劇場公開日 2023年11月3日

ゴジラ-1.0のレビュー・感想・評価

全2030件中、261~280件目を表示

4.0幼少期に家族3人で観たゴジラを越えた♪

2024年4月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

興奮

四の五の言わず今すぐ映画館に観にいきたまえ♪

兎に角神木隆之介くんがカッコいい!ずっと逃げ続けていた彼が遂に・・・

戦後何もなく皆貧乏だった時代に「ゴジラ」
がこれでもかと最悪をもたらす・・・😱

ドSな映画です♪

映像がキレイだし迫力あり!

幼少期に観た時は、ゴジラのちっちゃなフィギュアがおまけで貰えました♪

まさか自分の子供とアップデートした「ゴジラ」を観られるとは思わなかった😌

映画って
本当に素晴しいエンターテイメントですね♪

コメントする 4件)
共感した! 7件)
ピノキのこ

1.0ゴジラ(1.0)

2024年4月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
梨剥く侍

4.0戦争に敗けた鬱憤をゴジラの駆逐で晴らすな

2024年4月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

単純

 大阪ステーションシネマにて、遅ればせながら観賞してきました。2023年11月3日封切りでもう5ヶ月を超すロングランですね。着ぐるみじゃない完全CGで、視覚効果賞のオスカーを獲ったゴジラとあらば、流石にスクリーンで観るしかない。
 1945年の大戸島の時点で大興奮。深海魚が浮いてくると呉爾羅が現れるという伝承のある島で、戦時は故障した航空機の不時着所となっていた。1954年にはじめてゴジラが観測されたと思っていましたが、今作で1945年にすでに観測されていたことが明らかになりました。それで-1.0か。エピソードゼロでもないしね。ゴジラは1945年時点では大型恐竜くらいの大きさであり、1946年のビキニ環礁水爆実験の影響であの50.1mの大怪獣サイズになったと。
 巨大化前の口で人間を咥えて振り回す様はジュラシックパーク的で、やはり未成熟のゴジラという感じ。しかしこのシーン、噛みちぎらずに投げる、投げる。そして翌日布をかけられたご遺体もいやにきれいでした。これは別に文句言いたいわけじゃないけど。グロ描写に弱い人のための優しさかなー。時代だなー。
 とはいえ敷島に絶望と悪夢を植えつけるには十分な出来事でした。特攻隊として出発しながら、生きて家族のもとに帰る方が重要だと判断した敷島は間違ってないと思います。けれど同じく家族がいる仲間たちが特攻して死んでいき、嘘をついて一人だけ免れた自分を卑怯だと責める気持ちは消えない。大戸島に逃げ込み何も語らず時が過ぎるのを待つつもりが、あの夜あの惨劇を目の当たりにしてしまう。自分のせいだ、自分は生きてちゃいけない人間なんだ…。「図々しく生き延びた、この恥知らず!」澄子さんは吐き捨ててくるし…
 まあでも2年後くらいには、澄子さんも反省したでしょう、なんであんなこと言ったんだろって。戦時は人々の感覚や価値観が狂っていたというのがよく描写されてたんじゃないでしょうか。敷島はマトモですよ。
 俺の戦争は終わってない云々はよくわかりませんでした。言いたいことわかるようなわからないような。要は国への帰属意識があり、敗戦と共に「敗けた。俺は役に立てなかった。のうのうと生きていて恥ずかしい」という気持ち。役に立ちたいという気持ちなんでしょう。わだつみ作戦の人たちも「今度こそ役に立ちたい」とか言ってたし。アメリカから国を守れなかったが、ゴジラから国を守ることができれば、誇りが回復できるという。戦争直後は戦時のメンタリティーを引きずっているということなんでしょう。
 そう考えると、ゴジラは自然災害ではなく、襲いくる「敵」なんですね。最後に敷島が特攻作戦を成功させ、なおかつ生還したというエンドは、戦時の価値観と戦後現代の価値観を満足させるいいとこ取りの結末だったと言えます。敷島や橘もこれからは前を向いて歩いていけるでしょう。絶対これから仲良くなりますよあの二人。典子も生きてたしね。
 いやー身勝手ですねー。そんなものの捌け口にされたんですか、我々のゴジラは。ゴジラはね、無垢な海底生物なんですよ、ちょっとデカいだけの。大戸島では恐れられると同時に崇められてたはずです。1954年時点では、呉爾羅の怒りを鎮めるために生娘が生け贄にされましたが、それも人間が勝手にやってたことだしね。神性生物として人間が勝手に崇めてるだけの野生生物。奈良公園の鹿みたいなものでした。
 それが人間の水爆実験で肥大化させられて、熱戦を放つようになっちゃったんでしょ。熱戦を撃つのも辛いですよきっと、ホントはやりたくないんじゃないかな。
 まあでもゴジラが東京に上陸するなら、駆逐するのは当然ですよ?黙って破壊されることはない。黙って駆逐し静かに黙祷を捧げるべきです。若しくはアメリカの水爆実験に罪があり、日本に罪はないとする立場をとるなら、ゴジラへの哀れみと共にアメリカへの怒りをもって本作戦を遂行するべできですよ。
 ゴジラが青い光を放ちながら朽ちていくシーン、感慨がなかったですね。それもそのはず、皆ゴジラが何なのか考えてなかったからです。なんかわからんけど死んだわ、よかった、みたいな。敷島に至っては、考えて反省し意味付けをするべき対象はまず戦争ですよ。澄子さんとの軋轢も、自身を責める気持ちも戦争に由来します。戦争を決行した日本政府、その軍部、それからアメリカ、そして世界、人間。それらについて振り返り、意味付けをすることで、これからの人生の展望、為すべきことが見えてくるはずです。それらの論点をゴジラとすり替えて、ゴジラ駆逐によって解決したと思い込んでしまった敷島は、どこかでまた壁にぶつかります、必ず。だって何も解決してないもん。
 まあ戦時に大戸島でゴジラに遭遇して、問題がぐちゃった敷島は不運ですがね。戦争は人災、大戸島のゴジラは天災、銀座のゴジラは半分天災半分人災(アメリカの水爆実験のせいとも、人類共通の罪とも言える)、ややこしいわな。
 戦争のやるせなさをゴジラの駆逐で解決した気になってしまうあたり、なんか日本だなって気がします。問題を取り違え、やってる感で満足してしまう感じ。そういう意味で、しっかり日本映画でしたね。
 スッキリしてませんよ?私は。続編作ってくださいね、山崎監督!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
とびこがれ

