ゴジラ-1.0のレビュー・感想・評価
全2014件中、1541~1560件目を表示
旧帝国海軍vsゴジラ
ゴジラを退治するのに、重巡高雄、菊水作戦の生き残り雪風や響、新鋭局地戦闘機震電、零戦など旧海軍が戦闘に加わってカッコ良かった。いっそ、ミズーリや長門、出来れば大和級も出して欲しかったが、見どころ満載でした。艦艇の主砲でゴジラを斉射なんて凄くないですか?
また、西武園行ったことがある方はわかると思いますが、ゴジラのアトラクションに乗ってるみたいで感動ものです。
浜辺美波さんも可愛くてよかった。途中、ヒロインをあっさり殺してしまうなーと思っていたが、まさか、ほぼ無傷で生きていたとは。(なぜだか説明が欲しかったが)娯楽作品なので許せます。
総じて、迫力もあり、カッコよく、気分を高揚させてくれる楽しい作品でした。
シン•ゴジラを知る前に観たかったゴジラ映画(家族で見られるゴジラ映画)
タイトル通りですが、シン•ゴジラを観る前に観たかったゴジラ映画ってこんな感じったたなと思い出しました。
今作はゴジラの描き方が本当に恐ろしい。最初のチェイスではジョーズの逃げ場のない感覚がありました。ゴジラは災害であり、人間の感情や都合に振り回されない理不尽さがあります。
災害としてのゴジラと、モンスターとはいえゴジラが生命として息遣いを感じられるこの恐怖感、絶対に映画館で見た方が良い作品です。
本作は怪獣ものとしてだけではなく、人間ドラマとしても成立しています。
ゴジラに関わる人間の苦渋や悔恨、辛い時期や決断の時があり、キャラクタ達を頑張れ!と応援したくなる気にさせてくれます。
ゴジラに対して敷島少尉が立ち向かう理由がきっちり立っており、敷島少尉目線での喪失と挽回、さらに進んで回生の伏線回収は見事でした。
お話としてご都合主義なところは多々あり、最後の最後は私としてはあまり好きではありませんでしたが、どこにでも出せるエンターテイメント的な映画だと思います。
→岡田斗司夫さんの解説みましたら、のりこの首筋の黒い筋はもしかしてゴジラ化してるのか…?という怖い想像が出来ることを知りました。
完敗です。⭐️5です!
文句なしの和製令和ゴジラ
vsシリーズから追いかけているゴジラファンも唸らせる最高の和製ゴジラでした。
監督が目指したという初代の絶望感や恐怖感を表現したいという挑戦も見事果たせたのではないか。
その証拠に小1の息子は序盤で途中退席…
親子三世代で観たゴジラは苦い思い出に
彼が大人になっても再びゴジラの新作が観られますように!
東宝さん、次は着ぐるみのゴジラもお願いしますね!
万ちゃんとおすえちゃんが転生したらゴジラに襲われてしまった件
シン・ゴジラのときもそうやったけど、東京に襲来するとき必ず泣いてまう~人間の非力さに打ちひしがれて。TOHOシネマズのちびゴジラはあんなにかわいいのにな。私はゴジラに遭遇したら、きっと泣きわめきながら踏み潰されてしまうんだろうな。戦死しなけりゃ人でなしというおかしい倫理観だったなかで、皆死ぬ気で事に当たっていたのが、戦争の酷さを物語っていた。万ちゃんの安定の生き延びる様子はもちろんのこと、おすえちゃんが吹き飛ばされても、生命力がパワーアップしていたのが希望をもたらしてくれた。
咆哮と地響き!
