ゴジラ-1.0のレビュー・感想・評価
全1373件中、1101~1120件目を表示
俳優陣の演技は良かったのにストーリーはがっかり
ゴジラははじめて観る。改めて凄いなと感じた。観て良かった。
しかし、今回のゴジラ-1.0は良い点と悪い点がはっきりしている。
良い点は題名。-1.0は作品を観てなるほどと唸らされた。また、出演俳優の神木隆之介、浜辺美波、吉岡秀隆、佐々木蔵之介の演技が素晴らしかった。特に佐々木蔵之介、吉岡秀隆の演技は◎。
悪い点はストーリー。太平洋戦争後すぐの日本が舞台だが、時代設定はどうだったか疑問。脚本全般もがっかり。
もったいないゴジラ-1.0だった。予告編で浜辺美波のセリフ「あれがゴジラ」のシーンがあったが、あれがゴジラで十分だった。
ドラマがしっかりしていて、スペクタクルシーンはハリウッドと同じ迫力‼️
ラスト、クライマックスには熱く感動しちまった❗
マニア的で無い、大人の怪獣映画⁉️
見たいけど、作るの大変だろう。
スッゴク面倒くさいだろう❗
ってな、カットがシーンが盛りだくさん‼️
スーパーメカが登場しない❗️対戦怪獣が登場しない‼️
が、ストーリー展開とアイデアで魅せてくれた❗️魅せられた‼️
製作スタッフのセンスに、完敗❗️
やられました‼️
どう上手く創り上げても文句が飛び交う様な、タイトル受け予想を越える映像を魅せてくれる山﨑監督
凄い「方」としか言いようが無いと思っています。
4DX スクリーンで鑑賞、椅子から放り出されそうに何度も成った。
こんなに、椅子に噛り付かなければ成らない作品は、初めて‼️
見れば、隣の方も必死に噛り付いてました。
(トランスフォーマーシリーズでもここまででわ無かった❗)
驚くシーン、逃げ惑うシーンのエキストラに、ノークレジットであの人、あの方と何人か居たような⁉️
もう一度て、見たい❗確かめたい‼️
過去のゴジラ映画の中でも傑作では
ストーリー、映像など、全体的に出来が良く、秀逸と言って良いでしょう。
舞台は第二次世界大戦末期から戦後直後の日本、その戦争の傷跡が色濃く残る日本にゴジラが襲来。
過去のゴジラ映画でも、ゴジラが登場し、暴れ捲るのは、どれも同様ですが、最終的にどの様に終結させるのかが難点だっと思います。
シン・ゴジラの結末やヤシオリ作戦のアイディアも中々良かったですが、今回の作品も結末を上手に纏めたなという印象です。
映像もストーリーもかなりリアルに作り込まれていて、思わず惹き込まれます。大人が見ても興醒め感はありません。
些か、吉岡秀隆の演技が大袈裟な気もしますが、それを差し引いてもエンターティメントとして充分楽しめます。
ゴジラを退治する作戦もアイディアは面白く見どころです。
お薦めの活劇です。
世界に誇る娯楽大作
ゴジラシリーズの中では最もわかりやすく、エンタメとして男女ともに堪能出来る作品。戦争が近づく昨今にはメッセージ性もあるし内容はゴジラシリーズを知らなくても十分楽しめる。もちろんゴジラフリークや怪獣映画が好きな人からするとこれではないと言われそうだが、元々映画とは大衆娯楽。万人受けしたものが勝ちなのだ。そういう意味ではシン・ゴジラよりもゴジラらしいゴジラではないだろうか。海外興行も意識した作品であり、ハリウッド作品よりも受けるのではと思ってしまう。ただ、もちろんどうしてと思うシーンはなくはない。ネタバレは避けるがみなさんもなんでやねんと思うシーンは多々あるだろうが、それはどの作品も同じ。そして何よりこれはストリーミングの時代になったとはいえこの臨場感は劇場で楽しんでもらいたい作品。私は連休中に2回も見に行ってしまった。ぜひ年末家族で楽しんでもらいたい。
良かった
最新のゴジラを堪能する映画(だけど)
IMAXで鑑賞。さすがの映像と音響でゴジラを堪能できた。
海で、街で、登場とともにお決まりの音楽が流れると鳥肌がたつ。
様々なカメラアングルでゴジラをうつしだし、現代の映像技術で表現されたゴジラを堪能できた。
その面では満足なのだが、それ以外はイマイチ、というか蛇足に感じてしまった。
脚本、人間ドラマ、配役(出演している俳優陣は好きなのだけれど)
など、どうしても、CGや作り物、演技がオーバーな感覚があり、話に入っていけない。
そのうち、はやくゴジラ出てこないかな〜、となる。
戦後の設定などはよかったものの、ゴジラの登場シーン以外ではVFXの相性が良くない。ALWAYSは観てないです。
ゴジラは1990年以降のものを中心に観ていますが、本作は現代っぽくもあり、チープでもある。
日本が誇るコンテンツ(文化ではなく)として、商業的に無難なものになっている。
嬉しいような、悲しいような。
2023年劇場鑑賞103本目
テーマ曲✨
シンゴジラと同じく泥を塗った
オリジナルゴジラへの回帰
戦後傷を負った日本の再生
迫力満点で笑えて感動的でした
オリジナルのゴジラの迫力や恐怖感存分に生かしつつ、山崎貴監督が得意とする(?)大戦中のCGが見事に融合、それに加えて、佐々木蔵之介のパフォーマンスで笑いつつ、神木隆之介と浜辺美波の絡み合いやその他多くの名優の演技でもって泣かされました。
ゴジラの立ち居振る舞いは見事でした。とりあえず、ゴジラ映画はゴジラの見た目で半分決まると思っておりますので─。
正直、なんで戦中戦後が?なんて思っていたんですが・・・その疑問に対する意味合いみたいなものは全く見いだせませんでしたが、その時代の雰囲気に明確なビジョンやイメージを構築しやすかったのかなぁと感じました。躍動する震電を見ていると、ホントいいなぁなんて思ってしまいました。
内容もビジュアルも全てが素晴らしい、日本のゴジラでした。
一瞬も目が離せない。
凄いの作ったね!山崎さん!
わたしのゴジラの倒し方
皆さんとても高評価ですが・・・
全1373件中、1101~1120件目を表示