ゴジラ-1.0のレビュー・感想・評価
全1373件中、281~300件目を表示
ゴジラを初めて見ました
遅ればせながら観て参りました
色々なテレビでVFXのメイキングを見ていたので
ネタバレ感あるかな〜と思ってましたが
凄い迫力
3丁目の夕日の頃よりケタ違い、当たり前か
で、お馴染みのあの音楽
音の圧力
ゴジラの暴れるところ、思わずよけちゃいました笑
何より神木隆之介の演技
やっぱ凄い
冒頭から一気にスクリーンの中に気持ちを吸い込まれた
中の人になってましたわ〜
ビックリして声出たり、いやぁ恥ずかしい
没頭してました
もちろん映像技術も凄いですが
ストーリー、俳優達の演技
最高によかったです!これが映画を観る理由です
1番キタのは脱出装置の説明のところですかね
過去のわだかまりが、つっかえが、溶けた瞬間です
もう、なんで泣いてんだ?って自分でツッコミ入れてました笑
あ、ゴジラって泳げるんだ
しかもかなり速い!のに驚きました
歩いてるゴジラしか知らない
放射能撒き散らしてるとの事でしたが
深海魚は死ぬのに船とかで近寄ってる人間は大丈夫なの?と少し心配になったところです
面白い
特攻隊に対する感情で評価が変わるかも 特攻から逃げた主人公がゴジラ...
特攻隊に対する感情で評価が変わるかも
特攻から逃げた主人公がゴジラへの特攻を決意するも、かつての整備兵に生きるための脱出装置を整備され、特攻から逃げ出した過去を清算する
奥さんは助かるがGウイルスに感染したかも
銀座で暴れるゴジラの姿は圧巻!
銀座で暴れるゴジラは圧巻!カッコよくもあり恐ろしくもあり!
体験したことはないけどゴジラザライドってこんな感じか?ってくらいにゴジラにグッと迫るシーンとか多分4DXでみたらアトラクション的にも楽しめる作品だと思う!
割と早い段階でゴジラを登場させてくれるのが良かった(序盤はまだ成長途中っぽいサイズ感だけど)
はじめの登場はジュラシックパークのようでした。狙ってんのかな?
戦後すぐという設定故に少ない資源での戦いになってしまい、人との闘いでの派手さは少なかったかも…
だからこそどうやってやっつけるんだろ?って楽しみはあったけど。
ラストの作戦の仕組みがよくわからなかったけど、そういうもんなのか?
残念ポイントとしてはゴジラ上陸シーンが思ってるよりも少ない、大体は海で半身が隠れてるか泳いでるシーンばかりだった印象。もっと地上でのゴジラを見たかった!!
それからあれだけ生き物っぽい造形なのに急に背びれがガシャン!!ガシャン!!ってギミック感強めの動きするのもちょっと違和感…背びれ伸びても良いけど、あんなメカメカしくなくても…
ラストは敷島も銀座で吹っ飛ばされの大石もなんやかんやで再開し一応ハッピーエンドな感じではあるけど、うーんどちらかは亡くなっているエンドでも良かったけどなぁ。
亡くなった大石を想って特攻して敷島散るも実は大石生きてたみたいなやや胸糞悪い終わり方とかでも良かったけどなぁ…
まぁ今回のも暫定ハッピーエンドな感じですが…
シンゴジラではゴジラを震災の象徴のような扱いだった気がするけど、本作のゴジラは主人公である敷島の恐怖心やトラウマのような払拭すべき、倒すべきもののような扱いだった気がする。
シンゴジラも年齢制限はないけど、より全年齢向けな気がして親子で安心して見れて楽しめるエンタメゴジラにも仕上がってたような気もする。(子どもはもっとゴジラシーン多い方が良いかもだけど)
シンゴジラも本作のゴジラも続きがあれば見たいけど、いろんな監督による新解釈ゴジラ作品を見てみたいなーって気もするなぁ。
次のゴジラ作品はいつ誰がやるんだろ…?