ドルビーアトモスで視聴。地元の映画館で観るより2倍以上割高になったが、その価値は十分にあった。「あの」咆哮!そして大地を震わす足音!それを全身で体感できただけでもぉ…「ゴジ泣き」じゃないが、実際、例のテーマソングが流れる場面では、謎の感涙がこみ上げてきた。超兵器どころか、自衛隊さえ未だない状態で、人知を尽くしての怪獣退治、というのも趣味的でイイ。神木隆之介の熱演でギリギリ陳腐にはなっていないが、時代背景を考えると主人公側のドラマは些かキレイに整理されすぎではないか、とは思う。
同世代の者が見ると
山崎監督や某シンの監督は還暦前後の世代なので、幼少期に触れてきたものが一緒なのでしょう。ですので監督がやりたかったことや、シンの監督が言うツッコミどころが何となくわかります。役者の演技やドラマの構成かもしれませんがw
長谷川や田宮、LSの戦闘機のプラモや、静岡の4社で展開していったウォーターラインシリーズの艦船を作り、アニメンタリー「決断」を観て、ちばてつや、貝塚ひろし、松本零士の漫画に触れ、秋田書店の「写真で見る 太平洋戦争シリーズ(1番は「壮烈!水雷戦隊」ですね)」を読みふけっていた頃を思い出しました。 もちろん彼らの方がマニアックに接してきたでしょうが…
艦を沈没させないため自分たちがいる区画を内側から密閉して亡くなっていた駆逐艦乗りの話など、特攻だけでなく命を懸けて任務や職務に対して冷静かつ誠実に行うことは、結構あった考え方だったのだと思います。「生きたい」「死にたくない」と考えるのは当然です。でも、雪風艦長をはじめとする海神作戦に残った人々が多かったのも当然の描写だと思います。職業軍人さんが多かったのかな
以下満点じゃない自分のツッコミどころです
・爆装零戦を不整地へ見事に着陸させる、初陣の天才敷島少尉! 宮部久蔵なみの技量
・なぜ撃たない天才敷島少尉 母親から生きてとは言われていたが戦うなとは…
・やっぱり天才敷島君、機雷でも当てちゃうよ なぜあの時撃たなかった!
・高雄すげえ最大戦速 艦尾と艦底と舵よく直したね あ!あかん
・ジョーズ!
・典子さんもすげえ、超人だ
・空襲を経験している人たちなら、立ち止まって見てたりしないよねえ
・典子さん突き飛ばさずに、一緒に飛び込もうよ
・あきらめが早いぞ敷島君 もっと探せよ
・ソビエト連邦が…う~ん GHQが「コンド呉爾羅キタラ、原爆オトシマース」だとシンになっちゃうし…
・野田先生、脱出装置って言った 防弾装置ならまだ… あっ!察しちゃいけないのかな?
・雪風(復員船仕様)、響(1番煙突細い!)、夕風(囮なんだ)、欅(しわしわ具合がイイ)山崎監督って艦と艦の距離感が… 海賊と呼ばれたの時もねえ… きっと心象的映像だよね
・なぜ震電? 大刀洗平和記念館? 模型雑誌の表紙?
・初めて見る何年も放置されていた震電を飛べるようにして、250kgと500kgの爆弾付けて、脱出装置まで付けた橘さんは天才! なんで大戸島なんかにとばされていたの?
・敷島君、ちゃんと明子をあずけてから行きなさい
・さすが天才敷島君 初見の震電だってなんなく乗りこなす あの機体は相当重くなってるし、かじ効くのかな?
・曳船で来るの時間かかっただろうなあ
・海神作戦大成功! ゴジラにあれだけダメージ与えられたなら… でも…
・これは特攻ではないからね! でも命がけ
・ほらもっと探しておけば… そうすると海神作戦に参加しなかったかも… う~ん
山崎監督、シンの後で撮ってくれてありがとうございました
次の火中の栗を拾うのは誰だろう?