4.0いたずら

2024年4月23日
iPhoneアプリから投稿

でしょうか、古今東西の「映画」への、オマージュというよりは
シンゴジラでお子さんお孫さんのヒンシュクをかった方々も今回は大丈夫たぶん
くちくかん見たさに通ってしまいました
艦名はカタカナがよかったなァ
ちゃんと日本の怪獣映画になっているような気がします
小さい頃数本見ただけなんですけど
たまたま隣り合ったご婦人の度々のため息を感じながら観た日は辛かった
仕舞いには鼻で笑ってたし
怪獣映画だって知らずに見たのかはたまた
これもオスカーはオッペンハイマーとのバーターかと

コメントする (0件)
共感した! 2件)
たこね

5.0安定と信頼の山崎貴監督 VFXのクオリティが高い

2024年4月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

安定と信頼の山崎貴監督
VFXのクオリティが高い

コメントする (0件)
共感した! 3件)
bati

4.5面白かったし何度も泣かされた

2024年4月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

興奮

ゴジラは圧倒的過ぎて怖くて、人のドラマはしっかり泣かせてくれる
突っ込みどころも無くはないが初代ゴジラ映画へのオマージュもありながら
全体的に「最高!」評価で間違いないかな
シンゴジラを越えた、とまでは言わないがよい映画じゃった

コメントする (0件)
共感した! 4件)
椿六十郎

5.0貧乏くじのままで終わらせない!!!

2024年4月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 18件)
ももえもん

4.5ゴジラこっわっ((;゚Д゚))

2024年4月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知り合いに勧められて鑑賞

いやー凄かったです
ゴジラと対峙した時のあの絶望感
そりゃそうなりますわぁ

久々前のめりになって見た映画

劇場行って良かったなー

本日2回目いってきますく(`・ω・´)笑

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ぱるる

5.0隣のおじちゃんは言っていた。見に来る若い子が少ないんだと・・・あぁ嘆かわしや

2024年4月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

興奮

えっ!いまレビューするの!?
昨年からやってたじゃん。

ごめんなさい。2回目でも3回目でもなく初視聴です。
こんな素晴らしい作品を見逃していたことをすごく後悔しました。

はじめに私事ではありますが、私は恐竜とかサメとかなんかでっかくて顔が怖いものが苦手なんですよ。
だからこの映画もあぁ怖そうと避けていたんです。

実際に劇場で見てきて、やっぱり恐ろしかったですよ。
あんな恐ろしいくてでっかいやつが自分の目の前にいるんですから。

でもねでもね。そんなことどうでもよくなるぐらいにドラマパートが良かった。
ひょんな事から家族を持った青年とゴジラの対立関係を描いたストーリーなんですが、もうね息をのむ展開のオンパレード。
あのシーンも、このシーンも大好き。本当に好き。
クサイとか言われちゃうくらいに王道な展開なんだけど、やっぱり王道って確かな面白さがあるから王道なんよ。

