ゴジラ-1.0のレビュー・感想・評価
全1388件中、281~300件目を表示
アカデミー賞おめでとうございます
受賞前と受賞後の二度鑑賞
やはり映画は何度見ても良いものです
一度では分からないことや見落としなど多いものです
さすが視覚効果賞受賞作品ですね
初回で目が行くのはゴジラが上陸してからのシーンでした
どうしても宣伝などで使われるのでそのシーンに目が入ってしまいがちです
それでもやはり見応えがありなかなか恐ろしい思いをしましたよ
二度目の鑑賞で気になったのは海上と海中のシーンでした
戦艦との対決などは今までにない接近戦で度肝を抜かれました
一度目よりも二度目の方がより面白くより驚かされた気がしてなりません
やはり『ゴジラ』は日本製に限りますね!
賞を取ったというので観に行くというミーハーぶり。 シンゴジラや日本...
ゴジィラァ🩷
☆☆☆☆ 〝 戦争を知らないって事は幸せな事なんだ 〟 アカデミー...
☆☆☆☆
〝 戦争を知らないって事は幸せな事なんだ 〟
アカデミー賞受賞でのIMAX上映復活の為、「ここを逃しては…」の思いで。確定申告の合間を縫い、遂に重い腰を上げる。
なので簡単な感想にはなりますが、、、
何だよ!コレ、めっちゃ泣かされたじゃないか!
でも思わず泣いちゃった場面は、ゴジラが思いっきり暴れ回った場面ばっかりだったんですけどね。
いわゆる《朝ドラ》展開の場面が批判されてしまうのは。あくまでも観客側が【縦横無尽に東京の街並みを壊し回る映像が観たい】その点に尽きるのでしょうね。
実際に、全然《ゴジオタ》とは無縁な俺でさえ。銀座の街を我が物顔で壊し回るゴジラの姿には、目がウルウルしてしまい。ビームを発射した瞬間に、華厳の滝か?ってくらいに泣いてしまったのですから、、、
世界中の《ゴジオタ》の人達は昇天したに違いないと思いますよ、マジで!
とにかく、銀座の場面は「ゴジラ…カッケ〜!」でしたねえ。
まあ個人的には、あの《朝ドラ》展開自体はやむなしとは思っています。
何しろ最後の最後には、、、
…って事での伏線にはなってはいますからね。
ちょっと強引過ぎる最後に、多少は「おい!おい!」とは思ってますが、まあギリ許せる範囲だったでしょうか。
出来れば、「3年育てた事が有るんだ!」と語っていた、安藤サクラの過去のドラマの方が興味が有りましたけども…
それにしてもアカデミー特殊効果賞ですか〜!
実際問題面白かったもんな〜!
この監督との相性がもう1つ合わない場合が多かったので、どんなに評判が良くても「眉唾なんじゃないの〜!」…と思っていましたが、、、いやいや、今回は素直に脱帽です。
(設定当時の)時代背景から、ゴジラを倒す為の物資や、兵器の数等の足りない部分を。知恵とほんの少しの勇気でゴジラに対峙して行く辺りも、スンナリと理解出来ました。
一応、ストーリー上では「と思うんです!」の連続でしたけど(笑)
ですから、観ているコチラとしても「嗚呼!そうなんだ!」…と、頷いていましたが(^^)
ラストのオチは、ゴジラ映画の歴史として。この後に復活したゴジラが再び東京を襲う…とゆう歴史が有るのですから、当然のオチとしても。
(一応は毎回毎回登場する度に「何だアレは?」とはなるのでしょうが)
◯み行くゴジラに対して、艦上にいる乗組員全員が行う〝 或る行動 〟には、思わず「はあ?」…となってしまったのですが!
そこだけはやっぱり「この監督だからなあ〜!」…と。
あ?文句付けちゃった💧
絶賛しておいてお前は何なの?…と言われそう。
2024年3月12日 TOHOシネマズ日比谷/スクリーン4 IMAX上映
思い出すだけで今でも涙か出ます
神風特攻隊として逃げてしまったこと
怖気づき見殺しにしてしまったこと
助けられ生き残ってしまったこと
死の恐怖と罪悪感、幸せを避け、危険に関わる生き方をするところなど
なんの疑いもせず、もってかれました
他の作品によくある言葉や態度による解説やだらだらとした描写がなく
黒い雨や、誰かが引かなきゃならない貧乏くじ、濃い内容がさらっと描かれていて、映画を見た帰り道に何度も振り返り、涙が出ました
他の方のコメントのように、最後はみんな死んでる方がリアルだったかもしれないけれど
でも、生きてるからこそ映画だと思います
突拍子も無い出会いは、本来もっと普通にあったものだと思います
この映画を見て思ったことは、CGだとか、映像美とか、関係あるかもしれないけど、やっぱり心理的描写にどんだけもってかれたかだなと改めて思いました
日本人の私には、他国の映画よりも深く力強い映画だと感じました
あと、ゴジラめちゃくちゃ怖かったです
IMAXとか、そんなんじゃなく、普通のレイトショーでしたが、何度座り直したことか
ゴジラ、怖い
永遠の0ファンとしても胸熱。
ゴジラを映画で見るのは初めて。気になりつつもシン・ゴジラも未履修のまま。けど永遠の0を入り口に邦画にハマった自分としては山﨑監督の戦争映画は見ておかなければ、ということで。
正確には戦後の物語だった。
でもこの戦後という部分が物語のキーで。
永遠の0と結びつくシーンでは、このシーンを山﨑監督の作品で戦後の物語として見れただけで見てよかったという謎の嬉しさがあった。
でもなぁ、すごいよかったんだけども、最後だけ。
感動的なシーンなんだけど、んなわけあるかぁ!って全力で突っ込みたくなった笑。
もう一息
「ゴジラ」という日本が誇るエンタメ
自分には合わなかった
映画を批評するために観るって訳でもないごくごく普通の観客だと自分では思ってますがこの作品は自分には全く合いませんでした。 特にストーリー部分が赤面しそうなくらい安っぽく感じます。
高評価なので観に行きましたが私の感覚がズレてるのかと少々不安になります。
制作に関わった方たちには申し訳ないですが再度鑑賞する事は無いです。
4Dで輝く映画
ゴジラを初めて見ました
遅ればせながら観て参りました
色々なテレビでVFXのメイキングを見ていたので
ネタバレ感あるかな〜と思ってましたが
凄い迫力
3丁目の夕日の頃よりケタ違い、当たり前か
で、お馴染みのあの音楽
音の圧力
ゴジラの暴れるところ、思わずよけちゃいました笑
何より神木隆之介の演技
やっぱ凄い
冒頭から一気にスクリーンの中に気持ちを吸い込まれた
中の人になってましたわ〜
ビックリして声出たり、いやぁ恥ずかしい
没頭してました
もちろん映像技術も凄いですが
ストーリー、俳優達の演技
最高によかったです!これが映画を観る理由です
1番キタのは脱出装置の説明のところですかね
過去のわだかまりが、つっかえが、溶けた瞬間です
もう、なんで泣いてんだ?って自分でツッコミ入れてました笑
あ、ゴジラって泳げるんだ
しかもかなり速い!のに驚きました
歩いてるゴジラしか知らない
放射能撒き散らしてるとの事でしたが
深海魚は死ぬのに船とかで近寄ってる人間は大丈夫なの?と少し心配になったところです
面白い
全1388件中、281~300件目を表示