邦画でしか描けない極上の怪獣映画
邦画だからこそ、山崎監督だからこそ撮れたであろう極上の怪獣映画です。
ゴジラファンでなくても、映画好きな方は是非一度劇場でたいけんしてくだ。
とにかく良くできてます
皆さんが事細かくレビューしてるので多くは語りません。
一緒に見た息子が映画の中で7回泣いたと言っておりました。
ゴジラが暴れるシーンでも感動の境地になるし、人間ドラマでも泣けるので本当にバランスよく出来てると思いました。
個人的に好きなシーンは有楽町で放射熱線を吐いて大爆発を起こした時、爆発のキノコ曇を見ながらゴジラが咆哮する場面です。
とにかくカッコよかった。
観たかったゴジラ映画
観る前は時代設定とか不安しかなかったのだが、それを全て吹き飛ばす傑作。
暴れるゴジラも、人間ドラマも、下手な小細工や変にマニアックな視点を入れずに真っ正面から作っている。
ストーリーも奇をてらったものではないし、お約束の展開も結構あって、日本映画らしい日本映画だし、日本の怪獣映画らしい怪獣映画になっている。
それでいてあの飛行機やらあの船やら、あるいは電車やらラジオ中継、音楽の使い方など、刺さる人には刺さる演出も結構ある。
結局、真面目に作った怪獣映画が自分が観たかったゴジラ映画なんだなぁと。
ゴジラ映画の集大成
自分の中でシン・ゴジラを超えてました。いや、最近観た映画の中でダントツで面白かったです。
・人間ドラマがとてもしっかりしていて、惹きこまれました。たしかに今思うと、ヒロインの心境があまりちゃんと描かれてないことも否めません。
しかし、ゴジラの見せ場も描くとなると、テンポも悪くなるし、尺も考えるとちょうど良い塩梅だったかと思います。むしろ主人公の葛藤や苦悩に焦点を当てていて、娯楽映画として肯定的に評価してます。
ラストの病院シーンも、実際ありえないでしょうが、希望ある終わり方で私は良いと思います。フィクションですから。
おそらくあの意味深な痣が関係してるのでしょうか。
・ゴジラの迫力が凄い。まず、海上でゴジラが主人公達の小船を追いかけてくるシーン。ゴジラの顔が迫ってきてマジでビビりました。
そして上陸シーン。存分に暴れ、街を壊し、巨大な足で人々を踏み潰す。そうそう!こういうのが観たかった!
とはいえ、ゴジラが無慈悲なもんで、戦々恐々でした。
ゴジラに蹂躙され、何もかも破壊されてしまった時の絶望感、喪失感ったらもう、、涙が出てきました。
原爆や戦争により、大切なものを失う悲しみがよく分かりました。
・特に、この映画ただものじゃないと思ったのが冒頭、ゴジラが人間にかぶりつくときに、人間を投げ飛ばすところ。かぶりつき投げ飛ばすだけで、決して食べないんですよ。人間なんて。ゴジラからすれば、人間のせいで突然変異したわけで、棲家を荒らした憎たらしい下等な人間なんて喰うに値しないんです。もちろんゴジラがどう考えてるのか分かりませんし、私の勝手なイメージですが、ゴジラは人間を喰わなくていいんです。下等な人間なんぞ蹴散らし、踏み潰すことが重要なんです。喰ってたら安っぽくなってしまいます。この作品を作った方々、流石分かってます!
・随所に初代ゴジラのオマージュがあります!知ってる人は思わずニヤリとさせられます笑
・ラストのゴジラ討伐作戦。シン・ゴジラのように知恵と熱い気持ちで戦う。いやシン・ゴジラ以上の迫力で戦ってくれました。しかも今と違って、まともに戦える状況にない中で。
偶然なのか、狙ったのか、戦艦が海を進むシーンで曇り空の中で画面がモノクロに見える感じが良かったです。そして、伊福部氏のゴジラのテーマ曲で、気持ちは最高潮でした。帰還した時のシーンは感動しました。
・ゴジラは結局生きてましたが、それでいいんです。ゴジラは人間に倒されるべき存在ではないんです。なぜなら、人間の愚かさが生み出した存在ですから。立ち向かうことに意味があるんです。
【総評】
今までゴジラ映画は、人間ドラマは添え物程度でした。そしてシン・ゴジラは、人間ドラマは殆ど描かず、ゴジラを徹底的にリアルに描いた作品でした。しかし、本作は人間ドラマとゴジラがうまく噛み合っていたところが非常に素晴らしいポイントだと思います。
まさに、ゴジラ映画の集大成にして代表作と言えるでしょう。
もちろんツッコミどころもありましたが、そんなの気にならないくらい面白かったです。
映画を観ている最中、祖母の東京大空襲の体験談や、祖父が戦闘機で活躍していた話を思い出しました。主人公達を見ていて、私の祖父母もこんな感じで頑張っていたんだなあと感慨深く思いました。
このような素晴らしい作品が日本で生まれたこと、誇りに思います。
最後に制作陣、この駄文長文読んでいただいた方、ありがとうございました。
いやー、良く出来てる!