キャラもいいね。キャラの味付けがドラマというよりマンガやアニメよりで個性豊か。それでもちゃんとそれぞれに人間臭さがあるのが、視聴者の心をつかむんや。

そんで次は特撮パート。これは凄すぎますね。ああCGでここまで息をのむような映像を作れるんだと感心しました。そしてゴジラの見せ方が上手い。しっかり人類に対する脅威してたよ。
私は仮面ライダーとかウルトラマンとか特撮大好きなんで、熱戦を吐くゴジラがかっこよすぎましたね。

最後に音楽、大好きです。とくに「Godzilla-1.0 Godzilla Suite I」でね。
テンポはとてもゆっくりなんですが、一音一音が重くずっしりとしている。
これはまるで、ゴジラのために作られた行進曲ですね。
曲を聴くだけで、あの力強く恐ろしいゴジラの姿が思い浮かびます。
ああ恐ろしい、ああ恐ろしい。

総括
これは間違いなく傑作です。
たまたま隣にいたおじちゃんが、若い子が見に来るのは珍しい。
いつもはわしと同じぐらいの人しかいないと言っていました。
これはね、10代20代の方にも分かりやすいし面白い作品であることは間違いないんで映画館で上映しているうちに見に行くべきですよ。

えっ?アマプラで配信されるって。
家に大きなスクリーンなりテレビなりと、それなりの音響設備があるならそれでも構いませんがそうじゃないなら映画館一択です。
あの迫力に気圧される感覚は自宅では味わえません。

さぁこれを読んでいるそこのあなた!
最寄りの映画館のチケットを予約するのです。
今すぐに、さもないと.....

コメントする 1件)
共感した! 7件)
あにそんびよりチャンネル

5.0エモいゴジラ

2024年4月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

エモいゴジラ。時代錯誤で新しい、これが令和のゴジラなのか。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
とも

4.0アンチ邦画を唸らせたゴジラ

2024年4月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

知的

実はマ王は邦画を映画館ではあまり観ない😐
理由は邦画は洋画に勝てない、という昔の考えを未だに大事に抱えているからである🥸
昔はね、制作費の段階で海外の映画がズバ抜けてたし、お金を掛けてる分だけ良質の作品が多かった(と信じてる)
でも近年になって撮影技術の向上と撮影方法の変化と表現の幅が大きくなって、遂に邦画が洋画を追い抜いた様子だ←実際には観るに値する洋画が減ったのと「全米No1」告知が減ったのと日本はマンガと小説原作勢力が幅を利かせているから(邦画のガラパゴス化)
そんなアンチ邦画のマ王が「コレは映画館で観た方が良いのでは?」と思わせたのが「ゴジラ-1.0」である✨
だがマ王は「ゴジラ」そのものを映画館で観るのが初めてだったし「ゴジラ」という媒体は「シン・ゴジラ」に続いて2作目だったのよ💦←「シン・ゴジラ」はアマプラで
しかも偶然映画館のタダ券を手に入れたのもあって「この勢いで観に行くしかないな」とマ王は重い腰を上げたワケなんだけどね😅
いやまぁ想像以上の面白さだったからビックリしてさぁ😳
だって「ゴジラ」だけど「ゴジラ」の映画ではないからね🥸
戦後の復興を果たしつつある日本に再び「破壊」が訪れる、その中で人々はどうやって試練を乗り越えるか、というヒューマンドラマが骨だから😆
見応えは充分だったよん👍←純粋に物語がシッカリしてるから
ただし、物語中盤に起こる出来事でヒロインがいなくなるんだけど、このシーンを観た後の「あのラスト」は御都合主義じゃないの?と思ったのはマ王だけかいな🤔
浜辺美波のファンにはゴメンナサイだけど😋

映画館での鑑賞オススメ度★★★★★
ゴジラ密度★★☆☆☆
ヒロインの運度★✕100

コメントする 1件)
共感した! 11件)
マ王

4.0粗はあるもののよかった

2024年4月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ところどころ時代考証やその当時口にすることなさそうな言葉にあれ?と思うところはあるものの最後はありがちと思えそうな展開を積み重ねつつ特撮なのに涙した。
初代ゴジラへのリスペクトもなんか感じられたのもあるけど子役と安藤サクラがすごく良かった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ニック

