ゴジラ-1.0のレビュー・感想・評価
全645件中、261~280件目を表示
ゴジラ、そんなに人間が嫌いになったのか
アトラクションに乗ったようなあっという間の上映時間でした
人間ドラマがわかりやす過ぎるとの意見も有りますが、中学生の息子と見に行きましたが、話の内容が良かったとも行っており、ファミリー映画としてはいいバランスなのではと思います
ゴジラの暴れっぷりがめちゃくちゃ怒ってる感じで、そこまで必死に暴れるの!?今までにない怖さが有りました。
決戦場所での音楽、船に迫るゴジラ映画館で見るべき映画だなと思います
山﨑先生、お茶濁す
山﨑貴監督、シンゴジラでハードルが上がりすぎたからって、得意分野でお茶を濁そうとしてませんか?
永遠の0の日本海軍
ALLWAYSの戦後日本
この既に成功した2つの要素に、ほんの少しだけシンゴジラ感をミックス、、、これがゴジマイでした。
でもそう上手くミックス出来るわけもなく、ツギハギ感が目立ちました。
序盤の島で襲われるシーン、あれは良かった。
ジュラシックパーク2さながら、ゴジラに襲われる恐怖がホント良く描かれていました。
「おっ、今回は個人目線のリアルな恐怖に立ち向かっていくのか」と、期待満々でした。
ですがその後の脚本の粗さたるや。
ろくに探さずに両親を死んだと決めつけ(伏線かと思ったわ!)
家直す前にハーレーかっとばし、、、
ゴジラ対策に政府はノータッチ、、、
決定的だったのは、浜辺美波がSASUKE始めたところですね。
あそこから「あっ、この映画はエンターテイメントに重点を置いてるんだね!」と自分の中でレベル感を修正できました。ありがとう浜辺美波。
ホントに脚本にはツッコミどころが多かったですが、
VFXはホントに凄かったので、是非劇場で見てほしいです。
逆に家で見ると粗ばっかり目立ちます。(それはそれで実況楽しいかな?)
とにかく山﨑監督、次は原作付きか、共同脚本で頼みます!1人で脚本の責任を持たないように!
大衆迎合の娯楽作品として絶賛したい。 ある意味、最高の出来。
シンゴジラと比較して中身が無いとか、ゴジラをただの熊退治にしちまったとか、
人間ドラマが要らなかったとか、都合のいい展開が多いとか、
他の映画で見たようなシーンがあるとか、モスラの曲?を使うなとか
批判の嵐ですが・・(笑 そんなのは他の映画も同じじゃねーかっての!
米国産のゴジラ作品だって、ゲップが出る程家族の物語が入ってるじゃないか。
そんないちゃもん吹き飛ばす程の王道娯楽大作の誕生に拍手喝采です!
ほぼ期待した通りの展開、こうあって欲しい展開が来ます。コレが良い。
2回見ましたが、3回目も行きますよ。アトラクション体験型快感ムービーなので
映画館の大画面重低音で観る事こそがこの手の映画の醍醐味。
家で見てもたいして面白くも無いかも・・ 今のうちに楽しまないとね。
怪獣はゴジラしか出ません、着ぐるみのプロレスなんざあ見たくない。
でゴジラを人類の味方とか神格化とかもしません。死闘あるのみ。
ダサい地球防衛軍も居ません。子供番組とは違います。
キーワードは、ジュラシック、永遠のゼロ、この世界の片隅に、ジョーズ
3丁目の夕日、バトルシップ、アルキメデスの大戦、そしてトップガン。
コレを理由にして批判されてますが、コレがいい。最適解ど真ん中。
見たいものが詰まってるからこその娯楽映画。 待ってましたよ大満足。
やっと映画館で観る価値のある日本映画ができました。 実際近所の映画館では
公開になったばかりの翔んでナントカ・・とか、「クビ」とか言う話題作が3日目で