久しぶりに見た怖くて強い
ゴジラ。
縦横無尽に動き回る。
それをリアリティ120%で
動かしただけでも、この映画の
価値はある。
十二分に。
’
ツッコミどころは満載だけど、
昭和34年生まれ、
ゴジラ映画をずっと観て、
塩化ビニールのおもちゃを
闘わせて遊んでたガキとしては
満足です(笑)。
期待値が高かっただけにガッカリ
初代ゴジラのオマージュにしては、ゴジラらしからぬ行動をしたり、VSシリーズ以降のゴジラの要素が有るし、そもそもゴジラ映画なのか、戦争に関連する作品にゴジラを出したのかわからない。
気に入らない点
・ゴジラ登場シーンの行動が街の破壊ではない
・熱線がシン・ゴジラ同様の直線状(背びれの稼動含む)
・時系列が合わない
・成長の仕方がゴジラザウルスからゴジラ
・背びれの形状がシャープ過ぎる
・ゴジラ登場のシーンが少なすぎて、人間ドラマが主体
・出てくる戦艦、戦車がチープすぎてオモチャ感丸出し
・とにかくご都合主義。
・終戦から復興までがあまりに早すぎる
シナリオ自体が穴だらけでグダグダなのが特に目立ってた。
良かった点
・見た目はゴジラ単体として見れば力強い印象
意外に面白かったよ
個人的に山崎貴監督は好きでないので、期待せずに観たが、意外に面白かった。
VFXも、まあまあ上出来です。何より主演俳優さん達が名優でみんなうまい!特に神木くんは流石だなあ。脇役陣もうまい!吉岡さん、キャストだけみてマッドサイエンティストと思ってごめん。
ストーリーは、「生きろ」というメッセージが前向きでよかったです。ラストはやっぱり!という感じだけど。ゴジラの絶望感はうまく表現出来てたかな。
追記。ゴジラのテーマソングってやはりすごい名曲ですね。ここぞという時に流れる、「ゴジラ」のワクワク感と絶望感。
予想通り山﨑貴ゴジラだった
息子と観てきた。山﨑貴がゴジラを撮る…、この時点で何となくどんなものになるのか、というのは予想が出来ていて、きっとゴジラやゴジラによる破壊描写はかなりのクオリティで、ストーリーはちょっとアレなんだろう、という予想は頭に浮かんでしまっていたのだが、実際鑑賞したら、やっぱりそんな感じだった。
ゴジラの造形はレジェンダリー版も含めた最近のマッチョな感じで、目新しくはないけど違和感もない、といったところ。戦後の昭和の町並みをそんな最新版のゴジラが破壊するという光景は、原点回帰は何度かやっていても風景まで遡行するというのは今までのゴジラ映画では多分やっていなくて、画面として新鮮で面白かった。これが監督のやりたいことだったのなら、その目論見は成功していて、この絵面を見せることに特化して、あとはひたすら荒唐無稽に作ってくれれば素直に楽しい!で終わっていたんだけどな。
ということで、やっぱりネックはストーリー、というか世界観で、主人公を始めとする男たちの矮小なヒロイズムやナルシズムがどうにも気持ち悪過ぎた。これ、主人公が神木隆之介くんだったからそれでも耐えられたが、もう少しでもヒロイズムを抱えたような役者だったら、ちょっと無理だったかも。出てくる野郎どもは戦争を生き残ったことへの葛藤、死に際を逃した反省、などを抱えて悩んだりしているんだが、もう観ていて違うだろ〜と言いたくなる気色悪さだった。反省し、見つめ直すべきは戦争という状況や劇中にも出てくる戦災孤児たちを作り出したことであって、人間がそこを乗り越えられず、またもや核実験などをやらかしたからゴジラが生まれてしまったわけだろうに。そして浜辺美波演じるヒロインは、そんな男をただ黙って許して包容して、というひたすら受け身の、人形のような人物として作られていて、一体いつの時代の価値観なんだと思わされた。もちろん時代設定に合わせた価値観を持ったキャラクターにすることは別に構わないのだけど、物語そのものがそれに寄り添っていることが気色悪いのだった。たまたまゴジラの前に『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』を観てしまっていたので、これがスコセッシだったら、このどうしようもなく小さな人々をひたすら情けなくダメダメに描いて、共感と自己への反省を促してくれただろうに、と思ってしまったよ。
