の古代生物であった。
特攻機の20ミリ機銃で討て、と声をあげる橘の願いも虚しく、敷島は躊躇、隊は全滅してしまう。
そして、終戦、帰還した敷島を待っていたであろう両親は空襲により死亡、ただ生きるだけの毎日の敷島は偶然、乳飲み子を抱えた典子(浜辺美波)と出逢う。
乳飲み子は典子の子でなく、両親は空襲で死亡、その彼らから託されたという。
典子の両親も空襲で死亡しており、敷島と典子、それから産着に縫われた昭子と名付けられた乳飲み子との奇妙な同居生活が始まる。
そして、終戦から2年。
銀座の街もかつての様相を呈してきた頃、「ゴジラ」が襲来する。
ビキニ諸島沖での核実験により巨大化、再生能力を強化させて。
その「荒ぶる神」「祟り神」の姿は、禍々しいものだった・・・
というのが映画前半までの物語。
途中、木造機雷掃海艇での特殊業務に就く羽目になった敷島は海上でゴジラと遭遇、そのときの船長・秋津(佐々木蔵之介)、小僧と呼ばれる助手・水島(山田裕貴)、学者・野田(吉岡秀隆)との出逢いがあり、後半の展開に影響してきます。
さて、2016年『シン・ゴジラ』以来の国産ゴジラ映画というプレッシャーのなか、監督・脚本・VFXの山崎貴は、怪獣vs.国家(組織)から、怪獣vs.個人へと物語をシフトさせ、「シン」とは異なる側面を見せていきます。
よって描かれるのは、敷島という個人の物語であり、ドラマ。
この「敵vs.個人」の構図は、70~80年代あたりまでは主流であり、『宇宙戦艦ヤマト』(というか『さらば宇宙戦艦ヤマト』か)で若者の心に突き刺さったもので、同時代の山崎監督の胸にも突き刺さったものと思われる(というか『ヤマト』の実写版を撮っているしね)。
また、『新世紀エヴァンゲリオン』の主人公・碇シンジに通じるところもあり、若い観客にも十分アピールするだろう(というか、している?)。
映像的・物語的に初作『ゴジラ』を意識したエピソードも盛り込み(銀座の街の破壊シーンの酷似や海中でゴジラを仕留めるという作戦など)、オールドファンもニヤニヤさせることに成功している。
で、個人的に最も興味深かったのは、冒頭のゴジラ大戸島襲撃のエピソードで、そのときのゴジラの姿は「荒ぶる神」「祟り神」に相違なく、諸星大二郎の描くマンガ『稗田礼二郎フィールドノート』シリーズ(通称「妖怪ハンター」シリーズ)の一編を想起しました。
また、「荒ぶる神」「祟り神」ということで、ゴジラの生態や起源などの考察を劇中で省略しているあたりも好感が持てました。
映像的には、再現マニア的な山崎監督らしく、戦後の風景、復興した銀座の街並み、迫りくるゴジラの物理的状況など、かなりの細部まで作り込まれているのではないかしら。
なお、ゴジラが再生するかも・・・というエンディングは余計な気もするが、活かすのであれば、次回は『ゴジラ対ヘドラ』のリメイク、ゴジラ細胞が70年の時を経て再生するとともに、海中プラスティックに作用してヘドラ(今回は再生プラスティックの集合体)と戦う、みたいな、ちょっと気楽に見える社会派エンタメを期待したいです。
おもんない!!
ゴジラを見にきたのに日常パートが長すぎる!!
のりこが死んだかも、という時に感情移入させるため?
だとしても長すぎた。すごく眠たかった。
ゴジラの暴れるシーン少なすぎる。
最後にのりこが生きていた、っていうのも最悪。
死んでたかも?みたいな描写の後にやっぱり生きていました、って出てくるのはご都合主義者の悪いところです。
安藤サクラ、いじわるばあさんかと思いきや、普通にいい人だった。
全645件中、281~300件目を表示