もうゴジラの観客数に負けてましたよ。 コレが一般大衆の世の中の現実。
日本映画では、ハリウッド娯楽作品みたいなのは見られないと諦めていた皆さん、
騙されたと思って見ましょう。 日本を見直しますよ。
映画で説明が足りてないので補足ですが、ワイヤーを引きながら衝突ギリギリで
船が交差するシーンは、互いのワイヤーが絡んだりスクリューに当たらないように
する為なのと、ゴジラが気が付いて逃げる前にワイヤーで締める必要があったから
最大速度で進む必要があったのであのシーンになります。
1回目見てて「なんでぶつかってんの?下手だなあ」は間違いでした。
最後に・・続編は要りません、コレで終わりでいいです。10年くらいしたら
更に進んだ映像技術で、単純にリメイクしたら観てみたいですねえ
満足
1回目は1人、2回目は3人で見に行きました。
今回のゴジラは正直シンゴジラの方が面白いと思います。
けど、ゴジラ映画という点では歴代でも上位の面白さだと感じました。
シンゴジラは面白かった、けど観る前に観たいと思っていたゴジラ映画とは自分の中では少し違い、これでゴジラ映画って面白いんだなと思われると少しがっかりするんではないかと感想を持ちました。
が、シンゴジラ視聴前の観たいと思っていたゴジラが今回のゴジラにはあったと思います。
世間の方が言われている賛否両論は深く考えてみればわかるな〜と思うところも正直ありますが、それを踏まえた上でも自分の中では最高のゴジラ映画を作ってくれてありがとう!という気持ちです。
特に作戦開始時のゴジラの曲が流れるタイミングが初代ゴジラの時のようにゴジラと戦う人たちのテーマになってること、ゴジラのテーマの流れた瞬間、一番思い入れのあるデスゴジEDと同じ流れということ、そこはゴジラ映画好きとしては嬉しい気持ちと日本にゴジラが帰ってきたな〜という気持ちで涙が出ました。
2回目はゴジラを全く知らない人達でしたが面白かったという感想とゴジラのテーマが流れた時に興奮したと言われた時は、嬉しかったですね。
今作はゴジラを全く知らない人たちに是非観てほしい作品です。少しでも気になるようだったら是非劇場で観てもらい、ゴジラを感じてもらいたい。
長文かつ見難い文で失礼します。
ゴジラシリーズ初見です。 ゴジラの造形はめっちゃかっこよかった。圧...
ゴジラシリーズ初見です。
ゴジラの造形はめっちゃかっこよかった。圧倒。咆哮もかっこいい。
ゴジラが日本を襲う理由が気になった。天災だから理由も何もないのかな?核と関係があるんでしょうか?人間が眠ってたゴジラを呼び覚ましたみたいな?私がゴジラシリーズの知らない部分が多いため分からないところも多かった。
(なんか顔つきとか声とか言葉遣いとか全てが現代的過ぎる感じもしたが)弱いけど誰よりも執念のあるという主人公のキャラクターはとてもよかったです。物語に負けてない感じがした。
途中で(これは絶対人間勝つんだろうな〜)と思ってしまい、ゴジラ側を応援してました。ゴジラの圧倒的強者感とか狡猾な感じとか、見たかった!(そもそもゴジラが天災に近いなら強者も狡猾も無くてしょうがないですが)
すごくまっすぐな映画だな〜と思いました。
それにしてもゴジラかっこよかった。
ひと粒で二度おいしい作品
主要登場人物はほぼ死なない。他の登場人物はともかく、ヒロインがゴジラの光線の余波を受けたにも関わらず怪我だけで済んだことには多少の違和感を覚える。一見ハッピーエンドのためのご都合主義に思えるが、作中での吉岡秀隆の「一人も死なないことを誇りとしたい」といった台詞の通り、敢えて登場人物を殺さないような作品作りをしていると捉えることもできる。