3.5あまりに切なく哀れなゴジラ。涙するには悲しすぎる。

2024年4月16日
iPhoneアプリから投稿

ゴジラ映画と言えば正月。お年玉を握り締めて兄貴と円町東宝へ自転車で行った。その頃は二本立て興行で森繁の駅前シリーズだった。色気と怪獣の妙な組合せ、しかしこれを2回観るのは少し辛抱強さが求められるが小学生には全く問題はなかった。スクリーンに登場するゴジラはいかにもゴムで作った着ぐるみとわかってしまったけれど国会議事堂をぶち壊すシーンは息が止まった。
しかしどうだろうこのゴジラ−1.0は。特撮の最終技術を駆使して作られているがあまりにもリアル過ぎて退屈してしまった。シン・ゴジラも見たんだけれどこの退屈感は抑えようがなかった。
ゴジラは原水爆の副産生物という設定。そして日本国高度成長期に海からやってきた。暴れ回るだけ暴れ回って海に帰って行く。咆哮する姿は怒りに満ちてかつもの悲しい。そして、疑問は何故日本に来るのだろう?世界で唯一の被爆国である日本になぜやって来て暴れ回るのか?敗戦直後の日本に置き換え映画を作ってもこの疑問は永遠なのだ。
切なく吠えるゴジラは我々になにを言おうとしているのだろう?

コメントする (0件)
共感した! 3件)
はる

5.0ナウシカを見たような大人向けの映画

2024年4月14日
iPhoneアプリから投稿

前知識はアカデミー賞を受賞したこと以外は白紙の状態で再上映期間中に鑑賞。

一言で言えば覚醒した人間の生き様をゴジラを通して描いた作品である。戦後まもない東京を舞台にしているが、初代ゴジラに対するリスペクトを感じた以外は特徴はない。また戦うことについてアメリカもゴジラも同じことだが、戦中末期における主人公の心境の変化が少し乏しい感じがした。

むしろ戦中において、天皇陛下(お国)の為に命を捧げろという教育を受けた登場人物がゴジラ出没により思想転換する様は少し無理があると思ったが、覚醒した段階で守るべきものを悟った時点で昇華されたと解する。

それは生きていこうとする覚悟であり、次の世代に期待を寄せる先駆者の想いそのものである。それを感じ取れた分感動も大きい。ゴジラ映画でこれだけ泣けた映画はなかった。吉岡秀隆に助演男優賞を挙げたい。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
よさくさん

1.5大迫力のCG!だが脚本はこの上無くお粗末...

2024年4月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
へたりあ

4.0怪獣映画かと思ったら

2024年4月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:その他、VOD

怖い

興奮

友達に勧められて前知識無しに鑑賞
てっきり怪獣映画かと思って観たら戦争映画だった(いい意味で)

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ケバブ

3.0子役がよかった

2024年4月14日
iPhoneアプリから投稿

子役の子、演技がめちゃくちゃ上手いのか、演技を全くしていないのか、すっごい自然な子供だった。
うんうん、子供ってこうゆうふうに泣くよねとか、こうゆうふうに喋るよねって。
ほんとに誰の演技も邪魔してない。
セリフがごにょごにょって全く言えてないところもあって、でも周りの大人たちが、「うん?とうちゃん?」とか、何言ってるのか全然わからないのに「そうだね」とか言ってて、いつもなら言えてないやん!笑、周りの大人は台詞知ってるからなーとか思うと思うけど、なんか今回はほんとに自然な子供だったから、いつも一緒にいるお父さんとかお母さんは他人が聞き取れないことでも聞き取れるからそうゆう演技をしてるのでは⁈とか深読みしてしまった笑

ゴジラ自体は映像とかは迫力満点だけどいつものゴジラです🦕

コメントする (0件)
共感した! 4件)
H!5@e

5.0迫力がウリかなと思って行ったら、神木くんにやられましたー。 面構え...

2024年4月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

迫力がウリかなと思って行ったら、神木くんにやられましたー。
面構えが違う!
頬張った精悍な顔にやさぐれだ眼差し。
自責、自己嫌悪、怯え、錯乱、そして…覚悟。
生きたいと死んでしまいたいを生き抜く、生き切る、に昇華していく様が素晴らしかった。
怪獣映画なわけだけど、その間を紡ぐ、既視感はあれど本気度MAXな人間ドラマが良かったです。
もちろん、災害と戦闘部分も充分な迫力。

冒頭の軍人なんて!は安藤さくらが説得力素晴らしく、言外に戦争中「軍人さんが頑張ってくれてるから」と何もかも提供し協力させられた苦労の日々まで想起されました。
そしてそれは後半の民間だけど国を守る、という面々へと繋がっていく。

国はロシアを刺激するからと動かないの…これ、今にも通じるでしょうね。どんなに防衛費膨らませても、いざというときは米国のお気持ちを逆撫でるからって動かなそー。

ゴジラを嫌悪ではなく畏怖の対象とするのが、これまでのゴジラ映画への敬意のようで良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ミーユミー

4.5新しいゴジラ

2024年4月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
テッツ

4.5何回観ても面白い

2024年4月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
流離いのオオハシ
PR U-NEXTで本編を観る