ゴジラマイナスツーがある予感
遅ればせながら、カミさんリクエストに便乗し、こちらをレイトショーで観てまいりやした。
名作ばかりで、たまには息抜き。
話題の邦画、しかも実写、海外で評判、期待は禁物ながらこの目で確かめたいのと、好奇心で。
みましたよみました。
たしかにそうでしたが。
まぁ、賛否両論あってもいいでしょう。
いいとこわるいとこあり。
褒めすぎても貶しすぎてもよくない。
これはこれで、映画館でないと味わえない。
そういう意味でも、わたしにとって久々の、邦画がアニメだけでなく実写でも耐えれるクオリティにあることを証明してくれたのだから。
いろいろ矛盾だらけですがそんなこたぁ目を瞑るとして、内容についてはそんな感想にしておきます。
映像については、CGよりこうした特撮映画っぽいVFXが円谷プロを彷彿する見応えあり。
音響については、期待以上のものはなくとも、大音量の迫力はあった。
最後にいっこだけ。
なんであいつは二人を連れて逃げなかったの?
あっ、もういっこ。
ラストシーンと、タイトル。
#ゴジラ-1.0は、マイナスワンと読むらしい。
これって、-2.0あるね!
もとい、もうちょっとまともな感想も書いておこう。
結局戦争に負けた劣等感から、やっぱり武力に憧れがあるな、この国は。
そういう面は、設定から読み取れるけど。
それを差し置いても、これはあってるかどうか、監督が狙ってるかどうかわからないけど。
あえて国際的な知名度と国民的アイドルのゴジラを起用して、時期的にこの設定で映画化した理由はやはり、コロナ騒動の中で、国やGHQがあてにならないように、国やWHOがあてにならないなら民間で命を守るというメッセージだったのだなと、深読みかもしれないけど、みててそう思ったよ。
映画館で観て損はないが・・・
初めてゴジラがカッコよく見えた
凄いよこれ
忠実な戦後の再現に驚き
ゴジラ映画で涙するとは思わなかった。傑作です。
最高です!
戦後まもない復興途中の日本に襲いかかるゴジラという災厄。現代兵器ですら勝つの難しいのに、零戦時代の兵器で立ち向かう絶望感もたまらない。
最後の作戦、開始早々泣くの我慢した。
BGMの入りと言い、雰囲気といい、最高。ゴジラの圧倒的強さを見せつけられつつ、それに立ち向かう日本人たちの姿に素直に興奮した。
ラストのメッセージも良い。ありきたりかもしれないけど、これぞゴジラ。
ストーリーやご都合主義ついて思うところはあるものの、そのマイナス分を差し引いても、自分が好きである事実は揺るがず、とても楽しかったです。
※あ、でも思うところはコメント欄にあとでこっそり書きますね。笑
あと、この作品を子供に観てほしいと思った。
恐怖とは何なのか?
それに立ち向かう勇気とは何なのか?
原爆の恐ろしさとは何なのか?
ぜひ感じで欲しい。
綺麗事とその裏側にある闇を描き、特撮もワクワクする。
息子が大きくなったら見せたいなー
良く出来てるけど
ゴジラの映画である以上、やはり基本の型というものが決まっているのだと思う(人智を超えた超巨大生物の襲来→理不尽に破壊される街、逃げ惑う人々→叡智を結集して困難に立ち向かう人間達→功を奏した暫定的な解決)。その制約の中でいかに魅せるかが、映画の評価の分かれ目になるのだろう。詰まるところそれは、CGやSFXといった映像表現であったり、ストーリーに組み込む人間ドラマであったりするわけだ。
その点で、戦後復興下の日本を舞台に、心に傷を負った元特攻隊員を主人公にした設定は、意外なほど良くハマっていたように思う。神木隆之介は迫真の演技だったし、ゴジラの映像の迫力ももちろんあった。
ただどうしても「シン・ゴジラ」と比べてしまう自分がいて、あのときの感動や驚きを超えることがなかった。上手に作ってあるなとは思ったけど、意外性やストーリーへの没入感という面では、個人的にはもう一つハマらなかったのかなと思う。
蛇足だけれど、浜辺美波演じるヒロインが、とにかく屈強な身体の持主だという点が、とても印象に残りました。
町の破壊描写凄い
タイトル曲がいい
全1373件中、281~300件目を表示