巨大生物をテーマにした映画は、「出現→撃退→エンディングで復活を匂わせ」といった流れがほぼ定番となっているため、ストーリー展開では特色を出しづらい。本作では王道の展開を踏襲し、ところどころに往年のゴジラファンを意識した演出が組み込まれているため、純粋にゴジラシリーズとして楽しむことができる。
加えて心理描写や演出の細かさ、丁寧さで他の巨大生物系の作品との差別化が図られている。これが奏功し、同ジャンルの作品とは違った面白みも併せ持つ良作となっている。
戦後復興間もない日本が、どうゴジラを倒すのか
公開日に映画館で鑑賞。前作「シン・ゴジラ」から7年。ゴジラ生誕70周年の作品とのこと。
あらすじは、太平洋戦争末期、特攻兵である主人公敷島浩一(神木隆之介)は不時着した島で謎の生物の襲撃を受け島の守備隊が全滅してしまう。戦争が終わり焼け野原となった東京に帰還した敷島は、ひょんなことから同居するようになった大石典子(浜辺美波)とその連れ子とともに、一から生活を立て直そうとしていた・・・・。そんな中、東京にゴジラが襲来し―――。ってのがざっくりとしたストーリー。
予告PVなどから「戦後復興間もない日本にゴジラが襲来」っていうのは知っていたので、レビューのタイトル通り、「そんな状態でどうやってゴジラと戦うのか」っていう疑問を胸に鑑賞。
ゴジラの作品は私の中では大きく2つのパターンがあって、モスラやキングギドラなどの怪獣や、スーパーXやメカゴジラといった超兵器が出て来てゴジラと戦う、所謂「怪獣映画」のパターンと、「シン・ゴジラ」のような怪獣や超兵器が出てこない、ヒューマンドラマみたいなのが入っている作品のパターン。本作は後者のパターン。怪獣同士のバトルを見たい方は本作はそっちの方じゃないのであしからず。
本作のストーリーは分かりやすいのだが、「特攻」や「PTSD(作中ではこう表現されていないが)」など、考えさせられる部分は多く、シン・ゴジラとはまた一味違った「ゴジラ」作品だと感じた。
個人的おススメポイントは、雪風や響といった、太平洋戦争で生き残った艦艇や実戦投入されず終戦を迎えた震電が活躍するところ。各艦艇の背景などを知っていたら、なお感情移入できるかと思う。少なくとも私には刺さりました。
テーマとストーリーは良い!
一言でいうと、良かった!
戦後直後の日本が舞台ということで、暗くて凄惨なストーリーを覚悟してたんだけど(戦争映画は苦手な人間…)、気持ち良く劇場を出られた。
「ゴジラ」という長年色んな解釈や扱われ方をしてきたモチーフをどう扱うのか。
ここは一番注目して観てたんだけど、戦争で生き残った人たちへの救済の物語にしたんだなと理解した。
ここがブレずに物語が構成されてて、一つの作品としてまとまってたので観終わったあとは気持ちが良かった!
そして胸熱ポイントは、話の流れとしてはベタだったけど、第二次世界大戦の戦闘機にはなかった脱出口が、敷島さんの戦闘機につけられ、彼がちゃんとそれを使う、ここが良かったなあ。
しかし敷島さん(演・神木くん)への曇らせのオンパレードは中盤辛かったな…。立ち直りかけた彼に追い打ちをかける典子さんの喪失によるいわゆる闇落ち…。
(最終的に彼女は戻ってはくるけれど…)
憎しみの表情と叫びが印象に残っている。
そして今回のゴジラは随分人間に都合が良いというか、いいように操られてチョロすぎじゃないか?と思わなくもない…。笑
CG(VFX?)の迫力はすごかった!!