それに加えて物語の語り口そのものが、紋切り型と予定調和しか無い、というのもヤバかった。脱出装置の話が出た後の場面で意味ありげに戦闘機の座席を見つめる整備士(青木崇高)…、ああ、脱出装置付けたんね、と思わせてホントに付けてた…。最終決戦でお前は来るなと言われた若者(山田裕貴)、どう考えても来るよな、と思わせておいて、そしてやっぱり来たぜ、という展開…(この若者が民間船引き連れてやってくる場面は盛り上がる前に『ダンケルク』かよ!というツッコミが先に来る…。しかも未来のある若者だからお前は来るなと博士(吉岡秀隆)たちが同行を拒否していたのだが、その前の場面では「この作戦では誰も死なないことを誇りとするのだ」とか言っていて、矛盾しまくりなんだが。やっぱり死ぬ気マンマンじゃないか!という)、吹き飛んでしまった浜辺美波、しかし死んでる姿は見せていない、これ少年漫画では九死に一生を得てるパターンやん…、でやっぱり死んでない…。冒頭で反目した主人公と整備士、やっぱり最終的にがっつり分かりあうんだろう、と思わせておいてホントに和解する…。ゴジラですら、放射能吐くまでのタイミングを尾ひれでカウントダウンして教えてくれる…、などなど、なんだろう、この予定調和、過剰なサービス精神は。ここまでやられると馬鹿にされてるとしか思えなくなってくるのだが。
ただ、ラスト、ハッピーエンドのような形で、浜辺美波が神木くんに、あなたの戦争は終わったのね、と言いながら浜辺美波自身におそらく放射能汚染が暗示されていたのは、自己満足的な戦争への心の決着とかごちゃごちゃやっていたけど、実は何にも終わってないよというメッセージが込められているようにも読めて、だとすれば色々ひっくり返して読み解くことも不可能ではない気もした。多分考え過ぎだが。何にせよ、息子もゴジラがもう少し出てきて欲しかったけど楽しかったと言ってたし、最初に述べたように今の山﨑貴のクオリティで戦後の東京にゴジラを出現させる絵面は見応えあったしで、ゴジラ映画としては十分に楽しませてはもらったのだった。しかし『シン・ゴジラ』の次がこれとなると、次回はどうするのかな。個人的には再び釈由美子のゴジラみたいなSFバトルモノを企画して欲しいところだが。
生きることにただひたむきに
序盤から大迫力のシーンの連発であり、戦時・戦後の雰囲気と、大戦からの復興期である東京の雰囲気をゴジラとうまく調和しており、今までのゴジラにはない、しかしゴジラ映画としての世界観を感じることができた。圧倒的な迫力と音楽、音声が大迫力のゴジラ作品を作り上げており良かったと思う。また、特攻から生き延びた敷島をはじめ、戦争から生き延びた人たちにより、戦争のように死を目的とするのでなく、未来を生きるため、ゴジラという大きな脅威に立ち向かう姿にかっこよさと生きることへの強い執念を感じた。
生きていなければ何もすることができない人生において、未来を自分が生きるため、家族やその他の人が生きるため、立ち向かうことが美しく描かれていた。また、ゴジラだけでなく、敷島が典子や橘など人と関わることを通じて、生きるということについて考えていくというヒューマンドラマとしての作品でもあったため、とても感情を移入しやすい作品であった。
また、山崎貴監督の大戦映画の過去作である、「アルキメデスの大戦」と「永遠のゼロ」をうまく踏襲しており、人命を軽視し情報も統制する日本軍の、日本の姿勢を描きそれを批判しており、ゴジラとの戦いだけでなく、戦争に対する強烈な観念を描いている点が優れていた。また、監督が過去に手がけた「Always 3丁目の夕日」での昭和レトロ、「Destiny 鎌倉ものがたり」での変わった恋愛など、今作は過去作の良いとこをふんだんに注ぎ込んだ山崎監督の総傑作でもあったと感じた。