そして敷島はこの後植物学者になり、野田は医師となって南の島へと行った(違う)
ゴジラの前日譚というか、終戦直後の何も無い日本をゴジラが襲っていたという話。
やっぱり、映画はシナリオですね。微妙に突っ込めるところが無い訳では無いですが、きっちりと詰めるところは詰めたシナリオだと、物語が引き立ちます。
終戦直後において、日本の安全保障の責任を負っていたのはGHQであり、且つ、西側諸国は旧ソ連と徐々に微妙な雰囲気になっていたわけですが、だからと言って、武力行使を躊躇するかな?とは思いました。だって、この話の数年後には朝鮮戦争も起きるわけですしね。っていうか、この話は、朝鮮戦争の前!それも中々興味深い舞台設定です。
オリジナルのゴジラが、水爆実験により誕生したという設定があるんですが、この作品もその設定は活かされています。もっとも、それよりも先に敷島はゴジラを目撃しているわけですけどね。
そしてこの作品のゴジラの熱光線発射シーンは、シン・ゴジラの形態の変化や熱光線発射を彷彿とさせましたね。
いやぁ、よかったです。
人間が主役。
通常スクリーンで観て、迫力のゴジラをもう一回と思い3週間後IMAXで観ました。
しかし、特撮部分よりむしろ、前回鼻についたドラマ部分を抵抗なく観ることができました。
観る人によっては力の入れすぎて見える佐々木蔵之介なんかも、昭和にはこんなオッサンいたなぁ…と。
一回目は、冒頭の大戸島でただ圧倒されてそれを最後まで引きずってだけど今回、落ち着いて観れたので山崎監督のドラマパートでの“拘り”を観たような気がします。
敷島が居酒屋?で「自分の戦争は終わってない」と話すシーン、セリフのあと画面は徐々に暗くなり次のシーンに移るのだが…。
画面の左隅に居酒屋の女将?が黙々と(多分、敷島の言葉を聞きながら)食器を洗っている。
映画的に“キマッタ”と思えるシーンでした。
とても面白かったです
事前に良い評判を聞いて映画館に行きましたが、
個人的には高くなったハードルがまるで気にならない程面白かったです。
特に主人公の敷島というキャラクターは
とても面白く感じました。
まず、出だしのシーンで背負わされた十字架が
とんでもなく重く、主人公がこんな重いものを
背負ってしまって一体どうなるんだろう?とハラハラしました。
そこから日常や人間関係によって少しずつ自分の人生を
生きていけるのかな?と思った矢先、
忌まわしい記憶の元凶であるゴジラの上陸です。
大切なものは奪われ、
強制的に背負った十字架と向き合わされる事に。
ここからの敷島の執念を感じる
キャラクター性がとても良かったです。
この作品、ここまで積み上げられてきた敷島の物語。
復讐心。守りたい者。罪の清算。
その一つ一つの重い動機が全てゴジラに向いています。
ゴジラに牙を剥く一人間として、
とても良い主人公でした。
ゴジラ映画の金字塔
間違いなく東宝ゴジラ映画、いや・・ゴジラ映画の中でシン・ゴジラと並んで歴代1位だと思う。しかし幅広い世代から面白いと感じられるのは、ゴジラ-1.0の方だろう。今回、評価が高いのは承知の上で見に行ったが、予想を超えていた。ゴジラのテーマ曲ってこんな重厚で迫力あった?えっえっーて・・はからずもゴジラ映画で初めて涙出そうになったし・・とにかく面白かった。その理由は明白で、単に脚本が良かったし、もちろんCGも演出も良かった。今までのゴジラは(シン・ゴジラを除く)いわゆる怪獣映画で子供むけ、悪く言えば幼稚なストーリー(もちろんそれはそれでいい)なのだが、今回のやつは、大人の鑑賞にも堪えうる、例えるならハリウッドのヒューマンパニック映画のような感じで仕上げている。山崎監督の作品は好きで、ほとんど見ているが、いろんな作品のエキスを所々で感じることができる。強いて欠点を挙げるよするならば、主人公の男女が助かる設定はバレバレだった・・でも100点満点で95点です。満足。
期待値が高過ぎた
残念だった。
まず時代設定。戦後の日本であることがあまり意識できなかった。無から負へというキャッチコピーであるが、戦後2年が経った1947年、復興はかなり進み、人々が活気付き始めた世の中にゴジラの襲来。言うなれば、日本は既に無からプラスの方向に動いている。せっかくなら、復興もままならず、人々も絶望している戦後直後にゴジラ襲来の方が「マイナスワン」に相応しいのではないかと感じる。セリフの中で戦争や特攻といった言葉が出てくるだけで、映像から戦後の空気感はまるで感じなかった。
次にゴジラに対する恐怖が皆無。陸より海にいる時間が長すぎる。船底を突き上げて船を真っ二つにする描写や、船を追いかけるような描写、背びれだけが出て泳ぐ様子は、まるでサメパニック映画を見ているかのよう。いざ陸に上がってきても、銀座を破壊し、銀座に一発熱戦を吐き、船や電車を咥えて放り投げるのみ。銀座の人々と敷島の恐怖しか描かれておらず、戦後の「日本全体」あるいは「東京」が恐怖に陥ってるとはまるで思えない。「銀座は大変そうだね」程度にしか思えなかった。
最後に人物。登場人物全員に全く感情移入ができない。一重に、各々の人物背景が分からないがために行動の動機が見えないからだと思う。敷島はなぜそこまでゴジラ討伐に執着するのか、何処からともなく急に現れた典子(そして、どういう過去がある人物なのか背景が分からないまま退場/再登場)、佐々木蔵之介を始めとする船員や橘、民間人がゴジラ討伐にとても協力的である理由、どれも説明不足感が否めない。それが故、誰が何の為に戦っているのかぼんやりしか理解できない。
セリフにあった通り、大きい「恐竜」が暴れているから退治しようといった具合にしか感じなかった。
先が読める思った通りの展開、観ていてこちらが恥ずかしくなるセリフや大袈裟な演技も非常に残念だった。
予告が素晴らしかったために、期待値が上がり過ぎていたのかもしれない。
ノリコミッションインポッシブル
ゴジラってなんでどんなに被害出しても嫌いになれないんでしょうね? 不思議だなぁ
特にゴジラファンではないけどここ数年のゴジラ映画(GKoMとシンゴジ)は何故か足を運んでるくらいの者です
今回のもまた建物はもちろん人災もとてつもなく出るんですが、何とかしなきゃ…とは思うものの見てる側としては殺せー!駆逐しろー‼︎みたいにはならない ゴジラはそういう不思議な魅力がある 獣のような神のような 慮外の存在 なんとかお鎮め申して帰さねばならない
今回は比較的きちんと倒した描写があるものの、最後にはゴジラが一枚上手というかやっぱり消すことはできなくて ヒューッ さすが俺たちのゴジラ!!
ところでゴジラどうやって海に直立したと思います?
海中でめっちゃ立ち泳ぎしてるのか、爪先立ちでギリ立ってるのか、尻尾海底に突き刺して浮かんでるのか、尻からガスとか噴射して浮いてるのか
話の筋は嫌いじゃないんだけどちょっと説明しすぎというか ものすごくわかりやすくし過ぎてて匂わせが好きなものとしては物足りなくなってしまった
もうちょいアレは一体どういう事?!みたいな振り回され感とか 俺には分かるぜ監督あんたの言いたい事…みたいな優越感とか ワガママな人間なのでそういうのも欲しい
今作なんといってもノリコがすごい
そもそも仁義に厚い女という精神的強さに加えて、男を見る目、自立の心、状況判断力、腕力、決断力もろもろゴジラの次に強い女だった
絶対生きてると思ったよ あの電車で的確に海に飛び込む判断できて直後ゴジラの攻撃読んで旦那を庇える女だもん
超ハッピーエンドで良かったね
大好評という事で早速見に行きました。 ゴジ泣きなどというバズワード...