そして、初代ゴジラから続くゴジラらしさをこれもまた上手く踏襲しており、初代映画に繋がり整合性を確保しつつ、昭和の情景を描いており、戦争を生き延び復興し強く生きる姿と、ゴジラに争い未来を生きることに情熱を燃やすしなやかさに注目である。懐かしさを感じる一方で2023年のゴジラ作品に相応しい、また一風新しいゴジラとなっていた。
今後の作品にも期待である。
2023/10/18 ワールドプレミア レッドカーペット参加
2023/11/05 TOHOシネマズ六本木ヒルズにて
ゴジラ映画ってこういうものだと思う
ゴジラ映画は、こういうストレートな、悪人のいない、考察しなきゃわからないようなものじゃない、まぁ悪く言うとご都合主義的なもので十分にいいと思う。
浜辺美波さんは素敵だし。映像も迫力あったし。この鑑賞体験が観客の世界観を変えるとかは期待してないと思うし。
見に行く手間や時間を考えても、十分に元はとれる作品だと思う。
ゴジラ熱の高くない人間の感想
撃てなかった気持ち、恐怖を前に何もできない心情、これがよくわかるので、神木隆之介演じるおよそヒーローらしからぬ病んだ主人公の物語が、私は好きでした。敷島に幸あれ。
恐怖映画としてゴジラはしっかり怖かったです。
しかし今回のゴジラはなんのメタファーなのでしょう。原爆であったり震災であったり、さまざまに背負わされてきたゴジラ。恐れ臆病になることそのものでしょうか?
気になる部分はあって、もうちょっと音楽抑えてくれないかなあと言うところがしばしばありました。ここ感動するところですよ!って言われてるみたいで醒めてしまいます。
あと「やったか?」があまりにも「やったか?」すぎる。そして「やったか?」が多すぎる。「やったか?」(やってない)があまりにもそのまま出てきて、拍子抜けします。
この辺は作り手が「このくらいやらないと見ている人間にわからない」と思われているようで、不快です。
「やったか?」と言うセリフを使わずともそれは表現できるし、音楽がかかっていなくてもストーリーテリングさえあれば感動はさせられるはずです。
もう少し客を信じて作ったらいいのにと、残念に思います。
科学的な整合制とかはよくわからないので、他の方のレビューを見てみようと思います。「ゴジラ戦略対策班」みたいなのがエンドロールに出てきた時はへえと思いました。浜辺美波が身を挺して敷島を救った、あの壁はなんだったんだろうとは思っています。
文句の方が多くなってしまっていますが、私はこの映画好きです。ラストは甘すぎるかもしれませんが、映画は現実じゃないんだから、映画の中ぐらいはそれでいいと思えました。
あとアキコの子役、出てきてなんか言うだけで微笑んでしまうくらいめんこいです。泣き顔とか頑張ってて偉いなあと年寄りじみたことを思いました。
追記:他の方レビューの見ながら思い出すと、演出面で気に入らないところ色々あったなあと思い直して4.5から4に変えました。「情報統制はこの国の〜」みたいなセリフとか、すごい熱い場面からの敬礼はほんと醒めたので。でもトータルでは嫌いじゃないです。
シン・ゴジラより面白い。
シン・ゴジラの悪いところは、強くしすぎたため、後半のどうやって倒すのか?というところで、グダグダエセ科学をし始めて面白さがかなり減速したと思います。
このゴジラは、現代技術でどうやって倒すのか?という科学的な視点があり、やや強引なところはありつつも、シン・ゴジラよりはるかに合理的に作戦が立案されており、グダグダ感を感じませんでした。
ゴジラを除くストーリーも私は面白いと思いましたし、もう一度見に行ってもいいなと素直に思いました。
不死身の○子さん
全般的には面白かったです。
個人的に、戦争反対、核兵器反対を強く感じられたのも、今だからこそ良かったと思う。
ただ、典子さんの設定が色んなこと吹っ飛ばすくらい無理あり過ぎじゃないかと。。。なんだかんだ一番強い?(笑)
首すじのあざと海中でのゴジラの再生、これは次作への伏線に違いないのだけれど、あまり突飛なモノにはならないで欲しいな。
神木くんの演技が凄く良かった。特に、目・表情が。
全2014件中、1541~1560件目を表示