大好評という事で早速見に行きました。
ゴジ泣きなどというバズワードなどが出ていますが・・・理解出来ませんでした。
この映画で泣ける人がいるというのがにわかに信じがたいです。
まず全てにおいて作り物感が酷くて世界観にのめりこむことが出来ず、俳優たちの酷い演技により登場人物の誰一人にも感情移入する事が出来ませんでした。
特に酷かったのが佐々木蔵之介。セリフを吐く度に興ざめしていくという・・・。
吉岡秀隆の演技も酷かった。
俳優たちの演技が酷く感じられる要因のひとつとして台本があげられると思います。
まず会話がおかしい。もしかしたら戦後当時の雰囲気を再現する為なのかもしれないが、それでも不自然で、つなげ方が悪いのか自然な会話になっていなくて、どうしても作り物を見ているという感覚が消えなくて世界に入っていけない。監督の演出なんだろうけど感情の機微・抑揚もおかしい不自然。
主人公敷島の苦悩も薄っぺらくとってつけたよう。
神風特攻から逃げた事、部隊壊滅の一因となった事。まぁそれは分かるが、あまりにもドラマ的にありきたりな理由でどうにも薄っぺらい。神木隆之介の演技や存在感によるものなのか監督の演出の仕方によるものなのか、この主人公はこんなに苦悩していますよ観客の皆さん!とアピールしてはいるのだけれど、それが「ふーん、そうなんだ」くらいにしか受け取れない。感情移入が出来ない。
とにかく主要登場人物の感情の機微や起伏もあまりにも不自然。キレたり慟哭したりなど唐突的で、いやいやそうはならんだろ・・・とどうしても冷めてしまう。
人間ドラマに重きを置いている作品だと思いますが、そのドラマがまじでチープ。
役者さん一人一人は才能ある方々だと思うけど、セリフや演出・キャラ設定などなど制作する側のセンスがチープにしてしまっているように思う。素材はいいけど料理人が悪い。
なんか邦画の悪いところがそのまま出ている感じ。
浜辺美波演じる典子が主人公敷島をビルの陰に突き飛ばして自分は爆風にかなり豪快に吹き飛ばされて消え去るシーンがあるが、それ普通に一緒に陰に飛び込めるだろくらいの感じで、それに関しても敷島のゴジラへの憎しみ設定を増加させる為のあからさまな演出感バリバリで、興ざめしてしまった。
しかも!あれだけ瓦礫とともに豪快に吹き飛んで行ったにもかかわらず最後に病院のベッドで笑顔で元気そうにしている典子!生きとんのかいワレ、不死身かよw
とにかくやる事なす事がありきたの詰め合わせで新鮮な驚きは皆無。
たぶん舞台を終戦直後の灰燼と化した東京にしてマイナスワンと付けたろ・・・と思いついた時が当監督の発想・想像力のピークだったんじゃないかな。
ゴジラに関しての見どころは復興した銀座ぶっ壊したところくらいか。
造形的にも存在感的にも暴れ方にしても他のゴジラ作品と比べて特筆するものは無い。
これならシン・ゴジラの方がまだマシかもしれない。
確かに子役すげー
シンゴジ以来のゴジラ視聴
ストーリー的にはシンゴジには劣る様に思うが
良く言えば戦後って設定で昭和映画リスタートだからあえてしてのかと思わなくもない。
ストーリーやキャラを全体を通してみると雑な面は否めないが、特攻に対する考えや答え(緊急脱出装置)、敷島自信の戦争の決着など、問題提起をきちんと回収してる点は良いと思う
肝心のゴジラですが動作や見せ方はなかなかなできで劇場で見たかいはありました。
ただゴジラ自身が目的を持って行動していなくてただ自然災害になってるのは残念、元々そういう怪獣って設定なら仕方ないですが
役者の皆さん時代の雰囲気に合ってるんだけど、神木くんだけ現代っぽい上に声が幼いので浮いてるますね、やっぱ声優の方が向いてるじゃないかな
後、子役の子、セリフこそ少ないですが感情表現が的確で素晴らしかったです。
ラストは倒したように見えたが海中深く沈みながらも再生していたので次回の1.0?があれば期待したい所です。
抗って生きろ そして 復活しろ
舞台は戦後直ぐの日本であった。特攻から帰還してしまった元特攻隊員の主人公と身寄りの無い赤ん坊と女の物語りを中心に描かれている。主人公は死ぬ事が怖くて逃げた以上にゴジラを恐れ引きがねを引けなかった自分を責め続けていた…
この映画は前作のシンゴジラとは違った角度から観た現在の低迷する日本への強烈なメッセージなのかも知れない。。
全645件中、261~280件目を表示